レアシス津田沼前原の丘についての情報を希望しています。
高台などで、通風や日当りはよさそうですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県船橋市飯山満町2-520-16の一部および526-11(地番)
交通:新京成電鉄 「前原」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.10平米~85.02平米
売主:ジェイレックス・コーポレーション
販売代理:東急リバブル
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:三菱地所丸紅住宅サービス株式会社
URL:http://www.reasis-t.com/index.html
[スレ作成日時]2014-09-13 08:28:58
レアシス津田沼前原の丘ってどうですか?
7:
匿名さん
[2014-09-19 02:19:26]
|
8:
匿名さん
[2014-09-19 08:03:38]
ここは津田沼文化圏?ではないですか。
飯山満といっても前原近接だし、公共の足は バス使って津田沼だし。 あとは自転車で津田沼だと思うけど? |
9:
匿名さん
[2014-09-20 22:48:34]
近くのバス停、公団東口から津田沼駅方面のバスは、昼間の少ない時間でも1時間に5本はあるようです。朝夕は結構な本数がありますが、利用者が多く混むのでしょうか?
|
10:
周辺住民さん
[2014-09-21 22:04:24]
成田山泰真院の跡地だよね?
津田沼とか前原ってのは少し遠いね。 御多分に漏れずマンション建設反対立て看板出てるけど、南側の住宅は日照権侵害してないし何で攻めるのかな? |
11:
匿名さん
[2014-09-22 08:21:35]
1.北側に設置してもこのマンションを見に来る人にはアピールできないから
2.日照に問題のある北側住人が設置してもらった 3.南側はもともと田んぼ。川もあるし、戸建住人には地盤への影響が心配 てなところ? |
13:
匿名さん
[2014-09-24 21:26:39]
前原駅周辺には何か所か駐輪場がありますね。歩いて13分位かかる
としたら自転車で行ってしまった方が楽かもなんて思っています。駐輪場 の空きがあればの話ですがね。これ位の距離だとマンションの駐輪場から 出して駅の駐輪場に止めてを考えると歩いてしまった方が早いのかな。 バスも時間がなかなか読めませんからね。 |
14:
匿名さん
[2014-09-25 22:42:14]
駅からの距離が微妙ですね。
お寺の跡地に建設されるの?隣接しているのか。 交通アクセスは、便利とは言い難いですが。 マンションの周辺環境は悪くないと思います。 3LDKが中心で南向きが主なら、ファミリー層向けですかね。 |
15:
匿名さん
[2014-09-30 20:59:38]
地図を見ても、隣接ではなく跡地みたいですね。
確かに駅は近くないですが、環境的にはファミリーに良いかもしれないですね。 スーパーなんかはどうなんでしょう? |
16:
匿名さん
[2014-10-02 10:45:13]
低地と台地が入り組んでいて自転車利用には不向きじゃないですかね。
|
17:
元周辺住民さん
[2014-10-03 22:49:51]
確かに飯山満は津田沼じゃあ無いし、東船橋でもないよ。
地元以外の人が購入するのが多いと思う。 自転車やバスがないと少し不便かな。 |
|
18:
匿名さん
[2014-10-08 10:30:21]
電気代が10%割引になるのは家計にはうれしいですね
床暖房は電気式なので温まるまでは多少時間がかかりそうですね。 収納が沢山あって良さそうですが、キッチンが少し狭いかな。 食器棚を置いたらかなり狭くなってしまいそうですね。 |
19:
匿名さん
[2014-10-08 11:34:07]
間取りを見てみましたが
横に部屋が並んでいる間取りは少ないので Otypeがなかなか良い感じですね。 家族が多いととても使いやすいかなと思います。 |
20:
匿名さん
[2014-10-08 12:21:44]
駐車場が「総戸数82戸に対して機械式36台、平置9台」なのが気になります。
ファミリー向けの間取で津田沼駅から距離がある割に、駐車場が少ないような・・・ 近くのリブレ京成の北側にできるウェリス津田沼が58戸に対し敷地内平置式1台、敷地内機械式40台なので 余計少なく感じる |
21:
匿名さん
[2014-10-12 14:06:24]
平地ではないから駐車場の設置にはどうしても制約がありそうです。
|
22:
匿名さん
[2014-10-18 16:14:24]
車は無くても暮らせるのでしょうけど、この辺りだと持ってる方が多い気はしますね。敷地内で足りなかった場合、周辺に借りられる駐車場はあるのでしょうか?
|
23:
匿名さん
[2014-10-24 11:04:25]
マンション外観からすると駐車場は屋内になるんでしょうか?
手前の入口が駐車場出入り口になるのかなと思いましたがどうでしょうかね。 Oタイプはバルコニーも広くなって良いですね。洗濯物も十分干せそうな。 こちらってスロップシンクないんですね。どの部屋もないんでしょうか? 間取り図にはどちらも描いてないですが…。 |
24:
匿名さん
[2014-10-24 12:24:54]
暮らしやすそうな間取りですね。静かでいい場所です。
昔近くに住んでいましたが、大雨のときは田んぼから 水があふれてバス停まで行くのもたいへんでしたが 今は田んぼも住宅地になったので大丈夫なのかな? |
25:
匿名さん
[2014-10-29 14:40:49]
ここはせっかくバルコニーが広いプランがあるのだから、スロップシンクはついていて欲しいです。
もしついていれば掃除にもガーデニングにも便利ですよね。 念のため別エリアのレアシスを確認してみたら、そちらもスロップシンクはついていないようでした。モデルルームギャラリーのバルコニーにも見当たりませんね。 |
26:
匿名さん
[2014-11-06 12:08:24]
バルコニー水栓もついていないのですか?
スロップシンクは汚れやすいっていう話を聞いたことがあるので、 せめて水栓があればいいのですかえれど。 せっかくだからバルコニーでガーデニングをという風に考えていらっしゃる方がとても多いでしょうに。 とりあえず確認してみないといけないです |
27:
匿名さん
[2014-11-14 09:56:28]
丘の上に建てられたひな壇マンションなので地盤はどうなんだろう?と
感じましたが、地盤改良もしているようですね。 説明を読んでもよく理解できないのですが、要は土壌にセメントを混ぜて 固めてしまっているという事ですか? |
28:
マンコミファンさん
[2014-11-19 22:58:14]
2008年竣工のパークホームズ津田沼前原の丘のネーミングをパクらないでほしい。
あちらは前原西6丁目、こちらは前原ではなく飯山満町! |
29:
匿名さん
[2014-11-21 15:47:50]
ブランドが違うだけでなんだかすごい既視感かもですね(汗)
キホンは町名が違うから 郵便物の誤配はないかなと思いました。 マンションの名前はまあどうでもいいかなぁと思いましたが 誤配はかなり面倒なんでね。 |
30:
購入検討中さん
[2014-11-25 09:07:48]
ここのアドレスの飯山満は地元の人間しか知らないでしょうね。
飯山満は道も狭いし、アップダウンが激しいし、特にここはお墓の跡地で斜面地に建っているから湿気で室内かびだらけになりそうですね。 ここ買うなら、ウェリス津田沼買うでしょ? |
31:
匿名さん
[2014-12-02 11:19:29]
>>丘の上に建てられたひな壇マンションなので地盤はどうなんだろう?と
>>感じましたが、地盤改良もしているようですね。 >>説明を読んでもよく理解できないのですが、要は土壌にセメントを混ぜて >>固めてしまっているという事ですか? 土壌なセメントで固めたって聞いてしまうと なんだか不安な気持ちも出てきますね。 どこでもそんなものなのかもしれませんが 震災など何かあった時、大丈夫なのかと不安になる。 |
32:
匿名さん
[2014-12-10 19:49:45]
A棟の方は元が良いんでしょうけど特に改良してはないんですね。
同じ敷地でもこういうこともあるんですね。 デザインを見ましたが棟と棟の間に渡り廊下っぽい部分があるんですね。 棟を行き来することって少ないような気がしますけどやっぱりあると便利なんでしょうか。 この辺りは湿気が多いんですか?建設地の東側の四角い水色ってため池か何かなんでしょうか。 |
33:
匿名さん
[2014-12-11 01:49:29]
元々近所に住んでいる方向けですよね。飯山満や北習志野って、価格等で津田沼を諦め→大久保、実籾でも折り合わなく、でも津田沼近辺で→仕方なく飯山満。みたいな感じで選ばれるエリアな感じがします。中古になった時に値下がり大きいです。
バスで津田沼として検討するのであれば、徒歩圏内で大久保や実籾、谷津、船橋競馬場の物件の方がまだアクセスや利便性は良いと思いますよ。 |
34:
匿名さん
[2014-12-11 10:22:39]
まぁ 飯山満はともかく 北習志野は(習志野台2,3丁目なら)大久保よりは高いと思うけど。
京成沿線の人には大久保って印象いいんでしょうかね?文教地区って事で。 |
35:
匿名さん
[2014-12-11 11:36:27]
北習はマンションの新築物件はほとんどないんじゃないでしょうかね。
大久保の方が新しい大規模団地が建ったからマンションを考えている人たちの間ではそっちの方が有名になっているのかもしれません。 |
36:
匿名さん
[2014-12-12 12:44:15]
バスで津田沼まで行くっていいような気がしたのですが、スレのコメントを見ているとそうでもない、ということなのかな。
バス停までも5分くらい歩いてかかるから近いわけでもないけれど。 駅まで自転車で出るのが結局一番負担感はないような気もします。 高低差などがある辺りということですが、マンションがある場所自体は高台部分なので条件としてはいいと思います。 |
37:
匿名さん
[2014-12-13 21:13:13]
津田沼に出るにはいったん下がってまた上がるんじゃないかな?
下がるだけじゃないよ。 |
38:
匿名さん
[2014-12-24 14:30:20]
買物はリブレは少し高めなのでイオンに行くのが現実的なのかな
車があればコストコも近いですが 大量に食べ物が必要とかではないのならば、日常的に使うのかどうかもわからないですよね… 運動部男子の中高生がいる人だとコストコ必須とのことですが まだ子供が小さい場合はそこまででも、という感じになるのかなぁと |
39:
匿名さん
[2014-12-24 22:03:34]
津田沼に自転車で出るには、バスのルート以外の道を使って、上がって下がる、という方が正しい。
リブレ京成あたりまで上がって、ちょっと平坦な道を通り、成田街道あたりから下がるということ。 |
41:
匿名さん
[2015-01-06 18:14:02]
上りも下りもあるんですね。
どれくらいの坂なのかにもよりますけど、 距離は長くないのできつくはないですかね? |
42:
匿名さん
[2015-01-16 17:05:26]
ものすごい急という訳でもないのなら、きつくはないのかな
正直、その人次第というかんじなので 自分で許容範囲ならOK!という感じになってくるのではないかなーと思われますよ。 子どもを自転車の前を後ろに乗せて、だと 電動アシスト付が欲しくなる可能性もありますし。 |
43:
匿名さん [男性 20代]
[2015-01-17 17:33:55]
ハザマ17分でスーモマガジンに掲載していたよ。チャリでハザマ行けるなら東西線利用で都心に行けて便利なんだけど。ハザマまでフラット?駐輪場ある?知っている人教えて!
|
44:
匿名さん
[2015-01-17 17:37:31]
飯山満駅に向かってかなり下ると思います。それにとてもさびしい通りです。
|
45:
匿名さん
[2015-01-29 17:06:36]
あらら、そうなんですか。ありがとうございます。
ここのデベってマリーンズの公式スポンサーということなので、 デベ的には経営は安定しているという風に考えていいのかな。 スポンサーってかなりお金かかるから、 経営がしっかりしていないと無理という話は聞いたことがあるので。 |
46:
匿名さん
[2015-02-10 14:51:42]
>>45さん
公式サイトにも宣伝されてますが、マリーンズの公式スポンサーなんですね。 企業ではなくマンションがスポンサーと言うのは珍しくないですか? マリーンズのスポンサーである事で、住人に何か優遇特典などがあればいいですよね。 |
47:
匿名さん
[2015-02-11 15:45:55]
ふふ、宣伝効果満点やな。完売したらスポンサー降りればいいんやからな。安いもんや。
ということもあるかもしれませんよ。 |
48:
匿名さん
[2015-02-23 14:18:28]
キッチンの仕様を見ておりますが、ここはディスポーザーが
ついていないんですか? それから、ガスコンロがガラスコートなのはいいんですが、 片面焼きなのはマイナス点ですね。 食洗機も床暖もついているのに、どうしてコンロの仕様を ワンランク上げてくれなかったのでしょう。 |
49:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-02-24 10:58:06]
先日観てきました。1階は4メートルの高い位置なので水害は問題無さそうに感じました。駅からの距離は多少ありますが、価格から考えたら妥当な気がします。ただ小学校中学校が遠い!!飯山満南小学校が学区域で車の通る急な坂道を上がって行く場所にありました。校庭など広々としていますが通学が心配だなと感じました。
周りは戸建てばかりで、他にマンションの建つスペースがない感じでした。日当たり遮る建物は出来ないと思います。 北習志野に建設中のマンションも気になりますが。。。 |
50:
購入検討中さん
[2015-03-08 22:00:05]
