株式会社オープンハウス・ディベロップメントの東京23区の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンシア桜新町2丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜新町
  6. 2丁目
  7. オープンレジデンシア桜新町2丁目ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-10 17:03:15
 

オープンレジデンシア桜新町2丁目についての情報を希望しています。

近くに桜並木があって住環境は緑が多そうです。
商業施設も近くにあるみたいですね。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都世田谷区桜新町2丁目526-1他(地番)
交通:東急田園都市線 「桜新町」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.91平米~95.88平米
売主:オープンハウス・ディベロップメント
販売代理:オープンハウス

物件URL:http://www.ohd.co.jp/mansion/sakurashimmachi2/
施工会社:古久根建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

【物件情報の一部を追加しました 2014.12.25 管理担当】

[スレ作成日時]2014-09-12 09:08:06

現在の物件
オープンレジデンシア桜新町2丁目
オープンレジデンシア桜新町2丁目
 
所在地:東京都世田谷区桜新町2丁目526-1他(地番)
交通:東急田園都市線 桜新町駅 徒歩3分
総戸数: 27戸

オープンレジデンシア桜新町2丁目ってどうですか?

41: 匿名 
[2014-10-16 21:23:10]
 確かにディスポーザーだけは一度経験すると絶対に離せないアイテムかな。
生ゴミを出さなくて良いと言うのは最高のマンション住まいのメリット。
次に内廊下も経験するともう外廊下には
住めないですよね。
 オープンさんにそれを求めるのは酷ですが。。オープンさんは価格で勝負でしょうから投資用に利回りどの位になるか。それが全てですね。
 激安価格なら重宝されるしヴィークステージ辺りを意識してそこより少し安くお徳路線を訴える作戦か果たして。   ヴィークの坪50万落ちだと見向きもされなそうですがどうでしょうかね。
 一言言えるのは周辺でこことは違ってまともな物件を購入もしくは検討してる方々はこの物件がある意味気になるのでは。
42: 購入検討中さん 
[2014-10-16 21:53:05]
サンウッドの外観が素敵?本当に 素敵なマンションを見たことないのかな。
整形地じゃない段階でアウトでしょ。
43: 匿名 
[2014-10-16 22:38:40]
オープンというだけでアウトという突っ込みは抜きにして、確かに立地は良いがサンウッドはアウトかも。
44: 匿名さん 
[2014-10-18 09:14:50]
ディスポーザーがいい、悪いなどはやはり人それぞれでしょうね。
実家の母なんかはせっかくディスポーザーがついているのに使用して
いません(笑)何かもったいない気がするとか。昔の人はなかなかそういった
設備を受け入れられないのかな。私からするとせっかくついているのだから
使わなければかえってもったいないのになんて思ってしまうのですがね。
ディスポーザーがある事は私も物件選びの条件の一つになっています。
一度使用してしまうと手放せないものです。こればかりは家だけオプションで
なんてできないですからね。
45: 匿名さん 
[2014-10-28 14:50:50]
マンション規模を考えると設備は現状の方がいいのでは。特にランニングコストや将来的な修繕撤去のコストを考えると。
スケールメリットが働くような設備の場合、27戸という戸数だと1戸あたりの負担が増えてしまうだけですから。
だったら最初からない方が親切なんじゃないかと思いました。
46: 匿名さん 
[2014-11-07 11:40:54]
収納率は4LDKよりも2LDKの方がなんとなく高そうに間取り図を見ていて思いました。
2LDKだと十分だ!と思えるくらいだけれど、4LDKだと家族も増えてくるし、収納家具を追加しての収納になってくるんじゃないかな~と。
食器棚って標準で最初から入っているんでしょうか??オプションのデベが多いんですが。
47: 匿名さん 
[2014-11-09 12:15:05]
4LDKの間取りいいなぁ。
オープンだったら3LDKの予算で4LDKが買えそう。
48: 匿名さん 
[2014-11-09 13:54:07]
桜新町駅近は価値がありますよ!
49: 匿名さん 
[2014-11-11 02:22:38]
>48

そりゃ駅近は当然に価値はあるだろうが、桜新町駅近は賃貸仕様のイケてない物件が多くて大変大変残念なのです。
50: 匿名さん 
[2014-11-12 18:36:27]
桜新町駅近というのは永住には向かないというか、
そういう住民が少ないということなんですか?
賃貸だと需要が多いということ?
間取りも1LDK~4LDKだから、賃貸で入居する人の
出入りはありそうですね。
とはいえ、賃貸にした場合、元が取れるんでしょうか?
けっこうな価格ですよね。
51: 匿名さん 
[2014-11-12 19:34:20]
ヤフーに出てる。
第1期は10戸を販売し、価格は4678万〜1億1418万円(専有面積39〜93平方メートル)。

坪395万円から405万円。オープンにしては高い…
52: 匿名さん 
[2014-11-12 21:16:09]
SUUMOでは南向き72.44平米8048万円のお部屋もあるようです。地上1階の部屋かな?
53: 匿名さん 
[2014-11-13 00:22:24]
億出してもディズポーザーもない低仕様とか萎える。
トイレの手洗い器とか驚くほど安っぽい…
でも管理費と修繕積立費が安い!のは素晴らしい!
54: 匿名さん 
[2014-11-19 09:12:26]
>53さん
低仕様と言いますか、ディスポーザーは大規模でないと設置できないと
聞いた事がありますし、こちらのような小規模マンションでは難しいんでしょうね。
修繕積立金の設定額にはむしろ不安を覚えましたが、3,300円~6,100円で本当に大丈夫なんでしょうか?
55: 購入検討中さん 
[2014-11-23 12:40:19]
>54さん
戸数が少ないのに、修繕積立費が激安なのは気になりますね。
大丈夫なのでしょうか
57: 匿名さん 
[2014-11-23 23:44:46]
>>56
この物件の修繕積立費は、最初は安いですけど、その後の上がり幅が他の物件より大きいので、安心して下さい(苦笑)。
安いと見せかけて、売ってしまえば、その後の事は関係ないと思っているのでしょう。
58: 匿名 
[2014-11-24 20:35:42]
それがオープンマジック。
安物買いの銭失い承知で投資用に検討していだけど(自宅用にはオープン無理ですが)この価格とは。。。
一度登録してしまったら電話がしつこい
です。この御時世坪330万まで覚悟はしてましたが一昔前の南青山価格。買う人いるのかな、頑張って下さい。10年後のここの中古の成約楽しみです(笑)安さを売りにしてないオープンの初物件、ここのコンセプトを貫くべきだったと。。。
59: 匿名さん 
[2014-11-24 21:36:47]
オープンの売りって極狭敷地に極小間取りでのグロス価格勝負だったのが、桜新町で億越えとは大手デベと遜色ないですね。
裏を返せば、ここの売れ行き次第でオープンの今後の販売戦略が変わってくるかもしれないですね。
楽しみです。
60: 匿名さん 
[2014-11-24 22:58:02]
>>58
オープンの広尾も高級路線でしたけどね。当時にしては高かったけれど知らないのかな?
ここを坪330とか予想しちゃう相場観の無い人は可哀そうだな。
61: 匿名 
[2014-11-25 01:55:31]
>>60
オープンレジに相場感って(笑)
大手の価格で誰が買うのか。
この価格帯だと内廊下、地下駐車場
は最低欲しい。この規模だとディス
ポーザーは厳しいか。
62: 匿名さん 
[2014-11-25 02:06:32]
>>61
予想を大幅に外したんだから相場観が無かったのは明白ですね。
1期の表示が6戸になってるから4戸は売れたんじゃないんですかねぇ。
63: 匿名さん 
[2014-11-27 23:24:07]
高いですけど、立地はいいですね。
27邸しかない中で広さのバリエーションが豊富。
バルコニーが残念な感じ。どうせなら普通に横長に広くあったら、もっと良いのに。
収納は、2WICや納戸などがあり広いと思います。
64: 匿名さん 
[2014-11-28 00:04:08]
バルコニーが中途半端なのはいつものオープン仕様。
億越えでもこういうとこはブレないね。
65: 匿名さん 
[2014-12-07 23:06:48]
何でバルコニーを隣の部屋までつなげ切らないんだろう?って思うのですけれどどうしてなのですか?
建ぺい率とか容積率とかそういうのがあるのですか?素人なので全く分からないのですけれど…。
是非はともかくただただどうしてなのかなーって思いました。
もう少し広いと家族の洗濯物も干せるのですけれど。
66: 匿名さん 
[2014-12-15 01:08:48]
バルコニーが半分しかないことのメリットがわかりません。
その分値段が安くなるだけですか?
67: 匿名さん 
[2014-12-15 08:16:50]
ここは厳しいでしょうね
68: 匿名さん 
[2014-12-24 12:36:13]
>>64さん
なるほど、オープンレジデンシアであればどこも設計は同じなんですね。
確かにバルコニーは見た目が狭いように感じますが、奥行きもありますし
実際5畳大位のスペースがとられているのでは?と思いますがEタイプで
7.60㎡だそうです。洗濯物はどれくらい干せるのでしょうね?
69: 匿名さん 
[2015-01-11 10:09:52]
オーダーシステムが取れるマンションなんですね。

キッチンの高さはよくありますが、洗面台の高さは考えませんでした。
子どもがいるので低い方がいい?大人に合わせて高め?迷います。

色も、玄関、フローリング、壁紙を選べるのがいいですよね。

コンセントは増やそうと思っていますが、選べるとなると迷ってしまいます。
70: 匿名さん 
[2015-01-20 18:48:09]
間取りが縦長ですね。
このレイアウトですと玄関から入った廊下が暗いかも。
バルコニーが小さいのも残念ですね。
この広さですと洗濯を干して終わりかも。
テーブルセットなどは置けませんね。
プレミアムメニューだと登録するだけで、54000円必要なんですか。
71: 匿名さん 
[2015-01-22 06:46:35]
価格が載りましたね。うちには無理だ、、
欲しかったなぁ。。
72: 匿名さん 
[2015-02-03 13:42:53]
>70さん
プレミアムメニューは自由度の高い設備追加、デザイン変更だそうですが、
登録するだけでそんなにかかってしまうんですか?
ぶっちゃけ、何も追加しなくても54000円?
これってどういう事なんでしょう。
73: 匿名さん 
[2015-04-17 13:41:15]
エントリーフィーと書かれているので、
基本料金として取られるのかもしれないですね>プレミアムメニュー

その代り、オーダーの1つ1つは安くなっていればとは思うのだけれど
実際にはどうなってきますか。

無償オーダーだけでもかなり融通が利く感じがするので
そこまでのニーズはないのかなぁなんて思いますが…。
74: 匿名さん 
[2015-04-29 22:12:32]
ここの物件は、オープンレンジが売りなんですかね。
でも、オープンレンジは、良いですね。
人気もありそうな物件に思えます。
75: 匿名さん 
[2015-05-04 14:10:40]
>>74

この物件は台所や水回りは充実していますよね。
桜新町の駅からとても近くて、欲しかったなあこの物件。


76: 匿名さん  
[2015-05-05 06:29:17]
ヴィークステージと比較していたら、すでに残り1戸になっている・・・・・。下の階だから申込みするかどうか悩んでいます。
ヴィークステージの営業マンも、こちらの営業マンも『桜新町はじめ田園都市線は今後更に値上がり必至』と言っていましたが・・・・・
値段が高いので暫くは大丈夫だろうと思っていたら決してそんなことなかったみたい。

