四天王寺夕陽ヶ丘 徒歩5分、上汐にできる小規模マンションについて、情報交換しましょう。
物件名:ブランズ夕陽丘
所在地:大阪府大阪市天王寺区上汐四丁目4番5、4番6、4番7、4番8(地番)
交通:大阪市営地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅から徒歩5分
総戸数:40戸
間取り:1LDK+2N~3LDK(予定)
専有面積:66.48m2~76.12m2(予定)
売主:東急不動産株式会社
施工:株式会社森本組
管理会社:株式会社東急コミュニティー
【物件情報の一部を追加しました 2015.6.16 管理担当】
[スレ作成日時]2014-09-14 01:00:16
ブランズ夕陽丘ってどうでしょう
224:
撮影した写真を見ると
[2016-03-05 08:26:36]
東側廊下の暗さは、 事務所の北浜タワーの内廊下は、ダウンライトのみで真っ暗だったり、窓が全くない、閉塞感ある他のスクエアタイプのドーナツ内廊下のタワーマンション 各所と比較すると 外構に面している関係か 個人的主観では、真っ暗なのかと思いましたが、期待以上に下まで反射光を含めて光は入っているようで明るい感じはしました。
|
225:
撮影した写真を見ると
[2016-03-05 08:27:49]
|
226:
[2016-03-05 19:13:05]
知人がタワーマンションの20階に住んでおり、お邪魔して話聞きましたが、「眺望よいが、そうそう毎日眺めることもないし、飽きる。エレベーター待つ時間が恒常的に長く、外出するのが億劫になる」と言ってました。
また、無駄な共用スペースのせいで管理費が高く修繕積立も上がるペースが速いと言ってました。(メーカー、管理体勢、施工品質にもよるので一概には言えないとおもいます) 私が遊びに行った感想といては、内廊下なので暗い、眺望は良いがバルコニーは狭いと感じました。 結局何を優先するかですよね。 内覧会では色々チェックしましたが、前にどなたかが投稿しているように可もなく不可もなくですね。個人的にはこのエリアに住みたいので買って良かったと思いました。 |
227:
[2016-03-08 20:10:37]
HP見るとまだ7邸残っているんですね
2月の最終分譲後も売れてないんですか? 契約者としては本当に買って良かったのか心配です |
228:
匿名さん
[2016-03-08 20:37:57]
一気に売り出さず、隠していた物件がありましたから、なぜ隠すのか 聞くと 広告の関係らしいです。
早めに、マンションギャラリーの担当の方には、時間的な余裕を見せないで、ちらしを配布するもっと宣伝するなど追込みをかけていただきたいところです。 2月後半から3月までは、不動産業界では、ゴールデンゾーンですから、4月にはホームページもクローズしていただきたいです。 タワー物件は、県外から見に来られますが、あまり近郊以外の方には広告が目がふれていないようです。 |
229:
[2016-03-11 15:57:29]
既に売れてて新たに売り出す部屋がないのに、広告出し続けるてるとすれば、それはそれでおかしくないですか?
実際7邸残っているのでは・・・ 安売りはやめてほしい |
230:
匿名さん
[2016-03-11 18:32:08]
>>229
12月頃に2邸ほど、最終用に選択できなように空白にしていました。 その間それ以降 商談でついたり引いたりではないでしょうか? 一度、詳細は現況を確認していただければと思います。 価格を触らないとすれば、お客さんによっては、その場の判断や状況で ハイスペッククーラーやドラム式洗濯機が買えるぐらいの商品券は普通につけてくるかもしれません。 ちらっと一時期期間限定で、ホームページにもバナーによるキャンペーンもついていましたので。 |
231:
申込予定さん
[2016-03-14 22:03:40]
>>213
その後 最終的に 結論出たのでしょうか? 例えは違いますが・・・・。 谷町沿線 谷町5丁目の 築2年パークハウス谷町5丁目を見てみると60㎡台で 密かに、今年1月2月売り出し1ヶ月ぐらいで 分譲時より10~20%UPほどで売れてますね。 物件が出れば 割とすぐに売れるようです。 |
232:
入居予定さん
[2016-03-15 04:59:56]
>>218
リフォームしていかんと あかんかなァ という感じです。 畳、ふすまは おまけみたいなのですから。値段と合ってない(怒) 日本家屋では絶対入れないやつです。 東急の理由があるんだと思います。 |
233:
[2016-03-15 10:12:24]
>>231
その物件は元々安かったからではないですか? ブランズ夕陽丘は大半が45Mはする物件なので、以後の値上がりは見込みにくいでしょう、ただし立地はかなり良いので暴落もまずなく、値上がり欲を出さなければ相場価格で売却出来ると思います。立地、環境、学区、日当たり、利便性に対して割安で買った物件であれば値上がりも期待できるでしょうが、少子化、人口減少により、どの地域でも値上がり物件は限られてきます。 この辺りは学区も大きく影響します。知人は五条学区に住んでいるのに、比較的遠いとか、PTA組織が腐敗してるとか、プライド高い親だらけでついていけないとかで、下の子供を生玉に入学させてましたので、学区も評判先行で実際はわかりません。 |
|
234:
契約済みさん
[2016-03-15 10:34:26]
>>233
パークハウス谷町5丁目は、外廊下 三菱地所で 元々 かなり安かったように思います。 坪単価170-180万円なので 最後の 格安物件でした。 そうですね。桜が来週咲きますが、上汐公園界隈の立地は、かなり良いと思います。 今、上汐の19階建?グランドメゾン夕陽丘 一筋南側に 住友不動産販売が 建物撤去費用込みで細長い40坪の土地を売り出していますが1億2500万円です! 五条学区遠いですね。 上汐から 天王寺税務署まで、五条小学校、リバー施工中マンションを経由して 歩きましたが 遠いです。 あちら方面から、天王寺消防署から大きな上町筋を信号待ちして谷町線四天王寺夕陽丘駅までは 徒歩でも かなり遠く感じます。どちらかというとJR環状線が駅近でしょうか。 五条学区は、学区外からお引越しされている方が、多いのでしょうか。 かなりプライド高そうで 親御さんの付き合いが大変そうですね。 余談ですが 上の方も、書かれていますが モデルルームにはなかったですが この夕陽丘価格のお値段で、全戸和室付きですが、瓦日本家屋、分譲和室付き集合住宅に住んでいた身としては、 襖の骨の違いや畳などがすぐ分かるので 和室は、貧相です。 発布スチロール、段ボール襖・・・開け閉めすると中身が痩せて崩壊するパターンですね(笑) 戸襖、本襖だと そんなことはありませんが(笑) ふすま屋さんや畳屋さんが見たら うんちくが聞けそうです。 |
235:
匿名さん
[2016-03-16 06:27:44]
襖ですが、調べると 紙ですね。
そんな説明無かったですね。 ![]() ![]() |
236:
匿名さん
[2016-03-16 06:52:53]
断面見ると 昔からあるタイプではなくて、名前の聞こえはいいですが 構造は段ボールです。
![]() ![]() |
237:
匿名さん
[2016-03-16 10:23:57]
>234さん
大阪市内で住居専用地域があるのは五条校区の一部のみです。 便利さと住環境共に妥協したくないお金持ちの人たちが 30~50坪の土地が出るのを待っています。 良い立地の土地は表に出ることなく売買されていますよ。 そういう土地は250万/坪以下では入手不可です マンション購入の際、土地価格は資産価値のうえでも重要です ただ上汐界隈は戸建向きではないため、買い手がなかなかつかないのでは? 角地で50坪以上あれば即売れですが、、、 |
238:
入居予定さん
[2016-03-16 10:26:56]
>>218
皆さんリビングや床の汚れ傷など、壁クロスに目が行きがちですが 私からすれば、和室を初めて見たとき 大量生産のパッチ物が入っていたので 外して、持って帰って頂きたい気分です。 業者に依頼するにも処分費用掛かりますから。 見た目安すぎです。ふすま、畳は 標準ですと言われても 大量生産の要らないものには間違いないです。 |
239:
[2016-03-16 13:24:50]
キッチンに予算割いたのか、和室とトイレはコストかけてないですね
契約済ですし、眺望が予想より良かったので、もう割り切るしかないですわ とにかく早く完売となってほしいところです。 |
240:
契約済みさん
[2016-03-17 08:47:46]
>>239さん
割り切るしかないですね。^^ 天王寺区のご近所 畳屋さん 訪問してきました。 新築マンションへ入れている 畳の半畳ほどの輪切りがありました。 なるほど という感じです。 モデルルームも 実寸に近い畳や、襖(ふすま)など おいておいてほしかったです。 表面しか見ないものは、見本と言っても 色ぐらいしか判断できませんから。 一般的なものが、普通は 入ると 購入者は思いますから。 一言、担当者も 段ボール襖が 入りますから 期待しない方が よいとか モデルルームにないものは 必ず説明が必要です。 このようなことも 重要事項説明では、説明がないのも 資格者として責任問われますか!? 一言説明がないのも、誤解を招きます。 昨今の新築マンション購入に慣れている方であれば、こんなものと理解される方もいらっしゃるかも知れませんが。 畳は、琉球風の和紙タイプでDAIKENが主流70%ほどで、4.5畳 9枚で 10万超え ぐらいでした。 処分代が 畳1枚500円からです。 襖も、調べましたら 八尾の方に 襖の工場やメーカーありますので、 上から 重ね貼り するより 新調した方が安そうです。 サンゲツなど シックな物あります。 1枚 14000円ぐらいからです。もう少し安くからもあります。 ここは、夕陽丘風致地区で、谷町筋から西が抜けていました。 スイスホテル大阪南海まで見渡せます。 国際交流センターあたりで10階程度ですと 抜け感は全くありません。周辺のマンションが見えるだけです。 谷町9のシティハウス上本町の11階を超えるところでも 昔は、生駒山まで見えていましたが 最近は近隣にマンションが 建ってきて、抜け感は あまりありません。 |
241:
[2016-03-17 11:49:23]
グランドメゾン辺りはより高い位置なので、確かに抜け感あります。スイスホテルが遠くに見えますが、谷9のややこしいホテル看板もバッチリ見えてしまいますね。
前の白いデザイナーズマンション風の建物は邪魔ですが、朝日を反射し、西日を遮ってくれることを期待してます。前のマンションベランダは曇りガラスのようなものでこちらからは中が見えないですが、向こう側からもこちらは見えないと思っておいて良いものでしょうか? 琉球畳との説明を受けた記憶ありますが、和室重視してなかったので、あまり何も考えてませんでした。襖は基本開けておくのでとりあえずそこまで拘らないです。 |
242:
[2016-03-17 15:51:15]
↑冒頭間違い
× グランドメゾンはより高い ○ グランドメゾンよりは高い |
243:
契約済みさん
[2016-03-18 07:41:34]
そうですね。正面のデザイナーズのメゾネットタイプのようなビルは、高さのある梯子や非常階段に出ない限り、通常ではこちらは見えないですね。
2Fがスイーツ有名店舗で ビルの入居は4邸宅のほどのようです。 風致地区には不釣り合いで、昔の名残でしょうか?生玉方面は、ネオンが見えてきそうです。 車の移動で 夜間 谷町筋六万体方面から、谷9交差点で左折する際、間違って一つ手前に入りそうになり、凄いネオンで驚きました。 ![]() ![]() |