津田沼が使えて3000万までの部屋がたくさん選べる物件はここぐらいかなぁ。学校は人数が多くて通えなくなる学校だらけだから、その心配はなさそうなので良しとしましょう。北習志野は値上がり物件という事で諦めます。
|
51:
匿名さん
[2015-03-20 10:21:16]
一括受電は多少は電気代は安くなるのでしょうか。
エコロジーと書かれていますがどのあたりがエコロジーなのかな レンタサイクルがありますから、自転車がない家族の方でも大丈夫そうですね。 レンタサイクルの管理は管理人さんが行ってくれるのでしょうか? |
52:
匿名さん
[2015-04-02 22:36:42]
安くなるようですよ。
公式サイトに載っていますけれど、電気料金が10%安くなるそうですよ。 けっこう大きくないですか? 冬場って特にエアコンとか、オイルヒーターを使うと すごく電気代って上がっちゃいますから、 1割削減できると相当嬉しいかと。 |
53:
匿名さん
[2015-04-15 10:24:27]
一割は大きいですね。今住んでるところだと夏と冬は一万超えがザラなので…。
電気代も今後上がるでしょうし。 戸数の多いマンションなのでディスポーザーがないのは残念。 その分24時間ゴミ出しOKになってるんですかね。 夏場はマメに捨てに行けば臭いも軽減するかな? |
54:
匿名さん
[2015-04-22 10:12:48]
この規模でディスポーザーが無いのはアウト
個々勝手に生ゴミを出してたらゴミ置き場がえらいことになるよ ベランダに置いといて収集日にゴミ出しすることになるだろうね。 |
55:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-05-08 08:49:50]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
56:
匿名さん
[2015-05-20 09:58:17]
24時間ゴミ出し可能って表示出ましたよ。
出掛けるついでにゴミ出せるのは楽です。 ディスポーザーも82戸だとコスト面が高くなっちゃうんですかね。 修繕費とかも気になるし。 竣工済みで入居が始まってるようですが住み心地どうなのでしょう。 ここはあと残り3戸ってことでしょうか? |
57:
入居前さん
[2015-05-22 20:25:06]
|
58:
匿名さん
[2015-05-29 18:48:29]
ほとんど次期販売なんですね
ということはほとんど要望が集まっていないということですか 小規模でこのペースだと売り切るのは大変そうですね |
59:
匿名さん
[2015-06-10 11:19:00]
どこかの書き込みでは、ディスポーザーは100戸超えないと、各個人の負担が大きいっていうのは見たことが有りますが、82戸となると、微妙な数字なのかもしれません。
24時間ゴミ出しができるのなら、そんなに不便はないとおもいますが。 |
60:
匿名さん
[2015-06-22 22:33:11]
けっこう次期販売のところが多いのですか。要望を出せば、好きな所を選ぶことが出来たりして…なんて思います。
デベによるのかな、そういうのは。 要望書関係なしに、計画通り出してくるところもあるし、そうでない所もあるし、ということで。 |
61:
匿名さん
[2015-06-23 20:59:42]
これだけの規模があるならディスポーザーは付けて欲しかったですね
後からは絶対に設置できないものですから・・・。 価格が良心的なだけに本気で悩んでいます、自転車ならなんとか津田沼にも 出られる立地で、3000万を切るのはお買い得です。 |
62:
匿名さん
[2015-06-28 10:26:03]
今秋に当マンション住民専用にマイクロバス(有料)が津田沼間で運行される様です。
ここまでしないと、売れないってことなんでしょうね。 現地見に行って検討から外して正解でした。 特に東向きの棟はバルコニー前に絶壁が立ちはだかり解放感ゼロでした。 |
63:
匿名さん
[2015-06-28 12:10:03]
乗車券代だけで維持できるのでしょうか?
共益費から毎月徴収されるのはカンベンしてほしい |
64:
匿名さん
[2015-06-29 20:20:36]
暖房は冷房よりお金がかかるので電気代がお得だと助かりますね
電気の床暖房もかかりますから。 ゴミ捨てが24時間OKであればディスポーザーもなくても大丈夫かも 電動自転車をレンタルできるのもおとくです |
65:
匿名さん
[2015-07-02 09:39:35]
マイクロバスがあるのはとても嬉しいサーピスです。
でも、利用者がもし減ってきたら、いつかなくなる可能性も考えられます。 これが「売り」だとしたら疑問。 他にもっとココじゃないと、というものを知らしめて欲しいです。 |
66:
匿名さん [男性 20代]
[2015-07-13 09:11:27]
ここのマンションの売れ行きってどうなんですか?
今は何期目でどれぐらい部屋は残ってるのですか? |
67:
購入検討中さん
[2015-07-19 06:22:30]
|
68:
匿名さん
[2015-07-19 12:23:42]
10戸ぐらいだったら戸建てにして売ったほうがよかっただろうね。
|
69:
匿名さん
[2015-07-20 16:35:04]
1期分の先着順が3戸出ていますので、即完売というのとは違った状況下にある、という事なんだと思います。
駅まで歩いて10分超えてしまっているというのがとても大きいのかなぁ。 もう少し近ければ違ったかもしれませんが。 バス乗るのもなぁという距離ですし。 バス停行くのにも実質5分チョイかかってしまうから。 |
70:
匿名さん
[2015-08-01 21:28:08]
竣工後販売だったんでしょうか。こういう形式だと実物見れて良いですね。
現時点でも既に四か月経ってますけど入居がなくても室内は竣工時のままで 保管されていくものなんでしょうか。壁紙の色が変わったりするとイヤだなあと 思ってしまいましたが。。 まだ二期すら販売してないですし、これから出てくる部屋もあるでしょうし 検討のタイミングがちょっと難しい感じ。入居者も現時点ではかなり少ないんでしょうか。 入居の感想とか出てくるのはまだまだ先でしょうかね。 |
71:
匿名さん
[2015-08-07 09:56:41]
今年4月に竣工しているので、これくらいの売れ行きでも普通な感じがします。
区分けして販売するのは、どの物件でも同じです。 希望の間取りがある場合は重なりやすいので、 早く問い合わせしたほうが良いかもしれません。 |
72:
匿名さん
[2015-08-19 11:18:25]
地目が山林になっているのですが、もともと雑木林だったところをマンションにしていりうということなんでしょうか。
ということは、工場だったり、田んぼだったりする場所よりはいいのかな、という印象。 ここは竣工後販売なんですか?知らなかったです。 すぐに売れる、という判断だったんでしょうか。 |
73:
匿名さん
[2015-08-24 14:41:12]
寺の跡地です。確かに寺は災害の少ないところに建っていることが多いですね。
|
74:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-09-02 10:20:19]
住宅街の中にあるマンションって感じで静かな環境だと思います。
津田沼駅周辺は、繁華街などがあり住むには少し怖そうなのでちょうどいいと思います。 20代半ばの収入で、背伸びせずに買える価格、間取り、があって良いと個人的に思います。 |
75:
匿名さん
[2015-09-02 18:34:13]
寺の跡地ってことは墓地の上ということでもありますから、敬遠したいですね。
駅からも遠いですし、永住覚悟でないと購入はできません。 売りにできる資産価値は全くありませんから中古で販売したときの下落幅は相当でしょうね。 |
76:
匿名さん
[2015-09-04 10:21:39]
住まいをとっかえひっかえするような人は賃貸の方がいいんじゃねえの?
