東京急行電鉄株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 玉川
  6. 二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part15
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-11-02 03:48:01
 

引き続き、情報を持ち寄って前向きで建設的な意見交換をしていきましょう。
有意義な掲示板としましょう!

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44093/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44150/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43749/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44146/
パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44096/
パート8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44007/
パート9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43828/
パート10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43751/
パート11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43653/
パート12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43554/
パート13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43243/
パート14 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50785/

News
第11回 住んでみたい街アンケート(首都圏/関西圏)2009年 に二子玉川がランキング第4位に選ばれました。

スペシャルサイト=http://www.rise.sc/
再開発組合=http://www.futakotamagawa-rise.com/


所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分

施工会社:大成建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2009-10-16 00:14:45

現在の物件
二子玉川ライズ タワー&レジデンス
二子玉川ライズ
 
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩6分
総戸数: 1033戸

二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part15

702: 匿名さん 
[2009-10-27 19:05:04]
ふたこまで徒歩30分の僻地で住環境が上とか笑わせんな
703: 匿名さん 
[2009-10-27 19:07:47]
岡本は不便すぎるよ。老後はいいかもしれないが
704: 周辺住民さん 
[2009-10-27 19:14:44]
いいえ、坂はきついですよ。
705: 匿名さん 
[2009-10-27 19:20:21]
今日NHKのハイビジョンで暴れ川多摩川の歴史やってたけど、過去相当な氾濫があったんだって。
国分寺崖線も多摩川がえぐってできたそうだ。
岡本や瀨田上野毛あたりから、崖の下とさげすまれてきたのも無理ない。
707: 匿名さん 
[2009-10-27 19:29:50]
はいはい。
治水技術が発展した今は関係ない。
708: 匿名さん 
[2009-10-27 19:30:31]
いつの話?崖上は最近 地震が不安だ
709: 匿名さん 
[2009-10-27 19:32:34]
岡本にも谷地はありますけどね。
何も知らない県民さんは知らないのでしょうが。
710: 匿名さん 
[2009-10-27 19:44:57]
岡本、上野毛、フタコ、みんな都心から見たら県境地区として同じ括りですよ。

世田谷の人ってホントに差別意識強いですね、おそらく東京のはずれって蔑まれてきたのが原因でしょうね。
711: 匿名さん 
[2009-10-27 19:48:02]
都心てまさか湾岸ですか?嘲笑
712: 匿名さん 
[2009-10-27 19:48:35]
あまり知られてないけど国分寺崖線って活断層だからね。
崖上崖下関係ないから。
713: 匿名さん 
[2009-10-27 19:54:31]
世田谷からみたら確かに湾岸は都心に見えるのでしょうね。大丈夫、それでいいですよ。
714: 匿名さん 
[2009-10-27 19:56:35]
岡本が陸の孤島だからといって、ばかにしてるのは、ここらの住宅街をよく知らん奴だな。
住宅地としては、明らかに岡本が格上。
だから財閥系の旧邸宅や大企業のお偉いさんとか有名芸能人の家がたくさんあるの。
ニコタマの川沿いはもともとも遊興街。
利便性?はあ?駅に近くて便利なんてのは、およそ庶民の考えることですな。
岡本がなぜ高いのか、それは電車通勤とか駅前スーパーで買い物をしなくていい層がもともと住んできたから。
上野毛とかも同様。
庶民の目線で語るなよw
715: 匿名さん 
[2009-10-27 20:00:39]
714
庶民向けマンションの掲示板なんだから。
多めに見てね。
716: 匿名さん 
[2009-10-27 20:01:18]
ごめん

× 多め
○ 大目
717: 匿名さん 
[2009-10-27 20:11:18]
> だから財閥系の旧邸宅や大企業のお偉いさんとか有名芸能人の家がたくさんあるの。

いやいや、正直、あまりの浅さに笑いました。

代表的な静嘉堂で説明してあげましょう。三菱の岩崎小弥太が確か大正13年に建ててから、この辺りは別邸地として開発されたんですよ。

わかります?、この辺は昔の都会のビジネスマンが、辺境の田舎で休みたいときに来たとこなわけ、だからお金持ちのおうちがあるんですよ、僕、わかった?

ましてや有名芸能人の家があるとか、どんだけ、性根がおのぼりさんなのよ、浅すぎ~。
718: 匿名さん 
[2009-10-27 20:20:05]

そんなこたあ、わかってる。
上野毛あたりも同様。
神戸の芦屋とかだって、もとは大阪商人の別荘地。
その後、経済人とかが移り住んで高級住宅街ということになったわけだ。
そんなもんだ。
今でも電車通勤などあまり関係ないのが住んでることはたしかだが。
いずれにしても、きみの価値観だと遊興街のほうが別荘地より格上だとも?
まあ、おれは岡本やニコタマの街中に住んでるわけじゃないからどっちでもいいがね。

719: 匿名さん 
[2009-10-27 20:23:29]
>>717
岩崎邸は台東区、不忍池の近くです。
ここは保養所。
大磯、市川とかと同じ、まあ外周区はどこも同じだけど。
保養所とかグランドとかです。
720: 匿名さん 
[2009-10-27 20:26:04]
首都圏が縮小して行くと昔に戻ります。

お金持ちは都心部に戻り、外周区は保養所扱いに戻るわけです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる