オープンレジデンシア桜新町2丁目についての情報を希望しています。
近くに桜並木があって住環境は緑が多そうです。
商業施設も近くにあるみたいですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都世田谷区桜新町2丁目526-1他(地番)
交通:東急田園都市線 「桜新町」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.91平米~95.88平米
売主:オープンハウス・ディベロップメント
販売代理:オープンハウス
物件URL:http://www.ohd.co.jp/mansion/sakurashimmachi2/
施工会社:古久根建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
【物件情報の一部を追加しました 2014.12.25 管理担当】
[スレ作成日時]2014-09-12 09:08:06
オープンレジデンシア桜新町2丁目ってどうですか?
1:
匿名さん
[2014-09-12 17:58:45]
|
||
2:
匿名さん
[2014-09-13 20:29:44]
場所は確かに良いですね。
ネットの情報だと通学区の小中学校って凄く評判良いみたいですね。 今も変わらず評価は高いんでしょうか? 外観完成予想図見ましたが割と個性的なデザインのマンションになりそう? ベランダが隣家と繋がっていない所は良い感じだと思います。 1LDKからあるんで住人層はバラバラになるんでしょうね。 |
||
3:
匿名さん
[2014-09-14 20:41:43]
独身から家族まで多種多様ですね。
今やマンションもデザインも良くしないと住人も集まらないのですかね。 デザイナーズマンションとなれば、販売価格にデザイン価格も含まれているのでしょうか。 少し割高なんでしょうかね。 まあ、価格はともかく周辺もよく調べてから決めることですね。 |
||
4:
匿名さん
[2014-09-16 14:25:23]
おお~。
桜新町、まだ物件増えるんですか。あんまり都会的な印象は無いから頭打ち来るかなと思いきや、どうやらこれからって感じみたいですね。 今更なんですけど、サザエさん、ですよねココ。 バルコニーが飛び出している仕様は好きかな、サイドも明るいから。 |
||
5:
匿名さん
[2014-09-17 17:54:20]
間取りのバリエーションが豊富ですね。
駅からとても近いのと商業施設も近いのでいいです。 生活利便施設が近いのは、生活しやすいですからね。 散歩が楽しくなりそうな立地ですね。 道路沿いに緑が多い場所もあり、桜もキレイなのかな。 |
||
6:
匿名さん
[2014-09-21 22:05:25]
駅徒歩三分にマンションができるほどの場所があったんですね
基本的には単身者・DINKS中心? でも4LDKもあるということで皆さんが書かれておられるように住民のカラーは結構バリエーション豊富になりそうな予感 駅に近いし、なんせ買い物はバッチリですから 生活する上では便利だし通勤も楽しいでしょう |
||
7:
匿名さん
[2014-09-30 16:52:35]
サザエさん商店街があるので、あの辺り歩くとサザエさんアピールはハンパナイですね(^^;
そういうのも嫌いじゃなければいいんじゃないでしょうか。普通に美味しいお店多いし、何しろ駅ここは近いから。 戸数が30戸に満たない規模なので管理費と修繕積立はどうしても高くなりがちになってしまうけれど、それが大丈夫なら、かな。 |
||
8:
匿名さん
[2014-09-30 21:26:55]
オープン物件を自分の住まいとして買う事はとても出来ないですが駅近でもあり投資物件としてはどうでしょう。
さすがに246沿いオープンより高いとは思うのですが価格的には期待できるかと。 桜新町だとやはり賃料はあまり期待できないですかね。 また価格は今の御時世だと坪200後半~と予想しますがどうですかね。中盤は1Lでもないかと。 |
||
9:
物件比較中さん
[2014-09-30 21:52:05]
最近の桜新町新築マンションでは
駅9分リストレジデンスが坪330〜 駅6分ヴィークステージが坪380〜予想 だからどうですかね。地下ならもう少し安いですが… ここの地下なら200後半あるかも。 |
||
10:
匿名さん
[2014-10-02 01:49:59]
ヴィークが平均坪380なら強気に平均坪320もあり得るかも。普通なら坪300以下だろうけど他物件の動向によるのでは。
正直売り主の面からは最弱のデメリットは否めませんが、賃貸だとあまり賃料には財閥系との格差は反映されませんし。 |
||
|
||
11:
匿名さん
[2014-10-03 08:06:07]
ほんと、こちらはバルコニーが付き出ていますね。
こういうタイプなら、かなり部屋の中まで明るくなりそうです。 風が強いの日雨だと、バルコニーもベタベタになってしまいますが。 Oタイプの間取りは居室のドアが向い合せになっていて、 LDKを通らないとたどり着けないというのもいいなと思いました。 あまり見ない間取りですね。 |
||
12:
契約済みさん
[2014-10-03 09:22:59]
