東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部の大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズ夕陽丘ってどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 天王寺区
  6. ブランズ夕陽丘ってどうでしょう
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2019-06-25 22:24:20
 削除依頼 投稿する

四天王寺夕陽ヶ丘 徒歩5分、上汐にできる小規模マンションについて、情報交換しましょう。

物件名:ブランズ夕陽丘
所在地:大阪府大阪市天王寺区上汐四丁目4番5、4番6、4番7、4番8(地番)
交通:大阪市営地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅から徒歩5分
総戸数:40戸
間取り:1LDK+2N~3LDK(予定)
専有面積:66.48m2~76.12m2(予定)
売主:東急不動産株式会社
施工:株式会社森本組
管理会社:株式会社東急コミュニティー

【物件情報の一部を追加しました 2015.6.16  管理担当】

[スレ作成日時]2014-09-14 01:00:16

現在の物件
ブランズ夕陽丘
ブランズ夕陽丘
 
所在地:大阪府大阪市天王寺区上汐4丁目4番5(地番)
交通:大阪市営谷町線 「四天王寺前夕陽ケ丘」駅 徒歩5分
総戸数: 40戸

ブランズ夕陽丘ってどうでしょう

1: 匿名さん 
[2014-09-15 21:59:28]
四天王寺前夕陽ヶ丘駅まで徒歩5分。

グーグルマップで調べてみたら、ホテル跡地みたいでした。
もう建築中なんですかね?
2: 匿名さん 
[2014-09-15 23:00:22]
土地の形状から、西向きの間取りになるのでしょうか?
3: 匿名さん 
[2014-09-16 01:15:14]
現地見に行ってきました。まだ更地で、11月から着工のようです。西向きで、すぐ近くにスーパー有りです。
ただ、すぐ裏には10階建てのマンションがあり、子供たちの声が結構響いてました。
駅まではホントに5分くらいで、近いと思います。
4: 匿名さん 
[2014-09-16 01:43:43]
子供の声は裏のマンションからですか?
高層階なら問題ない程度でしたか?
5: 物件比較中さん 
[2014-09-16 08:52:17]
西向きかぁ…
夏は暑いですよね。特に高層階は。
6: 匿名さん 
[2014-10-07 19:57:06]
高層階だと遮るものがないからということでしょうか?
低層階も照り返し等で暑そうです。
寒い時期は良さそうですけど。
7: 匿名さん 
[2014-10-13 18:06:35]
西向きなら夕日がきれいに見えそう?ですね。
マンション名もふさわしいといったところでしょうか。

とはいえ、正直、西日はどんなもんでしょう。
日中でもカーテンが必要になるのでしょうかね。
向かいの建物の影になるのと西日があたるのとではどちらが良いのやら。

駅が近いのとスーパーが近いのは条件的にいいですね。

8: ご近所さん 
[2014-10-13 18:31:41]
楽しみにしていましたが、西向きがわかった時点で検討外です。
9: 匿名さん 
[2014-10-14 23:29:01]
街中なので西向きでも直射日光がガンガンというイメージではなさそうに思いますが…道の反対側の建物も4~5階くらいまであるので。
上の方の階だと感じる部分はあるかもしれないですか。
ここの立地というか敷地の形だと東向きか西向きという風になるし、ふさがっていないのは西向きだけなんですよね
10: 匿名さん 
[2014-10-14 23:41:04]
西向きといえば、真夏の西日がイメージされ避けられる傾向にあるけど、
でも日当たりのメリットとデメリットでいえば、東向きと正反対なので大差ないでしょう
東向きはとにかく冬が寒いですから

春と秋は東向きも西向き共、どちらもまぁまぁってところですね。

ちなみに一番不人気の北向きは、夏はいいけど冬は地獄ですからね
11: 匿名 
[2014-10-15 01:22:43]
北向きと西向きの不人気さは同等だと聞いたことがあります。
12: 匿名さん 
[2014-10-15 10:13:33]
>>11
個人的意見でしょう。
一般的には、南>東≧西>北です

不人気な北向きも夏は涼しいので、メリットもあります。

人気の南向きでも夏は暑いですよ。
特に大阪は通常西から東に風が抜けていくので南向きは熱がこもります。

13: 匿名さん 
[2014-10-15 13:12:11]
>>12
私は11ではありませんが、あなたも「一般的には」と言うなら「南>東≧西>北」の根拠や統計等を示さないと、それはあなたの「個人的意見」と変わらないです。
14: 匿名 
[2014-10-15 13:19:23]
そもそも人気・不人気なんて主観的意見でしかない。
15: 匿名さん 
[2014-10-15 14:12:26]
南>東>西>北
16: 検討中 
[2014-10-15 16:45:02]
広さが66.48m2〜で間取りが1LDK+2N〜。
なんかようやく1人で住むのにちょうど良い広さが見つかるかも。
ファミリーさん、DINKSさん、独身さん。いろんな住人が集まりそうです。
17: 匿名さん 
[2014-10-15 21:24:23]
>>13
そういうのを屁理屈って言うんですよ。

