プレミスト浦和常盤SUITEについての情報を希望しています。
6階建て、35戸の小規模マンションです。
人気の常盤アドレスですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤7-93-1(地番)
交通:京浜東北線 「北浦和」駅 徒歩9分 (西口から)
間取:3LDK~4LDK
面積:71.89平米~87.27平米
売主:大和ハウス工業
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:伊藤忠ハウジング
販売代理:日本住宅流通
物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/saitama/ut7/index.html?med=4...
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
[スレ作成日時]2014-09-13 08:35:31
プレミスト浦和常盤SUITEってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2014-09-13 23:34:49
投稿する
削除依頼
この辺りは北浦和でもとくに良いあたりですよね。駅までも一応歩ける範囲かと思われます。
買物もイオンに自転車で行けばいいのかなぁと思います。ネットスーパーと提携サービスもしているようなので、家に必ずしもいなくてはいけないみたいな感じではないのはいいのかな。 |
|
---|---|---|
No.2 |
駅までの距離が徒歩9分の位置にありながら、学校、コンビニ、銀行、公園
市役所、ファミリーレストラン他揃っていますからね。車があれば 行動範囲が広がり便利ですが、なくても自転車があれば快適に暮らせる 環境だと思います。その自転車を置くマンション駐輪場は総戸数の約2倍 用意されているのは嬉しいメリットだと思います。 |
|
No.3 |
前の通りはそこまで交通量多くないし場所的にはありかな。
あとは値段ですね。常盤10丁目のプレミストより少し駅遠になるから安くだしてもらえると嬉しいんですが。こちらのほうが後から販売ってことは10丁目より高くなるということなんですかね? |
|
No.4 |
ネットスーパーで購入した食品も宅配ロッカーで受け取れるのは良いですね。
配達時間に在宅していないといけないとなると、面倒になってしまいますよね。 |
|
No.5 |
ここは常盤小学区じゃないから、検討対象外です。
|
|
No.6 |
常盤小と仲町小でそんなに違うとは思えないんですが、何が違うんですか?
ブランドですか? |
|
No.7 |
また北浦和に出すのか。
供給過剰で売れ残ってるのに。 |
|
No.9 |
|
|
No.10 |
ここは南向きで良さそうだと思ったんですが、
前の道路の交通量が増える可能性があるんですか。 どの程度になるかは開通しないとわからないですよね? |
|
No.11 |
>>3は現地の下見は休日の夜とかにされたのでしょうか?
朝や日中は相当な交通量ですよ。 何せ東西交通網が弱いさいたま市にとって稀有な東西縦貫道路ですからね。 朝方は所沢川越や越谷足立を行き来するダンプなど大型車両が無茶苦茶通過しますよ。 冬の朝なんかは排気ガスで霧が出来ているくらいです。 |
|
No.12 |
ここは小さい、お子さんがいる場合は、ちょっと危ないですね。
西側の道路に子供注意と書いてある点を見ると、やはり飛び出しとか事故も多いのかも。 駅からそれほど近くはないですが南側も道路ですし、どうなんでしょう。 |
|
No.13 |
確かに西側の道路のような、広くない道でしっかりした歩道も無い道を、子供に歩かせるのはちょっと怖いですね。でも、周辺の道路すべてにちゃんと歩道があることを条件にすると、物件探しもかなり難しくなりそうです。ここはまだガードレールがあるだけ良いのかもしれないですね。
|
|
No.14 |
|
|
No.15 |
公式サイトのロケーションを見ると、近くに大きな公園があるようですね。
浦和北公園は門構えが明らかに純日本風ですが、日本庭園なのでしょうか。 子供が遊べる公園と言うよりは、大人が散策して楽しめるような場所ですか? |
|
No.16 |
排気ガスで霧ができたりするのですか?