|
||
13:
匿名さん
[2014-10-04 01:15:42]
ヴィークはバカ高ですな。ここと比較したら全く格上とはいえそんなんで完売するんか。
オープン物件を高級物件と比較してもな。デベがいつなくなるか不安もあるが安ければいいかな。覚悟は必要たけどオリンピックまでは安泰だろ。 |
||
14:
匿名さん
[2014-10-04 07:13:44]
今のご時世、桜新町徒歩3分でそんなに安くなる訳ない。オープン物件も最近は安くないからね。
南面接道じゃないけど場所は悪くないところで、246物件とは別物。普通に坪350万以上だろうね。 |
||
15:
匿名さん
[2014-10-04 08:20:34]
>>14
デベさんかな。高値を妥当と煽り坪310位にして安さを強調させる。 オープンの痛いとこはリセール。オープンレジ、レジデンシア桜新町など買った途端1000万は含み損。弦巻の方は全く売れる気配なし。 中古でここを買う人は何故極端にへるのか。新築の時結構人気だった物件でもそうだし。 売れなきゃ賃貸がベターかな、駅近だし借り手には困らないだろう。 |
||
16:
匿名さん
[2014-10-04 12:34:22]
ヴィークの坪380万~も信じ難いがここの坪350万~というのは何とも驚愕です。
田都バブリー物件の代表ライズ、グラヒルの中古と同じで誰が買うのかなと普通に思うな。 結局坪260~坪330万前後に落ち着くと思います。 確か2年前の外苑前駅近南青山オープンでも坪330~だった記憶が。 今の御時世を感じるのは都心、湾岸物件までかな今のところ。 賃貸ですとDINKS、駒沢の学生さんには重宝されそうなので想定内の価格なら賃貸用に 検討はしたいですね。 |
||
17:
物件比較中さん
[2014-10-04 17:46:26]
今売ってる中野坂上徒歩2分のオープンレジデンシアが坪300だからそれより上じゃない?
二年前の物件と比べるなんて論外だわ… |
||
18:
匿名さん
[2014-10-04 19:20:11]
本当に一昔前は都心三区でも坪300きってた物件があったからね。それでも中古になると更に下がってしまうのがオープレジのこわいとこ。
中野坂上が坪300なら桜新町なら同じ位でしょう。 ここは坪300なら売れるだろうけどヴィークは坪380で売れるかな。今田都物件で駒沢駅近とヴィークが一番高いかもな。 |
||
19:
匿名さん
[2014-10-04 19:32:21]
今のご時世で桜新町駅徒歩3分坪300なら皆すぐに飛び付きます。
しかしここのデペは最近大手とあまり変わらない値付けをしていますし前のような勢いがなくなっていますよね。 初期のメゾネットタイプのオープンレジデンスシリーズは値下がりしていますがマンションタイプのオープンレジデンシアはほとんど値上がりしているのでないでしょうか。まだ中古物件数自体少ないので詳しくはわかりませんが。 |
||
20:
匿名さん
[2014-10-04 20:17:19]
ここは皆が飛びつく位の値付けでなければ相手にされないからな。
坪300万出してオープンに住まうか否か常にプライドとの葛藤ですね。 かといって坪400近く出して大手を買うのもアホらしい。 このデベの中古に期待するのは酷。特にレジデンスシリーズは厳しいと思う。 |
||
21:
匿名さん
[2014-10-04 22:43:24]
リセール期待しちゃ駄目。レジデンスの中古はかなり下げても売れない。
レジデンシアはこれからだけどこのシリーズで含み益が出た話は聞いたことがない。 永住できる物件ではないのでその辺も購入のポイントになりますね。 |
||
22:
匿名さん
[2014-10-04 23:27:45]
|
||
23:
匿名さん
[2014-10-05 00:15:20]
弦巻だけに限らず中古はなかなか成約ついてませんが。。。
でもレジデンシアがメインになってきてるのは好感がもてます。 メゾネットなんて今の時代中古で買う人は稀でしょうし。 価格発表楽しみですね。間取りにもよりますが坪300万前後 ならいくらオープンでも興味がわきます。 246沿いのオープンはすでに黒ずんできてしまってますがこちらは 外観も変わった感じで面白い物件になりそう。 ヴィークコートとは住民層がかなり違いそうなのでお互い眼中に ないって感じでしょうかね。 |
||
24:
匿名さん
[2014-10-06 09:02:13]
駅近物件なのでリセールを考えている人が多いのでしょうか。
入居者の入れ替わりの激しいマンションもちょっとな… って思ってしまいそうですが。 駅も商業施設も近いので暮らしやすさは最高ですよね。 リセールも期待できそうな気がします。 |
||
25:
物件比較中さん
[2014-10-09 18:25:24]
オープンってディスポーザーもない物件が多いみたいですが、賃貸目的なら気にならないんでしょうか。
ここ数年探してますが、駅近(3分以内)には設備が残念で購入を見送るものばかり。 せっかくの立地なので、管理費が高くなってもいいから賃貸仕様ではなく、今どきの設備が整ったマンションを作ってほしいです。 |
||
26:
匿名さん
[2014-10-10 16:51:53]
そんなに仕様悪いんですか?