この事は、不動産のデベやスーモなどの情報誌などにより、周知の事実となっており、
一般的に広く知られていることですね。
販売価格(坪単価)もバルコニーの向きにより違っています。(例外あり)

他人に頼らず、ご自分で検索して調べればすぐに分かることです。


18: 通りすがり 
[2014-10-15 23:53:17]
そこまで言うなら周知の事実とやらを提示してやればよかろう。
荒らしに対し中途半端にスルーできない奴がいるから板が荒れる。
19: 匿名さん 
[2014-10-16 00:28:04]
現在建築中の東急不動産と丸紅売主の物件で、
ホームページやパンフレットでは見映えのいい外壁にしておいて、契約後に実際とは違います、契約解除条項にはあたりません(泣き寝入りしてくださいと言わんばかり)の対応をしているのが気になります。
20: 匿名さん 
[2014-10-16 08:40:38]
1LDK+2Nって言うのは実質LDK以外に3部屋あるけど、2部屋は日照が足りずに部屋として表示できないと言う意味です。
開口部の方角に遮蔽物があることによってか、もしくは低層階には陽が届かないのか、残念ですね。
どちらにしても「居室」として認可されない部屋だと言う表示です。
平米数を見ると決して狭い訳ではなく、独り暮らし向きに造ったものではないでしょう。
「実質的には3LDKですよー」と言って、ファミリー層にも売りたいんでしょうね。
21: 検討中 
[2014-10-16 11:10:27]
>>20さん

なるほど。Nって納戸のことだと思ってました…。
よく考えたら納戸が2つってちょっと多いですもんね。
ま、間取りみて決めたいと思います。ありがとうございました。
22: 匿名さん 
[2014-10-16 11:43:41]
資料の第1回目がポスティングされていました。
周辺環境の案内のみでしたが。
23: 匿名さん 
[2014-10-22 20:09:23]
周辺環境のみですか。ホームページも情報少ないですね。
10月下旬新情報公開とあるので、そろそろ更新されるんですかね。
24: 匿名さん 
[2014-10-24 20:46:56]
ここ欲しいのですが、どれぐらいの価格になりそうですかねー?
25: 匿名 
[2014-10-28 09:03:06]
ホームページが更新されませんね。
26: 周辺住民さん 
[2014-10-28 14:53:27]
2年前同じ東急のブランズ四天王寺が3000万円後半からだったので、多分3000万円〜になると思います。
27: 匿名 
[2014-10-28 15:16:24]
どういう根拠で、そう考えたの?
28: 匿名さん 
[2014-10-28 17:15:37]
逆にマンション価格は上がっていませんか?
29: 匿名さん 
[2014-11-02 21:07:36]
さてマンションの価格ですが、また上がるかもしれませんね。
円安が急激に進んでいますから、しばらくすれば、またどうなっているのか分からないですよ。
ここのマンションだけではありませんから。
それに消費税を更に引き上げられたら、今はそれが心配です。
30: 匿名さん 
[2014-11-11 12:24:05]
地下鉄の駅から近いのはいいですね。地下鉄なら電車の音もそれ程、気にならないのでは。
複路線利用できるのも便利です。
商業施設も充実していますね。
安い店と高い店と、使い分けできるのが便利。
学校もわりと近くに沢山あるので、子供がいても暮らせますね。
31: 匿名さん 
[2014-11-19 09:23:25]
1LDK+2Nではなくて、1LDK+2Fだと思われます。
Fというのは、フリールーム(納戸)の事をいうのではないでしょうか?
あとは、No.20さんの言うとおりで、陽が差し込まないお部屋になるでしょう。
低層階にはよくある表示ですよね。
次回新情報公開は11月下旬とHPにはあったので、
そろそろいろんな情報が見られるようになるといいですね。
32: 匿名さん 
[2014-11-19 21:57:19]
Nは「Nando」なので、同じ意味ですね。
何か細かいところで違いがあるのでしょうか?
33: 匿名さん 
[2014-11-27 01:52:18]
私も呼び方の違いだと思います。
DENとかマルチルームとか色々ありますね。
34: 匿名さん 
[2014-12-04 09:25:43]
住宅用語には疎いのですがNで納戸ですか!!
1LDK+2Nと書くと随分イメージが良くなりますよね。
納戸もフリールームもDENも全て言い方が違うだけで
建築基準法上、有効採光が取れていない部屋であって、
面積を見ても単身~子供さんのいないご夫婦向けですかね。
35: 匿名さん 
[2014-12-04 09:35:36]
前のブランズは売り出しが震災の年で直近では一番市場が冷え込んでいた時だから
新価格とか比較できないくらい安かった。