|
77:
匿名さん
[2015-09-04 12:46:53]
崖地、急斜面地、地下室にあるマンションについては、必ず部外者で専門家等の第三者から 情報を仕入れ、アドバイスを受けましょう。 横浜や川崎では条例でマンションを建築できないようにしている自治体もあります。 崖地に建つマンションは将来の大規模修繕や建て替えができない場合も多々あります。 販売会社の意図的な説明義務違反も散見されます。 崖地に建つマンションに資産価値はありません。 何より危険です。 ここは東側の空き地に何かできるようですからその辺りもしっかりと情報収集しましょう。 |
78:
匿名さん [男性 20代]
[2015-09-04 22:18:57]
資産価値ばかり気にしてる方は、23区の億ションでも購入すれば良いんではないですか?
マイホームを購入を考えてる方って、現時点では永住を考えてるんじゃないんですかね。 普通の生活(子育て)をしていくなかで、繁華街に近すぎるのも嫌ですし、ある程度目の届く範囲に住まいがあのは素晴らしいです! |
79:
匿名さん
[2015-09-06 16:41:38]
あはは。たしかに。
基本、この辺りで探している人は、資産価値というよりも住みやすいとか価格とか子育て環境にこだわっている人が多いのではないかなとは思います。 リセールの可能性が割とありそうな感じの人だと、 資産価値は気になってくるのかもしれませんけれども。 |
80:
サラリーマンさん
[2015-09-08 17:06:58]
ここ気になってますが、売れ行き悪いですな。
恒例の100万引きも始まりましたし。 津田沼行きのバス停まで徒歩5、6分がちょっと残念。 |
81:
匿名さん
[2015-09-22 18:23:52]
お寺の跡地とのことですけど、お墓を移転したということなんでしょうか?お寺と言ってもお墓のないお寺もあることですから、一概には言えないと思いますけれど。
遠くはないけれど、そこからまたバスに乗っていく時間を考えると、少しでも近い方がありがたいですけど、慣れれば平気かもしれません。ただ、戸建てではなくマンションなので、どうかなという迷いは出るかもしれません。 |
82:
匿名さん
[2015-09-25 07:15:08]
丘の上にあるかと思ったら、丘の中腹を切り崩した崖地にあるんですね。
永住覚悟でも崖地の物件は危険でハイリスクだと聞きますから手が出せません。 |
83:
購入検討中さん
[2015-10-01 10:23:23]
ここにレスしてる方って、実際現地を見に行ってから色々言っているんですか?
|
84:
匿名さん
[2015-10-02 20:08:58]
>>83
私は、この現地に何回も行きました。 お寺というのは、成田山関係の宗教施設なのですが、普通のお参りにいったりする寺ではありません。地元の人は知ってるようでしたが、宗教施設にすることで税金対策にしたのか、いわくつきの土地ですよ。 また、東急リバブルが販売代理だったのに、売れないから長谷工にも販売代理するなど、売れていない証拠です。 小学校も、マンション前で学区が変わり、徒歩5分で行ける学校に行けず、徒歩20分の、今年成田で生き埋め事件になった事件関係者が行くような荒れている学校に通学させることになります。 |
85:
匿名さん
[2015-10-03 20:36:05]
何度も見に来ているということは購入検討されていたのでしょうか?
荒れている学校というのはどこからの情報なのでしょうか? |
86:
匿名さん
[2015-10-04 13:10:14]
>>85
飯山満南小学校に直接、付近の住宅購入希望ということで、訪問をして聞いた情報です。もし、実際に購入されるなら、マンションから学校まで歩き、先生に話を聞くべきです。 |
87:
匿名さん
[2015-10-06 08:39:27]
付近の住宅購入を予定していると学校見学したとして、学校側が自ら荒れていると言った情報を流すでしょうか?
お寺の跡地についても、いわくつきとは言えないのでは? 私は逆に、お墓が埋まっている訳ではないとわかり安心しました。 |
88:
匿名さん
[2015-10-07 12:28:08]
ここを検討されている方で、長期修繕費が高いと思いませんか?
どこのマンションも最初は安く、数年ごとに高くなるのが普通ですが、ここは、80平米で20年後は月3万にもなるのに驚きました。最初の価格だけでなく、長期の費用も考えないと、後で資金計画が狂うことになります。 |
89:
匿名さん
[2015-10-12 09:45:29]
修繕費はどの物件でも上がっていくものですから、
仕方ないのかなという感じがします。 もちろん、その費用も含めての購入となりますが 戸建てでも結局は同じくらいかかるものではないでしょうか。 |
92:
購入検討中さん
[2015-10-13 00:00:28]
あとどれくらい残ってるのでしょうか?
わかるかたいますか? |
93:
匿名
[2015-10-22 08:19:35]
時々、マンション前を通ることがあるので、夜に何軒か明かりがついているのを見ましたが、マンションの近隣に住む方の話だと、住んでいるのは3軒のみだそうです。夜確かに明かりがついていたと思いましたが、すでに退去したのかしら。
工事中に水が湧き出したって話も聞きましたが、近隣よりも高いのに、あの高台でそんなことがあるのでしょうか? |
94:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-10-25 18:46:43]
購入費検討中だったのですが、あまりの売れ行きの悪さに躊躇していす。
ここは、何故こんなに売れていないのですか?物の割には高すぎるから? |
95:
匿名さん
[2015-10-26 10:18:15]
>>94
物の割には高すぎると言うことは、具体的にどのような事ですか? |
96:
匿名さん
[2015-10-26 10:19:49]
|
97:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-10-27 07:44:34]
|
98:
匿名さん
[2015-10-28 10:44:25]
管理費や修繕費は売れるまではデベ負担じゃないのですか?
