桜上水ガーデンズについてのPart6です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。
Part5 : http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447306/
住民板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.03平米~96.70平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組・清水建設共同企業体
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
[スレ作成日時]2014-09-12 00:25:02
桜上水ガーデンズってどうですか? Part6
921:
匿名さん
[2014-10-17 23:21:51]
|
||
922:
一番校は
[2014-10-17 23:35:12]
成城のSAPIXがダントツですよ。この辺りでは。
|
||
923:
匿名さん
[2014-10-17 23:46:20]
|
||
924:
匿名
[2014-10-17 23:46:32]
塾の勧誘の言葉を真に受けないように。
他の先輩保護者のクチコミもたくさん聞いた方がいいですよ。 老婆心ながら切に思います。 |
||
925:
匿名さん
[2014-10-18 00:04:40]
|
||
926:
匿名さん
[2014-10-18 00:39:47]
>>452
北沢地区の老年化指数は高いんですか? 生協から貰った資料によれば赤堤ブロック地域(赤堤と桜上水4丁目と宮坂3丁目)の人口は、30代の人数が最も多く、 また0~4歳意人口が増えているそうです。 65歳以上の高齢者の割合は18.2%で、東京都の21.5%と比べ低いという特徴があるそうです。 とても意外でしたが、そういえば最近小さなお子さん連れの方を結構お見かけします。 あと桜上水4丁目の世帯数・人口は他の半分程度で、ここが出来れば同じくらいになります。 |
||
927:
匿名さん
[2014-10-18 00:45:17]
設備ははっきりいってデベ主導の物件よりは頭一つ抜きん出ていのが凄く気に入っています。
いくらお金があってもマンションの場合はデベが作ってくれない事にはどうしようもないですからね。 一点残念なのが二重サッシじゃないことですね。ハイサッシュでLowEで基本性能は十分なのですから ここは二重サッシにしてより断熱性を大事にしてほしかったです。マンションはもともと断熱、気密性は 高いですが、これによってより冬に暖かい生活が送れたかなと。あと結露にも威力を発揮しますし。 |
||
928:
匿名さん
[2014-10-18 01:16:32]
>>927
どういう設備がデベ主導より抜き出ているんですか? |
||
929:
匿名さん
[2014-10-18 01:28:28]
|
||
930:
匿名さん
[2014-10-18 01:45:37]
老年人口指数と老年化指数のちがいをお勉強を、おやすみなさい。
|
||
|
||
931:
匿名さん
[2014-10-18 02:41:16]
気密性高いとさ、24時間換気をつけっぱなしだよね。
電気代が月に2,500円は高くなるんでどなた様かがダメオシ。 |
||
932:
匿名さん
[2014-10-18 02:42:10]
城西の子供の学力、平均値は高い。
学力テストの点数見ても城東とはかなり差がある。 城東は下位層の層が厚い。 東南アジア系のお母さんとか結構います。 へんてこな名前の子もいます。 少数ながら上位層もいる。 城西は上位層が多い。 ホワイトカラーの真面目な親が多い。 |
||
933:
匿名さん
[2014-10-18 06:19:51]
学歴、お受験にこだわるのが世田谷住民、公立小中は平均以上だろう。しかし肝心な学校となると世田谷にはない。
幼稚園御三家、男子御三家、女子御三家も都心部か城北、京王沿線は有名校に全く縁がない。ご近所の日大、明治? お坊ちゃんま、お嬢ちゃまの初等科、幼稚舎も聞かないな。子供の頃、通学で苦労させられたよ。東大前は近いけどね。 |
||
934:
主婦さん
[2014-10-18 10:14:55]
40代の母親です。
中学受験を考えていないので近所の松沢中学校に通わせたいのですが、 評判が良くないのでしょうか? 受験して別の中学校を選んだ方が良いのでしょうか? |
||
935:
匿名
[2014-10-18 11:43:54]
都立も、旧2学区
戸山、青山、新宿、広尾など(21グループ)に行けない子が、世田谷(22グループ)に行っていたのが実情です。 |
||
936:
匿名さん
[2014-10-18 20:53:20]
>>934
40代にもなってそんな事も分からないなら母親失格ですね。 評判がよかったらみんないくでしょ?行かない理由って一体何があるのか、なんて 誰でも分かると思いますけど。 わからないなら、中学校の説明会で校長に学力偏差値データを提示してもらったら いいです。よくわかるでしょう。 ちなみに学校は小学校3年生でその方向性は大きく変わります。中学校からがんばる、っていうのは もうその時点で終わっておりますのでその辺りも加味したら良いと思います。 世田谷では車で私学に送るつもりがないなら住まないことです。ましてやこんな郊外では 尚更です。 公立がいいなら悪い事は言いません。武蔵野や花小金井などのほうがよほど安くしかも学力もしっかりしています。 世田谷は馬鹿で無知な人が勝手に持ち上げていいと思い込んでいるようですが全然良くは在りませんよ。 |
||
937:
匿名さん
[2014-10-18 21:13:28]
スルーでよろしく
|
||
938:
匿名さん
[2014-10-18 21:28:38]
学校が大事なら文京区がいいよ。
|
||
939:
匿名さん
[2014-10-18 22:39:26]
公立はもう区立、都立は崩壊してわずかに国立を残すのみ。私立全盛でしょうに。
有名私学は大学はカス、その良さは小中でしょう。世田谷区は塾や予備校のお得意先です。 お子様を受験消耗戦に送り出します? 東洋英和には女子剣道部なんていうのもありますよ。 |
||
940:
ビギナーさん
[2014-10-18 22:43:46]
|
||
941:
匿名さん
[2014-10-18 22:44:14]
続けてスルーでよろしく。
|
||
942:
主婦さん
[2014-10-18 22:49:53]
ご親切にいろいろとお応え頂き、ありがとうございました。
934ですが、私共の詳しい紹介をしていないので誤解があったかもしれませんが、 現在、地方に住んでいまして、東京の学校事情は全く分かりません。 しかも既に当マンションを契約しておりますので、文京区をお薦めされても住めません。 ご意見をまとめると、区立松沢中学校はあまり評判が良くない中学校と言う事ですね。 せっかく桜上水ガーデンズから徒歩2分で通えるので行かせたいと思いますので、 ご存じの方にお尋ねさせて頂きました。 ありがとうございました。 |
||
943:
匿名さん
[2014-10-18 22:52:36]
世田谷区っていまや中身を知らない馬鹿がこぞって来るようになったから余計に質がわるくなってきた感じがありますよね。もともと世田谷ってのは巨大な高級老人ホームや静養地。お金持ちがほどよく都心にも近く広い土地でもってゆったりと過ごすってのが世田谷だったんですよね。利便性があまりよくなく教育期間も充実していないのもそういう歴史的経緯があるからですよね。広い公園があり、カフェや公園で本でも読みながらのんびり過ごす、それが世田谷区。
必然的に心と懐に余裕が在る富裕層が集まり世田谷区=高級というイメージが定着してしまい、そこに趣が異なる人が集まってきてしまい今に至る。 この桜上水ガーデンズもゆったりした広さと高級な設備でもってのんびり過ごす、そういう家庭向けなんですよね。駅周辺の話をしている人がいましたが、そんなのを気にする人はここは向いていないですよ。嫌みとかじゃなくて素でね。他のエリアにいったほうがよほど幸せになれる。 |
||
944:
匿名さん
[2014-10-18 23:15:22]
私立通わせていますが、文京区在住のお子さんが多くいらっしゃいます、文京区立中学校生徒さん集まらなくて、大変みたいですね。文京区在住の多くの方は私立へ進学するんじゃないですか?そうなに教育レベルが高いのあれば、わざわざ私立へ行かせませんよね?