あの時期(みんな今後まだまだがると言ってた)に少しの勇気を持って
買った人はラッキー。

前のブランズはいくら徒歩1分でも谷町筋の西側、東側との差は言わずもがな。
だから前のブランズと比べてしまうと驚くほど高くなるよ。
3000万台で安く売る理由が皆無。
36: 物件比較中さん 
[2014-12-06 08:00:18]
資料請求してる方は、もう外観や間取りは見れていますか?
37: 匿名さん 
[2014-12-13 15:09:10]
公式ページだと見られる間取りはAタイプだけなんですね。
キッチンからサービスバルコニーに出られる勝手口?があるのは良いですね。
38: 匿名さん 
[2014-12-24 19:28:21]
まだ詳細がわかっていないんですね。
Aタイプの間取りは、キッチンに窓があるのがいいです。
収納は、大きいものがないようですね。
WICなどは、1つくらいは大きいサイズが欲しいものですが。
アルコープがあるのは、いいですね。
39: 匿名さん 
[2015-01-04 23:47:33]
間取りに関してはAタイプのみみたいですね。公式サイト以外も見て回ったんですがAタイプだけでした。正月明けになって他の間取りも出てくるのかも…?まあいずれは判る事だと思います。収納はWICがあったり押入れがあったりするので、まあまあある方ではないかと思いました。居室のクローゼットは若干手狭感はあるかもしれないですけれど。
40: 匿名さん 
[2015-01-14 10:05:38]
Aタイプ以外の間取り、なかなか出ないですね。。
Aタイプだとリビングが西向き、寝室が北と日当たりに関しては微妙…。
(寝室が北なのは嬉しい方もいるかもしれませんが)
他の間取りも同じですか?というかマンション全体がそんな感じになるんでしょうか?
モデルルームの公開も間近ですがもう少し情報欲しいですね。
41: 匿名さん 
[2015-01-30 15:17:44]
まぁ、場所と方角が微妙ですね。
近くの積水の方が良くみえますね。
42: 匿名さん 
[2015-01-30 18:05:47]
新しい積水は同じ西向きでしょう。
43: 匿名さん 
[2015-02-03 18:12:46]
モデルルーム見に行ってきました。
設備はブランズの中でもスバ抜けていいものを入れている。。。とのこと。
グローエとかBEIZとか、よく知りませんがおしゃれなのでしょうね。
お風呂はフラットラインLED? これもめずらしいらしいですね。
扉はすべてハンズフリー、これも荷物たくさん、赤ちゃん抱っこ時には便利ですね。

日当たりは微妙かもですが、駅、スーパー、保育園、病院、学校、区役所、、色々近いのは便利です。
便利のわりに、落ち着いた雰囲気、環境良しですしね。

価格はさすがの夕陽丘価格。。
庶民には厳しい感じでした。。
でもまあ、周りの積水よりはマシか。
どちらにしても庶民には無理 (笑)
44: 匿名さん 
[2015-02-04 14:34:54]
>>43
Aタイプでいくらくらいからなんでしょうか。
45: 匿名さん 
[2015-02-04 15:00:56]
Aなら5000万近い用意が要るのではないでしょうか。

南のグランドメゾンはもう少し高くなりそうですね。
校区は生魂と大江ならどっちがいいんでしょうか??
46: 匿名さん 
[2015-02-04 17:26:02]
Aタイプは一番高いタイプのお部屋です。
2階で4900万でした。
一番安いタイプでも2階で4200万程度でした。
47: 匿名さん 
[2015-02-04 17:32:59]
H27年度から学校選択制になるので、グランドメゾン、ブランズ、どちらも大江、生魂、五条の三校から選べるはずです。
五条は特別ですが、この三校ならどこに行っても評判はいいと思います。
天王寺区の公立小学校はどこでも悪くないと思います。
48: 匿名さん 
[2015-02-04 20:26:17]
>>47
選択できるのは隣接校区に空きがある場合で、
優先は通学区域内の学生なので、
五条に空きができるか。
できても数人になる可能性。
49: 匿名さん 
[2015-02-04 21:42:36]
五条の校区の生徒がわざわざ別の小学校に通う理由は無いですもんね。
50: 匿名さん 
[2015-02-15 22:02:24]
そうですよね…。
でもまぁ空きがなかったとしても、この辺りの学校は評判が良いという事ならば
あまり親御さんも心配されることは多くないかもしれないですね。
学校はその年によって雰囲気も大きく変わってくるものですから、
あまり考えすぎ無くってもいいかもしれませんよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる