桜上水ガーデンズについてのPart6です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。
Part5 : http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447306/
住民板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.03平米~96.70平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組・清水建設共同企業体
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
[スレ作成日時]2014-09-12 00:25:02
桜上水ガーデンズってどうですか? Part6
721:
匿名さん
[2014-10-13 19:34:58]
|
||
722:
契約済みさん
[2014-10-13 19:36:08]
こんにちは、第3期に契約した者ですが、下高井戸の商店街にまだ行ったことがないのですが、普段のお買い物でおすすめのお店ありましたら、是非教えてください。よろしくお願いします。
|
||
723:
匿名
[2014-10-13 19:40:36]
新規購入者も50年後の建替え時に地権者ですよ。超高層巨大タワーマンションにして、大きく利益が出るかも。
|
||
724:
匿名さん
[2014-10-13 19:42:26]
|
||
725:
匿名
[2014-10-13 19:42:57]
|
||
726:
匿名さん
[2014-10-13 19:44:38]
|
||
727:
契約済みさん
[2014-10-13 19:53:25]
>>725
ありがとうございました。入居までに犯人見付かって欲しいですね。 |
||
728:
契約済みさん
[2014-10-13 19:55:26]
>>726
ありがとうございます。アドバイス通りにしたいと思います。 |
||
729:
匿名さん
[2014-10-13 19:57:59]
>検討スレは買えないやっかみ連中の愚痴、ねたみばかりで有益な情報など得られませんから。
ええ、それを言って邪魔する契約者のせいでね。大変困ったものです。 どうぞ、契約者であれば契約者版へいってくださいね。そもそもマンションにやっかみや妬みもクソもありませんからw |
||
730:
匿名さん
[2014-10-13 20:18:52]
何十年後に一括建て替え決議するには区分者の五分の四以上の決議に
各棟毎に三分の二以上の賛成決議も必要なんでしょう。A棟やB棟には 地権者が8割とか9割いるんでしょう。拒否権を握っていて、地権者の 目の黒いうちは新参入居者の勝手にさせない仕組みです |
||
|
||
731:
匿名さん
[2014-10-13 20:32:50]
50年後も達者でいられんだろうが、多棟、多世帯の建替えは紛糾するよ、裁判で10年抗争再燃でしょうね
|
||
732:
匿名さん
[2014-10-13 20:42:15]
|
||
733:
匿名さん
[2014-10-13 21:03:37]
>>730
未来の構成比の話をするには乱暴な試算ですねー。10年20年先の話ならまだしも。わざと『何十年後』ってボカして書いたでしょ^_^ |
||
734:
匿名さん
[2014-10-13 21:08:06]
これだけの中低層で建物分断された団地型なのに免震にする必要あったのかね?
|
||
735:
匿名さん
[2014-10-13 21:20:36]
これから地震はたくさんありますよ。
御嶽山はその象徴です。 免震に勝るものはありません。 備えあれば憂いなしです。 |
||
736:
匿名さん
[2014-10-13 21:31:27]
|
||
737:
匿名さん
[2014-10-13 21:36:32]
|
||
738:
匿名
[2014-10-13 21:38:03]
だから、戸建志向強いのですよ。集合住宅は色々な意見がありなかなかまとまらないですよ。
|
||
739:
匿名さん
[2014-10-13 21:47:06]
まぁ世田谷でも桜上水みたいな外れだったら戸建のほうがトータルバランスいいかもね。
安いし広いし。 |
||
740:
匿名さん
[2014-10-13 22:14:36]
トータルバランス、それなに? ノムラさんが団地仲間と地震も心配せずに楽しく
暮らせる介護施設をタダでつくってくれたんだよ、それでいいじゃないの。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
詳しい解説ありがとうございます。地権者と一般分譲はGive&Takeの関係と思っていましたが、必ずしもそうでないこと悟りました。管理規約の改定なんぞ無理でしょうし、いつもお時間のある地権者の方々が運営されているところに分譲組は口をはさみズラいものです。そのあたりは我慢するにいても、修繕積立金とか地権者に都合の良いスキームは他にもありますか? 管理費が安いのもはじめのうちだけで、そのうち高くなる特異要素はありますか。