これってかなりすごいって事ですよね? そこを子供が歩くと思うと、やっぱり心配になりますよね。 ガードレールがあるのは、良いと思いますが、 環境としてはあまりよくないのかもしれません。 小学校付近は、とても環境が良いのですけどね。 駅周辺の駐輪場には空きがあるのでしょうか? |
|
No.17 |
常盤に住むのなら常盤小学校区が前提だと思うので、ここは対象外ですね。
特に他に良いところもないので微妙ですね。 かつて同じような立地に建ったマンションがありましたが、道ひとつ常盤小学校区から外れていたので、結局売れずに賃貸 になった物件がありました。 それと同じ運命をたどらなければ良いですが。。。 |
|
No.18 |
|
|
No.19 |
本日より説明会が開催されてるみたいですよね!参加された方、予定価格がどのくらいか教えていただけないでしょうか?仕事で参加できないものですから・・・
|
|
No.20 |
南側の道路の開通はまだ先みたいですよー
あくまで噂ですが! まぁそんなに音は気になりません |
|
No.21 |
常盤省は学校選択の同エリア内なんでしょうか。
あまり大々的に学校選択について市の方は出していないなと思ったんですが 基本的には通学区域内の学校に通っている子供が多いからなのかと考えています。 ここからだと仲町小学校よりも常盤小学校の方が近いですよね。 通学区って必ずしも近い学校という訳ではないのだなというのがよく判ります。 |
|
No.22 |
そもそもさいたま市は指定学区制で、選択制ではないのですよね ですので、希望する学校があるならその学区に越さないといけないようです そういう方もいらっしゃるようです ここは通学区域は仲町小学校 学校のホームページを見る限りは常盤と大きく異なるようなことは無いかな~と
|
|
No.23 |
駅からここまで来たらスケールメリツトでザ. レジデンスのが良いかなぁ…ここは駐車場どうやって入る?スパンが無いんじゃ?高さ制限もあるし!賃貸マンションレベルでしょ(笑)
|
|
No.24 |
イマイチ盛り上がらないですね。
どうせこのあたりに住むのなら常盤小学区に住みたいです。 そうでないのなら、このあたりに住む意味ってなんでしょう。。。 学区も常盤小じゃない、商業施設も近くにないし、駅も微妙に遠いし。。。 あえて挙げるなら近くに公園があるってことくらいしか良い点がみつかりません。 条件だけだともっといい物件ありますよね。 |
|
No.25 |
常盤小ってそんなに別格なのですか。
公立は教員の異動が定期的にあるので、質に差がない気がするのですが。 |
|
No.26 |
ここは坪単価いくらくらいなのですか?
セミナーに、行った方、教えて下さい |
|
No.27 |
南は220万〜って感じでした
1階は半地下なのでもう少し安いみたい |
|
No.28 |
目と鼻の先が常盤小なのに、わざわざ大通りを渡って仲町小に行けって馬鹿な話があるか!?
|
|
No.29 |
角が250に近かった気がする。階層差もかなり激しいけど、おったまげるね。
値付けが普通ではない。常盤じゃなくて徒歩9分で目の前でかい道路でスーパーも遠くてこれとは?? 西口ならなんでもいいのだろうか。 |
|
No.30 |
この地域はスーパー不毛地帯
いなげやとイオンのちょうど中間点。どちらも徒歩10分。 しかも北浦和駅から物件への経路には、飲み屋とコンビニとラーメン屋ばかりで、スーパーが無い。 スーパーに行くには遠回りせざるを得ず、駅からの帰りに寄れない。 |
|
No.31 |
道路沿いで線路が近いですが、都心だとこういう立地が多いですね。
駅から近いとなると線路も近くなりますから。 住戸数が少なくてこじんまりした感じが好きです。 周囲が第一種住居地域なら高い建物も将来は、建ちませんね。 |
|
No.32 |
昨日マンションギャラリーに行きましたが、結構来てましたね。
予定の価格も決まってきてるとは言ってましたが… 現地も日当たりも良さそうでなかなかの高評価です。 |
|
No.33 |
徒歩9分の目の前巨大道路で日当たりが悪いわけないじゃないですか…
この位置で日当たりなかったらマンション買う意味なんかないよ。 |
|
No.34 |
昨日物件見てきました……幻滅しました。
まだ塗装中なのでしょうか、外壁の色が悪く正直購入を見合わせようかと思っています。 また駅から歩いて見ましたが、上の方も書かれているとおり、帰り道にスーパーがなく、不便そうと感じました。やはり安いだけのことはあります。 北浦和のプレミストはどちらもイマイチ感が拭えない。 |
|
No.35 |
実際にみるとかなり黄色っぽいんですよね…
プレミストはデザインが安っぽく見えます |
|
No.36 |
スーパーがないんですね。
ここは小規模なので、マンションができたからと言って新たに商業施設が できるような事はないのでしょう。 外壁の色は完成予想図とイメージが違っているんですか? どなたか写真を撮影していただけるとうれしいです。 |
|
No.37 |
連窓サッシって最近の流行りだろうか?カーテンもたつかないかな?
|
|
No.38 |
Fタイプの間取り酷いですね。。。許せない!
|
|
No.39 |
|
|
No.40 |
>>39
いろいろあるけど、一番酷いのは洋室1だと思います。WIC、布団棚の横は完全なるデッドスペース。実際使えるのは5畳程度ではないでしょうか。しかもWICに布団なんて入れたらカビの温床では? |
|
No.41 |
確かにそうですね。
部屋の中に廊下がある感じ…。 廊下が短いから一見無駄はなさそうですが、洋室1は家具を置くとさらに狭くなってしまいますね。 |
|
No.42 |
この場所で、このお値段ならFタイプがお安いし、検討しているのですが、ダメですか?
まさにこの大きな収納があるから、後はベッドだけ置けば大丈夫だと思っていました。カビに関しては、湿った布団を入れておけば、押入れでもカビ生えますし、マンションの8階に住んでいた時も閉めきっていた場所は、狭かろうと 広かろうとカビ生えましたよ。特に革製品には気をつけないと! |
|
No.43 |
現地今日見ました。
2階は結構低いですよね… それなら1階のほうがいいのかなー どうなんでしょ |
|
No.44 |
38です。
ありがとうございます!! 言われると納得です。 |
|
No.45 |
Fの洋室1を見たのですが、WICが引き戸じゃないのでさらに使いにくそうです。
扉を開けたまま部屋と行き来するのに不自由しそう。 布団の出し入れはどうするのでしょう。 デザインした人は使い勝手を考えたのかな。 |
|
No.46 |
なるほどですね。
布団をしまうとき、ちょっと戸に触れてしまったりすると、自動で閉まっていくんですよね。 ストレスたまりそう…。 |
|
No.47 |
ほんとですね。
ここの戸だけは、引き戸にしてもらいたい感じはしますね。 変更とかってできないのでしょうか? Fタイプの洋室1は7畳と記載されていると、そこまで使えない広さと思ってしまいますが、6畳弱の部屋で収納がたくさんあると思えば、結構良いお部屋なのではないでしょうか? 収納がたくさんあるので、家具は、ベッドや机を置く位じゃないでしょうか? 十分な広さだと思います。 あと、リビング、ダイニングも12.5畳となっていますが、実際使えるスペースはもっと少ないと思った方がよさそうですね。 |
|
No.48 |
買い物出来るお店のある位置がマンションの位置と
あんまり相性が良く無い感じがありますが、 駅までそこまで遠くはありませんので、 交通面は問題なさそうです。 |
|
No.49 |
物件南側の大通り(道場三室線)に、朝方何台もダンプが路上駐車しているのが気にかかります。
この建物の工事前から見受けられたので、マンション工事の関係者かどうかは分かりませんが、こういうこともあることは、購入予定者は把握しておいたほうがいいでしょう。 |
|
No.50 |
明日から登録と広告入ってましたが、
まだお部屋は選べたりするのでしょうか。 |
|
No.51 |
来週末まででしょ?
しかしここもこんなに閑散としてて、場所も正直マンションとしては微妙だけど 登録が全戸出てるように見えるので一発完売してしまうのか。 リセールもこの価格では相当厳しいと思うが…どうせ駅から距離あるし スーパーも近くないから、これなら道路超えた先の売れ残りバーゲン中の免震でも 大して変わらないと思ってしまいますが。あっちは免震で安心だし。 しかし相変わらず階層差が激しいな。4LDKで5599~6799か。 |
|
No.52 |
延期されていた販売開始日ですが、先週末に始まったのですね。
販売価格が思っていたよりも高めではありますが 設備や外観デザインもなかなか素敵だなと思いました。 |
|
No.53 |
登録ってまだ間に合うのでしょうか。
北浦和なら一番環境が整っていると思うのですが、、、どうなんでしょうか。 みなさんの意見が聞きたいです。 |
|
No.54 | ||
No.55 |
まさにその通りで、周りに何もないつながりでここを買うならレジデンスの方がまだ良いと思いますね。
53さんに北浦和の何が一番なのかぜひ教えて欲しいです。 あと、48さんにもお聞きしたいのですが、買い物ができる場所って駅からこのマンションの途中にありますか? 駅の周辺にはスーパーもないですし。。。 このマンションを買うなら価格も高いですし、マンション自体のスペックに惚れる以外はないと思いますが。それにしてもここで6800とかびっくりですね。購入者がいればなおびっくりです。 |
|
No.56 |
販売戸数
35戸 専有面積 71.89m2(6戸)~87.27m2(6戸) 販売価格(税込) 3,999万円(1戸)~6,799万円(1戸) 最多販売価格帯 4,500万円台 4,800万円台 4,900万円台(各4戸) 間取り 3LDK(29戸) 4LDK(6戸) |
|
No.57 |
意外と早く売り切れそうです
|
|
No.58 |
そうなんですか。もともとの戸数もそんなに多くないからでしょうかね。
売出しから入居可能の時期まであまり期間がないものなんですけれど、かなりバタバタした感じになりそうな予感。 子どもさんがいらっしゃる方は特に年度内に引っ越ししたいですよね。 今からなら間に合う感じなんでしょうか。 |
|
No.59 |
先着順8戸になってるね。
全量出したけどやっぱ最初から全部売れる見込みなかったんだな。 少ないから後はだらだら売ればいいやって感じか?8戸が在庫の全てとも限らないし微妙だなあ。 |
|
No.60 |
どのような見込での販売だったかはこちらからではうかがい知ることはできないですけれども…
常盤学区ということで、販売がスムーズにいくような感じはしたのかも!? この8戸で完売ということでいいのでしょうか? この価格にしてはまあまあな方では??? |
|
No.61 |
残り8戸なんでしょうかね。新年の来場キャンペーンとか豪華ですね。
スーモだと3部屋の間取りと価格が載ってました。 これから公式サイトの方でも更新あるんでしょうか。 建物はもう外観が見えてる頃なんでしょうか。入居が3月末ですか、 義務教育中のお子さんがいる家庭だとちょっとジリジリしますね。 |
|
No.62 |
学区は常磐中ですか?
だったら私立名門に通わせるよりも上なので 高くても購入したいです。 |
|
No.63 |
また出たよ、ありえないレベルの無意味なヨイショ…
・常盤中の物件なんて山ほどあるから中古含めて探しなよ ・そもそもそんな大事なことならここで聞かないでぐぐるでしょ。嘘教えられたらどーするの。 ・私立名門より上って…ここまで非現実的なヨイショを見ると嘲笑するしかありません… |
|
No.64 |
私立名門というと、ふつうは開成とか慶應中等部とか桜蔭とか雙葉あたりを
イメージしますが、 まさか、明の星とか栄東とかじゃないですよねw たかが試験なしで入れる市立中で、ステイタスも糞もありませんよ。 だったらせめて、受検して市立浦和中でも行かせればいいのに。難しいけど。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.65 |
市立浦和中が難しいと言っている時点でレベルが知れてるでしょ?
所詮都内私立中受験前のお試し校程度ですよ。 |
|
No.66 |
|
|
No.67 |
»64
通報させて頂きました。 |
|
No.68 |
10日から建物内のモデルルームがオープンしているんですね。
モデルルームの間取りはどのタイプなのでしょうね? もう見学された方はいらっしゃいますか? 差し支えなければ見学のご感想やご意見を聞かせていただけると 嬉しく思います。 |
|
No.69 |
|
|
No.70 |
常盤ということもあってデザインは高級感ある感じです
もう残り少ないのかな 建物内見れるのはいいですね |
|
No.71 |
マンションの前の大きな道、来年には新大宮バイパスまで繋がるらしいので首都高とか乗れて便利っちゃ便利ですが、交通量が増えるんでしょうかね
|
|
No.72 |
常盤中なんて、レベルが低すぎるので、私どもは都内でお受験致します。
それが浦和の誇りですからね。 |
|
No.73 |
是非そうなさってください、優秀なお子さんは都心に住むべきです
|
|
No.74 |
常盤ごときでステータスを感じてしまうとは(笑)
まさに井の中の蛙ですね。 |
|
No.75 |
是非お金持ちになって、常盤に住んでください
今住んでいる住所が恥ずかしいから浦和に嫉妬しているんです |
|
No.78 |
常盤はマンションができるたびにぐちぐち言ってくる変な奴が湧いてきて大変だな
頑張って働いて買えばいいんだよ! |
|
No.79 |
それにしても駅まで徒歩10分で6000万て、大宮だったら2000万ちょいで手に入るぞ、どんだけ高いんだよ
|
|
No.80 |
浦和常盤 ザ・レジデンスさらに遠いのに7000万もするのか
はげちゃうよ・・・・ |
|
No.81 |
お金持ちも大変ですね。
変な書き込みされないよう四六時中見張ってないとね笑 |
|
No.82 |
>>71 今走ってる車のだいたいは埼大通りからので、完成しても埼大通りの車が移ってくるという感じだから、やや増えるかな
でも片側2車線でスムーズだから渋滞は起き無さそう |
|
No.83 |
ここは公式ブログの更新がありませんね。
折角建物内にモデルルームができているのだから、 ブログでも紹介して欲しいですよね。 今度小倉さんのトークセミナーが開催されるようですし、 もっとブログを活用して宣伝すればいいのに…と思います。 |
|
No.84 |
>>71
現在は埼大通り方面からのだけだが、延伸したら新大宮バイバスや桜区役所方面からの車も入ってくるので、2割増加ってところかな? 今でも朝なんか凄い交通量があるし、ダンプが何百台も通過してるし、ダンプの路上駐車も多い。環境は良くない。 |
|
No.85 |
ダンプの路上駐車って今道路の終点になってる西の川の手前のあたりだけじゃないですか?
このマンションの前の道路に路上駐車する車は無いんじゃない、さすがに邪魔すぎる 道路の建設工事が終わった後もダンプは多く走るんですかね?工事が終わったら減るかな? |
|
No.86 |
平日夜の様子を20時くらいにのぞきに行きましたが、でっかい道路なのに車通りは全然ないですね
バイパスまで繋がると増えるんだと思いますが、車の流れはよさそうな道ですね |
|
No.87 |
86さんは平日の夜に現地に行かれたんですね
夜ってダンプやトレーラーなど大きな車が走るのかなという印象を持っていましたが 今のところはそうではないということですか 夜、大きな車が走っていると音がしたりしますけれども そもそも車通りがないのならそこまで心配はいらないのかなァ |
|
No.88 |
新大宮バイパスですら深夜はしーんとしてる時間も多いですよ
実際開通してみないと車の流れがどう変わるかは分かりませんが、渋滞とかは起きないレベルで今とあんま変わらないじゃないでしょうかね |
|
No.89 |
あと7戸で終わりですか?
なんだかんだいっても常盤学区なのはポイントではあります。北浦和駅前とかとも比べる人は多そうですね。 |
|
No.90 |
4車線もあるわりに車はいなかったですね。道が今後繋がって交通量が増えるにしても4車線ならスムーズに流れていくと思いますよ。
所沢方面から越谷方面まで通しで通る車なんてトラックぐらいでしょうから、そんなに増えないんじゃないかな~ |
|
No.91 |
車線があるのなら、渋滞とかそういう事も起きないかもしれないですね 出来てからじゃないと何とも車の流れって判らない物ですけれども
今と変わらないレベルであれば特に生活に及ぼす影響ってないんじゃないですかね 普通に静かに生活できるのが一番いいですけれど、それが変わらなければ… |
|
No.92 |
ここは環境がよかったので北浦和駅近と迷っています。
|
|
No.93 |
もうすぐ売り切れるということなので、早めに決めなければ。
|
|
No.94 |
ここ、賃貸に出てましたね。
常盤小学校なら検討に値しましたが、残念です。 |
|
No.95 |
>>93 どうぞどうぞ、ようこそ。もう決められました?
|
|
No.96 |
今だ!
|
|
No.97 |
駅から10分近いですが、常盤アドレスだと結構高いですね、駅近と再度検討中です。
|
|
No.98 |
ここいいね。
|
|
No.99 |
前の大通りの植え込み、良く見たらゴミがいっぱい・・・
春日部や千葉や所沢ナンバーのドライバーがポイ捨てするんでしょうね。 煙のくすぶった煙草の吸殻も放置されてました。危ない! |
|
No.100 |
自治会で清掃とかがあったら参加したいですね。
|
|
No.102 |
気になってみてみましたが、ゴミなんて落ちてませんでしたよ。
|
|
No.103 |
最後はデザイン。
|
|
No.104 |
|
|
No.105 |
困りますね
|
|
No.106 |
まあ公道だから仕方がない
|
|
No.107 |
おそうじです。
|
|
No.108 |
ここかなりイイね。
|
|
No.109 |
プレミスト浦和常盤と悩む。
|
|
No.110 |
どうしたもんかな。
|
|
No.112 |
黒潮の宣伝おつかれサマッス!!
|
|
No.113 |
行ってみまッス!
|
|
No.114 |
常盤ならブランド力があるし、リセールも安心と聞きます。
|
|
No.115 |
埼玉県は常盤中、岸中くらいしか有名な中学校ないからね。
|
|
No.116 | ||
No.117 |
東大いくなら浦和高校ですよね。
|
|
No.118 |
プレミストかあ、なかなかしっかり造ってあった。
|
|
No.119 |
高台なのがいいですね。
ただ前が結構大きな道路なので騒音と排ガスが心配です。 上の階だったら気にならないのかな。 |
|
No.120 |
いいね。
|
|
No.121 |
開口部は大通り側を向いているのですよね。
音自体はおそらく窓を鍵して閉めておけばあまり入ってこないとは思いますが、 排気ガスがどの程度まで影響があるかですね。 ご近隣のお宅を見ていると普通に洗濯物も干されているのかな? 実際に住んでみるとあまり気にならないのかもしれません。 |
|
No.122 |
常盤アドレスなので気になっています。でもいい部屋は売れてしまっている。
|
|
No.123 |
結構堂々としてるね
|
|
No.124 |
立地は良さそうですし、なかなか良さそうな物件ですね。
交通機関が近くにあるようですし、不便なことはあまりなさそうです。 騒音も気にしないという方であれば、問題はなさそうに思えます。 |
|
No.125 |
あと3戸ですか?