|
||
945:
匿名さん
[2014-10-18 23:20:15]
|
||
946:
匿名
[2014-10-18 23:27:57]
学力がすべてでない。
中央線・総武線沿線がトップレベルですが、畑などが身近にいあり、郊外でのんびり育つ世田谷の良さもあるんですよ。 |
||
947:
匿名さん
[2014-10-18 23:37:47]
>>946
あなたの考えをあなたが踏襲するのは別に構いませんが、 >学力がすべてでない。 >中央線・総武線沿線がトップレベルですが、畑などが身近にいあり、郊外でのんびり育つ世田谷の良さもあるんですよ。 そういう事を言い出すとどこでもいいってことで別にここで議論しなくても良い気がします。 どこの街もそれぞれ特徴があるし良さもありますから。それはわかりますよ。 また、他人はいまいちと言われても自分はとても良いっと思う事も多々在る訳でそれはいいのです。 |
||
948:
匿名さん
[2014-10-19 00:01:08]
>>945
私は文京区に住んでいません。同じ学校の文京区在住のお母さんから聞きましたが、文京区は中学受験がクラスの9割以上で、偏差値関係なく、とにかく私立へ進学とのことです。うちはその学校に通わせていないので、具体的な数字は分かりません。 |
||
949:
匿名さん
[2014-10-19 00:09:44]
>>948
あれあれ、随分と話がかわってきましたね。 >文京区在住のお子さんが多くいらっしゃいます あなたのお子様を通わせている私立学校の話をしていましたよね? しかも電文表現ではなく言い切っていますね。それを > 同じ学校の文京区在住のお母さんから聞きましたが ならそう書いたらいかが?つっこまれたら「いや、自分じゃなくて友人知人が、、、」 ってそういうパターンで逃げる程度でしたら最初からそういってくださいねw あと、 >文京区は中学受験がクラスの9割以上で、偏差値関係なく、とにかく私立へ進学とのことです。 その私立学校の話ではなく今度は文京区全体のお話でしょうか? こちらもそのご友人でしょうかね? > うちはその学校に通わせていないので、具体的な数字は分かりません。 その学校っていったいどこの話なんでしょうかね? 文京区全体の話をぶちあげておいて、その学校ってまぁまぁおかしな話。 そこまでして必死に書かれるなら、文脈ぐらい整理してから書きませんか? |
||
950:
近辺住民
[2014-10-19 00:10:23]
お子様のいらっしゃるご家族でしたら、やはり公立小・中の学区の評判は気にされるでしょうし、購入前に調べる方が多いのではないでしょうか。
非常に評判の良い学区の場合は、その事自体がマンションの売りの一つになっている為(リセール時に有利)、この物件はどうなのか分かりませんが、普通は広告の中に一言記載されているはずです。なければごく普通の学区と考えて良いでしょう。 私自身の経験として、公立なので先生も定期的に異動されますし、インフラの差はありますが指導側の差はさほど無いと感じています。 差があるとすれば保護者側の意識の差で、やはりそれは世帯年収にだいたい比例しているような気はします。 ですので一概には言えないのですが、世田谷でも京王線より小田急線の公立学校の方が意識の高い親の割合が高いと感じます。 |
||
951:
匿名さん
[2014-10-19 00:34:25]
>そうなに教育レベルが高いのあれば、わざわざ私立へ行かせませんよね?