そうなっているところが多いので、心配することもないと思いますが…。 管理費修繕費が高くなるとしたら、もともとの設定が低すぎて改定しなければならないなどの事情がある時では? 販売ペースがゆっくりなのは他の方も書かれていますが純粋に値段の問題じゃないかしら。 この価格で津田沼が最寄りだったらいいのですが、前原なので。 |
99:
匿名
[2015-10-28 22:29:52]
>>94
私も実物見て検討しましたが、売れ行きの悪さと他と色々比較して、別のマンションを購入しました。 個人的にデザイン、船橋市、価格、南向きで静かな環境、設備等は良いですね。 微妙な前原駅12分で店も少ない、元寺で切り開いた土地、最寄り小学校ではない、この辺りが売れ行きに影響してるかもです。 |
100:
匿名さん
[2015-10-29 21:31:07]
やはり立地が悪いのだと思います。もっと安くないと、近隣の競合と比べてアドバンテージが無いのでは。
|
101:
匿名
[2015-11-06 10:19:57]
マンションに住んでいるのが3幹だと聞いたのは10月半ばころです。私に話してくれた方も、ポスティングをしている近所の人から聞いたそうです、いつ聞いたのかは分かりません。夜、明かりが付いていても実際には住んでいない部屋があるらしいという話でした。また、工事中に何万トンにもなる水があふれてきて、水抜きのせいで近隣地域に地盤沈下の被害が多数あったそうです。マンションの管理組合に補償が引き継がれることになっているそうですが、管理組合はいつできるのだろうかと話していました。私もこのマンションを親戚に勧めようかと思っていましたが止めました。
|
102:
匿名さん
[2015-11-06 21:27:35]
自分も購入しようと考えていましたが、長期修繕費が当初と20年後で何倍にもなっていたり、土を切り開いている、学校まで遠いことなどが理由でやめました。長期修繕費の上がり方が、近隣の新築に比べて急すぎます。購入検討の方は必ず長期修繕費の計画書を確認してください。
|
103:
匿名さん
[2015-11-09 10:47:09]
長期修繕計画って最初から厳しく書いてあるほうが良心的だ、という話を聞いたことがあります。
修繕費はあとから値上げするのってすごく難しいのに(反対意見が多く出てしまう)、 デベ側は「月々はこんなもんで済みますよ」というような資産を出してきて、ハードルを下げることもあるようなので。 一時金とか大規模修繕時に払うのもどうかと思いますし、 厳しくしてある分にはよろしいのでは?? |
104:
匿名さん
[2015-11-21 21:14:24]
購入時になかなか先のことを考えるのは難しいかもしれませんが、戸建であっても保険対象外であれば修繕も必要ですし、賃貸でもあちこち引っ越すなど費用もかかります。マンション購入時に他のマンションと比べて費用がかさむかここならではのメリットがあるかなど総合的に判断して決めたいです。
|
105:
匿名さん
[2015-11-22 10:08:03]
長期修繕計画は管理組合(マンション所有)で作るものです。
デベが出してきたものは「案」ですよ。きちんと見てくださいね 値上げするのもしないのも自分達しだい。 皆さんのライフスタイルが分からないなかで、最初から高め設定は危険(取りすぎ)です。 なので、購入当初は安めなのです。ここを、理解できない人はマンション買う時に必ず疑問を持ちますね。 まぁ、そこを説明出来ないデベがもっとダメですが。 |
106:
匿名さん
[2015-12-03 11:49:50]
あくまで個人的な意見ですが、長期修繕計画はある程度決まっていた方が安心できると思います。最初は安く設定してあって、あとで値上がりするってことも結構あるようです。
もちろん住居人の署名、や承諾が必要ですが、マイナスになっているとなるとどうしても上げざる得なくなってきますから。 |
107:
匿名さん
[2015-12-06 11:19:11]
4月に竣工済みなのに、今2期分を販売中ということは、
ここは竣工後に販売開始となったのでしょうか。 部屋の間取りや収納スペースを見ても使いやすいと思います。 既に住まれている方の情報を聞けたら嬉しいなと思います。 治安などはどうでしょうか。通学区の評判も知りたいです。 |
108:
匿名さん
[2015-12-08 08:35:27]
修繕積立金ですが、ここは82戸と中規模なので小規模のように1戸あたりの負担が大きい訳ではなさそう。
あとは、機械式駐車場が36台と多いので、その入れ換えで多くのお金がかかるのでは? また管理費はそこそこ安いけど、駐車場収入からかなりの額を充当してるんじゃないかな。 |
109:
匿名さん
[2015-12-20 20:51:12]
駐車場を利用する人だけで駐車場の修繕費など回せないものなのでしょうか、全体で負担になるんですよね。管理費にしてもエレベーターにしても1階の人も負担するというのと同じことなのかな。
|
110:
匿名さん
[2015-12-20 21:30:27]
駐車場利用料を全て修繕費に回すなら可能かもしれないが
現実は利用料を程度管理費組み入れて予算化しているところがほとんど。 |
111:
[2015-12-21 08:08:36]
>>109
そうなんですよ、残念ながらそれがマンションの考え方なんです みんなですべてを公平に負担するんです 利用者だけで~と言ったような将来変動する恐れのあるものは計画立てづらいですよね そういう意味では面倒でもすべてを自分で管理する 戸建てがよいかもしれませんね |
112:
匿名さん
[2015-12-22 11:35:58]
確かに駐車場を利用していない方にとっては駐車場の管理費を払っている管理費からまかなうというのはどうなんだろうという考えもありますね。
自分的にも駐車場代で賄えないものなのかなとは考えてしまいますが、 共用部分なのでそうもいかないでしょうね |
113:
匿名さん
[2015-12-22 12:36:26]
この物件の立地で車なしはキツいと思うのですが
駐車場利用されない方はそんなに多いのでしょうか? |
114:
匿名さん
[2015-12-23 15:44:31]
駅遠で周りに何もない立地なのに車無しなんて不便極まりない生活ですよ。
若いうちならともかく歳を取ってここに住むのは厳しいと思います。 |
115:
匿名さん
[2016-01-08 11:33:21]
イオンモールはありますが、自転車で8分という距離は徒歩ではいけない距離ですから、
残念感があります コストコやイケアまで車で行けばすぐなのでぜひ、車は所持していたいところでしょうか |
116:
匿名希望
[2016-01-14 10:11:05]
|
117:
匿名さん
[2016-01-14 18:14:48]
|
118:
匿名さん
[2016-01-15 12:07:18]
自転車8分も厳しくない?
|
119:
匿名さん
[2016-01-19 10:58:01]
こういう不動産の表記で自転車の場合、1分あたりどれ位換算なんでしょうね。
徒歩だと1分80メートルみたいですけれども。 イオンモール自転車8分では、流石に難しいかと思います。 車でちゃちゃっと行ってしまったほうが楽。 この辺りはなんだかんだで車が役立つ地域ですから。 |
120:
匿名さん
[2016-01-19 12:11:05]
津田沼イオンのことですよね。あの周辺土日はスゲー混むから車はかえって時間かかりますよ。自転車のほうが早いくらい。
|
121:
匿名さん
[2016-02-01 10:23:06]
マンション購入支援キャンペーンが開催されているようですが、100万円のキャッシュバックか100万円分の家具か選べるようですが迷わずキャッシュバックかな?と思いました(笑)
先着10名で総額1000万円なので売主としては身を削った値引だと思いますが、テコ入れの時期なんでしょうか。 |
122:
匿名さん
[2016-02-13 00:02:48]
家具も好みがありますからね、現金が一番強いかも。戸建を買ってもリフォームしたり修繕したり、お付き合いだったりいろいろお金はかかります。マンションでもある程度厳しいことが書いてあっても修繕になる条件が良ければいいと尾も増すし、それ以外のメリットがここの家族にあればいいのだと思います。
|
123:
匿名さん
[2016-02-24 18:56:52]
自分もキャッシュバックがいいです。
マンションの購入金額が高額なので100万円でも少ない感じに思えてしまいますが 企業として1000万円と考えるとたしかに大きな額ではありますね。 完成してもうすぐ一年が経過するので 新築のうちに売り切ってしまいたいのではないでしょうか。 買う側としては値引きは歓迎だと思います。 |
124:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-04-12 16:35:23]
ここは今どれぐらい売れ残ってるんですかね?
たまに夜9時頃近くを通ったら、いいとこ4分の1ぐらいしか明かりがついていなかったような… もうすぐ完成から1年だし、5月になったらもっと投げ売りするのかな? |
125:
匿名さん
[2016-04-13 08:04:49]
値引きの可能性があるならいってみようかな
|
126:
匿名さん
[2016-04-13 14:41:24]
ここ、マイナビ賃貸で空き室が2部屋出てますね。賃料13.3万円ですって。
|
127:
匿名さん
[2016-04-13 17:54:17]
|
128:
匿名さん
[2016-04-13 22:42:06]
|
129:
匿名さん
[2016-04-14 00:14:55]
あまりの売れなさに売主が資金繰りに困って一部を賃貸、とかですかね・・・
販売会社も何度も変わってますよね、この物件。 |
132:
匿名さん
[2016-04-16 10:47:47]
そうでなくて同じような不安を煽る書き込みを
いくつものスレッドに書き込んだから消されたんですよ |
134:
匿名さん
[2016-04-16 11:06:19]
>>129
何度もってそんなにかわっているんですか? |
135:
匿名さん
[2016-04-16 13:32:23]
>>131
当たり前すぎるから話にならないのでしょう。みんなそんなことわかっててマンションネタを楽しんでいるだけです。 |
136:
匿名さん
[2016-04-16 15:59:33]
|
137:
匿名さん
[2016-05-05 17:45:30]
広めで、安めで、駅まで歩けて、日当たりがいいのですか。
デザインはちょっと独特で、好みが分かれそうな気がしなくもないです。 高台ということで、一階でも明るく、道路からの視線も気にならないような図があります。 オープンリビングバルコニーと専用庭があるらしく、一階でも良さそうに思えます。 一階だと湿気とかが気になるのですが、高台ということで心配は不要でしょうか? |
138:
入居予定さん
[2016-05-16 10:25:28]
マンション申し込みしてきましたー!
3000万円で津田沼周辺はここの物件しかありませんでした(^.^) なんだか売れ行きが悪いようですが…。 中野木に3年住んでたので周辺環境はわかりますがなんでこんな不評なのか笑 |
139:
匿名さん
[2016-05-16 14:42:02]
ここで何十年も住み続けた時を考えたら二の足は踏みますね。
不便な生活は若さで乗り切れても年を取ると乗り切れません。 |
140:
匿名さん
[2016-06-09 14:45:07]
建築中に見にいきましたよ!!自分だけで一回、親を連れて一回の2回見学行きました。良いかなと思ったのですが、売主さんからの一言でやめました。周辺住人からかなり反対されてなんとか建築になりましたって言ってたのです。これ聞いて親に止めときなって言われて。建設関係の仕事している主人のお父さんにも相談したら地盤が緩い場所だし絶対やめたほうが良いと言われました。今でも毎週のように【資料請求者様限定】4LDK間取りが500万円値引き!その他にも現地にて各部屋値下げした金額でご案内させていただきます「レアシス津田沼前原の丘」とメールが来るのでやめといて良かった気がします。
|
141:
マンション検討中さん
[2016-09-10 12:43:15]
公式ホームページに家具家全邸電標準装備と載っていますが本当ですか?
詳細がどこにも見当たらなくて。 詳しいお話をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 |
142:
匿名さん
[2016-09-10 12:47:57]
>>141 自分で電話して問合せるって発想は無いの?
|
143:
マンション検討中さん
[2017-07-21 00:25:14]
また売り主代わりましたね
|
144:
通りがかりさん
[2017-10-04 15:14:53]
→143さん、売主変更は初ですよ笑
販売代理は変わったけどね!売主と販売会社は別ですよ! |
145:
匿名さん
[2017-10-05 20:16:49]
売主変わったと見たのでHP見て来ました。
竣工から2年半経って82戸中10戸がまだ残ってるんですね。 HPには213号室が2298万と有りますからなかなかお買い得じゃ無いですかね? |
146:
匿名さん
[2017-10-08 19:15:17]
津田沼でこの価格は安くて良いですね
|
147:
買い替え検討中さん
[2017-10-08 22:00:43]
JR津田沼への住居者専用シャトルバスってまだあるの?
公式HPから消えたみたい。 |
148:
匿名さん
[2017-10-09 00:31:30]
今人気の津田沼が3000万以下で買えるならお買い得物件ですね
|
149:
匿名さん
[2017-10-09 00:38:40]
最寄り駅は前原でしかも駅から普通に歩くと徒歩13分です。
購入検討する人は全スレと現地を確認すれば現状になるほどと納得できます。 |
150:
匿名さん
[2017-10-09 13:05:06]
津田沼の物件でここは穴場ですね
|
151:
匿名さん
[2017-10-11 20:33:26]
津田沼は住みたい街にランクインしてるみたいですからこれだけ安ければ完売しそうですね。
|
152:
マンション検討中さん
[2017-11-19 09:00:11]
穴場過ぎて不便だと思う
|
153:
通りがかりさん
[2017-11-24 13:36:48]
すごい値引きのチラシが入っていた。まだ完売していなかったのですね。
|
154:
匿名さん
[2017-11-25 11:16:34]
大手デベだったらとっくに完売してると思います
売主が変わったり、大幅値引きしても売れてなかったり 地歴が怪しかったりと不安要素があるのが販売不振の原因かなと。 |
155:
マンション検討中さん
[2018-01-03 12:40:10]
営業マンの書き込み多すぎて怖い(笑)
|
156:
匿名さん
[2018-02-19 01:02:18]
別物件のMR前で平然とチラシ配ってて震えた。モラルなさすぎ。
|
157:
マンション検討中さん
[2018-02-21 21:47:18]
他社の物件やモデルルームの前でのチラシ配りは、ごく普通。
|
158:
匿名さん
[2018-02-22 19:08:27]
マンション買おうとしてる人にチラシ配るのが1番効率良いんだから当然の行為かと、
売る気あんのか?ってデベより清々しいわ |
159:
検討板ユーザーさん
[2018-02-22 21:28:41]
わざわざ他社のモデルから出てきた人間に配るのがごく普通?営業さんとは分かり合えませんね
|
160:
匿名さん
[2018-02-23 06:17:08]
営業さんは売ってなんぼですから
業界的には普通ですね、待ってるだけで買いに来てくれるような物件は待ってるだけだろうけど |
161:
通りがかりさん
[2018-02-23 12:00:45]
他のマンションギャラリーの前でチラシ配っちゃいけないというというのは業界内では当たり前なのでしょうか?