場所的にはいいんですが・・・ |
||
27:
匿名さん
[2014-10-10 17:02:59]
オープンで仕様を気にしてどうすんの。
賃貸レベルだから安いしそれでいいのだ。 地下駐車場、スロップシンク、トランクルーム、ディスポーザーは恐らくないだろうね。またハイサッシでなしのシートフローリングでは。仕方ないよ。 |
||
28:
匿名さん
[2014-10-10 17:55:49]
分譲仕様でも賃貸仕様でも賃料の差は五千円位。床暖だけついてたら賃貸仕様で十分。
騒音がしようが自宅用でなければ問題ないし。壁も薄くていいよ。下手にスラブなど見えないとこで頑張られても高くなってこまる。 |
||
29:
物件比較中さん
[2014-10-10 23:19:04]
オープンはディスポーザー無しで管理も巡回にして管理費を最低限に抑え、なぜか修繕積立費も格安なので賃貸に出しやすくて良いと思います。
賃貸だと駅徒歩と賃料が重視されるので、駅3分で賃料も管理費も安かったら借り手はつくでしょう。 借りる側にとってはどうせ一時的な住処なのだから、構造や設備にはあまりこだわらないと思います。 |
||
30:
匿名さん
[2014-10-11 01:58:14]
オープンだと子供が友達に馬鹿にされそうなので家族では住めないけど29さん仰せのように賃貸に出すならgood。
戸建てにも囲まれた辺鄙な立地ではあるけど賃貸なら駅近というだけで七難を隠せる。 賃貸ならサンウッドに次ぐ存在かも。 |
||
31:
匿名さん
[2014-10-11 09:43:24]
南青山の物件にすらディスポーザー付かないのに、桜新町で付けるかな?値段と維持費は安くしますよ、ってコンセプトの物件だろうね。
|
||
32:
匿名さん
[2014-10-11 15:11:05]
オープンハウスは地域一番最安値マンションでないといけない。
サンウッドなどから更にどの位安ければ皆さんの妥協範囲か。そこがデベの腕の見せどころ。 ただ確かに南青山を見てるとサンウッド価格でくる可能性も。最近ここも高い物件も散見されますしね。 仕様は期待するだけ無駄。一見高級賃貸様であれば良し。 |
||
33:
物件比較中さん
[2014-10-11 19:24:07]
駅近物件は立地ありきのリセール重視だったり賃貸目的の需要が多いから、コストを抑えることが何より重要です。
この物件を検討される方は永住目的の方はいないと思われるので、仕様などどうでもいいこと。 自分が住むためのマンションを検討される方がこのスレで仕様についてあれこれ言うのは余計なお世話なのでは? そもそも目的が違うのだと思います。 |
||
34:
匿名さん
[2014-10-11 20:45:08]
サンウッドみたいにエントランスをおしゃれな感じに作って欲しいな。駅近はやはり魅力です。
|
||
35:
匿名さん
[2014-10-11 22:35:33]
サンウッドと比較しちゃそりゃ失礼。
でもいいのよ、立地はしょぼい仕様もきしょぼいあたりまえ。現地行けば高級仕様にする意味ないのわかるでしょ。 それでもしょぼくても安けりゃいいの。どうせ皆賃貸出すからしょぼくていいのさ。それがオプレジのよさやな。 |
||
36:
物件比較中さん
[2014-10-12 23:54:57]
サンウッドもたいした仕様じゃないでしょ?
安っぽいしディスポーザーもない賃貸仕様。 駅近が売りの低仕様で似たもの同士なのに、どうしてわざわざ比較してここをばかにするの? |
||
37:
匿名さん
[2014-10-13 02:57:31]
サンウッドは外観は素敵な感じで、サザエさん通りから出入りする住人を羨ましく思ってしまう。ここも駅近の点では負けていないし、バルコニーがかっこ良さそう。価格次第で十分検討の余地ありかな。
|
||
38:
匿名さん
[2014-10-13 17:55:16]
激安価格なら賃貸用に一つ欲しい。
しかし最近のオープン普通のマンション と大差ない価格ではなくなってきてる。 今のとこ間取りもひどいし何か安くなりそうな気がしているのですが。 仕様も間取りもひどくて良いので安く! |
||
39:
匿名さん
[2014-10-16 09:18:23]
自分はここの間取り、嫌いじゃないです。
リビング・ダイニングの広さもそれなりにあるし 収納も充実しているように思います。 バルコニーが狭いことを除けば、悪くないかなと。 ディスポーザーとか、あればあったで良いですが 管理費や修繕積立金が高くなるので無くてもいいかなと。 |
||
40:
匿名さん
[2014-10-16 18:14:12]
>ディスポーザーとか、あればあったで良いですが
一度使ったら、そうはおっしゃらなくなると思います。 本当に便利ですよ。 ディスポーザーはリフォームで後付できませんよ。 |
||
41:
匿名
[2014-10-16 21:23:10]
確かにディスポーザーだけは一度経験すると絶対に離せないアイテムかな。
生ゴミを出さなくて良いと言うのは最高のマンション住まいのメリット。 次に内廊下も経験するともう外廊下には 住めないですよね。 オープンさんにそれを求めるのは酷ですが。。オープンさんは価格で勝負でしょうから投資用に利回りどの位になるか。それが全てですね。 激安価格なら重宝されるしヴィークステージ辺りを意識してそこより少し安くお徳路線を訴える作戦か果たして。 ヴィークの坪50万落ちだと見向きもされなそうですがどうでしょうかね。 一言言えるのは周辺でこことは違ってまともな物件を購入もしくは検討してる方々はこの物件がある意味気になるのでは。 |
||
42:
購入検討中さん
[2014-10-16 21:53:05]
サンウッドの外観が素敵?本当に 素敵なマンションを見たことないのかな。
整形地じゃない段階でアウトでしょ。 |
||
43:
匿名
[2014-10-16 22:38:40]
オープンというだけでアウトという突っ込みは抜きにして、確かに立地は良いがサンウッドはアウトかも。
|
||
44:
匿名さん
[2014-10-18 09:14:50]
ディスポーザーがいい、悪いなどはやはり人それぞれでしょうね。
実家の母なんかはせっかくディスポーザーがついているのに使用して いません(笑)何かもったいない気がするとか。昔の人はなかなかそういった 設備を受け入れられないのかな。私からするとせっかくついているのだから 使わなければかえってもったいないのになんて思ってしまうのですがね。 ディスポーザーがある事は私も物件選びの条件の一つになっています。 一度使用してしまうと手放せないものです。こればかりは家だけオプションで なんてできないですからね。 |
||
45:
匿名さん
[2014-10-28 14:50:50]
マンション規模を考えると設備は現状の方がいいのでは。特にランニングコストや将来的な修繕撤去のコストを考えると。
スケールメリットが働くような設備の場合、27戸という戸数だと1戸あたりの負担が増えてしまうだけですから。 だったら最初からない方が親切なんじゃないかと思いました。 |
||
46:
匿名さん
[2014-11-07 11:40:54]
収納率は4LDKよりも2LDKの方がなんとなく高そうに間取り図を見ていて思いました。
2LDKだと十分だ!と思えるくらいだけれど、4LDKだと家族も増えてくるし、収納家具を追加しての収納になってくるんじゃないかな~と。 食器棚って標準で最初から入っているんでしょうか??オプションのデベが多いんですが。 |
||
47:
匿名さん
[2014-11-09 12:15:05]
4LDKの間取りいいなぁ。
オープンだったら3LDKの予算で4LDKが買えそう。 |
||
48:
匿名さん
[2014-11-09 13:54:07]
桜新町駅近は価値がありますよ!
