引き続き、情報を持ち寄って前向きで建設的な意見交換をしていきましょう。
有意義な掲示板としましょう!
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44093/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44150/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43749/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44146/
パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44096/
パート8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44007/
パート9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43828/
パート10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43751/
パート11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43653/
パート12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43554/
パート13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43243/
パート14 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50785/
News
第11回 住んでみたい街アンケート(首都圏/関西圏)2009年 に二子玉川がランキング第4位に選ばれました。
スペシャルサイト=http://www.rise.sc/
再開発組合=http://www.futakotamagawa-rise.com/
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2009-10-16 00:14:45
二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part15
1022:
周辺住民さん
[2009-10-31 00:03:29]
|
1025:
匿名さん
[2009-10-31 01:59:07]
世田谷とか郊外の都心通勤率はせいぜい20~30%
都心へのアクセスだけでは売りにならんのだが それしか売りがないということか それに都心通勤を気にする層ばかりではプレステージは上がるまい^^ 資産価値なんてね・・・ |
1027:
匿名さん
[2009-10-31 05:05:25]
こんなターミナル駅近辺ではゆったり子育てもできんだろうに
事務所やビジネスマンの宿舎というならわかりますがね。。。 |
1028:
匿名さん
[2009-10-31 05:35:15]
小杉は高速や幹線道へのアクセスが今一つ
車をよく使う人向けではないね |
1033:
匿名さん
[2009-10-31 09:39:23]
はいはい、良かったねー。
小杉大好きなの分かったから自前のスレでやってね。 交通広場の地下は何もなさそうだだよ。 Ⅰ街区の工事は物凄く深かったけど、そんなに掘ってない。 確か駅ビルの辺りは地下四階ぐらいまでが駐車場になるはず。 高島屋のほうとは、前みたいに地下で繋がるから、駅から外を通らずに両方で買い物出来てしまう。 駅前はバスやタクシー、一般車両の乗り入れが整理されて近隣からのお買い物客にも便利そうですね。 |
1034:
匿名さん
[2009-10-31 13:56:43]
高島屋側とも地下で繋がるんですね!
いっそのことライズから地下で高島屋まで繋がると嬉しいんですけどね。 でもどんどん便利になりそう。 |
1035:
周辺住民さん
[2009-10-31 14:11:40]
|
1036:
匿名さん
[2009-10-31 14:20:37]
2aも地下でつながるといいよね
|
1037:
匿名さん
[2009-10-31 14:38:05]
ここの地価ってー5m地域みたいになりますよ。
ちょっとの雨で水没でしょ。 |
1038:
匿名さん
[2009-10-31 17:09:34]
ここで地下ほったら正に多摩川の川底掘ってるようなもので、むかしこの辺一帯砂利採掘のアナだらけだったけど、穴の中はすぐ水が沸いてきて、池になったので地下は危ないよ、地震で亀裂が入っただけで水没するよ。
|
|
1039:
匿名さん
[2009-10-31 17:26:34]
すごいなー。ちょっとの雨や穴掘ったくらいで水没するならしょっちゅう水没してる筈だね。
ちなみに一番最近で水没したのはいつだっけ。 |
1040:
匿名さん
[2009-10-31 18:02:53]
|
1041:
匿名さん
[2009-10-31 19:14:26]
ハザードマップねぇ。
駅前はどのぐらい掘ったかね。 地下五階ぐらいまで設計されてたからだいぶ掘ったんでしょうけど、水なんて出ませんでしたね。 少なくともこの五十年は水が溢れることもなかったと思いますよ。 しかもスーパー堤防で多摩川対策、再開発エリアと公園の雨水対策で都市型浸水にも対策をとっていますね。 それでも心配な方は他を探せばいいですね。 ライズまでは地下は繋がらないでしょうけど2Aまでは繋がりそうですね。 高島屋と東急側は地下と歩道橋の両方で繋がりますよ。 来春には店舗が一部オープンで期待が膨らみます。 |
1042:
匿名さん
[2009-10-31 19:25:29]
スーパー堤防を作と将来どんな事が起きても大丈夫?
スーパー堤防を作る必要があるとはどういうことか? |
1044:
匿名さん
[2009-10-31 19:42:45]
来春にオープンする店舗とはどちらのことでしょうか?
|
1045:
匿名さん
[2009-10-31 20:20:28]
誰も本当の二子のよさを分ってないのが悲しくなります、川もに咲き乱れる菜の花とハマダイコン、それに桜、それらが人に知られ二子の自然が注目されてきたのです、それがスパー堤防でめちゃめちゃ、しかも旧堤防を取り壊すのならまだ許せますが、旧堤防とスパー堤防と2重になるなんて信じられません、美的観念からも最悪。
世田谷区も少しは景観を考えて欲しい。 おまけにスパー堤防作るために川べりの桜並木全て切るそうです。 大きな堤防できると雰囲気が悪くなり、街の品格が一気になくなります。 |
1046:
匿名さん
[2009-10-31 20:21:42]
ハザードマップ役に立ちました。1041はなにが言いたいの?アンタこの先起きるかもしれない災害について責任とれるの?
|
1047:
匿名さん
[2009-10-31 22:04:25]
やばいですね、ライズ近辺水深5mの水没地域じゃないですか、車庫なんかは掘り返してるから全滅しかねないなー。
それで意図的にリボンストリートを陸橋にしたのだと思いますよ。 |
1048:
匿名さん
[2009-10-31 22:13:21]
でもライズ販売開始からかれこれまる一年以上たつのにまだ半分以上売れ残ってるのでは、もうしばらくはこのまま売れないのでしょうね、これだけ売れないとだんだん売れないマンションと言ううわさが立ちまずいと思います。
早く値引きして裁いたほうが良いと思います。 |
1049:
周辺住民さん
[2009-10-31 22:23:57]
この物件、販売苦戦しているとのことですが、むしろ完成して中古が流通するようになって
からは意外と人気物件になっていくかもしれないなと感じています。 5,6年前までは崖線下の丸子川よりも多摩川寄りのほうって、できれば住むのは避けたい 場所って言われていたけど、ここ4,5年で世間からは高級住宅街のように思われるように なってきました。ただ、まだ地元民の意識としては、今でも玉川のマンションの単価が 瀬田や上野毛クラスかそれ以上するって言うのは、日が西から昇っているような感覚がある というのは事実です。 崖下の二子玉川に対する世間的な見方が変わってきたのって、多摩川河川敷に野村プラウド タワーが建ってからのような気がします。 野村プラウドタワーの立地は、パチンコ屋の向いで堤防なしの河川敷、しかも鉄道線路と 幹線道路に直面という悪立地にもかかわらず坪単価400万円超で即完売。正直驚きました。 ですが、引越しされてきた方の多くが地元以外の方と聞いて、なるほどと思いました。 都心・城東・城北や他県の出身で、かつある程度余裕のある人たちが、世田谷の住宅事情 について詳しくないまま、玉川高島屋とか「ニコタマダム」のイメージをもって二子玉川 に住まわれるようになったということのようです。 特に都心や城東からこされてきた方は、娯楽施設や幹線道路などが隣接していることに 抵抗がないということ、また低地に住むということに心理的な抵抗がないことに加えて、 多摩川は都心の河川と違ってコンクリ護岸されずに花や緑が咲いているので、たとえ 河川敷であっても多摩川がすぐ近くにあることに高い価値を見出しているようです。 ですので、二子玉川ライズも恐らくこれから住民になる方の多くが、地元の世田谷目黒の 高台住民ではなく、都心部などから越されてくる方で、かつ経済的に余裕のある方になる と思われます。 そうすると、この街に対する価値観が従来の地元民とは異なる新住民のほうが二子玉川の 主流となり、二子玉川の河川敷に住むことがステータスであると評価されるようになる 可能性は十分に考えられます。 私は二子玉川の河川敷に住むことに今でも抵抗がありますが、ひょっとしたら10年後は 価値観が変わっているかもしれないな、という気もします。 |
へーっ。地下で繋ぐんだ。
駅との繋ぎはどうなるんだろう。
地下?
歩道橋?
もしかて、繋がない?
ライズの完成図みてもあんまり具体的じゃないのが嫌だな。
交通広場の地下も穴掘っているけど、何になるかわからんし。
街としての再開発なんだから、もうちょっと情報開示して欲しい。
おおっぴらにで発表きないなら、ここの掲示板で匿名で情報リークするとか。