ウチの傘立ては半径30センチ。
ふだん狭い玄関に置くには大き過ぎです。
皆さんはどうしていらっしゃいますか?
バルコニー?押入れ?
[スレ作成日時]2006-03-10 00:13:00
注文住宅のオンライン相談
狭い玄関で傘立てはどこに?
No.2 |
by 匿名さん 2006-03-10 00:48:00
投稿する
削除依頼
半径30センチとなると直径で60センチですか?
|
|
---|---|---|
No.3 |
うちはポーチがあるのでそこに置いています。
以前住んでいた賃貸では玄関扉に貼り付けてました。 http://www.yamajitsu.co.jp/umbrella/multimagnet.html http://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay?storeId=10001&c... ↑ご参考くださいな♪ |
|
No.4 |
>03
ポーチに置くことを許可しているマンションは少数派だと思います。 たぶん規約違反だと思うので注意した方がいいです。 私のマンションにも規約を無視して傘立てをおいている方が何人かいます。 ポーチが広いので傘立てを置くことまでは我慢できるのですが 雨も降っていないのに、年中傘立てに傘を入れっぱなしというのは勘弁して欲しいですね。 |
|
No.5 |
扉に付けるのは小さすぎて四人家族だと使えないんだよね。
うちは傘の先端をつっこむタイプのを二つ玄関の隅に並べてる。 雫で周囲が濡れるのは気になるけど、ポーチに出すと誰かに傘を 持っていかれても文句いえないしね。 |
|
No.6 |
ベランダのスミに置いたらどう?
傘の雨をしっかり落とさないと、家の中に しずくがたれるかもしませんけど。 でも置き場がないなら、新しい小さめの傘立て を買うか、どちらか。 |
|
No.7 |
えーーーーー。
ポーチに傘立てくらい置いたっていいのでは? 何のためのポーチなんだよう。自転車は即通報だけど。 普通はポーチに置くのでは? もちろん、傘は乾かして部屋の中に入れるけどね。 |
|
No.8 |
うちは自転車がないのですが、どの家もポーチに子供用自転車。三輪車。
置いてありますが気になりません。通報するような事でしょうか。 子供が出来たらおこうと思ってた・・・・ |
|
No.9 |
団地と間違ってない?
|
|
No.10 |
|
|
No.11 |
ポーチって門扉が付いてるし、共用廊下より少し奥にはいりますよね。
傘立てぐらい置いていても、別に邪魔にはならないと思うけど、どうなんでしょう。 |
|
No.12 |
>>9
まさかと思うけど、マンションと団地が別物だと思ってないよね? |
|
No.13 |
|
|
No.14 |
うちは玄関のシューズクローゼットに傘の収納場所があります。
|
|
No.15 |
>14
うちもです。シューズクロークに傘たてを収納しています。 |
|
No.16 |
雨の日にさして、直ぐにクロークに入れてしまいますか?
靴が湿気るきがして、どうしてもできません。私だけ? |
|
No.17 |
よくないでしょうね.
靴が湿気るどころか,普段履かない他所行き用革靴なんかはカビてしまうでしょう. 傘自体も痛みます. 私は水をきってから玄関に持ち込み,乾いてから纏め紐をかけています. |
|
No.18 |
>>08
うちのマンションは禁止です。 ドレスアップエントランスって広い部分を玄関前に確保している住戸もありますが、自転車や傘立てなどは禁止です。 植木鉢とかフラワーポット、観賞用の壷とか像など、外観で庭のようなものだけOKになっています。 多少、心無い違反者もいますが、大体守られています。 場所柄もあると思いますが、よく守られていると思います。 マンションの共有部分についての規約で、自転車や傘立てなど、まったく自家用でしか使わないものを禁止しているところが多いのではないでしょうか。 |
|
No.19 |
うちは玄関収納の下側が、高さ30cmくらい幅が1.5mくらい奥行が40cmくらい、空いています。
長靴などは普段ここに置き、折リタタミ傘も濡れているものはここに一時保管します。 長い濡れ傘は一旦玄関の取手に掛けておくか、本来の傘入レに一旦置いて、少し時間をおいてからベランダにもっていって広げて干します。 南側ベランダで奥行が大きくアウトフレーム逆梁工法のマンションなので、吹き込みが年に何回かしかありませんので大抵はこれで乾きます。 風雨が酷くて乾きそうも無い時だけ、風呂場のフタの上に広げて置いて、乾燥を30分くらいして乾かします。 |
|
No.20 |
規約規約とうるさすぎるのもどうかと思いますね。
自転車とかは別にして傘立てくらいはいいと思うのですが。 時と場合でふさわしくなさそうなら不可だと思いますけどね。 内廊下の場合等。 |
|
No.21 |
>>20
>規約規約とうるさすぎるのもどうかと思いますね。 そう思っている人は、大体がルールを守っていないです。 注意されても、何故してはいけないかを理解していない。 「このぐらいはいいだろう。」「他でもやっているから」 これが、他に広まると、何でもありになるんだよ。 |
|
No.22 |
共有廊下に大人の自転車を置くのはやめてほしいです。
自転車どころか、原付置いている家もあって、なんだかな〜と。 まだ管理組合が発足したばかりなんですが、これから取り締まるのかな。 この間自転車とエレベータに乗り合わせて、なんとも気まずかったです。 ああ、かさ立ては下駄箱の中に100円均一で買った深めのバケツを置いて 代用しています。ぬれたかさは、玄関横の格子にひっかけています。 乾かすのは、水を落としてから部屋の中か、ベランダ。 |
|
No.23 |
|
|
No.24 |
>原付!
原付でEVに乗るの?ひぇ〜! |
|
No.25 |
共用廊下に原付!?
それはすごいな。 |
|
No.26 |
車も置きそうだな。
|
|
No.27 |
公団に住んでいた時、傘立てをほんの数時間外に外廊下においておいたら盗まれたことがあった。
(某東京の下町−葛飾区内)マナー違反のうちもうちだが、それを盗む奴がいるとは、下町は すごいと思った。 |
|
No.28 |
>26
それは置けんだろ! と一応突っ込んでみる |
|
No.29 |
>>27
でも住人だとしたらいつ使うんだろう。バレバレ |
|
No.30 |
|
|
No.31 |
うちのマンションも、各戸玄関ドアのところに
傘掛けがついています。 |
|
No.32 |
|
|
No.33 |
>>30
いい設計だね |
|
No.34 |
|
|
No.35 |
原付は消防法違反だな。
|
|
No.36 |
普段はシューズボックスに、使ったらしばらくの間、外に。
|
|
No.37 |
アルコーブに付いてない?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報