シティテラス品川イーストについての情報を希望しています。
2棟で254戸、大型マンションですね。
駐車場は半分ぐらいで、駐輪場が一家に2台分。
2LDKにDINKSや単身が入るとすれば、
足りるのかな?
まだまだこれから発展しそうな品川。
興味があります。
所在地:東京都品川区東品川五丁目9-3他(地番)
交通:山手線 「品川」駅 バス4分 バス停から 徒歩5分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩3分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.02平米~71.11平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tennoz/?re_adpcnt=13d_aGiQ
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.2.13 管理担当】
[スレ作成日時]2014-09-13 08:17:12
シティテラス品川イースト[旧称:(仮称)品川ベイサイド大規模プロジェクト]ってどうですか?
163:
匿名さん
[2015-01-16 00:12:52]
|
||
164:
匿名さん
[2015-01-19 02:32:49]
直床、二重壁でしょうか?
|
||
165:
匿名さん
[2015-01-22 19:33:13]
ここ何が良いの?
住友不動産の見学した時、4時間時間取られた…。 ここも同じでしょうか? また、値上げすると思いますか? |
||
166:
匿名さん
[2015-01-24 23:50:15]
>>165
現在の予定価格でさえ相当高いのに、これ以上値上げしたら購入者はほぼ居なくなるのではないかと思います。 買える人居るのでしょうか? まぁ、最近のスミフの新築分譲マンションは周辺相場より相当高く売りだしていますね。 |
||
167:
匿名さん
[2015-01-26 11:36:25]
>165さん
私は3時間くらいでした。 ただ、諸事情でモデルルームを見せていただけたのは1部屋のみ、さらに現地見学に連れていかれたら軽く4時間は超えていたかもしれません。 住友以外はまだ行った事がありませんが、どこもそんな感じじゃないでしょうかね・・・ |
||
168:
匿名さん
[2015-01-26 12:16:42]
きっとここは、全体が完成してしまえばそれなりな街並みになるのでしょうね。
少なくとも運河側から見る限りは。 ただ、子どもがいる家庭には厳しい環境。 私立に入れて送り迎えするならともかく、 公立は城南第二小と東海中。 通学は毎日がサバイバルゲームさながら。 モノレール駅はまだマシですが、りんかい線の駅までの横断歩道は大人でも大変ですから。 |
||
169:
匿名さん
[2015-01-27 05:50:25]
さすが、すみふさん。
中層階で6600万ですか。 立地、間取りともに完璧なら考えなくもないけど、どちらも微妙だし候補から外します。 |
||
170:
匿名
[2015-01-27 22:59:55]
スーモページに更新される、購入者の声が楽しみ。誰がこの価格でこの立地に買うのだろう?
|
||
171:
購入検討中さん
[2015-01-27 23:47:08]
>>170
そうですか。で、あなたはどこに住んでますか? もしくは、どこに決めましたか? 天王洲アイル3分よりも、さぞ便利で割安に購入されていらっしゃるんでしょうね。 価値観なんて人それぞれじゃないですか? |
||
172:
匿名さん
[2015-01-28 01:58:52]
停電時の発電機能備えたエネファーム設置住戸は50戸程だけみたいですね。
他の住戸はどうなるのかしら・・・ |
||
|
||
173:
販売関係者さん
[2015-01-28 11:01:05]
販売担当よりいくつか回答させて頂きます。
115さん C棟については施工会社・プランなど、未定です。 賃貸にする予定はありません。 155さん、172さん エネファーム採用住戸(角部屋)以外はエコジョーズ:通常の給湯器となります。角部屋もガス・電気の契約は必要になります。角部屋をご検討の際はエネファームについて係員までお問い合わせ下さい。 164さん 二重床、二重天井、天井高2.6mの住友仕様となっております。 価格について 予定価格をギャラリーでお見せしておりますが、「これ以上高くなることはない価格」と考えて頂いて大丈夫です。 ご興味お持ち頂けましたら、まずは好評の「建設地内からの眺望確認」も出来る事前案内会へご参加ください。 |
||
174:
匿名さん
[2015-01-30 22:12:09]
|
||
175:
匿名さん
[2015-01-31 01:42:36]
|
||
176:
ご近所さん
[2015-02-01 14:19:29]
天王洲、品川駅周辺勤務者にとっては良い物件と思われ
朝夕、ふれあい橋から楽水橋そして品川駅へと通勤の列が出来る たまには運動の為に歩くのも可能でしょう。 モノレール駅に近いシ-フォートスクエアには 第一ホテルの一部がサービスアパート故、1階にミニスーパーがあったが マルエツオープン時に撤退、しかし その後、本屋撤退の跡にオープンしたセブンイレブンにはその代りの品々が多い。 ちなみに 1階ゴルフ店の以前はフランフランのアウトレット クリスタルヨットの半分は、家具やランプ等のアンテーク店があった。 |
||
177:
匿名さん
[2015-02-01 20:48:49]
>>176
フランフランのアウトレットじょなくて元々は第一号店 |
||
178:
匿名さん
[2015-02-03 15:13:15]
大規模プロジェクトなんですね。モノレールが通れば、これからもっと価値も上がりそうですね
マンション内の共用施設がどんなのがあるのか楽しみですね |
||
179:
購入検討中さん
[2015-02-09 05:22:35]
小学校はどこになりますか?
|
||
180:
匿名さん
[2015-02-09 16:08:14]
物件の名前決まったみたいですね。ここも閉鎖されるのかな?
|
||
181:
購入検討中さん
[2015-02-11 01:50:34]
さきほどですが、22時前くらいに現地を見学してきました。寒かったぁ。
夜中でもマンション前の交差点は、巨大なトレーラーが轟音と共にかなりのスピードで通過していきますね。何台も。 正直、怖かったです。毎日通勤であの轟音にさらされるとは、まさにハードボイルド(笑)。でも嫌いではないです。 ただ、この環境で子育てを考える人は少ないと思うので、キッズルームは他の共用施設に変えて欲しいな、と。 住友不動産-小幅反落 品川に「シティテラス品川イースト」を建設 http://www.traders.co.jp/news/news_top.asp?filter=&type=1&newscode... |
||
182:
購入検討中さん
[2015-02-11 21:31:34]
優雅な時間をすごせそうですね。
運河の近くまで入ってみるとトラックの音も聞こえなくなって静かで驚きました。 価格も書かれてるよりは安めで。 あとは埠頭側の環境を割り切れるかどうかですね。 |
||
183:
匿名さん
[2015-02-13 06:53:33]
ここ、坪285とか聞いたけどマジですか⁈
|
||
184:
匿名さん
[2015-02-13 08:53:57]
amazingですなあ。それは
|
||
185:
申込予定さん
[2015-02-16 20:39:38]
ここは人気がないのでしょうか?
割高感があるものの、今後のマンションの供給がなく 資産価値は落ちにくと思うのですがいかがですか? |
||
186:
匿名さん
[2015-02-16 21:28:06]
|
||
187:
申込予定さん
[2015-02-16 21:44:44]
供給はあまりなさそうですが、周りに何もないのネックです。
展望はすばらしいですが。 ただ、スレの伸びから人気なさそうなのが伝わってきます。 KTTなどと段違いですね。 |
||
188:
物件比較中さん
[2015-02-16 21:48:22]
子供のいるファミリー世帯には向かないけど、子無し夫婦にとって価格次第では魅力あるかもしれません。
|
||
189:
申込予定さん
[2015-02-16 21:54:55]
坪315なので少し高いですね。角部屋は325超えですし。。
|
||
190:
購入検討中さん
[2015-02-16 22:36:43]
角部屋の上のほうは抽選になるかも、と聞きましたよ。
うちは中部屋の下のほうを狙ってます。 |
||
191:
匿名さん
[2015-02-17 12:19:47]
>>189
周辺の物件だと、プレミスト北品川より安くてブランズ東品川より高いですね。 13階角部屋でプレミストの北向きを含めた平均単価と同じですから。 新馬場よりは天王洲アイルのほうが使い勝手は良さそうなので有力候補ですが、品川埠頭は今後どうなっていくんでしょうね。あのままだと正直キツイ。 |
||
192:
購入検討中さん
[2015-02-17 15:38:32]
天王洲って平均的に安いんですよね。
奇麗は奇麗だけど終わった感があるというか何というか。 |
||
193:
申込予定さん
[2015-02-17 16:32:56]
りんかい線買収の噂などもありますが、これ以上の発展はなさそうですよね。
周りに何もありません。食事や買い物は、お台場でも良いかもしれませんが。 |
||
194:
匿名さん
[2015-02-17 18:52:42]
>>192
安いというのはマンションがですか?天王洲の新築って久々だし、中古はWCTがほとんどで、新築より高いですよね? |
||
195:
匿名さん
[2015-02-17 21:16:42]
|
||
196:
匿名さん
[2015-02-17 21:48:16]
WCTの最寄り駅は天王洲アイル。
それは除いて天王洲アイルのマンションは安いって意味がわかりませんね。 おんなじ運河沿いでおんなじスミフだし。高い安いの参考にはなりますよね。 |
||
197:
購入検討中さん
[2015-02-17 22:24:24]
>>196
WCTの人は、専用バスもあってほとんど最寄りは品川だと思ってますし、実際市場の評価もそうですよ。 |
||
198:
匿名さん
[2015-02-18 00:06:20]
>>197
最寄り駅、の意味わかりますか? あと、天王洲のマンションの高い安いをはかるうえでWCTを除外する意味がわかりません、と言ってるんですが。目の前にそびえ立っていて。規模もラグナタワーの4倍だから流通量も多いでしょ? |
||
199:
匿名さん
[2015-02-18 06:50:39]
直線距離で近くても、利用駅が同じでも
不動産の市場評価で 港区アドレスと差は大きいよ、実際。 |
||
200:
匿名さん
[2015-02-18 10:35:40]
道路はさんだ反対側、将来羽田アクセス線通りますよね。
騒音とか気になります。 |
||
201:
匿名さん
[2015-02-18 11:10:28]
>>199
ラグナタワーは天王洲ではない、とか言ってないでしょう?ラグナもシーサイドレジデンスもWCTも含めて天王洲の中古相場です。 で、ラグナとWCTの価格差は単純に港区と品川区の差ではないでしょう。駅距離、スケール、住友、施設、眺望なども要因です。 品川区だから安いというならブリリアタワーズ目黒の価格設定が説明できません。 |
||
202:
匿名 [男性 40代]
[2015-02-18 12:32:26]
そもそも天王洲アイルじたいにはマンションって、どんくらいあるの?
|
||
203:
匿名さん
[2015-02-18 13:52:24]
>>201
何でそんなに必死なのか分からないけど、 もしラグナが港区アドレスだったら、 他の要素がそのままでも、 今よりも中古価格は確実に高くなると思う。。 ブリリア目黒も今の仕様と立地で、 住所が港区なら更に高かっただろうし。 もうちょい冷静に 不動産の基本について勉強しないと恥ずかしいよ。 |
||
204:
匿名さん
[2015-02-18 13:59:53]
何か変な人が住み着いてるね。
このマンションの検討に役立つ まともな話に戻しましょうよ。 |
||
205:
匿名さん
[2015-02-18 14:04:27]
>>203
そちらも必死に天王洲が安いと言いたいのが理解不能なんですが。 ラグナが港区なら、そりゃ高いでしょうね。WCTほどではなくても。アドレスが価格に与える要素なのは知ってますよ。港区と品川区の差を認めつつ、他の要素「も」って書いてるでしょう? 私は天王洲の中古相場からWCTを港区だから、別格だからと外す意味がわかりません、と言ってるんです。論理的に説明して下さい。 |
||
206:
匿名さん
[2015-02-18 14:19:48]
変な人はスルーするとして、
ここのマンション内にスーパーか コンビニ入りますかね? 流石に無いと色々辛い気が… |
||
207:
購入検討中さん
[2015-02-18 14:22:10]
コンビニが入るみたいですよ。
|
||
208:
匿名さん
[2015-02-18 14:24:45]
>>203
あなたの理屈だと、将来目黒駅の中古相場を語る時に、ブリリアタワーズ目黒は品川区だから参考にならん、というのと一緒ですよね。 |
||
209:
匿名さん
[2015-02-18 14:30:08]
まあまあ、冷静に。
ミニショップは、コンビニかどうか決まってないそうです。 羽田アクセス線が通ったら、マンションの裏に駅ができるかもしれませんね。 |
||
210:
匿名さん
[2015-02-18 14:36:54]
>>205
199と203以外は私じゃないんですがw 港区アドレス以外の要素についてなら尚更、 WCTは都内有数の規模と豪華共用部のタワーで 同じ港区港南エリアの駅直結Vタワー以外の タワマン群の中でも中古価格は頭一つ抜けてるのですよ。 品川区内天王洲の相場に含むと バイアスがかかり過ぎて、 客観的な価格の目安にはなりません。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
211:
匿名さん
[2015-02-18 15:04:16]
>>210
そうですかね?ああ、私は205さんではないですよ。 WCTは中古売り出し価格で坪330〜350万。中には500を超えるものも。 シティテラス品川は13階/14階建てで314万。 港区アドレス、埠頭の環境など差し引いても、新築でこの金額なら、という比較対象にはなると思うんですが。 |
||
212:
匿名 [男性 40代]
[2015-02-18 17:00:31]
ラグナもWCTよりも天王洲に最寄りなタワーってこれなのでは?http://www.property-bank.co.jp/m/rent/1548/
|
||
213:
匿名さん
[2015-02-18 17:18:13]
>>212
募集賃料、狭い割には高いですね。空きが少々多い気がしますが。 |
||
214:
匿名さん
[2015-02-18 17:49:55]
2月だからでは?賃料も強気になる時期だし、空きも出やすいです。
単純計算で67平米の部屋だと24万円台が見込めますね。 |
||
215:
匿名さん
[2015-02-18 18:12:13]
>>211
比較検討するなら、ブランズ東品川では? 品川区アドレス、 品川駅距離ほぼ変わらず、バスも頻繁に出ている。 天王洲アイル駅からは距離は少しあるので、 気持ち単価上乗せして…辺りが適正。 で、行くと今のココの単価は割高。 と考えるのが納得感があります。 |
||
216:
匿名さん
[2015-02-18 18:13:25]
ここは、遥か将来に
貨物線跡の路線の新駅「天王洲アイル前駅」なんてのがもし出来れば大化けでしょうね。駅前マンションになり。 でもそんな将来ではなく現在、貨物線跡の路線からの騒音を心配して ベイクレの私の知り合いが売り逃げを考えていますよ。 |
||
217:
匿名さん
[2015-02-18 18:28:17]
>>215
そこは住友価格なんでしょう。 そのブランズの検討板を見ると、プレミストと一騎打ちの様相ですね。 ブランズの立地はプレミスト派に言わせるとボロクソに書かれていました。1000万円の価格差も仕方ないと。 ここはプレミストより安いので、京急利用者とモノレール・りんかい線利用者とで棲み分けできるのでは? |
||
218:
匿名さん
[2015-02-18 18:44:28]
ベイクレストタワーも、ようやく残り2戸ですね。
もうすぐ築10年になるのに坪340万円台とは…正気とは思えません。 |
||
219:
ご近所さん
[2015-02-18 23:44:48]
>>197
WCTの住人は、約4割弱が便利なモノレール天王洲駅を1割がりんかい線を利用、 シャトルバスと徒歩他は5割強らしいです。 場合により、品川駅へ自転車通勤通学も可能でしょう。 東京海洋大のフェンス沿いから整備された自転車専用道路(港南緑水公園起点)を通り、 品川駅前に増設された駐輪場に 又、海洋大紫雲丸横のボードウォークより団地前を通り、御楯橋から駅前の駐輪場に 色々楽しめますよ。 |
||
220:
匿名 [男性 40代]
[2015-02-19 18:00:18]
