ダメなのは直床って事なの?
15階建の二重床・二重天井でもダメなの?
15階建ての大手が販売した高級マンションで15階建と言うのが結構あるんだけど。
[スレ作成日時]2014-09-13 06:33:15
注文住宅のオンライン相談
15階建てマンションって
No.1 |
by 匿名さん 2014-09-13 07:22:12
投稿する
削除依頼
高級マンションとやらを具体的にどうぞ。
階高が高くない時点で高級マンションと呼べるのか若干疑問。 |
|
---|---|---|
No.2 |
パークハウス千鳥ヶ淵も15階
|
|
No.3 | ||
No.4 | ||
No.5 |
ダメなのは、高さ45メートル以下の建築基準(45メートル超と比べると格段に緩い)の適用を受けながら、
階高をギリギリまで抑えて、総階数15階で建築された物件。 別に、15って数字自体に、マンションを悪くする魔法がかかってるわけじゃない。 高さ50メートル60メートルでたまたま階数が15階って物件は存在しうるし、 そういうのは、セコイ基準逃れなんてことを考えずに建てられた物件ってことだから、 むしろ高級な物件が多いはず。 |
|
No.6 |
とはいうものの、実在する15階建のマンションの大半が45メートル以下のカス物件であり、
希少な例外は極端に高くなりがちだから、 庶民がマンション探す際には、15階建=忌避すべき要素、ってスタンスで臨んでも特に問題はないけどね。 |
|
No.7 |
釣りなんだろうけどパークマンション千鳥ヶ淵は階高3.5~3.9mで15階なんだから、いわゆる圧縮15階とは訳が違う。
|
|
No.8 |
圧縮マンションで二重床・二重天井は無い!!!
|
|
No.9 |
45メートル以下の15階建てで、二重床や二重天井のマンションなど無いのでしょうか?
|
|
No.10 |
15階でも1階が駐車場だったりとかすれば話が変わってくる
|
|
No.11 |
>>9
あるとしても天井高かスラブ厚犠牲になっちゃうからそんなマンション結局問題ありでしょ。 |
|
No.12 |
45メートル、15階建てで、地下に自転車置き場やごみ捨て場、1階はエントランスや駐車場。
居室は2階からってどうなの? |
|
No.13 |
>>11
階高3m・天井高2m50㎝ありますが。 |
|
No.14 |
人が住むた高さではない。
|
|
No.15 |
ファミリータイプはそんなマンションがほとんどだよ。
|
|
No.16 | ||
No.17 |
パークハウスで、15階建 直床っていう新築マンションがある。
三菱地所だから安心だよね! 高さは50メートル位かもしれないし。 |
|
No.19 |
これはいつの時代のマンションなのでしょう?
>「直天井・直床」の場合、床もしくは天井 のコンクリート板に直接設備配管類を打ち 込んでしまうため、遮音性能の点でも劣り 、将来的なリフォームにも制約が出るため 、そのような造りになっているマンション は要注意です。 |
|
No.20 |
>19
激動の昭和を生き抜いてきた井上先生をバカにしてはいけません。 分譲マンションに二重天井が普及し、直床マンションの多くがスラブへ配管打ち込みのない部分二重床仕様になったのは1990年頃から。 つまり極めて最近の話です。 もしかすると井上先生がご活躍されていたのはもっと以前の話で、最近のマンションをよくご存知ないのではないでしょうか。 |
|
No.21 |
中古マンションの床が柔かったら注意せなあかんということやろ。
|
|
No.22 |
っていうかあのTVの影響なの?
ハセコーから裁判起こされそう(笑) 15階だけにスポット当ててるけど法規制だけの階高圧縮なら20階建てもあるし、コスト削減の為の圧縮なら階数関係なくあるんだけど。 なんかヤバイんじゃね?みたいになってるけど、安普請ではあるけれど普通に住めるんで(笑) その恩恵として中間所得層の人も買いやすい価格になるわけだし、絶対避けよって風潮はどうかと思うよ。 |
|
No.23 |
5階建て15㍍以下もヤバイ?
|
|
No.24 |
いいえ
安心してお住まい下さい。 |
|
No.25 |
15階だてってデメリットだけなわけ?
なんか良いことあるから15階だてにしてるんじゃないの? |
|
No.26 |
15階建てだとギリ法規制がないわけ?
|
|
No.27 |
直床だから問題
|
|
No.28 |
でも、直床の方が遮音性が高いし天井高を高くできますよ(^^)
|
|
No.30 |
天井高2400ミリで直床ですが、何か?
|
|
No.31 |
何か?って同意してほしいんですか・・・
しませんがね。 |
|
No.32 |
2400ミリもあって羨ましい
|
|
No.33 |
無理して二重床にしてたら2300mm以下になってたところだったな。
|
|
No.34 |
五月蠅そうですね
|
|
No.35 |
床構造よりスラブ厚削られてたらやだな。
|
|
No.36 |
贅沢言いなさんな
戸建など夢の夢でしょ |
|
No.37 |
どーでもいいわ
|
|
No.38 |
15階建の問題って階高?
15階建以外なら大丈夫なわけ? |
|
No.39 |
15階マンションがダメなのではなく、15階で45メートル以下に高さを抑えるために二重床二重天井にしていないマンションがダメなんでしょう。
|
|
No.40 |
二重床にすると余計にダメになるらしいよ
|
|
No.41 |
何がダメなの?
都心の超高級マンション、ほとんど二重床なんだけど。 |
|
No.42 |
15階建てで二重床なんて天井高は低くなるし遮音性能は低下するし、良いことないでしょ
なんか良いことあるの? |
|
No.43 |
15階でも実際の居室が2階や3階からだと天井高もそう低くはない。
1階・2階部分が駐輪場や吹き抜けエントランスとか。 |
|
No.44 |
うちは13階建てですが36メートルです。良かった!!
|
|
No.45 |
|
|
No.46 |
>うちは13階建てですが36メートルです。良かった!!
15階建て45mよりはるかに酷いから。 |
|
No.47 |
↑
どうしてですか!????? |
|
No.48 |
13階建てで36mなんて、マトモな階高じゃないだろ。
一体何mの階高だよ。 15階建てが良いとか悪いとか言ってるだけで階高を全然気にしないから粗悪なマンションをつかまされることになる。 蘊蓄たれて15階建てに目を向けさせただけのマンション評論家も悪いのかもしれんが。 |
|
No.49 |
>>44が哀れでならない。
|
|
No.50 |
天井高2300ミリですが。
|
|
No.51 |
それ、15階建て45mよりはるかに酷いから。
|
|
No.52 |
>50がかわいそうでならない
|
|
No.53 |
さすがに、釣りでしょ
|
|
No.54 |
うちの天井高はどこもかしこも2100だけど。
|
|
No.55 |
↑これは釣り?それとも賃貸か団地ですか?
一般的なマンションなら天井高2350以上と決められているはずです。(洗面所は2100くらいですが) |
|
No.56 |
|
|
No.57 |
15階建で二重床二重天井でハイサッシ2100㎝地上45.5メートルの物件は階高物件に入りますか?
|
|
No.58 |
「高さ45mに収めるなら14階建てが良心的で、15階建てとして詰め込むのはけしからん」ということが言いたいのかと思います。碓井民朗さんあたりが言い出して、若い人たちにも広まりつつある「誤解」ですね。
確かに、かつては高さ45m以上(超かな?)だと設計時の手続きが面倒でしたので、その意味で「高さ45mの壁」が存在しました。しかし、2005年に起きた「姉歯事件」を教訓に2007年に改正された建築基準法では、その「壁」が45mから60mに変更された格好となっています。2007年以降は、ギリギリ高さ45mに収めようとしたマンションは存在しないはずです。 こちらもご覧ください。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/425995/res/25/ |
|
No.59 |
|
|
No.60 |
川崎あたりの工場跡地のマンションだと20m規制がある。そこに無理やりの直床7階建てマンションが沢山建てられている。
|
|
No.61 |
|
|
No.62 |
|
|
No.63 |
|
|
No.64 |
|
|
No.65 |
|
|
No.66 |
>>5
> ダメなのは、高さ45メートル以下の建築基準(45メートル超と比べると格段に緩い)の適用を受けながら、> 階高をギリギリまで抑えて、総階数15階で建築された物件。 >>39 >15階で45メートル以下に高さを抑えるために これらは現在では誤り。姉歯事件の後、確か2008年の建築基準法改正で、45m超の基準が60m超に変更されています。形を変えて、ですが。 >>20 > もしかすると井上先生がご活躍されていたのはもっと以前の話で、最近のマンションをよくご存知ないのではないでしょうか。 恐らくそうだと思います。いまだ45mの壁を唱えている人も、ここ10年くらいは実務から遠のいている人のはずです。 |
|
No.67 |
↑
> 2008年の建築基準法改正 間違えましたすみません。正しくは、改正が2007年、施行が2008年でした。 |
|
No.68 |
で、実際大丈夫なの?
15階建てマンションって。 |
|
No.69 | ||
No.70 |
天井2400㎜か2700㎜かの違い
少しでも気にするひとは14階を選べばいい 2018年以降はこの結論で |
|
No.71 |
二重床神話を信じているかそうでないかも分かれどころですね。
×15階建てはダメ ×14階建ては安心 〇15階建ては階高天井高をチェックしましょう。 〇14階建てでも階高天井高をチェックしましょう。 結局階数関係ないですね。 |
|
No.72 |
15階を頭ごなしにダメとか言ってるのはひと昔前なら知識人だけど今はもはや情弱。
いやはや。 |
|
No.73 |
だめでしょう、15階は。
|
|
No.74 |
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.75 |
確かにその通りだと思います。
|
|
No.76 |
拙宅は賃貸ですが、15階建ての15階。最近目の前に10階建てが建ったけれど、眺望は何とか確保できています。抜群のロケーションなので、買い取りたいくらいです。15階は良くないと言われているのはわかっていますが、とりあえず最上階なので、上階からの騒音もなくて快適です。
|
|
No.77 |
そうね、少なくとも4階や9階よりはいいと思うわ。
|
|
No.78 |
>>77
ってラッキーだよね。たまにはラッキーなこともあると良いよね。 |
|
No.79 |
いつもアンラッキーなの?
|
|
No.80 |
7のぞろ目の77って、1/100じゃないのかな?
そう言えば、4階、9階だけ、部屋番号の下1桁の2の部屋がなかった。縁起担ぎかな。 |
|
No.81 |
病室も確かそうね。
縁起悪い番号は、日本人は嫌います。 |
|
No.82 |
なんで子供との会話ではぎくしゃくしないんでしょうね?
|
|
No.83 |
>>82
ディスポーザースレでも同じことをカキコしていたが、ディスポーザーあっても使わない人が、論破されて他を荒らしまわっているのかな?大晦日に情けないね。 |
|
No.84 |
15階建てのマンションいいじゃないですか。条件によっては眺望もある程度は期待できるんじゃないでしょうか
そこまで高くもなく低くもなく住めるでしょうからタワーマンションのようなわずらわしさも少なく過ごせそう ただ最終的には何階建てというのが重要なのではなく、一番は自分に合った条件がクリアできているかに限りますよ |
|
No.85 |
当たり前すぎて((苦笑))
異論ありませんよ。 |
|
No.86 |
その通りです。
まった。 |
|
No.87 |
>>65 周辺住民さん
これが結論。このスレッドは過去の中古物件には意味があるが新築物件には無意味。 |
|
No.88 |
正論ではなく、異論。
|
|
No.89 |
はい、このスレ終了?
|
|
No.90 |
異種依存使うとこういう恥ずかしいことになる。
|
|
No.91 |
↑大丈夫?誤変換としても意味不明ですが?
|
|
No.92 |
意味不明なのは頭が悪いからです。
勉強しなおしましょうね。 |
|
No.93 |
拙宅は15/15。一年前に7階建ての賃貸が目の前に建ちましたが、何とか眺望維持。最高の見晴らしです。
|
|
No.94 |
14階建ても15階建ても高さはおなじでしょ?
各階の天井が低いだけ。 |
|
No.95 |
誰もそんなこと訊いてもいないが。
|
|
No.96 |
15階にすると特別避難階段が必要になるのでは?
|
|
No.97 |
必要になります。もちろん。
|
|
No.98 |
15階建てって、そういうところあるよね。
|
|
No.99 |
あなたも頓珍漢だしね
|
|
No.100 |
特別避難階段を設けるのは厄介ですよ
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報