ダメなのは直床って事なの?
15階建の二重床・二重天井でもダメなの?
15階建ての大手が販売した高級マンションで15階建と言うのが結構あるんだけど。
[スレ作成日時]2014-09-13 06:33:15
注文住宅のオンライン相談
15階建てマンションって
51:
匿名さん
[2015-01-03 15:20:09]
それ、15階建て45mよりはるかに酷いから。
|
52:
匿名さん
[2015-01-03 16:10:06]
>50がかわいそうでならない
|
53:
匿名さん
[2015-01-05 00:30:43]
さすがに、釣りでしょ
|
54:
匿名さん
[2015-01-05 05:38:31]
うちの天井高はどこもかしこも2100だけど。
|
55:
匿名さん
[2015-01-05 08:35:43]
↑これは釣り?それとも賃貸か団地ですか?
一般的なマンションなら天井高2350以上と決められているはずです。(洗面所は2100くらいですが) |
56:
匿名さん
[2015-01-05 08:38:58]
|
57:
匿名
[2016-05-05 16:38:04]
15階建で二重床二重天井でハイサッシ2100㎝地上45.5メートルの物件は階高物件に入りますか?
|
58:
周辺住民さん
[2017-01-21 20:12:44]
「高さ45mに収めるなら14階建てが良心的で、15階建てとして詰め込むのはけしからん」ということが言いたいのかと思います。碓井民朗さんあたりが言い出して、若い人たちにも広まりつつある「誤解」ですね。
確かに、かつては高さ45m以上(超かな?)だと設計時の手続きが面倒でしたので、その意味で「高さ45mの壁」が存在しました。しかし、2005年に起きた「姉歯事件」を教訓に2007年に改正された建築基準法では、その「壁」が45mから60mに変更された格好となっています。2007年以降は、ギリギリ高さ45mに収めようとしたマンションは存在しないはずです。 こちらもご覧ください。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/425995/res/25/ |
59:
匿名さん
[2017-03-10 22:09:30]
|
60:
匿名さん
[2017-03-10 23:01:37]
川崎あたりの工場跡地のマンションだと20m規制がある。そこに無理やりの直床7階建てマンションが沢山建てられている。
|
|
61:
匿名さん
[2017-03-11 13:49:38]
|
62:
匿名さん
[2017-03-11 14:51:57]
|
63:
匿名さん
[2017-03-11 14:54:50]
|
64:
匿名さん
[2017-03-11 15:01:26]
|
65:
周辺住民さん
[2017-03-20 17:04:05]
|
66:
周辺住民さん
[2017-03-20 17:20:53]
>>5
> ダメなのは、高さ45メートル以下の建築基準(45メートル超と比べると格段に緩い)の適用を受けながら、> 階高をギリギリまで抑えて、総階数15階で建築された物件。 >>39 >15階で45メートル以下に高さを抑えるために これらは現在では誤り。姉歯事件の後、確か2008年の建築基準法改正で、45m超の基準が60m超に変更されています。形を変えて、ですが。 >>20 > もしかすると井上先生がご活躍されていたのはもっと以前の話で、最近のマンションをよくご存知ないのではないでしょうか。 恐らくそうだと思います。いまだ45mの壁を唱えている人も、ここ10年くらいは実務から遠のいている人のはずです。 |
67:
周辺住民さん
[2017-03-20 17:25:37]
↑
> 2008年の建築基準法改正 間違えましたすみません。正しくは、改正が2007年、施行が2008年でした。 |
68:
匿名さん
[2017-08-04 20:15:28]
で、実際大丈夫なの?
15階建てマンションって。 |
69:
周辺住民さん
[2018-05-12 10:18:31]
|
70:
匿名さん
[2018-11-22 16:26:11]
天井2400㎜か2700㎜かの違い
少しでも気にするひとは14階を選べばいい 2018年以降はこの結論で |
71:
匿名さん
[2018-12-20 09:27:41]
二重床神話を信じているかそうでないかも分かれどころですね。
×15階建てはダメ ×14階建ては安心 〇15階建ては階高天井高をチェックしましょう。 〇14階建てでも階高天井高をチェックしましょう。 結局階数関係ないですね。 |
72:
匿名さん
[2018-12-27 15:41:28]
15階を頭ごなしにダメとか言ってるのはひと昔前なら知識人だけど今はもはや情弱。
いやはや。 |
73:
匿名さん
[2018-12-27 17:09:55]
だめでしょう、15階は。
|
74:
匿名さん
[2018-12-28 08:37:35]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
75:
匿名さん
[2018-12-29 19:12:17]
確かにその通りだと思います。
|
76:
匿名さん
[2018-12-29 20:04:44]
拙宅は賃貸ですが、15階建ての15階。最近目の前に10階建てが建ったけれど、眺望は何とか確保できています。抜群のロケーションなので、買い取りたいくらいです。15階は良くないと言われているのはわかっていますが、とりあえず最上階なので、上階からの騒音もなくて快適です。
|
77:
匿名さん
[2018-12-29 20:10:44]
そうね、少なくとも4階や9階よりはいいと思うわ。
|
78:
匿名さん
[2018-12-29 20:14:45]
>>77
ってラッキーだよね。たまにはラッキーなこともあると良いよね。 |
79:
匿名さん
[2018-12-29 20:27:13]
いつもアンラッキーなの?
|
80:
匿名さん
[2018-12-30 12:08:59]
7のぞろ目の77って、1/100じゃないのかな?
そう言えば、4階、9階だけ、部屋番号の下1桁の2の部屋がなかった。縁起担ぎかな。 |
81:
匿名さん
[2018-12-30 15:03:48]
病室も確かそうね。
縁起悪い番号は、日本人は嫌います。 |
82:
匿名さん
[2018-12-31 22:18:59]
なんで子供との会話ではぎくしゃくしないんでしょうね?
|
83:
匿名さん
[2018-12-31 22:37:12]
>>82
ディスポーザースレでも同じことをカキコしていたが、ディスポーザーあっても使わない人が、論破されて他を荒らしまわっているのかな?大晦日に情けないね。 |
84:
匿名さん
[2019-01-06 20:48:07]
15階建てのマンションいいじゃないですか。条件によっては眺望もある程度は期待できるんじゃないでしょうか
そこまで高くもなく低くもなく住めるでしょうからタワーマンションのようなわずらわしさも少なく過ごせそう ただ最終的には何階建てというのが重要なのではなく、一番は自分に合った条件がクリアできているかに限りますよ |
85:
匿名さん
[2019-01-06 23:12:07]
当たり前すぎて((苦笑))
異論ありませんよ。 |
86:
匿名さん
[2019-02-08 21:10:47]
その通りです。
まった。 |
87:
匿名さん
[2019-03-23 20:35:21]
>>65 周辺住民さん
これが結論。このスレッドは過去の中古物件には意味があるが新築物件には無意味。 |
88:
匿名さん
[2019-03-23 23:19:00]
正論ではなく、異論。
|
89:
匿名さん
[2020-03-07 02:43:58]
はい、このスレ終了?
|
90:
匿名さん
[2020-04-26 09:31:48]
異種依存使うとこういう恥ずかしいことになる。
|
91:
匿名さん
[2020-04-26 18:32:29]
↑大丈夫?誤変換としても意味不明ですが?
|
92:
匿名さん
[2020-04-26 18:49:53]
意味不明なのは頭が悪いからです。
勉強しなおしましょうね。 |
93:
匿名さん
[2020-04-26 18:55:22]
拙宅は15/15。一年前に7階建ての賃貸が目の前に建ちましたが、何とか眺望維持。最高の見晴らしです。
|
94:
匿名さん
[2020-04-28 09:27:57]
14階建ても15階建ても高さはおなじでしょ?
各階の天井が低いだけ。 |
95:
匿名さん
[2020-04-28 12:00:12]
誰もそんなこと訊いてもいないが。
|
96:
匿名さん
[2020-05-05 09:58:38]
15階にすると特別避難階段が必要になるのでは?
|
97:
購入経験者さん
[2020-05-05 12:00:53]
必要になります。もちろん。
|
98:
匿名さん
[2020-05-05 17:41:48]
15階建てって、そういうところあるよね。
|
99:
匿名さん
[2020-05-05 17:43:26]
あなたも頓珍漢だしね
|
100:
匿名さん
[2020-05-05 22:35:46]
特別避難階段を設けるのは厄介ですよ
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報