77: 購入検討中さん  
[2015-05-05 10:38:53]
パークホームズ駒沢ザレジデンスと悩んでいます。
立地はほぼ互角だと思いますが、都心への近さなら駒沢、街の健全さなら桜新町かな。
うーん。悩みます。
78: 買いたいけど買えない人 
[2015-05-05 22:15:44]
迷わずこの物件だと思います。
79: 匿名さん 
[2015-05-06 07:20:19]
戸数からいって仕方ないのでしょうがディスポーザーが無いのは残念です。1度慣れてしまうと手離せなくなります。
80: 匿名さん 
[2015-05-07 08:25:08]
ディスポーザーは、実際はそんなに使いませんよ。卵の殻や果物の種や一部野菜の皮などには対応不可なので、結局分別して生ゴミとして捨てなければなりませんし。
(まあついてればついてるで損はない程度です。それによって共益費が上がるなら無くてもいいやという解釈もできるかも。)
81: 匿名さん 
[2015-05-07 08:30:14]
バルコニーが半分なのは、出来るだけ施工面積を減らしつつ、プライバシーを守りながら、日当たりを良くしたのかな?と勝手に予想しました。
バルコニーの面積を変えずに、間口いっぱいにすると、奥行きが半分近くなくなってしまいますので、それよりは幅を狭くして奥行きを確保したのかな?と。
今の奥行きのまま幅がいっぱいあると一番なんですけどね。
82: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-05-07 10:15:33]
ディスポーザー使わないとかもったいなさすぎる。
実際卵の殻なんて1個2個なら使用しても問題ないし、
入れちゃいけない種なんて、アボカドとかよっぽど大きい物以外は何でも入れちゃえます。

実際食事の残りの食べ物なんかを片付けるタイミングでどかどか入れて
さっと機械回して、1分後には跡形もなく無くなり、匂いもしないってのは
今までの生活からすると本当にいいシロモノです。

リビングが食事の匂いで染まらないってのは
とても快適です。
83: 匿名さん 
[2015-05-07 11:42:17]
ここ買えなかったひとはグランドメゾンに期待しましょう
高級仕様の積水ですからどうなるか楽しみですな。
駅距離はここに負けますが・・別に向こうの回し者ではありません。
84: 匿名 
[2015-05-07 11:51:02]
ディスポーザー一度味わうとない物件ではかなり不便を感じる。玉ねぎの皮など一部棄てないのがベターなものもあるがあくまで一般論で生ゴミまとめる事がないのはこのうえなく便利。卵の殻などへっちゃら。
85: 匿名さん 
[2015-05-07 11:55:36]
本当は使ったことないんでしょう。あるのに使わないってwまたは営業さんかな。
86: 匿名さん 
[2015-05-07 21:51:29]
ディスポーザー わたしも使いません。すでに必要ありません。
なぜなら
⚪︎使う使わないの分別がめんどくさい
⚪︎意外に掃除が面倒
⚪︎まさに卵のカラとか野菜の皮とか入れてたら壊れました^^;

料理を毎日する人や食材をたくさん使う人ほど必要ないかもしれません。


87: 匿名さん 
[2015-05-07 22:07:07]
>>86
いやいや、全部絶対あり得ないでしょ。
よほど硬いもの以外は全部ディスポーザーに入れるし、壊れたことなんて一度もないよ。野菜の皮で壊れたんなら、ただの不良品。
88: 匿名さん 
[2015-05-07 22:22:29]
>>86
確かに掃除はめんどくさいですね。
ディスポーザーがあるから共益費高い、使うから光熱費がそのぶんかかるなら最初からなくても良いかもしれません。
89: 匿名さん 
[2015-05-07 22:22:36]
>>86
確かに掃除はめんどくさいですね。
ディスポーザーがあるから共益費高い、使うから光熱費がそのぶんかかるなら最初からなくても良いかもしれません。
90: 匿名さん 
[2015-05-08 00:15:53]
>>89
なくても良いかもしれませんってw
営業おつかれさま。なんか可哀想になるよ。



by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる