レアシス津田沼前原の丘についての情報を希望しています。
高台などで、通風や日当りはよさそうですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県船橋市飯山満町2-520-16の一部および526-11(地番)
交通:新京成電鉄 「前原」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.10平米~85.02平米
売主:ジェイレックス・コーポレーション
販売代理:東急リバブル
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:三菱地所丸紅住宅サービス株式会社
URL:http://www.reasis-t.com/index.html
[スレ作成日時]2014-09-13 08:28:58
レアシス津田沼前原の丘ってどうですか?
22:
匿名さん
[2014-10-18 16:14:24]
車は無くても暮らせるのでしょうけど、この辺りだと持ってる方が多い気はしますね。敷地内で足りなかった場合、周辺に借りられる駐車場はあるのでしょうか?
|
23:
匿名さん
[2014-10-24 11:04:25]
マンション外観からすると駐車場は屋内になるんでしょうか?
手前の入口が駐車場出入り口になるのかなと思いましたがどうでしょうかね。 Oタイプはバルコニーも広くなって良いですね。洗濯物も十分干せそうな。 こちらってスロップシンクないんですね。どの部屋もないんでしょうか? 間取り図にはどちらも描いてないですが…。 |
24:
匿名さん
[2014-10-24 12:24:54]
暮らしやすそうな間取りですね。静かでいい場所です。
昔近くに住んでいましたが、大雨のときは田んぼから 水があふれてバス停まで行くのもたいへんでしたが 今は田んぼも住宅地になったので大丈夫なのかな? |
25:
匿名さん
[2014-10-29 14:40:49]
ここはせっかくバルコニーが広いプランがあるのだから、スロップシンクはついていて欲しいです。
もしついていれば掃除にもガーデニングにも便利ですよね。 念のため別エリアのレアシスを確認してみたら、そちらもスロップシンクはついていないようでした。モデルルームギャラリーのバルコニーにも見当たりませんね。 |
26:
匿名さん
[2014-11-06 12:08:24]
バルコニー水栓もついていないのですか?
スロップシンクは汚れやすいっていう話を聞いたことがあるので、 せめて水栓があればいいのですかえれど。 せっかくだからバルコニーでガーデニングをという風に考えていらっしゃる方がとても多いでしょうに。 とりあえず確認してみないといけないです |
27:
匿名さん
[2014-11-14 09:56:28]
丘の上に建てられたひな壇マンションなので地盤はどうなんだろう?と
感じましたが、地盤改良もしているようですね。 説明を読んでもよく理解できないのですが、要は土壌にセメントを混ぜて 固めてしまっているという事ですか? |
28:
マンコミファンさん
[2014-11-19 22:58:14]
2008年竣工のパークホームズ津田沼前原の丘のネーミングをパクらないでほしい。
あちらは前原西6丁目、こちらは前原ではなく飯山満町! |
29:
匿名さん
[2014-11-21 15:47:50]
ブランドが違うだけでなんだかすごい既視感かもですね(汗)
キホンは町名が違うから 郵便物の誤配はないかなと思いました。 マンションの名前はまあどうでもいいかなぁと思いましたが 誤配はかなり面倒なんでね。 |
30:
購入検討中さん
[2014-11-25 09:07:48]
ここのアドレスの飯山満は地元の人間しか知らないでしょうね。
飯山満は道も狭いし、アップダウンが激しいし、特にここはお墓の跡地で斜面地に建っているから湿気で室内かびだらけになりそうですね。 ここ買うなら、ウェリス津田沼買うでしょ? |
31:
匿名さん
[2014-12-02 11:19:29]
>>丘の上に建てられたひな壇マンションなので地盤はどうなんだろう?と