|
||
49:
匿名さん
[2014-11-11 02:22:38]
|
||
50:
匿名さん
[2014-11-12 18:36:27]
桜新町駅近というのは永住には向かないというか、
そういう住民が少ないということなんですか? 賃貸だと需要が多いということ? 間取りも1LDK~4LDKだから、賃貸で入居する人の 出入りはありそうですね。 とはいえ、賃貸にした場合、元が取れるんでしょうか? けっこうな価格ですよね。 |
||
51:
匿名さん
[2014-11-12 19:34:20]
ヤフーに出てる。
第1期は10戸を販売し、価格は4678万〜1億1418万円(専有面積39〜93平方メートル)。 坪395万円から405万円。オープンにしては高い… |
||
52:
匿名さん
[2014-11-12 21:16:09]
SUUMOでは南向き72.44平米8048万円のお部屋もあるようです。地上1階の部屋かな?
|
||
53:
匿名さん
[2014-11-13 00:22:24]
億出してもディズポーザーもない低仕様とか萎える。
トイレの手洗い器とか驚くほど安っぽい… でも管理費と修繕積立費が安い!のは素晴らしい! |
||
54:
匿名さん
[2014-11-19 09:12:26]
>53さん
低仕様と言いますか、ディスポーザーは大規模でないと設置できないと 聞いた事がありますし、こちらのような小規模マンションでは難しいんでしょうね。 修繕積立金の設定額にはむしろ不安を覚えましたが、3,300円~6,100円で本当に大丈夫なんでしょうか? |
||
55:
購入検討中さん
[2014-11-23 12:40:19]
|
||
57:
匿名さん
[2014-11-23 23:44:46]
>>56
この物件の修繕積立費は、最初は安いですけど、その後の上がり幅が他の物件より大きいので、安心して下さい(苦笑)。 安いと見せかけて、売ってしまえば、その後の事は関係ないと思っているのでしょう。 |
||
58:
匿名
[2014-11-24 20:35:42]
それがオープンマジック。
安物買いの銭失い承知で投資用に検討していだけど(自宅用にはオープン無理ですが)この価格とは。。。 一度登録してしまったら電話がしつこい です。この御時世坪330万まで覚悟はしてましたが一昔前の南青山価格。買う人いるのかな、頑張って下さい。10年後のここの中古の成約楽しみです(笑)安さを売りにしてないオープンの初物件、ここのコンセプトを貫くべきだったと。。。 |
||
59:
匿名さん
[2014-11-24 21:36:47]
オープンの売りって極狭敷地に極小間取りでのグロス価格勝負だったのが、桜新町で億越えとは大手デベと遜色ないですね。
裏を返せば、ここの売れ行き次第でオープンの今後の販売戦略が変わってくるかもしれないですね。 楽しみです。 |
||
60:
匿名さん
[2014-11-24 22:58:02]
|
||
61:
匿名
[2014-11-25 01:55:31]
|
||
62:
匿名さん
[2014-11-25 02:06:32]
|
||
63:
匿名さん
[2014-11-27 23:24:07]
高いですけど、立地はいいですね。
27邸しかない中で広さのバリエーションが豊富。 バルコニーが残念な感じ。どうせなら普通に横長に広くあったら、もっと良いのに。 収納は、2WICや納戸などがあり広いと思います。 |
||
64:
匿名さん
[2014-11-28 00:04:08]
バルコニーが中途半端なのはいつものオープン仕様。
億越えでもこういうとこはブレないね。 |
||
65:
匿名さん
[2014-12-07 23:06:48]
何でバルコニーを隣の部屋までつなげ切らないんだろう?って思うのですけれどどうしてなのですか?
建ぺい率とか容積率とかそういうのがあるのですか?素人なので全く分からないのですけれど…。 是非はともかくただただどうしてなのかなーって思いました。 もう少し広いと家族の洗濯物も干せるのですけれど。 |
||
66:
匿名さん
[2014-12-15 01:08:48]
バルコニーが半分しかないことのメリットがわかりません。
その分値段が安くなるだけですか? |
||
67:
匿名さん
[2014-12-15 08:16:50]
ここは厳しいでしょうね
|
||
68:
匿名さん
[2014-12-24 12:36:13]
>>64さん
なるほど、オープンレジデンシアであればどこも設計は同じなんですね。 確かにバルコニーは見た目が狭いように感じますが、奥行きもありますし 実際5畳大位のスペースがとられているのでは?と思いますがEタイプで 7.60㎡だそうです。洗濯物はどれくらい干せるのでしょうね? |
||
69:
匿名さん
[2015-01-11 10:09:52]
オーダーシステムが取れるマンションなんですね。
キッチンの高さはよくありますが、洗面台の高さは考えませんでした。 子どもがいるので低い方がいい?大人に合わせて高め?迷います。 色も、玄関、フローリング、壁紙を選べるのがいいですよね。 コンセントは増やそうと思っていますが、選べるとなると迷ってしまいます。 |
||
70:
匿名さん
[2015-01-20 18:48:09]
間取りが縦長ですね。
このレイアウトですと玄関から入った廊下が暗いかも。 バルコニーが小さいのも残念ですね。 この広さですと洗濯を干して終わりかも。 テーブルセットなどは置けませんね。 プレミアムメニューだと登録するだけで、54000円必要なんですか。 |
||
71:
匿名さん
[2015-01-22 06:46:35]
価格が載りましたね。うちには無理だ、、
欲しかったなぁ。。 |
||
72:
匿名さん
[2015-02-03 13:42:53]
>70さん
プレミアムメニューは自由度の高い設備追加、デザイン変更だそうですが、 登録するだけでそんなにかかってしまうんですか? ぶっちゃけ、何も追加しなくても54000円? これってどういう事なんでしょう。 |
||
73:
匿名さん
[2015-04-17 13:41:15]
エントリーフィーと書かれているので、
基本料金として取られるのかもしれないですね>プレミアムメニュー その代り、オーダーの1つ1つは安くなっていればとは思うのだけれど 実際にはどうなってきますか。 無償オーダーだけでもかなり融通が利く感じがするので そこまでのニーズはないのかなぁなんて思いますが…。 |
||
74:
匿名さん
[2015-04-29 22:12:32]
ここの物件は、オープンレンジが売りなんですかね。
でも、オープンレンジは、良いですね。 人気もありそうな物件に思えます。 |
||
75:
匿名さん
[2015-05-04 14:10:40]
|
||
76:
匿名さん
[2015-05-05 06:29:17]
ヴィークステージと比較していたら、すでに残り1戸になっている・・・・・。下の階だから申込みするかどうか悩んでいます。
ヴィークステージの営業マンも、こちらの営業マンも『桜新町はじめ田園都市線は今後更に値上がり必至』と言っていましたが・・・・・ 値段が高いので暫くは大丈夫だろうと思っていたら決してそんなことなかったみたい。 |
||
77:
購入検討中さん
[2015-05-05 10:38:53]
パークホームズ駒沢ザレジデンスと悩んでいます。
立地はほぼ互角だと思いますが、都心への近さなら駒沢、街の健全さなら桜新町かな。 うーん。悩みます。 |
||
78:
買いたいけど買えない人
[2015-05-05 22:15:44]
迷わずこの物件だと思います。
|
||
79:
匿名さん
[2015-05-06 07:20:19]
戸数からいって仕方ないのでしょうがディスポーザーが無いのは残念です。1度慣れてしまうと手離せなくなります。
|
||
80:
匿名さん
[2015-05-07 08:25:08]
ディスポーザーは、実際はそんなに使いませんよ。卵の殻や果物の種や一部野菜の皮などには対応不可なので、結局分別して生ゴミとして捨てなければなりませんし。
(まあついてればついてるで損はない程度です。それによって共益費が上がるなら無くてもいいやという解釈もできるかも。) |
||
81:
匿名さん
[2015-05-07 08:30:14]
バルコニーが半分なのは、出来るだけ施工面積を減らしつつ、プライバシーを守りながら、日当たりを良くしたのかな?と勝手に予想しました。