この人馬鹿なんだろうね。 教育レベルと一言で言ってもその評価軸は様々。 きっとこの人は偏差値などの1点でしか見れない 視野狭窄の人なんだろうけど。 どちらもその特徴点がありそれにあわせて学校を選ぶ。 だから未だにどちらも市場に残ってる。そうじゃない学校は 市場から淘汰されてる。子供よりあなたが学校で学びなさいな。 |
||
952:
匿名さん
[2014-10-19 00:34:57]
>>949
別に必死じゃないし、教育の話題が出てきたから、聞いた話をしただけです。文京区には興味ないし、あなたはおそらく文京区に住んでいらっしゃいますよね?そもそも、何でこのスレに登場しているのですか?桜上水ガーデンズの検討者でしょうか? |
||
953:
匿名さん
[2014-10-19 00:43:33]
>>952
聞いた話のわりに最初はさも自分の意見のように表現し、指摘されたら伝聞だとして置いておきその話はなかった ことにして話を全く違う方向にすり替える。 教育論に関して議論するのでしたらその続きをしてください。誤った認識だったとおもっているなら きちんと訂正をすべきですよ。あなたもあなたの友達も事実とは随分剥離されていますし。 良い大人なのでしょう?だとしたらきっちりと後始末してから次にいってください。 |
||
954:
匿名さん
[2014-10-19 00:51:46]
|
||
955:
匿名さん
[2014-10-19 00:58:41]
949ってよく登場する読解力ないのにピント外れなゴタク長々並べる人だよね?
|
||
956:
匿名さん
[2014-10-19 01:02:39]
私立全盛というより今は都立が盛り返してきて、
私立も凋落している所が結構ある。 学力トップは断然国立大付属です。 私立勢は開成以外の2番手グループが相対的に落ちてきてます。 かわりに最近は都立一貫校や日比谷、西、国立(くにたち)が台頭。 日比谷や国立(くにたち)でも数学オリンピック日本代表なんかもいます。 いずれにせよ中学受験した方がいいです。 都立一貫以外の公立中に期待はできません。 |
||
957:
匿名さん
[2014-10-19 01:21:39]
>>956
もう教育の話よくね? そんなの各家庭の話であってこの物件と関係ないとおもうけど。 この物件に買えば、実は漏れ無く進学コースが用意されるとか そういうわけでもないし。 大体公立なんてものは一般論で語るの無理。 なぜなら誰でも入れるがゆえにその時の"同期"にものすごく左右されるため 常に不安定。加えて、学校の先生も転校があるので質が安定しない。 だから入った年度でもバラツキがある。 私学の特徴は安定度が公立と比べたら高いってことでしょ。 この物件の地元の公立だって今の評価が自分の子供の時とどうかなんて のは誰にも分からない。考えるだけ無駄。だからどこの親も色々悩む のだろうとおもうけどね。何れにしてもここに住めば子供は賢くなるとか 問題なく進めるって思ってるならそれは関係ないってことだけだな。 |
||
958:
匿名さん
[2014-10-19 03:16:41]
みなさん、教育論に花を咲かせているようなので現場をよく知るものから一言。
都立中学、高校の教師ははっきり言ってレベル低いですよ。どこぞの大学の教育学部を出ていても はっきりって各教科の本質を理解している者などほぼ皆無です。教科書に書いてあることをそのまま 説明しているだけです。これを読んでいる方は大卒の方が多いと思いますが、大学時代に勉強したこと だけで、英語や数学や理科の本質が理解出来たとは思いませんよね。 一方、私立の教員のレベルはまずまずです。なぜなら私立の教員は大学院修士課程まで出ていることが 応募条件になっているところが多いからです。修士を出たくらいで教科や学問の本質が分かるとは言いませんが、 学部卒よりは幾分理解は深まっています。私立の教員なら深い理解に基づいた授業が期待出来ます。 ちなみに、国立大付属も教員も修士レベルが要求されますので、私立と同じくらいの水準はあると考えて よいでしょう。 もちろん、授業のレベルは教師の質だけでなく、生徒の質にも大きく左右されますから、教師の質は 一つの要因に過ぎませんが、みなさんが何となく感じていること(公立は質が低く、私立、国立付属は高い)は おおよそ正しいと思います。 |
||
959:
匿名さん
[2014-10-19 07:42:12]
立地に関係なくお好みの学校が選べる私立の良い点。公立小中は世田谷区は選択制じゃないはず。
有名私立には首都圏から同じような学力、家庭環境だし校風、イジメも問題少ないでしょう。 でも通学がネックですね、満員電車、痴漢、繁華街を避けられるかとなると京王線はハンデありますが 両親がしっかり見守ってあげれば学園生活を楽しめると思います。 |
||
960:
匿名さん
[2014-10-19 09:12:26]
|
||
961:
匿名さん
[2014-10-19 10:33:56]
桜上水駅の利用で都合が良いのは、朝に駅始発の電車があることではないでしょうか。
私立の小学校へ通うお子さんを、見かけたことがあります。 |
||
962:
匿名さん
[2014-10-19 14:48:37]
ジイさん、始発はほとんど6時台だろ。誇大ポジだな。
|
||
963:
匿名希望
[2014-10-19 14:53:28]
駅始発、確かに楽ですよね!
