レアシス津田沼前原の丘についての情報を希望しています。
高台などで、通風や日当りはよさそうですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県船橋市飯山満町2-520-16の一部および526-11(地番)
交通:新京成電鉄 「前原」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.10平米~85.02平米
売主:ジェイレックス・コーポレーション
販売代理:東急リバブル
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:三菱地所丸紅住宅サービス株式会社
URL:http://www.reasis-t.com/index.html
[スレ作成日時]2014-09-13 08:28:58
レアシス津田沼前原の丘ってどうですか?
No.151 |
by 匿名さん 2017-10-11 20:33:26
投稿する
削除依頼
津田沼は住みたい街にランクインしてるみたいですからこれだけ安ければ完売しそうですね。
|
|
---|---|---|
No.152 |
穴場過ぎて不便だと思う
|
|
No.153 |
すごい値引きのチラシが入っていた。まだ完売していなかったのですね。
|
|
No.154 |
大手デベだったらとっくに完売してると思います
売主が変わったり、大幅値引きしても売れてなかったり 地歴が怪しかったりと不安要素があるのが販売不振の原因かなと。 |
|
No.155 |
営業マンの書き込み多すぎて怖い(笑)
|
|
No.156 |
別物件のMR前で平然とチラシ配ってて震えた。モラルなさすぎ。
|
|
No.157 |
他社の物件やモデルルームの前でのチラシ配りは、ごく普通。
|
|
No.158 |
マンション買おうとしてる人にチラシ配るのが1番効率良いんだから当然の行為かと、
売る気あんのか?ってデベより清々しいわ |
|
No.159 |
わざわざ他社のモデルから出てきた人間に配るのがごく普通?営業さんとは分かり合えませんね
|
|
No.160 |
営業さんは売ってなんぼですから
業界的には普通ですね、待ってるだけで買いに来てくれるような物件は待ってるだけだろうけど |
|
No.161 |
他のマンションギャラリーの前でチラシ配っちゃいけないというというのは業界内では当たり前なのでしょうか?
営業なのだからそれくらいの工夫はして良いと思いますが。 三菱地所の方からのクレームでしょうか? |
|
No.162 |
156だけど、何件か行ってる他のMRでそんなことされたことないからびっくりしたし、あまりにもプライドなくて正直引いた。
他社MRの前で配るの、普通なんですか?営業ってそういう事なの? |
|
No.163 |
ネットで近くの物件検索したら自物件出て来る様に広告だすし
他物件のMRの目の前に自物件の看板出すし 他物件MR前でチラシだって普通に配りますよ プライドだけじゃ飯食えないですしね メジャー7みたいに名前が売れてる様なデベだったり立地に恵まれた注目の物件でしたらHP作る程度で集客有るでしょうが ここなんかデベが売り切る事出来ずに業販に出して翔和建物が販売してる状況ですからね |
|
No.164 |
でもそんな営業の努力の賜物なのか、少し売れたんですかね。HP見たら、前より掲載間取り減ったみたい。
|
|
No.165 |
ここのマンション検討しています。
先日ポストにこちらのチラシが入っていて、かなりの値下げ具合にびっくりしました。 現在住んでいる方にお聞きしたいのですが、今のところは特に不自由は無いですか? 指定の小学校、中学校が遠いのが気になります。(直ぐ近くにある学校はやはり学区外なのでしょうか…) また、津田沼まで自転車行く場合、道 狭くないですか? 質問ばかりですみません。 |
|
No.166 |
>>165 マンション検討中さん
こちらの住人です。 まず、うちは子無しのため、学校関係のことはわかりかねますので、他のことについてお役にたてれば。 津田沼まで自転車は大変かもしれません。マンション前の道は狭いですが、車はあまり通らないので問題ありません。ただ、坂があるのと、296が歩道が狭い上に交通量も多いので難儀するかもです。 ですが、津田沼まで自転車で行っている住人の方もおられるようです。 自分は路線バスかシャトルバス利用です。 こちらに住んでみて、特に不便は感じていないです。徒歩圏にスーパー2軒、コンビニ2軒、バスの本数も結構あるので、まあいいかなと。 うちはここの静かさが気に入って購入しました。あと、現物を見て部屋を選べたのも大きかったです。 駅と学校までの距離が許容できるのであれば、こちらは安いしいいと思います。 |
|
No.167 |
|
|
No.168 |
いやー、本当にこの掲示板は役に立つ。
安さに釣られるとこだった。 |
|
No.169 |
確かに価格的には間取りを含めてお買い得のように思います。
住みやすそうだなと感じたのですが、一生に何度とない大きな買い物です。 最寄りの駅が主要の駅ではないことや 周辺環境をじっくり見て選ばないといけないなと感じました。 |
|
No.170 |
駅までは10分以上かかるという表示になっていますが
見る限りでは普通に毎日歩ける位の距離なのかなと思いました。 あとは、買い物が便利かどうかとか、 子供の学校への通学路がきちんと安全かとか、ご家庭によって見る観点が異なってくるかとは思います。 総じて住みやすいといいですよね〜。 |
|
No.171 |
シャトルバスはどんな状況か、
教えていただけないでしょうか? 混み具合、定時運行性とか |
|
No.172 |
前原駅は津田沼の隣駅ですよね。本数などチェックして納得の上購入するならいいのかと思います。環境も住宅街で静かなところを希望していたりとあるでしょうからね。
都心へ直通、東京駅に29分とあります。現地案内図に徒歩ルートがあり、前原駅までは徒歩で行ける計算で1時間も見ておけば東京駅まで行ける感じでしょうか。 間取りバリエーションが多く、AからOプランまであると仮定すると単純に計算して15プランあることになります。 シャトルバスはどこからどこまでですか?津田沼駅まで出ているなら便利でしょうね。 |
|
No.173 |
2LDKはあと1タイプだけなのかな。Ⅾ2タイプはなかなかユニークな間取りだなと思います。リビングダイニングにある収納付きのカウンターや、広め?な洗面室や、浴室と洋室の出窓。南側のバルコニー側に浴室を持ってくるあたりが斬新というか。浴室からの眺望も良かったりするのかな?
|
|
No.174 |
シャトルバスは津田沼駅前まで行ってくれますよ。
エントランス前からからすぐ乗れるというのはありがたいと思います。 |
|
No.175 |
D2タイプってなくなってしまいしたかね。間取りとしてはB2タイプとほぼ同じだったのでしょうか。
WICを扉を開放したら浴室から洋室(1)の窓まで風の道が出来るのもなかなか面白い作りだと思いました。 それにしても浴槽が大きいなあ。この部屋だけ1620サイズですね。お風呂好きな方向けの部屋ってことでしょうか。。 |
|
No.176 |
全体的にものすごく広めに作られているのは、郊外型物件の良いところなのかもしれないなと思いました。
最近、こういうゆったりとしたいかにも郊外ファミリー向けというところは 少なくなりつつあるので、良いんじゃないでしょうか。 収納もたっぷりめにあるので、子供がいる人とか特に合っていると思いました。 |
|
No.177 |
駅から少し離れたマンションだと交通の便が気になったりしますが、
住居者専用のシャトルバスが運行されているっていうのは便利でいいですね。 公式サイトでシャトルバスの情報が見つけられなかったのですが、 運行状況はどのような感じなのでしょうか?通勤時間帯の本数や運行時間帯も気になります。 |
|
No.178 |
広さ、価格ではレアシスはメリットですね。近くに今建設中のパークハウス津田沼前原ガーデンもあり、あちらは前原駅が近い、間取りが多様などのメリットがあります(価格は当然ながらレアシスが安い)。
眺望で人気の木々前原も中古が出ていたりと、選択肢は多いのかなと思ってみています。 |
|
No.179 |
沼の向こうのその2件は
バス幹線の始発だから恵まれている。 ここのシャトルバスは、 いつまで維持されるかとても気になる。 |
|
No.180 |
シャトルバスは、今は住民が働き盛りなので、当面は維持されるのかなと思ってみたり。
個人的には、ここは規模が調度いいと思いました。 以前に大規模マンションに住んでいたことがあり、子供が多くてうるさかったり、ゴミ出し、駐輪場が遠かったり等ストレスがあったもので。 |
|
No.181 |
シャトルバスって、通勤通学には良さそうだけれど
買い物や用足しに行くにはどうなのかなと思ったりします。 時間が限られてしまって、自分の都合に合わせにくそうな気がして。 そんな場合はちょっと歩いて普通のバスに乗るしかないのかな。 あとは自転車とか車になるのかな。 坂道もありそうなので自転車どうかなとも思ったり。 バス便は豊富とも書いてあるので平気かな。 でも、駅まで11分なんですよね、それなら普通に歩けるかな。 |
|
No.182 |
最終五邸と広告が出ましたね。そろそろ完売かな
|
|
No.183 |
未入居在庫は一昨年から全然減ってないのでは?
駅近至上主義の中で苦戦、 立地はちょっとあれだけど、 そんな悪くない。 昔の値段で出されているところに 値引きが上積みされてるので 結構いい物件に見えるようになってきた。 |
|
No.184 |
先日見に行きました
お値段は魅力的ですが梁が微妙なのと、収納の高さが無いのは厳しいと感じました。 |
|
No.185 |
>>184 匿名さん
うちが見た部屋は、収納が天井近くまであって広いなと思ったのですが、部屋によって梁の位置とかの関係で違うんですかね。 そういうところは間取り図だけではわからない部分だったりするので、確認出来るのは完成物件のいい所なのかも。 |
|
No.186 |
価格はめっちゃ魅力的!!
間取りはやや変わってるけど、それはそれでおもしろいので良い! 見晴らしもいい! が、シャトルバスは。。。 毎日通勤で使うと、マンションのサラリーマン行列ができたりして、毎日同じ人と顔合わせるのはめんどくさいな。。。 使わなきゃいいんだけど、使わないのもなんだかアレだし。。 それに、駅についても基本同じ電車乗るだろうし、どこで別れていいかめんどい。 「それでは!」みたいな会話毎日するのはやだな。 うーん。 |
|
No.187 |
最終3邸と出ましたね。
|
|
No.188 |
竣工から2年半で残り10戸が業販で売主変更から8ヶ月で残り3戸とはやりますね。
|
|
No.189 |
3年以上売れ残るマンションの中古価格はどのくらい落ちますかね。
|
|
No.190 |
|
|
No.191 |
この物件があと10年経って相応の劣化した際、
どのくらいで売れると思いますか? 前はドブ川、裏山は寺。周りは空き家が目立つ戸建住宅地。駅からも結構な距離。 |
|
No.192 |
かなり厳しそう
周辺環境、マンション自体、立地、全てにおいてポジティブファクタがなさ過ぎる気がします |
|
No.193 |
ここは3.11で屋根が崩落したお寺の跡地です。谷底からの駆け上がり部の建物だが、基礎はしっかり工事しているだろうから大丈夫でしょう。
マンション脇の階段昇って丘の上に出ると、寺の一部が残り、その先は精神病院と特養老人ホーム。ここから、路線バスで津田沼に出れるので、意外と便利。 |
|
No.194 |
>>193 通りがかりさん
マンションでバス便は便利とは言い難い気が^^; と言うかあの階段先は病院とホームだったんですね。以前ベランダ側景色が階段を塀で囲ってるお寺横の物件見学しました。安かったのですが梁が許容出来なかったので申込みませんでしたが |
|
No.195 |
駅まで11分とは微妙ですね〜
|
|
No.196 |
どこに行くにも坂を登ルート必要がある。
|
|
No.197 |
このマンションの前だけストリートビューが見れない。
ヤバイ方、気むずかしい方が住んでる? |
|
No.198 |
4LDKで2800万は破格ですね。
|
|
No.199 |
キャンセルってそんなに出るものなの?
|
|
No.200 |
4LDKキャンセルになったのか!うちが見に行った時に2世代ファミリーの方が決めてたようだけど、キャンセルしたんだね。うちは2LDKを検討したけどいろんな部分でイマイチ感が満載だったので購入には至らずだった。
と言うか別棟のお寺ビュー&階段の塀ビューの部屋売れたんだね。あそこ梁とか満載だったので最後まで残るだろうなって思ってたけど(笑) |