バルコニーの面積を変えずに、間口いっぱいにすると、奥行きが半分近くなくなってしまいますので、それよりは幅を狭くして奥行きを確保したのかな?と。 今の奥行きのまま幅がいっぱいあると一番なんですけどね。 |
||
82:
匿名さん [男性 30代]
[2015-05-07 10:15:33]
ディスポーザー使わないとかもったいなさすぎる。
実際卵の殻なんて1個2個なら使用しても問題ないし、 入れちゃいけない種なんて、アボカドとかよっぽど大きい物以外は何でも入れちゃえます。 実際食事の残りの食べ物なんかを片付けるタイミングでどかどか入れて さっと機械回して、1分後には跡形もなく無くなり、匂いもしないってのは 今までの生活からすると本当にいいシロモノです。 リビングが食事の匂いで染まらないってのは とても快適です。 |
||
83:
匿名さん
[2015-05-07 11:42:17]
ここ買えなかったひとはグランドメゾンに期待しましょう
高級仕様の積水ですからどうなるか楽しみですな。 駅距離はここに負けますが・・別に向こうの回し者ではありません。 |
||
84:
匿名
[2015-05-07 11:51:02]
ディスポーザー一度味わうとない物件ではかなり不便を感じる。玉ねぎの皮など一部棄てないのがベターなものもあるがあくまで一般論で生ゴミまとめる事がないのはこのうえなく便利。卵の殻などへっちゃら。
|
||
85:
匿名さん
[2015-05-07 11:55:36]
本当は使ったことないんでしょう。あるのに使わないってwまたは営業さんかな。
|
||
86:
匿名さん
[2015-05-07 21:51:29]
ディスポーザー わたしも使いません。すでに必要ありません。
なぜなら ⚪︎使う使わないの分別がめんどくさい ⚪︎意外に掃除が面倒 ⚪︎まさに卵のカラとか野菜の皮とか入れてたら壊れました^^; 料理を毎日する人や食材をたくさん使う人ほど必要ないかもしれません。 |
||
87:
匿名さん
[2015-05-07 22:07:07]
|
||
88:
匿名さん
[2015-05-07 22:22:29]
|
||
89:
匿名さん
[2015-05-07 22:22:36]
|
||
90:
匿名さん
[2015-05-08 00:15:53]
|
||
91:
匿名さん
[2015-05-08 00:29:13]
ここってディスポーザーについて語るスレ?(笑)
|
||
92:
匿名さん
[2015-05-08 00:33:10]
オープン物件にディスポーザー求める事態酷ですが光熱費いくらかかるのよ(笑)
そんなので壊れたら不良品だよ(笑) 確かにマニュアル通りだと掃除した方が良いみたいだけど年に一回もしてないが支障ない。 毎日料理する人で使わない人はいません。自動で風呂沸かさずシャワーでくむ人いますか、それと同じ。ちゃんと一度高級物件を見学すると良いですよ。 |
||
93:
匿名さん
[2015-05-08 00:34:37]
|
||
94:
匿名さん
[2015-05-08 00:41:35]
|
||
95:
匿名さん
[2015-05-08 00:44:32]
|
||
96:
匿名さん
[2015-05-08 10:38:41]
桜新町駅近マンション住みたいです。
渋谷にも二子玉川にも近くて憧れます。 |
||
97:
匿名さん
[2015-05-08 15:28:24]
|
||
98:
匿名さん
[2015-05-08 17:12:05]
>>93
買えない人とか、羨ましいとか、オープン物件のくせに何言っちゃってんの?恥ずかしくないのかw 2〜30戸でも、マトモな物件はディスポーザーは付いてるのが常識。オープン物件ばっか見てる奴は知らないだろうが。 |
||
99:
匿名さん
[2015-05-08 23:55:06]
魅力ある物件だと思います。
竣工までまだ日があるのに、順調に売れているようなので評価は高いんでしょうね。 >>98 恥ずかしいのは、あなたじゃないですか。 ここはオープン物件の検討スレッド。 ディスポーザーに拘ったり、売主を下げ荒むコメントをする場所ではないですよ。 ご自分のコメントを消去したうえで、このスレッドから出て行ってくださいな。 |
||
100:
匿名さん
[2015-05-09 00:44:01]
1年前なら、オープンハウスのマンションなんて恥ずかしくて友達を呼べないなんて皆言ってたのにね。周りの物件が高くなりすぎて、一般人にはココ位しか手が出せないよな。評価が高いんじゃなくて、買える物件がココしかないということよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
やはり立地は大事。