>>感じましたが、地盤改良もしているようですね。 >>説明を読んでもよく理解できないのですが、要は土壌にセメントを混ぜて >>固めてしまっているという事ですか? 土壌なセメントで固めたって聞いてしまうと なんだか不安な気持ちも出てきますね。 どこでもそんなものなのかもしれませんが 震災など何かあった時、大丈夫なのかと不安になる。 |
|
32:
匿名さん
[2014-12-10 19:49:45]
A棟の方は元が良いんでしょうけど特に改良してはないんですね。
同じ敷地でもこういうこともあるんですね。 デザインを見ましたが棟と棟の間に渡り廊下っぽい部分があるんですね。 棟を行き来することって少ないような気がしますけどやっぱりあると便利なんでしょうか。 この辺りは湿気が多いんですか?建設地の東側の四角い水色ってため池か何かなんでしょうか。 |
33:
匿名さん
[2014-12-11 01:49:29]
元々近所に住んでいる方向けですよね。飯山満や北習志野って、価格等で津田沼を諦め→大久保、実籾でも折り合わなく、でも津田沼近辺で→仕方なく飯山満。みたいな感じで選ばれるエリアな感じがします。中古になった時に値下がり大きいです。
バスで津田沼として検討するのであれば、徒歩圏内で大久保や実籾、谷津、船橋競馬場の物件の方がまだアクセスや利便性は良いと思いますよ。 |
34:
匿名さん
[2014-12-11 10:22:39]
まぁ 飯山満はともかく 北習志野は(習志野台2,3丁目なら)大久保よりは高いと思うけど。
京成沿線の人には大久保って印象いいんでしょうかね?文教地区って事で。 |
35:
匿名さん
[2014-12-11 11:36:27]
北習はマンションの新築物件はほとんどないんじゃないでしょうかね。
大久保の方が新しい大規模団地が建ったからマンションを考えている人たちの間ではそっちの方が有名になっているのかもしれません。 |
36:
匿名さん
[2014-12-12 12:44:15]
バスで津田沼まで行くっていいような気がしたのですが、スレのコメントを見ているとそうでもない、ということなのかな。
バス停までも5分くらい歩いてかかるから近いわけでもないけれど。 駅まで自転車で出るのが結局一番負担感はないような気もします。 高低差などがある辺りということですが、マンションがある場所自体は高台部分なので条件としてはいいと思います。 |
37:
匿名さん
[2014-12-13 21:13:13]
津田沼に出るにはいったん下がってまた上がるんじゃないかな?
下がるだけじゃないよ。 |
38:
匿名さん
[2014-12-24 14:30:20]
買物はリブレは少し高めなのでイオンに行くのが現実的なのかな
車があればコストコも近いですが 大量に食べ物が必要とかではないのならば、日常的に使うのかどうかもわからないですよね… 運動部男子の中高生がいる人だとコストコ必須とのことですが まだ子供が小さい場合はそこまででも、という感じになるのかなぁと |
39:
匿名さん
[2014-12-24 22:03:34]
津田沼に自転車で出るには、バスのルート以外の道を使って、上がって下がる、という方が正しい。
リブレ京成あたりまで上がって、ちょっと平坦な道を通り、成田街道あたりから下がるということ。 |
41:
匿名さん
[2015-01-06 18:14:02]
上りも下りもあるんですね。
どれくらいの坂なのかにもよりますけど、 距離は長くないのできつくはないですかね? |
42:
匿名さん
[2015-01-16 17:05:26]
ものすごい急という訳でもないのなら、きつくはないのかな
正直、その人次第というかんじなので 自分で許容範囲ならOK!という感じになってくるのではないかなーと思われますよ。 子どもを自転車の前を後ろに乗せて、だと 電動アシスト付が欲しくなる可能性もありますし。 |
43:
匿名さん [男性 20代]
[2015-01-17 17:33:55]
ハザマ17分でスーモマガジンに掲載していたよ。チャリでハザマ行けるなら東西線利用で都心に行けて便利なんだけど。ハザマまでフラット?駐輪場ある?知っている人教えて!