天王洲ビュータワー(UR)
http://suumo.jp/library/tf_13/sc_13109/to_0000072143/ サンウッド品川天王洲タワー (森ビル子会社) http://www.property-bank.co. jp/m/rent/1548/ 実際には天王洲アイルは 四方とも運河に囲まれた島です。 その島の中にあるタワマンは 上記の2棟のみとなり、その他は 商業用タワーのみかと思われます。 まぁいずれにせよ上記2棟タワーは ディンクスや、ビジネスマン向けの 長期滞在向け賃貸(投資用)ならば なかなか利便性もあって良さげかと。 さてさて、ブランズ東品川も含め またはラグナやWCTやベイクレなど 周辺タワーは何れも競合も少なく 品川駅も羽田空港からも好アクセス、 そして満を持して、スミフが手掛ける シティテラス品川イースト"の登場! この天王洲が何気に動いてますね。 |
||
221:
匿名
[2015-02-19 19:08:41]
天王洲は土日にゴーストタウンになる。慣れると人が少なくて良いのだけど、人が少ないため、保育園やスーパーなどの供給がない。
|
||
222:
購入検討中さん
[2015-02-19 19:17:12]
あとシーフォートタワーもね。
人気ないですわ。 |
||
223:
匿名 [男性 40代]
[2015-02-19 21:52:53]
あと、facetower
それと昨年10月に入居開始した、パークホームも! |
||
224:
匿名さん
[2015-02-19 22:31:53]
|
||
225:
匿名さん
[2015-02-20 04:04:24]
でもココにこの値段出すなら、港区で新築未入居の
ベイクレの方がまだ良いんじゃないかと思うわ |
||
226:
匿名さん
[2015-02-20 06:05:55]
|
||
227:
匿名
[2015-02-20 07:50:52]
|
||
228:
匿名さん
[2015-02-20 08:49:54]
2階とか3階は今回販売しないと言われてますが、商談すすめている人いますか?
うちは高所がダメな家族がいるので、下で構わないんですが。景色もそんなに変わらないし。 |
||
229:
匿名さん
[2015-02-20 17:50:47]
むーん、グローバルフロントタワー落ちました。
ここ検討始めます。価格ってどんな感じなんでしょうか。 |
||
230:
匿名さん
[2015-02-20 21:52:29]
|
||
231:
申込予定さん
[2015-02-20 22:00:00]
|
||
232:
匿名さん
[2015-02-20 22:47:06]
|
||
233:
申込予定さん
[2015-02-20 23:18:21]
|
||
234:
匿名さん
[2015-02-20 23:30:55]
先着62名様クルージングのお誘いがありましたよ。
船からどんな感じに見えるのか確認するのもいいかもしれませんね。 |
||
235:
匿名さん
[2015-02-21 00:58:56]
>>230
ココも飛行ルートは真下でしょ? |
||
236:
購入検討中さん
[2015-02-21 08:33:18]
|
||
237:
匿名さん
[2015-02-21 11:23:47]
|
||
238:
匿名さん
[2015-02-21 12:12:37]
|
||
239:
匿名さん
[2015-02-21 12:27:42]
|
||
240:
匿名さん
[2015-02-21 12:39:07]
必死だけど、
田町駅とココくらいの距離なら分かるけど、 ココとの騒音は誤差の範囲。 だったら港区アドレスかつ、 品川駅徒歩圏、すべての仕様が上、 パークホームズの方が価値はかなり上。 |
||
241:
購入検討中さん
[2015-02-21 21:05:47]
|
||
242:
ご近所さん
[2015-02-21 21:20:27]
3月15日ならT.Yハーバーがリニューアルオープンしてますね。クルージング後にはランチおすすめします。
でも混んでるかなー。 |
||
243:
購入検討中さん
[2015-02-21 22:38:15]
13階は抽選になりそうですね。うちはそんなに高さにこだわってないですけど、おんなじ金額だったら上のほうがいいのかなーとも。
どうしようかな〜。迷うな〜。ヘルプミーだよ〜。 |
||
244:
匿名さん
[2015-02-23 01:03:22]
中層階で6600万円と噂されている分譲価格が、分譲後もしばらく維持されるかが鍵ですね。
個人的にはせめて5千万円台中盤ならほしいと思うのですが。 |
||
245:
匿名さん
[2015-02-23 07:00:38]
そんな高くなかったですよ。
どこからの噂ですか。 |
||
246:
匿名さん
[2015-02-23 07:32:08]
|
||
247:
匿名さん
[2015-02-23 10:01:10]
>>245
「中層階で6600万円」というのは、このスレの投稿に書いてありました。 「そんなに高くない」ということは、5000万円くらでしょうか? 立地的や立地の現状の利便性からすれば5000万円くらいの感覚ですが。 本当の分譲予定価格はいくらですか? |
||
248:
購入検討中さん
[2015-02-23 10:23:40]
6400です。予定ですけど。
|
||
249:
匿名
[2015-02-23 12:47:01]
うーん、、、。
6400万ですか。 あの立地にしては相当高い気がします。 |
||
251:
匿名さん
[2015-02-23 13:18:48]
|
||
252:
匿名さん
[2015-02-23 15:54:56]
|
||
253:
申込予定さん
[2015-02-23 16:22:54]
>>243
あえて12階あたりを狙ったほうがいいかも、と言われました。価格が同じなのはちょっと特殊な感じですよね。 |
||
254:
匿名さん
[2015-02-23 16:34:40]
|
||
255:
申込予定さん
[2015-02-23 16:45:59]
ヒコーキの音って、このへんそんなに気になる場所でしたっけ?まあ、羽田近いは近いですけど。
気になるとすれば後ろの新幹線とトラックですかね。でも建設地の中に入って運河のほとりまで行くと不思議とトラックは聞こえなかったですね。新幹線も、そんなにうるさくなかったです。 東側は二重サッシだから大丈夫ですと聞いてます。 うちは、あのだだっ広いバルコニーにヤラれました。 |
||
256:
匿名
[2015-02-23 16:57:56]
そもそも、普通の会社員が買うマンションは3千万〜4千万台でしょ。
皆さん、一体どうやって6千万以上もする物件を買っているのですか? ps 港区などの高級タワマンなどであれば、時参家などの金持ちなどでしょうけど。 |
||
257:
匿名
[2015-02-23 16:59:36]
時参家 → 資産家
誤植です。 |
||
258:
匿名さん
[2015-02-23 17:12:20]
>>256
3〜4千万じゃ1LDKすら買えないエリアですよ、この辺は。 普通にローン組んで買うのでは? 6000万円なら月々16万円くらい。天王洲で3LDK借りたら20〜30万円しますから、借りるよりはいいかなと。 |
||
259:
匿名さん
[2015-02-23 18:55:44]
>>258
物件6千万円、頭金を1千万円入れて、5千万を借入。 固定金利1.5%だと、35年ローン、ボーナス加算無しで、月々の支払は15.5万円くらいですね。 うーん、手取りが35万だとすると、月々20万くらいで生活という感じですね。 子どもの人数、老後に残したいお金にもよりけりですが、どうなんでしょうね。 まぁ、確かにこの辺で長期の賃貸を借りることを考えたら買った方が正解と思います。 都心なので資産価値は落ちにくいですしね。 |
||
260:
購入検討中さん
[2015-02-23 19:38:09]
|
||
261:
匿名さん
[2015-02-23 21:08:42]
>>256
普通の会社員でも品川区あたりだと共働きが多い(共働きだから都心近くに住む)ので世帯年収だと余裕で1200万くらいは行くので5000万借入は普通ですよね。 また年収1200万なら1000万なんて3年くらいで軽くたまるでしょう。頭金1000万というのが少なすぎるし、親から援助受ける人も多いです。需要は十分あるでしょうね。 |
||
262:
匿名さん
[2015-02-23 23:14:25]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
7,000万前後だとサラリーマンでは検討者はかなり減りますね。