このスレで皆さん知りたいのは、この辺りにお住まいの方の生の情報ではないでしょうか。 特に長く住んでいる方からの情報は貴重ですよね。 それなのに、何故文京区の話題に? 関係ないので削除された方が良いと思いますが。。。 桜上水よりやや南の世田谷区域に住んでいる私が知り得る有益な情報としては、 駅の近くに有名な耳鼻科があることです。 評判の良い病院があると、安心ですよね。 教育情報は、やはり実際に通わせている方の生の声が一番確実かと考えます。 私は近いけれど学区が違いますし、情報(噂)としては時々伺うことはありますが、 真実かどうかは判断できない為、書き込みは控えるのが筋だと思っています。 |
||
964:
匿名さん
[2014-10-19 15:12:11]
>960
958ですが、ご指摘の通り、公立校の教員は公務員で、私立は民間というのも確かに違いの一つです。 私が現場をよく知るということの真意は、中高に教員を送り込んだり、中高の教員を要請したり、 教員免許の更新に携わったりする立場にあるということです。その経験から言うと、私立の方が 教員の応募資格のハードルが高い(修士号必須)ことは事実なので、そう書き込んだまでです。 また、修士と学部卒では、知識に大きな差があることも事実です。 |
||
965:
匿名さん
[2014-10-19 15:15:26]
「朝活」というのを知らない人もいるんですね(笑)。
小学生を見かけたのは7時台ですよ。 中高生くらいになると、6時台でも使えるでしょうけどね。 |
||
966:
匿名さん
[2014-10-19 15:44:59]
>教育情報は、やはり実際に通わせている方の生の声が一番確実かと考えます。
そうかな。その人にとっての感じ方が別の人にとってのそれと同じじゃないからね。 |
||
967:
匿名さん
[2014-10-19 15:56:58]
茗荷谷や番町に住んでいると有名校徒歩圏。始発なんか不要です、朝活でもね。
公立でも千代田住民なら麹町中学も自由選択です。 |
||
968:
匿名さん
[2014-10-19 16:06:14]
学校の話題が続いていますが、桜上水ガーデンズに住んだらという前提でのお話でお願いいたします。
学校のために住まいを選ぶ必要はないと思いますので、、。 もちろん賃貸でしたら宜しいでしょうが、 購入となると子育てが終わってからも住むわけですものね。 |
||
969:
匿名さん
[2014-10-19 16:10:08]
|
||
970:
匿名さん
[2014-10-19 16:27:06]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
中学受験用塾なら下高井戸にSAPIX、早稲田アカデミー、ena、栄光など、明大前に日能研と一通り揃っていますよ。
以前明大前の日能研の説明会で聞いた話では、
「全国に100校位ある日能研の中でここはトップ5に入ります。
トップレベルのお子さんはここだけでなく他にもいますが、一番下のレベルのお子さんが殆どいないので平均が高いです。」
とのことでした。
あくまで中学受験をするお子さんの話ですが、京王線井の頭線の世田谷、杉並区の教育環境は悪くないとおもいますよ。