営業なのだからそれくらいの工夫はして良いと思いますが。 三菱地所の方からのクレームでしょうか? |
162:
匿名さん
[2018-02-25 00:48:30]
156だけど、何件か行ってる他のMRでそんなことされたことないからびっくりしたし、あまりにもプライドなくて正直引いた。
他社MRの前で配るの、普通なんですか?営業ってそういう事なの? |
163:
匿名さん
[2018-02-25 10:47:53]
ネットで近くの物件検索したら自物件出て来る様に広告だすし
他物件のMRの目の前に自物件の看板出すし 他物件MR前でチラシだって普通に配りますよ プライドだけじゃ飯食えないですしね メジャー7みたいに名前が売れてる様なデベだったり立地に恵まれた注目の物件でしたらHP作る程度で集客有るでしょうが ここなんかデベが売り切る事出来ずに業販に出して翔和建物が販売してる状況ですからね |
164:
匿名さん
[2018-02-25 15:35:28]
でもそんな営業の努力の賜物なのか、少し売れたんですかね。HP見たら、前より掲載間取り減ったみたい。
|
165:
マンション検討中さん
[2018-02-26 23:29:52]
ここのマンション検討しています。
先日ポストにこちらのチラシが入っていて、かなりの値下げ具合にびっくりしました。 現在住んでいる方にお聞きしたいのですが、今のところは特に不自由は無いですか? 指定の小学校、中学校が遠いのが気になります。(直ぐ近くにある学校はやはり学区外なのでしょうか…) また、津田沼まで自転車行く場合、道 狭くないですか? 質問ばかりですみません。 |
166:
匿名さん
[2018-03-02 17:45:03]
>>165 マンション検討中さん
こちらの住人です。 まず、うちは子無しのため、学校関係のことはわかりかねますので、他のことについてお役にたてれば。 津田沼まで自転車は大変かもしれません。マンション前の道は狭いですが、車はあまり通らないので問題ありません。ただ、坂があるのと、296が歩道が狭い上に交通量も多いので難儀するかもです。 ですが、津田沼まで自転車で行っている住人の方もおられるようです。 自分は路線バスかシャトルバス利用です。 こちらに住んでみて、特に不便は感じていないです。徒歩圏にスーパー2軒、コンビニ2軒、バスの本数も結構あるので、まあいいかなと。 うちはここの静かさが気に入って購入しました。あと、現物を見て部屋を選べたのも大きかったです。 駅と学校までの距離が許容できるのであれば、こちらは安いしいいと思います。 |
167:
マンション検討中さん
[2018-03-03 12:39:56]
|
168:
匿名さん
[2018-03-10 20:04:59]
いやー、本当にこの掲示板は役に立つ。
安さに釣られるとこだった。 |
169:
匿名さん
[2018-04-01 12:37:02]
確かに価格的には間取りを含めてお買い得のように思います。
住みやすそうだなと感じたのですが、一生に何度とない大きな買い物です。 最寄りの駅が主要の駅ではないことや 周辺環境をじっくり見て選ばないといけないなと感じました。 |
170:
匿名さん
[2018-04-11 15:43:21]
駅までは10分以上かかるという表示になっていますが
見る限りでは普通に毎日歩ける位の距離なのかなと思いました。 あとは、買い物が便利かどうかとか、 子供の学校への通学路がきちんと安全かとか、ご家庭によって見る観点が異なってくるかとは思います。 総じて住みやすいといいですよね〜。 |
171:
マンション検討中さん
[2018-04-19 20:25:13]
シャトルバスはどんな状況か、
教えていただけないでしょうか? 混み具合、定時運行性とか |
172:
匿名さん
[2018-04-21 14:22:11]
前原駅は津田沼の隣駅ですよね。本数などチェックして納得の上購入するならいいのかと思います。環境も住宅街で静かなところを希望していたりとあるでしょうからね。
都心へ直通、東京駅に29分とあります。現地案内図に徒歩ルートがあり、前原駅までは徒歩で行ける計算で1時間も見ておけば東京駅まで行ける感じでしょうか。 間取りバリエーションが多く、AからOプランまであると仮定すると単純に計算して15プランあることになります。 シャトルバスはどこからどこまでですか?津田沼駅まで出ているなら便利でしょうね。 |
173:
匿名さん
[2018-04-29 16:21:33]
2LDKはあと1タイプだけなのかな。Ⅾ2タイプはなかなかユニークな間取りだなと思います。リビングダイニングにある収納付きのカウンターや、広め?な洗面室や、浴室と洋室の出窓。南側のバルコニー側に浴室を持ってくるあたりが斬新というか。浴室からの眺望も良かったりするのかな?