|
|
No.126 |
»123
写真のupお願いします。 |
|
No.127 |
あと3邸のようです。駅近のプレミストもここが完売する勢いなので販売再開しましたね。
|
|
No.128 |
ここが完売しそうになったから駅前のが再開かどうかは…
駅前の、もう来月竣工で17戸残ですよ。単に動きが無くなったから竣工直前までこっちに集中しただけなんじゃないの。 竣工してから売り出すわけもないし。棟内モデルルームが使えるタイミングになって出したのかなとも思いますが。 駅前が17も余ってたとするとこっちもあのお値段で本当に売れてるのかなあと疑問ですけど、本当に残3なんですかね。 駅前のは17も余ってるなんて話ぜんぜん皆認識してなかったですよ。 |
|
No.129 |
ホームページもいったん消して、SUITEに誘導されましたよ。
|
|
No.130 |
アハハハハ
|
|
No.131 |
そこまで多くはなかったので3戸だと思います。
|
|
No.132 |
7000万近い部屋もいくつかありましたが、もう完売なんですね。北浦和金持ちだなあ。
|
|
No.133 |
もう3戸とは常盤いい感じです。
|
|
No.134 |
入居いたしました。
あと3戸はまだ動きなさそうです。 |
|
No.135 |
さいたま国際マラソンがベランダから観賞できますね。
|
|
No.136 |
駅徒歩9分ですが、常盤の地名ブランドも相まって割高な価格設定でした。でももう残り3戸ですか。
|
|
No.137 |
駅前と悩む。
|
|
No.138 |
なんだかんだいってるうちに残り2戸。
|
|
No.139 |
残り2戸は6500万と6600万のお部屋ですね。
|
|
No.140 |
あと2邸から動きはありませんが、
このまま行けば値引きなしで完売はしそうな感じですよね。 でも、自分にはなかなか強気な価格帯かなと思いました。 |
|
No.141 |
家具付きだけじゃ無理でしょ。
不特定多数の人が入った売れ残りの住戸なんだから。 |
|
No.143 |
そんなこといったら友人を家に呼べないですね・・・
|
|
No.144 |
35戸の物件のうちで、あと残りが2戸。
価格が高めの設定だけに、 購入できる層は限られてくるから仕方ないかも。 いずれにしても2月に完成したところですから、 今年中に完売すればって感じかもしれませんね。 |
|
No.145 |
駅から10分近いのに7000万の部屋もありましたからね。
極度の潔癖症だったらモデルルーム住戸はやめたほうが身のためです。 |
|
No.146 |
住所が常盤じゃなかったらもっと完売までかかってたでしょうね。
|
|
No.147 |
完売したんですか?
昨年の10月初旬の説明会から7ヶ月ですか。善戦した方かもしれませんね。 |
|
No.148 |
ホームページでは、まだ完売とはなっていません。
2戸が売り出し中のはずですが、問い合わせされたのでしょうか。 この立地で価格が価格だけに、 なかなか難しいのではないのかなと思います。 |
|
No.149 |
駅徒歩10分近いのに6500万と7000万ですからね。環境がいいとはいえ中々手が出ない。
|
|
No.150 |
売れ残ってしまいましたね
|
|
No.151 |
これだけ北浦和周辺の供給が多かったのに、残り2戸ってことは優秀じゃないですか?
大宮あたりなんて競合も無いのに1年以上売れ残る物件がありますよ。 |
|
No.152 |
なかなか完売しなかった同じ常盤のベルドゥムールや販売中の浦和常盤レジデンスに比べれば早いと思う。
|
|
No.153 |
前者は東口、後者は規模が違いすぎでは?
|
|
No.154 |
のこりは7000万円クラスが2邸ですか。
|
|
No.155 |
北浦和供給多いって言うけど小規模ばかり。
レジデンスは300戸。でも普通のタワマンの戸数だから人気あるエリアならそこまで時間がかかる戸数でもないよね。 武蔵浦和はあれだけタワマン建てても北浦和のようには売れ残らない。 北浦和は人気ないのでは。 |
|
No.156 |
プラウドじゃなきゃ買わないでしょ。
|
|
No.157 |
武蔵浦和はタワマンたくさん立ってるけど、販売は小出しでズレてるからなぁ
|
|
No.158 |
武蔵浦和というか埼京線は何も無いような所から作り始めたから、街並みが整然としてるからね。まだ倉庫街のような場所もあるけど。
田園だった所もかなりあるから地盤は悪いよ。 |
|
No.159 |
北浦和と武蔵浦和ってさ
常盤、元町と沼影でしょ 比較になんないよ。。。 |
|
No.160 |
残念ながらマンションの人気だと北浦和より武蔵浦和が上。
武蔵浦和は駅中もできたしね。 |
|
No.161 |
武蔵浦和はタワマンで、利便性も高い、
かかわらず、坪単価は北浦和より安い 東京でたとえると、 湾岸が武蔵浦和で 北浦和は東横線、小田急線世田谷区 |
|
No.162 |
メディカルセンターも駅前にあるしね。
|
|
No.163 |
建築費と人件費が高騰している今の北浦和マンションは高いけど、それ以前は安かったよ。
領家とかなら坪130万台で買えたし。 北浦和駅周辺の小規模マンションと武蔵浦和駅前のタワマンの中古相場の比較なら武蔵浦和の方が上ではないの。 |
|
No.164 |
北浦和ってラーメン屋多く庶民の町だよね。
安いアパートも多いし。 |
|
No.165 |
本当は南浦和か浦和の賃貸が希望なんだが、高いので、仕方なく、北浦和に住んでいる。
|
|
No.166 |
領家の坪130万のは一番安い部屋で
全体の平均は170万くらいだったけど? |
|
No.167 |
|
|
No.168 |
武蔵浦和って話す人は駅周辺に限定して話してるから。西に向かって田島団地までのエリアを切り捨てて話される。
北浦和は西に向かって南与野まで含めて話される。 西に向かって17号バイパスか、西に向かって埼京線か。この辺が大きなちかをいなのです! |
|
No.169 |
ヴェレーナの坪単価130万て一番安い提灯部屋じゃん
悪意のある書き方だな |
|
No.170 |
ちかをい→違い
|
|
No.171 |
北浦和のが範囲が遥かに広いよね、徒歩20分くらいまで北浦和
武蔵浦和って、かなり狭い範囲を切り出して武蔵浦和って表現してる。 駅徒歩10分以内で比較したら北浦和のが高いよ |
|
No.172 |
ルネ北浦和の価格
階数 タイプ名 方角 間取り 広さ 価格 坪単価 1-5F Cg 西 3LDK 68.21平米 3390万円 164万円 1-5F A 西 4LDK 81.32平米 4190万円 170万円 1-5F D 西 4LDK 92.48平米 4720万円 168万円 1-5F D 西 4LDK 92.48平米 4870万円 174万円 1-5F B 西 3LDK 72.45平米 3940万円 179万円 1-5F C 西 3LDK 68.21平米 3640万円 176万円 11-15F A 西 4LDK 81.32平米 4760万円 193万円 11-15F B 西 3LDK 72.45平米 4140万円 188万円 完成時期:2014年03月竣工済み |
|
No.173 |
住人層的には
武蔵浦和のライバルは川口や南浦和ではないですか? とくにタワマンという分類だと川口かと。 価格帯もほぼ同じですしね |
|
No.174 |
>>172
武蔵浦和の西口徒歩8分の物件と比較してください。 |
|
No.175 | ||
No.176 |
むしろ領家は駅徒歩15分も離れてて無名デベで平均170万
領家のスミフに至っては徒歩16分で200万 武蔵浦和の駅徒歩16分ていくらよ |
|
No.177 |
北浦和駅は京浜東北しか停まらないから発展性ないよ。
南浦和のように始発な訳でもないし。 |
|
No.178 |
武蔵浦和エリアと北浦和エリアの面積の差は10倍くらいあるね
武蔵浦和は西側の駅遠が無いことにされてるし 東口の駅遠はブランド力の差で浦和駅エリアにされてるとこが多い 北浦和は西口は市役所から北側の埼京線内側まで全部含むし 東口なんかは産業道路超えて第二産業道路くらいまで含み 更にはリビオやその先の針ヶ谷みたいに与野のが近いようなエリアまで全部北浦和扱い。 |
|
No.179 |
|
|
No.180 |
うーん、ルネ北浦和の価格を見ると割高感が。
ブランドだとか教育だとか書き込んでるのってマンション高値掴みさせようとしてるとしか思えないな。 武蔵浦和のように開発も見込めないし。 本当の北浦和はラーメン屋が多く、安いアパートも多い庶民が多く住む町だと思う。 |
|
No.181 |
ビバ新都心の北側のマンション「北浦和」って付いてるからね。つまり新都心まで北浦和のエリアなんですよ。
武蔵浦和はタワマン限定で話せば武蔵浦和がおそらく開けていると言えますが、それから外れると話しにもならないと思います。東に向かうと浦和駅があると言うかも知れませんが、北浦和は駅ひとつ乗ることで浦和駅です。 |
|
No.182 |
リクシルビバの本社は飛び地みたいな変な区画で
あそこは浦和区、それだけで北浦和の扱い |
|
No.183 |
浦和で乗り換えの時間を含めると京浜東北でも東京駅までの時間は変わらない。
武蔵浦和は始発ある。 このマンションは徒歩9分でしょ。 武蔵浦和の駅前タワマンの方が価値が高いでしょ。 |
|
No.184 |
>>180
坪180なんてもう野田線でもなきゃ無理だよ |
|
No.185 |
タワマン限定なら、武蔵浦和は認める。武蔵浦和→赤羽→東京って最短パターンあるからね。
これは都内の駅から遠い方の世田谷エリアより早いかも知れない。 タワマンは朝エレベーターで何となく気を使ってしまわないかな。そういう話し聞いたことあるから。 |
|
No.186 |
北浦和のライオンズはお安くありませんでしたか?
