田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/
田園都市線スレも第5弾に突入。最近の主な変化は・・・
2009年夏:大井町線溝の口延伸、
2009年秋:「たまプラーザテラスゲートプラザⅡ」(たまプラーザ駅リニューアル)等。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。
公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:
[スレ作成日時]2009-10-16 23:06:21
田園都市線に暮らそう Part 5
989:
匿名さん
[2009-12-02 14:46:22]
|
||
990:
匿名さん
[2009-12-02 14:58:07]
987さんのデータ解説では、
鷺沼の減少の理由が分かりませんな。 それと、高津は人気がないって点も。 |
||
991:
匿名さん
[2009-12-02 15:08:12]
|
||
992:
匿名さん
[2009-12-02 16:02:02]
東京の都心回帰現象と同様に、横浜も都心回帰現象で、ひと昔前まで人口が減り続けていた西区、中区の人口は増え続けている。
東京と横浜を結び、旧市街地の端をとおる東横線の方が田園都市線より路線価値は上。 できれば、高く売れるいまのうちに東横線沿線へ移住した方が良い。 |
||
993:
匿名さん
[2009-12-02 16:38:41]
|
||
994:
匿名さん
[2009-12-02 19:39:41]
まあ、常識的に考えても田園都市線よりは小田急、東横だわな。
|
||
996:
匿名さん
[2009-12-02 20:44:33]
|
||
997:
匿名さん
[2009-12-02 20:54:50]
992のいうとおり、価値が上がっていくものにシフトするなら小田急や東横だということだよ。
価値が下がっても田都が好きだという人はそうすればいい。 |
||
998:
匿名さん
[2009-12-02 20:59:37]
東横と小田急を羅列する意味がわからん。
東横はわかるが小田急なぜ?根拠をおしえてほしい。 |
||
1000:
匿名さん
[2009-12-02 21:02:38]
東横も小田急もとっくに成熟しきってこれから上がる要素はないよ
|
||
|
||
1001:
匿名さん
[2009-12-02 21:05:14]
東横は都内はいいけど川向こうの神奈川エリアは汚くろくでもない街しかないからね
|
||
1002:
匿名さん
[2009-12-02 21:10:22]
大阪の千里NTもかつては高齢化で人口減していたが街の活性化で
みごとによみがえった。 東急もたまプラ、二子の再開発に着手した。 小田急は何か手をうってるんだろうか・・。 見捨てられるのがもっともツライ。 |
||
1003:
匿名さん
[2009-12-02 21:41:17]
小田急のことよくわからんのだけど。
鶴川って駅からかなり近くて広い家が捨て値みたいな値段でいつも大量供給されてるのは気になってる。 ああいうのは東急線ではなかなかないよな。 |
||
1004:
マンション住民さん
[2009-12-02 21:58:27]
|
||
1005:
匿名さん
[2009-12-02 22:36:39]
田都は永久に仏滅です!
|
||
1006:
匿名さん
[2010-01-11 18:03:44]
東横線は副都心・東上・西武池袋線よりむしろ京葉線と繋がったほうが良かったのでは?
京葉線はあれだけの距離で東京止まりも短すぎるし、 渋谷から東京駅まで一本でいけるルートもないし(山手線じゃ遠回りだし)、 みなとみらい・横浜と浦安・幕張とひとつに結ばれたほうが魅力的だから。 |
||
1008:
匿名さん
[2010-01-11 18:22:24]
東横は、埼玉県と繋がってイメージはどうなるかね。
京葉線は、四谷新宿と伸ばして第二中央線になる構想はある。 だが、皇居の下を通すと大反対が起こるので実現可能性は疑問。間違っても東横とは繋がらない。 |
||
1009:
匿名さん
[2010-01-11 18:25:12]
京葉線=JR
東横・副都心・西武・東武=私鉄 JRが京葉線をつなぐとすれば、臨海線経由で埼京線だろう。 |
||
1010:
不動産屋
[2010-01-23 17:24:20]
近い将来、田都沿線は高齢化世帯の増加、老朽化、商業地不動産価格の暴落などからイメージは低下するはず。
|
||
1011:
匿名さん
[2010-06-12 14:12:07]
ここの掲示板でいう「田園都市線」って
神奈川県内の沿線にお住まいの人限定ですか。。。 用賀←→渋谷間も暮らしやすいエリアですけどねえ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>>984さん
>>985さん。
あとは、若者の嗜好、ブランド意識、ライフスタイルに対する考え方の変化も大きいかと。
実際、若い人と話をしてみれば分かるけど、もちろん昔みたいな郊外庭付き一戸建て神話も
持っていないし、利便性優先、時間コスト意識が高くイメージよりも生活優先の合理的な考え方。
そしてブランドよりも身の丈、自分にとっての価値が大事。
中央線や東横線のように利便性でもアピールできるのならいいけれども、
単にブランド沿線、イメージがよいの一点張りではブランドと活力が維持できなくなってきている。
それが坂の街、東急田園都市線沿線(ただし坂が多く都心から遠い横浜市内に限る)。