|
174:
名無しさん
[2018-05-02 06:44:38]
シャトルバスは津田沼駅前まで行ってくれますよ。
エントランス前からからすぐ乗れるというのはありがたいと思います。 |
175:
匿名さん
[2018-05-04 10:47:28]
D2タイプってなくなってしまいしたかね。間取りとしてはB2タイプとほぼ同じだったのでしょうか。
WICを扉を開放したら浴室から洋室(1)の窓まで風の道が出来るのもなかなか面白い作りだと思いました。 それにしても浴槽が大きいなあ。この部屋だけ1620サイズですね。お風呂好きな方向けの部屋ってことでしょうか。。 |
176:
匿名さん
[2018-05-13 16:55:28]
全体的にものすごく広めに作られているのは、郊外型物件の良いところなのかもしれないなと思いました。
最近、こういうゆったりとしたいかにも郊外ファミリー向けというところは 少なくなりつつあるので、良いんじゃないでしょうか。 収納もたっぷりめにあるので、子供がいる人とか特に合っていると思いました。 |
177:
匿名さん
[2018-05-22 08:39:32]
駅から少し離れたマンションだと交通の便が気になったりしますが、
住居者専用のシャトルバスが運行されているっていうのは便利でいいですね。 公式サイトでシャトルバスの情報が見つけられなかったのですが、 運行状況はどのような感じなのでしょうか?通勤時間帯の本数や運行時間帯も気になります。 |
178:
匿名さん
[2018-05-22 12:00:03]
広さ、価格ではレアシスはメリットですね。近くに今建設中のパークハウス津田沼前原ガーデンもあり、あちらは前原駅が近い、間取りが多様などのメリットがあります(価格は当然ながらレアシスが安い)。
眺望で人気の木々前原も中古が出ていたりと、選択肢は多いのかなと思ってみています。 |
179:
マンション検討中さん
[2018-05-22 12:50:12]
沼の向こうのその2件は
バス幹線の始発だから恵まれている。 ここのシャトルバスは、 いつまで維持されるかとても気になる。 |
180:
マンション検討中さん
[2018-05-25 22:11:30]
シャトルバスは、今は住民が働き盛りなので、当面は維持されるのかなと思ってみたり。
個人的には、ここは規模が調度いいと思いました。 以前に大規模マンションに住んでいたことがあり、子供が多くてうるさかったり、ゴミ出し、駐輪場が遠かったり等ストレスがあったもので。 |
181:
匿名さん
[2018-05-29 19:44:36]
シャトルバスって、通勤通学には良さそうだけれど
買い物や用足しに行くにはどうなのかなと思ったりします。 時間が限られてしまって、自分の都合に合わせにくそうな気がして。 そんな場合はちょっと歩いて普通のバスに乗るしかないのかな。 あとは自転車とか車になるのかな。 坂道もありそうなので自転車どうかなとも思ったり。 バス便は豊富とも書いてあるので平気かな。 でも、駅まで11分なんですよね、それなら普通に歩けるかな。 |
182:
口コミ知りたいさん
[2018-06-01 20:56:22]
最終五邸と広告が出ましたね。そろそろ完売かな
|
183:
マンション検討中さん
[2018-06-02 10:55:27]
未入居在庫は一昨年から全然減ってないのでは?
駅近至上主義の中で苦戦、 立地はちょっとあれだけど、 そんな悪くない。 昔の値段で出されているところに 値引きが上積みされてるので 結構いい物件に見えるようになってきた。 |
184:
匿名さん
[2018-06-21 14:25:48]
先日見に行きました
お値段は魅力的ですが梁が微妙なのと、収納の高さが無いのは厳しいと感じました。 |
185:
マンション検討中さん
[2018-06-24 15:38:13]
>>184 匿名さん
うちが見た部屋は、収納が天井近くまであって広いなと思ったのですが、部屋によって梁の位置とかの関係で違うんですかね。 そういうところは間取り図だけではわからない部分だったりするので、確認出来るのは完成物件のいい所なのかも。 |
186:
マンション検討中さん
[2018-06-26 12:33:18]
価格はめっちゃ魅力的!!
間取りはやや変わってるけど、それはそれでおもしろいので良い! 見晴らしもいい! が、シャトルバスは。。。 毎日通勤で使うと、マンションのサラリーマン行列ができたりして、毎日同じ人と顔合わせるのはめんどくさいな。。。 使わなきゃいいんだけど、使わないのもなんだかアレだし。。 それに、駅についても基本同じ電車乗るだろうし、どこで別れていいかめんどい。 「それでは!」みたいな会話毎日するのはやだな。 うーん。 |
187:
マンション検討中さん
[2018-06-30 01:33:28]
最終3邸と出ましたね。
|
188:
匿名さん
[2018-07-02 21:27:20]
竣工から2年半で残り10戸が業販で売主変更から8ヶ月で残り3戸とはやりますね。
|
189:
マンション検討中さん
[2018-07-04 07:26:08]
3年以上売れ残るマンションの中古価格はどのくらい落ちますかね。
|
190:
マンション検討中さん
[2018-07-04 17:14:56]
|
191:
通りがかりさん
[2018-07-05 19:27:49]
この物件があと10年経って相応の劣化した際、
どのくらいで売れると思いますか? 前はドブ川、裏山は寺。周りは空き家が目立つ戸建住宅地。駅からも結構な距離。 |
192:
匿名さん
[2018-07-18 18:25:16]
かなり厳しそう
周辺環境、マンション自体、立地、全てにおいてポジティブファクタがなさ過ぎる気がします |
193:
通りがかりさん
[2018-07-18 18:36:19]
ここは3.11で屋根が崩落したお寺の跡地です。谷底からの駆け上がり部の建物だが、基礎はしっかり工事しているだろうから大丈夫でしょう。
マンション脇の階段昇って丘の上に出ると、寺の一部が残り、その先は精神病院と特養老人ホーム。ここから、路線バスで津田沼に出れるので、意外と便利。 |
194:
匿名さん
[2018-07-18 22:47:52]
>>193 通りがかりさん
マンションでバス便は便利とは言い難い気が^^; と言うかあの階段先は病院とホームだったんですね。以前ベランダ側景色が階段を塀で囲ってるお寺横の物件見学しました。安かったのですが梁が許容出来なかったので申込みませんでしたが |
195:
通りがかりさん
[2018-07-18 23:20:23]
駅まで11分とは微妙ですね〜
|
196:
マンション検討中さん
[2018-07-19 20:04:22]
どこに行くにも坂を登ルート必要がある。
|
197:
マンション検討中さん
[2018-07-28 06:48:57]
このマンションの前だけストリートビューが見れない。
ヤバイ方、気むずかしい方が住んでる? |
198:
匿名さん
[2018-08-09 08:36:11]
4LDKで2800万は破格ですね。
|
199:
マンション検討中さん
[2018-08-09 19:40:29]
キャンセルってそんなに出るものなの?
|
200:
マンション検討中さん
[2018-08-14 18:41:30]
4LDKキャンセルになったのか!うちが見に行った時に2世代ファミリーの方が決めてたようだけど、キャンセルしたんだね。うちは2LDKを検討したけどいろんな部分でイマイチ感が満載だったので購入には至らずだった。
と言うか別棟のお寺ビュー&階段の塀ビューの部屋売れたんだね。あそこ梁とか満載だったので最後まで残るだろうなって思ってたけど(笑) |
201:
ご近所さん
[2018-08-19 09:26:01]
完売おめでとう!
|
202:
匿名さん
[2018-09-20 19:07:45]
モデルルーム見学して後ほどクオカード送るって言われたのに送ってきやしない(笑) いい加減な販売会社だったんだなぁ。
|
203:
マンション掲示板さん
[2018-10-28 02:15:22]
202さん、爺さんでしたか?
|
204:
匿名さん
[2018-10-28 15:04:43]
ここに書いたって送られてきませんよ。
そんなにクオカードが欲しいなら販社に連絡したら如何でしょうか |
206:
検討中
[2024-11-12 16:01:45]
シャトルバスってまだあるんですか?
|
東船橋エリア属する気がします。後、「飯山満」ってこの近辺の人じゃないと読めない、知らない、地理感が湧かない知名度も残念。
潔く東船橋や飯山満○○、津田沼西!?にでもした方がまだ好感持てたかも。