線路沿いなので、検討から外しましたが。 |
|
No.187 |
>>184
無理というか現実に北浦和徒歩8分のルネは坪180万で売ってるんだけど。 |
|
No.188 |
ライオンズ北浦和ステーションズレジデンス
階数 タイプ名 方角 間取り 広さ 価格 坪単価 1-5F B2 南 3LDK 75.3平米 4480万円 196万円 1-5F A2 南 3LDK 75.41平米 5020万円 220万円 1-5F C2 南 3LDK 70.46平米 4220万円 197万円 1-5F G 南 3LDK 63.18平米 3760万円 196万円 6-10F D2 南 3LDK 70.63平米 4460万円 208万円 6-10F C2 南 3LDK 70.46平米 4500万円 211万円 6-10F B2 南 3LDK 75.3平米 4850万円 212万円 11-15F D2 南 3LDK 70.63平米 4640万円 217万円 11-15F B2 南 3LDK 75.3平米 5050万円 221万円 11-15F H 南 3LDK 76.04平米 5450万円 236万円 完成時期:2015年03月竣工済み 北浦和駅徒歩2分の南向き。北浦和は全体的には安いエリアに思う。 |
|
No.189 |
|
|
No.190 |
|
|
No.191 |
武蔵浦和もクレアホームズとか坪170からでルネと同等以下からだけどね。。。
っていうか武蔵浦和持ち上げてる人は、武蔵浦和とか別にどうでもよくて 北浦和を貶したいだけなんだろう 埼玉でトップの浦和には歯が立たないから、ちょうど良い噛みつき相手 大宮はマンション供給少なくて特殊なマーケットだし |
|
No.192 |
ルネ終わるってそりゃそろそろ終わるでしょ。
販売期間2年で1年以上前には完成してる物件なんだから。 特別高くもないし、戸数も少ない。 |
|
No.193 |
ルネは北浦和駅徒歩8分で最上階角部屋でプレミアム仕様で家具付きで坪195万。
確かに浦和とは雲泥の差だな。 |
|
No.194 |
さいたま市は東京区部への通勤通学が25万人ほどいるいっぽう
さいたま市への通勤通学も21万人ほどいる 北浦和は後者需要も案外取り込んでいる 駅はしょぼいが利用客は意外と多い。 |
|
No.195 |
あと1邸なのに、なかなか買い手が見つからないのか苦戦しているようです。
最上階で間取りも4LDKと一番人気ありそうなはずなのに、 価格が若干高めと思ってしまうからかもしれません。 価格が少しでも値引交渉出来れば変わってくるのかと思いますがどうでしょう。 |
|
No.196 |
>>195
プレミストの4LDKを狙っていたのですが、プレミストは完売したからSUITEを検討して下さいと言われました。けど こっちは価格と立地が全く不釣り合いだと思いました。(買う人がいれば適正価格なんでしょうけど) 買った人にお聞きしたいのですが、ここの物件の決め手は何ですか? |
|
No.197 |
あと1邸の物件で値引きはできませんよ・・・
|
|
No.198 |
1階ですか。いいところはすぐに売れてしまいましたね。
|
|
No.199 |
1階でも南西角住戸になりますので、条件としては良いのかな?と思います。
ただ、部屋に広さがあるので、その分高額になるのでしょう。 子供が居るようなファミリー向けかな? 1階なので、下の階への騒音と言う意味では神経質になる必要はなさそうです。 |
|
No.200 |
専用庭があるのは素敵ですねー!
|