|
44:
匿名さん
[2015-01-17 17:37:31]
飯山満駅に向かってかなり下ると思います。それにとてもさびしい通りです。
|
45:
匿名さん
[2015-01-29 17:06:36]
あらら、そうなんですか。ありがとうございます。
ここのデベってマリーンズの公式スポンサーということなので、 デベ的には経営は安定しているという風に考えていいのかな。 スポンサーってかなりお金かかるから、 経営がしっかりしていないと無理という話は聞いたことがあるので。 |
46:
匿名さん
[2015-02-10 14:51:42]
>>45さん
公式サイトにも宣伝されてますが、マリーンズの公式スポンサーなんですね。 企業ではなくマンションがスポンサーと言うのは珍しくないですか? マリーンズのスポンサーである事で、住人に何か優遇特典などがあればいいですよね。 |
47:
匿名さん
[2015-02-11 15:45:55]
ふふ、宣伝効果満点やな。完売したらスポンサー降りればいいんやからな。安いもんや。
ということもあるかもしれませんよ。 |
48:
匿名さん
[2015-02-23 14:18:28]
キッチンの仕様を見ておりますが、ここはディスポーザーが
ついていないんですか? それから、ガスコンロがガラスコートなのはいいんですが、 片面焼きなのはマイナス点ですね。 食洗機も床暖もついているのに、どうしてコンロの仕様を ワンランク上げてくれなかったのでしょう。 |
49:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-02-24 10:58:06]
先日観てきました。1階は4メートルの高い位置なので水害は問題無さそうに感じました。駅からの距離は多少ありますが、価格から考えたら妥当な気がします。ただ小学校中学校が遠い!!飯山満南小学校が学区域で車の通る急な坂道を上がって行く場所にありました。校庭など広々としていますが通学が心配だなと感じました。
周りは戸建てばかりで、他にマンションの建つスペースがない感じでした。日当たり遮る建物は出来ないと思います。 北習志野に建設中のマンションも気になりますが。。。 |
50:
購入検討中さん
[2015-03-08 22:00:05]
津田沼が使えて3000万までの部屋がたくさん選べる物件はここぐらいかなぁ。学校は人数が多くて通えなくなる学校だらけだから、その心配はなさそうなので良しとしましょう。北習志野は値上がり物件という事で諦めます。
|
51:
匿名さん
[2015-03-20 10:21:16]
一括受電は多少は電気代は安くなるのでしょうか。
エコロジーと書かれていますがどのあたりがエコロジーなのかな レンタサイクルがありますから、自転車がない家族の方でも大丈夫そうですね。 レンタサイクルの管理は管理人さんが行ってくれるのでしょうか? |
52:
匿名さん
[2015-04-02 22:36:42]
安くなるようですよ。
公式サイトに載っていますけれど、電気料金が10%安くなるそうですよ。 けっこう大きくないですか? 冬場って特にエアコンとか、オイルヒーターを使うと すごく電気代って上がっちゃいますから、 1割削減できると相当嬉しいかと。 |
53:
匿名さん
[2015-04-15 10:24:27]
一割は大きいですね。今住んでるところだと夏と冬は一万超えがザラなので…。
電気代も今後上がるでしょうし。 戸数の多いマンションなのでディスポーザーがないのは残念。 その分24時間ゴミ出しOKになってるんですかね。 夏場はマメに捨てに行けば臭いも軽減するかな? |
54:
匿名さん
[2015-04-22 10:12:48]
この規模でディスポーザーが無いのはアウト
個々勝手に生ゴミを出してたらゴミ置き場がえらいことになるよ ベランダに置いといて収集日にゴミ出しすることになるだろうね。 |
55:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-05-08 08:49:50]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
56:
匿名さん
[2015-05-20 09:58:17]
24時間ゴミ出し可能って表示出ましたよ。
出掛けるついでにゴミ出せるのは楽です。 ディスポーザーも82戸だとコスト面が高くなっちゃうんですかね。 修繕費とかも気になるし。 竣工済みで入居が始まってるようですが住み心地どうなのでしょう。 ここはあと残り3戸ってことでしょうか? |
57:
入居前さん
[2015-05-22 20:25:06]
|
58:
匿名さん
[2015-05-29 18:48:29]
ほとんど次期販売なんですね
ということはほとんど要望が集まっていないということですか 小規模でこのペースだと売り切るのは大変そうですね |
59:
匿名さん
[2015-06-10 11:19:00]
どこかの書き込みでは、ディスポーザーは100戸超えないと、各個人の負担が大きいっていうのは見たことが有りますが、82戸となると、微妙な数字なのかもしれません。
24時間ゴミ出しができるのなら、そんなに不便はないとおもいますが。 |
60:
匿名さん
[2015-06-22 22:33:11]
けっこう次期販売のところが多いのですか。要望を出せば、好きな所を選ぶことが出来たりして…なんて思います。
デベによるのかな、そういうのは。 要望書関係なしに、計画通り出してくるところもあるし、そうでない所もあるし、ということで。 |
61:
匿名さん
[2015-06-23 20:59:42]
これだけの規模があるならディスポーザーは付けて欲しかったですね
後からは絶対に設置できないものですから・・・。 価格が良心的なだけに本気で悩んでいます、自転車ならなんとか津田沼にも 出られる立地で、3000万を切るのはお買い得です。 |
62:
匿名さん
[2015-06-28 10:26:03]
今秋に当マンション住民専用にマイクロバス(有料)が津田沼間で運行される様です。
ここまでしないと、売れないってことなんでしょうね。 現地見に行って検討から外して正解でした。 特に東向きの棟はバルコニー前に絶壁が立ちはだかり解放感ゼロでした。 |
63:
匿名さん
[2015-06-28 12:10:03]
乗車券代だけで維持できるのでしょうか?
共益費から毎月徴収されるのはカンベンしてほしい |
64:
匿名さん
[2015-06-29 20:20:36]
暖房は冷房よりお金がかかるので電気代がお得だと助かりますね
電気の床暖房もかかりますから。 ゴミ捨てが24時間OKであればディスポーザーもなくても大丈夫かも 電動自転車をレンタルできるのもおとくです |
65:
匿名さん
[2015-07-02 09:39:35]
マイクロバスがあるのはとても嬉しいサーピスです。
でも、利用者がもし減ってきたら、いつかなくなる可能性も考えられます。 これが「売り」だとしたら疑問。 他にもっとココじゃないと、というものを知らしめて欲しいです。 |
66:
匿名さん [男性 20代]
[2015-07-13 09:11:27]
ここのマンションの売れ行きってどうなんですか?
今は何期目でどれぐらい部屋は残ってるのですか? |
67:
購入検討中さん
[2015-07-19 06:22:30]
|
68:
匿名さん
[2015-07-19 12:23:42]
10戸ぐらいだったら戸建てにして売ったほうがよかっただろうね。
|
69:
匿名さん
[2015-07-20 16:35:04]
1期分の先着順が3戸出ていますので、即完売というのとは違った状況下にある、という事なんだと思います。
駅まで歩いて10分超えてしまっているというのがとても大きいのかなぁ。 もう少し近ければ違ったかもしれませんが。 バス乗るのもなぁという距離ですし。 バス停行くのにも実質5分チョイかかってしまうから。 |
70:
匿名さん
[2015-08-01 21:28:08]
竣工後販売だったんでしょうか。こういう形式だと実物見れて良いですね。
現時点でも既に四か月経ってますけど入居がなくても室内は竣工時のままで 保管されていくものなんでしょうか。壁紙の色が変わったりするとイヤだなあと 思ってしまいましたが。。 まだ二期すら販売してないですし、これから出てくる部屋もあるでしょうし 検討のタイミングがちょっと難しい感じ。入居者も現時点ではかなり少ないんでしょうか。 入居の感想とか出てくるのはまだまだ先でしょうかね。 |
71:
匿名さん
[2015-08-07 09:56:41]
今年4月に竣工しているので、これくらいの売れ行きでも普通な感じがします。
区分けして販売するのは、どの物件でも同じです。 希望の間取りがある場合は重なりやすいので、 早く問い合わせしたほうが良いかもしれません。 |