四天王寺夕陽ヶ丘 徒歩5分、上汐にできる小規模マンションについて、情報交換しましょう。
物件名:ブランズ夕陽丘
所在地:大阪府大阪市天王寺区上汐四丁目4番5、4番6、4番7、4番8(地番)
交通:大阪市営地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅から徒歩5分
総戸数:40戸
間取り:1LDK+2N~3LDK(予定)
専有面積:66.48m2~76.12m2(予定)
売主:東急不動産株式会社
施工:株式会社森本組
管理会社:株式会社東急コミュニティー
【物件情報の一部を追加しました 2015.6.16 管理担当】
[スレ作成日時]2014-09-14 01:00:16
ブランズ夕陽丘ってどうでしょう
81:
匿名さん
[2015-04-26 16:51:34]
サッシはT1。付近の賃貸に住んでる知人の家行ったけど、一筋入るだけで谷町筋の交通騒音はほとんど聞こえなかった。
|
82:
物件比較中さん [女性 30代]
[2015-04-28 17:34:13]
モデルルームに行きました。内装や立地はいいと思うのですが、
唯一日当たりなんですよね。南向きしか住んだことがなくて。 東側のお部屋が最上階ぐらいでないとフリールームとなっていることを思うと、 相当日当たりが悪いかが心配ですね。 今後転勤の可能性もないわけでなく 売却のことを考えると、予算的には厳しそうですが 頑張って近くのグランドメゾン夕陽丘marksの方がよいでしょうか。 |
83:
匿名さん
[2015-04-30 10:52:02]
>82さん
>東側のお部屋が最上階ぐらいでないとフリールームとなっていることを思うと、 これはどういう意味ですか? 間取りを確認してみましたが、北向きの5.5畳が8階~11階が洋室、 2階~7階がフリールームとなっておりました。 フリールームは納戸と考えれば、建築基準法で定める日照が 保障されない環境という事でしょうか。 |
84:
匿名さん
[2015-05-01 20:20:09]
>>82さん
東側は裏のマンションに遮られますもんね。 日当たりは期待できないんでしょうね…フリールーム表記なのはそういうことですよね。昼間でも電気をつけないといけないくらいなんでしょうかね。 うちも売却のことを考慮してグランドメゾン夕陽丘marksとの比較で悩んでます。 ただ、あちらは保育園の向かいなんですよね…。今の時代、保育園児の声は騒音問題になるらしいので、それはそれで売却時の価値が下がるんじゃないかと心配してます。 実際我が家も子供が生まれる前は、賃貸を探すときに幼稚園や保育所の近辺は絶対避けていましたしね…。 似たようなエリアに同時期に2件、悩みます。 |
85:
匿名さん
[2015-05-03 12:10:09]
>82さん
私も同じような悩みです。 価格的にはこちらの方が安いとは聞くのですが、やはり周りの建物が気になるところです。 それに比べればグランドメゾン前の保育園の騒音は可愛いものかなと。 ル・パルトネール夕陽丘というマンションも見てきたのですが、石畳の道沿いに目の前が神社の森で良さそうでしたよ。 西向きばかりの3件で悩ましいです。 |
86:
匿名さん
[2015-05-04 21:12:54]
|
87:
物件比較中さん
[2015-05-09 17:51:24]
76平米より広い部屋はあるんでしょうか?これだと狭い気がしています。
|
88:
匿名くん
[2015-05-11 14:50:00]
>>77
この地域にこだわる人は匿名さんのような人が多いですよ。 70㎡代とか狭過ぎて人も呼べません。夫婦2人でも狭いです。 購入を検討されているなら、広い物件を違う地域で購入さることをオススメします。 |
89:
匿名さん
[2015-05-12 18:06:10]
>>87
物件概要見れば76.12㎡が最大とわかります。 つまりこれじゃ狭いと思う方はこのマンションには用無しですね。 すぐ傍のグラメは80.62㎡まであるようですが4㎡程度広くなるぐらいでは狭いことには代わりないですよね。 90㎡超の部屋が欲しいお金持ちの方は今のところ夕陽丘は諦めざるを得ないのかな。 |
90:
夕陽丘住民さん [ 40代]
[2015-05-13 01:08:26]
狭い・狭いというご意見にぎわい。
大阪市内ではそんなものだと思ってました・・・。 私の周り、70㎡前後マンションに住む人が殆んど。 皆さん、余程お金持ちなんですねぇ。 いまどき、夕陽丘で80㎡以上なんて普通のサラリーマンでは買えませんよ! 南海トラフ地震も噂されている今。上町台地はますます魅力的ですねぇ。 便利で教育環境も良い、お寺や公園も多い、真面目な感じのご家庭が多い。 少々お高くても狭くなっても、私はそこが気に入って数年前買いました。 『夕陽丘』に住みたい人は、広さに代わる価値を見出してるわけ。 環境悪いとか地盤悪いとかなら、大阪市内でお安くて広いマンションもあるでしょうね。 |
|
91:
通りすがりさん
[2015-05-13 11:16:50]
>>90さん
夕陽丘住民でない私ですが、本当に同感です! 狭いと言われている方は夕陽丘に80㎡以上のマンションを買える超高所得者なのか、他のエリアで良いから広いところに住みたい一般所得者の方なのか分かりませんが、大阪の中心部で生まれ育った者としては、多少専有面積が小さくなっても、それどころではない価値があるのが夕陽丘という土地だと思います。 そういう価値観をもたない、土地の歴史や品格に重きを置かれない方にとっては???なのでしょう。 私だったら土地の価値が分かる目をお持ちの方に鼻で笑われそうなエリアに広い部屋なんて買いたくないですけどね。 |
92:
夕陽丘住民
[2015-05-13 11:27:27]
70㎡前後マンション は 狭くないです!!
この周辺だと50㎡~70㎡以下でもOKです。 |
93:
匿名さん
[2015-05-13 15:39:01]
まあまあ、狭いと言ってる人は80㎡超え4,5千万の物件の営業さんでしょ。。
もしくは、80㎡3千万台の予算の方じゃないんですか。 そう思っておきましょうよ。 狭いと思うかどうかは人それぞれ、家族人数もそうですが、生活の仕方によっても全然違いますから、人の意見なんて参考にならない。 |
94:
物件比較中さん [ 30代]
[2015-05-14 17:42:18]
安い・広い、マンションですか?!どこ?
営業も品がない。 策が見え見えで、少し笑ってしまいました。。。 レベル低い会社だと思われますよ。 『狭い』←真剣広さで悩む高額所得者やご家族多い世帯の方も一部いらっしゃるでしょうから、 一緒にされたら迷惑、第一失礼ですよ。 夕陽丘で検討されてる方は、少なくとも「安い・広い、立地悪い」は検討外でしょう。 夕陽丘で広さに悩む、ということは多分お仕事もそれなりの方。 NO.93さんも言われてますように、営業や他人意見はあくまで参考にしつつ、 それぞれのご家庭のご都合・価値観等ベースに、真直ぐな目でご選択ください。 |
95:
匿名さん
[2015-05-16 10:34:59]
面積が広いに越したことはないのは誰でも同じだと思いますが
各部屋の広さの感覚はそれぞれです。 天井の高さにしても同じで 今まで住んできた家を基準に考えるものかと思います。 ただ、面積が70㎡以下だと3LDKの場合に 4.5畳や5畳と使いにくい部屋が出てくるのは確かです。 収納箇所が多いというのであれば、部屋も少なくて済むのですが、 なかなか難しい問題です。 |
96:
匿名さん
[2015-05-26 21:49:53]
要望書の段階で結構埋まってきているようですが、低層階は抽選必至のようですね。
完全に出遅れました。 |
97:
匿名さん
[2015-05-27 01:49:58]
低層階が人気なんですか?
人気物件は高層階から埋まりそうなのですが・・・。 |
98:
匿名さん
[2015-05-27 02:01:50]
|
99:
匿名さん
[2015-05-27 02:47:37]
周辺環境が良ければ低層・高層、関係なく早く売れますね!逆に周辺環境が悪いと低層階は敬遠されるかな?
|
100:
匿名さん
[2015-05-27 22:50:46]
>>98
予算はギリギリだけど夕陽丘に住みたいって人が多いということですね。 |
101:
販売関係者さん [男性 60代]
[2015-06-06 17:33:17]
学区は大江、駅徒歩5分で、西向きでこの値段は高いですね
|
102:
匿名さん
[2015-06-06 21:35:33]
大江じゃないし
|
103:
物件比較中さん
[2015-06-07 18:17:31]
マンション物件価格そのものが上がってます。
|
104:
[男性]
[2015-06-09 00:50:06]
ここの立地でこの価格ならならグランドメゾンかリバーガーデンのほうが断然いいですな
|
105:
匿名さん
[2015-06-09 20:06:28]
第一期分譲で半数強の契約と聞きました。
近所の積水さんの価格が出るまでは様子見の方もいらっしゃるのかな? |
106:
物件比較中さん
[2015-06-10 17:59:16]
|
107:
匿名さん
[2015-06-11 22:38:02]
第一期でそれだけ契約があったんですか。
普通にすごいです。 待っていた人がいらっしゃったということなんでしょうか。 あとはこれから先、ですよね。 2期以降はまっていた方たちじゃなくて、 いろいろと比較をしている人たちが中心となってきますから。 |
108:
匿名さん
[2015-06-12 20:22:47]
失礼ながら同じ地域なら断然グランドメゾンかと思いました。
囲まれているのは気にならないものですか? 多少高くなっても開放感を選びたいですね。 予算がギリギリの方が多いということかな… |
109:
申込予定さん
[2015-06-13 01:52:49]
ラブホの跡地!それだけで変態は買いでしょ
|
110:
物件比較中さん
[2015-06-13 03:36:41]
ラブホって、古くなったら建て替えせずに、マンション建つんだね。
周辺物件、価値上がるね。 |
111:
匿名さん
[2015-06-13 14:58:52]
ホテルとは聞いてましたがラブホテルだったんですね。
少し嫌かもしれない… |
112:
検討中の奥さま
[2015-06-13 15:42:13]
ラブホは確かにドン引きですね、周りからラブホの後に建ったマンションと言われるかもと思うとここはなしですね
|
113:
匿名さん
[2015-06-13 16:16:33]
第二種住居地域ですからね。ラブホは新たには建ちませんよ。
唯一の嫌悪施設がなくなったわけです。 住居地として地価は真法院についで2位、上昇率は1位。 周辺住民も大喜びでしょ。 |
114:
[男性 50代]
[2015-06-13 16:25:39]
ラブホテルの跡地というのは気になりませんけど市内特有のマンションに囲まれてる立地は嫌ですね。
書き込みをみるとかなり売れ行きが良いように見えますけど本当なんですかね? モデルルーム見学に行ったのが日曜日の昼過ぎだったんですがガラーンとしてましたけど。 |
115:
匿名
[2015-06-13 20:40:10]
ホームページでは9戸しか売れてませんでした。
ここを買うのであれば高いですがグランドメゾンを買うか五条校区のリバーですかね。リバーは売れ行き好調みたいですね。また竣工までに売り切るのでしょうね |
116:
物件比較中さん
[2015-06-13 23:37:52]
値段が高い、周りがマンションだらけで圧迫感がある、西向き マイナスポイントが多すぎます。ブランド力のみですね、住みにくければブランド力なんて意味ないと思いますけどねーどうなんでしょうか |
117:
購入検討中さん
[2015-06-13 23:48:57]
ブランズ悪く言うんじゃねーよ、ブランズてだけでギュンギュンするんだぜ
|
118:
匿名さん
[2015-06-14 00:17:49]
ブランズにそれほどブランド力はありますか?
プラウドやグランドメゾンなら分かりますが。 |
119:
入居予定さん
[2015-06-14 09:17:37]
メジャー7でしょ
逆にグランドメゾンのほうがマンションに関してはブランズ力はないですよ |
120:
ビギナーさん
[2015-06-14 09:42:51]
てゆーかここ駐車場14個しかないの!?
ありえへんやん!ないわー |
121:
購入検討中さん
[2015-06-14 09:50:09]
じゃあ車乗るな
|
122:
匿名さん
[2015-06-14 12:52:29]
|
123:
周辺住民さん
[2015-06-14 13:21:56]
>>122
契約はもっと少ないということですか? |
124:
匿名さん
[2015-06-14 16:22:30]
|
125:
申込予定さん
[2015-06-14 17:09:26]
モデルルームガラガラなのに21戸も契約なんて考えられないですけど…
|
126:
匿名さん
[2015-06-14 21:52:38]
グランドメゾンとブランズで迷っていますが…
人気があんまりないのですかね。 夕陽ヶ丘では、他に西向以外のマンションないのですか。 |
127:
匿名
[2015-06-14 22:44:32]
|
128:
[男性]
[2015-06-14 23:34:41]
そんなにリバーガーデンはいいのですか?デベとしては正直ブランズ、グランドメゾンに劣ると思いますが・・・
確かに立地と学区は最強ですよね・・・当初はグランドメゾン、ブランズ考えてましたがリバーガーデンも候補の一つですよねー。ブランズは現地見ましたがないですね・・・ |
129:
匿名さん
[2015-06-15 00:43:48]
西向きマンションは辞めた方がいいでしょう。資産価値がないですよ
|
130:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-06-15 00:53:38]
上階なら囲まれ感は少しマシなんかな?西向きってのは変わらんけど。
|