オープンレジデンシア桜新町2丁目についての情報を希望しています。
近くに桜並木があって住環境は緑が多そうです。
商業施設も近くにあるみたいですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都世田谷区桜新町2丁目526-1他(地番)
交通:東急田園都市線 「桜新町」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.91平米~95.88平米
売主:オープンハウス・ディベロップメント
販売代理:オープンハウス
物件URL:http://www.ohd.co.jp/mansion/sakurashimmachi2/
施工会社:古久根建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
【物件情報の一部を追加しました 2014.12.25 管理担当】
[スレ作成日時]2014-09-12 09:08:06
オープンレジデンシア桜新町2丁目ってどうですか?
41:
匿名
[2014-10-16 21:23:10]
|
42:
購入検討中さん
[2014-10-16 21:53:05]
サンウッドの外観が素敵?本当に 素敵なマンションを見たことないのかな。
整形地じゃない段階でアウトでしょ。 |
43:
匿名
[2014-10-16 22:38:40]
オープンというだけでアウトという突っ込みは抜きにして、確かに立地は良いがサンウッドはアウトかも。
|
44:
匿名さん
[2014-10-18 09:14:50]
ディスポーザーがいい、悪いなどはやはり人それぞれでしょうね。
実家の母なんかはせっかくディスポーザーがついているのに使用して いません(笑)何かもったいない気がするとか。昔の人はなかなかそういった 設備を受け入れられないのかな。私からするとせっかくついているのだから 使わなければかえってもったいないのになんて思ってしまうのですがね。 ディスポーザーがある事は私も物件選びの条件の一つになっています。 一度使用してしまうと手放せないものです。こればかりは家だけオプションで なんてできないですからね。 |
45:
匿名さん
[2014-10-28 14:50:50]
マンション規模を考えると設備は現状の方がいいのでは。特にランニングコストや将来的な修繕撤去のコストを考えると。
スケールメリットが働くような設備の場合、27戸という戸数だと1戸あたりの負担が増えてしまうだけですから。 だったら最初からない方が親切なんじゃないかと思いました。 |
46:
匿名さん
[2014-11-07 11:40:54]
収納率は4LDKよりも2LDKの方がなんとなく高そうに間取り図を見ていて思いました。
2LDKだと十分だ!と思えるくらいだけれど、4LDKだと家族も増えてくるし、収納家具を追加しての収納になってくるんじゃないかな~と。 食器棚って標準で最初から入っているんでしょうか??オプションのデベが多いんですが。 |
47:
匿名さん
[2014-11-09 12:15:05]
4LDKの間取りいいなぁ。
オープンだったら3LDKの予算で4LDKが買えそう。 |
48:
匿名さん
[2014-11-09 13:54:07]
桜新町駅近は価値がありますよ!
|
49:
匿名さん
[2014-11-11 02:22:38]
|
50:
匿名さん
[2014-11-12 18:36:27]
桜新町駅近というのは永住には向かないというか、
そういう住民が少ないということなんですか? 賃貸だと需要が多いということ? 間取りも1LDK~4LDKだから、賃貸で入居する人の 出入りはありそうですね。 とはいえ、賃貸にした場合、元が取れるんでしょうか? けっこうな価格ですよね。 |
|
51:
匿名さん
[2014-11-12 19:34:20]
ヤフーに出てる。
第1期は10戸を販売し、価格は4678万〜1億1418万円(専有面積39〜93平方メートル)。 坪395万円から405万円。オープンにしては高い… |
52:
匿名さん
[2014-11-12 21:16:09]
SUUMOでは南向き72.44平米8048万円のお部屋もあるようです。地上1階の部屋かな?
|
53:
匿名さん
[2014-11-13 00:22:24]
億出してもディズポーザーもない低仕様とか萎える。
トイレの手洗い器とか驚くほど安っぽい… でも管理費と修繕積立費が安い!のは素晴らしい! |
54:
匿名さん
[2014-11-19 09:12:26]
>53さん
低仕様と言いますか、ディスポーザーは大規模でないと設置できないと 聞いた事がありますし、こちらのような小規模マンションでは難しいんでしょうね。 修繕積立金の設定額にはむしろ不安を覚えましたが、3,300円~6,100円で本当に大丈夫なんでしょうか? |
55:
購入検討中さん
[2014-11-23 12:40:19]
|
57:
匿名さん
[2014-11-23 23:44:46]
>>56
この物件の修繕積立費は、最初は安いですけど、その後の上がり幅が他の物件より大きいので、安心して下さい(苦笑)。 安いと見せかけて、売ってしまえば、その後の事は関係ないと思っているのでしょう。 |
58:
匿名
[2014-11-24 20:35:42]
それがオープンマジック。
安物買いの銭失い承知で投資用に検討していだけど(自宅用にはオープン無理ですが)この価格とは。。。 一度登録してしまったら電話がしつこい です。この御時世坪330万まで覚悟はしてましたが一昔前の南青山価格。買う人いるのかな、頑張って下さい。10年後のここの中古の成約楽しみです(笑)安さを売りにしてないオープンの初物件、ここのコンセプトを貫くべきだったと。。。 |
59:
匿名さん
[2014-11-24 21:36:47]
オープンの売りって極狭敷地に極小間取りでのグロス価格勝負だったのが、桜新町で億越えとは大手デベと遜色ないですね。
裏を返せば、ここの売れ行き次第でオープンの今後の販売戦略が変わってくるかもしれないですね。 楽しみです。 |
60:
匿名さん
[2014-11-24 22:58:02]
|
61:
匿名
[2014-11-25 01:55:31]
|
生ゴミを出さなくて良いと言うのは最高のマンション住まいのメリット。
次に内廊下も経験するともう外廊下には
住めないですよね。
オープンさんにそれを求めるのは酷ですが。。オープンさんは価格で勝負でしょうから投資用に利回りどの位になるか。それが全てですね。
激安価格なら重宝されるしヴィークステージ辺りを意識してそこより少し安くお徳路線を訴える作戦か果たして。 ヴィークの坪50万落ちだと見向きもされなそうですがどうでしょうかね。
一言言えるのは周辺でこことは違ってまともな物件を購入もしくは検討してる方々はこの物件がある意味気になるのでは。