桜上水ガーデンズについてのPart6です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。
Part5 : http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447306/
住民板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.03平米~96.70平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組・清水建設共同企業体
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
[スレ作成日時]2014-09-12 00:25:02
桜上水ガーデンズってどうですか? Part6
21:
契約済みさん
[2014-09-12 18:54:32]
|
||
22:
匿名さん
[2014-09-12 19:23:45]
21
団地型と単棟型ってわかる? ここで言ってる団地というのは敷地内に複数棟 で構成されている共同住宅のことを言い マンション名とか築年数、公団が立てたと は関係ないのよ。 ここは桜上水団地の時も、桜上水ガーデンズでも 複数棟で構成されてるから団地型。 団地型では、棟別と敷地全体それぞれ考える 必要がある。より公平な共有をなすためにね。 言ってみたら桜上水ガーデンズは親会社で、 各棟がそれぞれ別子会社。 これをしないと例えばB棟居住者全員が管理組合 の幹部を構成してB棟に有利な使い方ばかりしたら 許せんでしょ? また例え合理的理由があっても特定の棟ばかりの 修繕に大金使われても困るよね。 だから別バジェット! |
||
23:
契約済みさん
[2014-09-12 19:48:53]
|
||
24:
匿名さん
[2014-09-12 21:28:54]
自分が買った棟がはずれだときついよね。
|
||
25:
匿名さん
[2014-09-12 23:16:43]
管理費積立金は棟によって違いますよね?
はずれって未払い住戸が複数出るとかそういうこと? |
||
26:
匿名さん
[2014-09-12 23:20:54]
>>17
実際入り込まれて裁判になったじゃないですか?お金が貯まっていない物件ならそんなことは起こりませんよ。ま、住民が納得しているならそれでいいでしょう。 |
||
27:
匿名さん
[2014-09-12 23:22:40]
>>19
理由はこうしてネットを使っておられるのですからご自身でお調べください。検討中や契約を本気で考える人は内情をさらけ出されたらむしろ二の足踏むと思いますよ。 |
||
28:
匿名さん
[2014-09-12 23:25:32]
|
||
29:
匿名さん
[2014-09-12 23:35:01]
>>26は自分のくだらないレスを消してドロンか。主張があるなら第三者に分かる形でだせばいいものを吐き捨てのような形で投げるってのがいただけませんね。そもそもこういう掲示板では広く情報交換・議論ができるためにあるわけで、「消す」ってのはどうなんですかね。訂正したいなら、「XXは誤りでした。訂正します」って書けば良いのに。したら文脈もなにもわからないのに。
>>27 いい加減にしませんか?管理費にしろ修繕費にしろ秘匿にする理由があるならそれをだせばよろしいかと。ここは検討版です。ここは新築ではありますが、中古などで修繕費が十分集まっていない・または滞納が沢山有るような場合では検討社にとっては大変有用な情報であり、事実ですよ。住民にとってみたらそれが不利なので出さないのは結構ですが、出してくれたひとに対して消すよう圧力を求めるなどこのような掲示板の存在意義が失われるで有りませんか。この掲示板があなたの所有物であるなら好きにしたらよろしいです。実際は違うのですから黙っておいてくれませんか。 |
||
30:
匿名さん
[2014-09-12 23:45:36]
珍しく修繕費・管理費について話題がでてるので検討してるひとに一つ情報。
契約を決める前によーく、修繕計画の内容(その金額の根拠)と、その管理の 内容(含まれる管理内容)については御調べになって検討されるのが良いと思います。 平米当たり高いか安いか、という検討は実は本末転倒です。問題は中身ですから。 ファーストフードの料金と高級レストランのそれを比べて高い・安いっていっても 意味が無いのはおわかりですよね。修繕や管理に関しても同じですよ。 管理内容に何が含まれているのかを考慮した上での金額の多寡は意味を持ちますが 単に平米当たりの単価を見たところでそれは意味をなしません。 もともと桜上水団地はほぼ自主管理でしたからね。そのあたり、よくよく御調べになり ご自身が納得いく上での契約をお勧めいたします。 |
||
|
||
31:
匿名さん
[2014-09-13 02:06:32]
まあ、大抵の人は管理仕様書なんか見ても、高級料理なのかファストフードなのか、判断つかないよ。
だからブランドや実績を信頼するしかないわけで。 |
||
32:
購入検討中さん
[2014-09-13 02:11:02]
>>28
すみません、よくわからないので教えてください。 修繕計画は全棟で立てられていてそれに従って行われて行きますよね。A棟はやるけどB棟はやらないとか、そういうことではないですよね? そうすると、企業とおなじように差が出るってどんな差が出るんでしょうか?住民によって違うということ?たとえば地権者住戸が多いB棟は独自の修繕をするとかですか? |
||
33:
匿名さん
[2014-09-13 02:15:16]
最近したり顔で知識をひけらかす輩が増えましたね。
大した知識でもないけど。 西葛西辺りで活躍してたけど、だんだん飽きられてきたから戻ってきたのかな? 皆さんのことを言ってるわけではないですよ。情緒不安定なコメントが増えたなと。 冷やかしはやめようよ。 |
||
34:
購入検討中さん
[2014-09-13 02:19:08]
検討を重ねていると毎晩寝不足になりますね…
|
||
35:
物件比較中さん
[2014-09-13 08:10:52]
>>20, 21
修繕費もちゃんと見なきゃいけないこと初めて知りました。 いままでは管理費の安さにだけにきを取られてばかりでしたので 大変参考になります。国交省でもマンション検討に際しては、 ここのような積立金の段階増額方式か均等方式かしっかり確かめて その長所や問題点を理解するよう指導しています。こんな二方式が あることすら知りませんでした。それと団地型では積立資金を 一元管理するのか各棟管理するのか色々あるんですね。 例えば、地震災害などでD棟が大きな被害が発生、一方自分のA棟は無傷。 可哀想とは思いますが自分のところの積立金が使われるのはね、エゴでしょうかね。 |
||
36:
匿名さん
[2014-09-13 08:54:50]
そんなこと言っていたらマンションに住めない。
一棟だけの物件にすればよいのでは。それか、戸建を。 |
||
37:
匿名さん
[2014-09-13 09:05:27]
買うならB棟以外だね
|
||
38:
契約済みさん
[2014-09-13 11:49:31]
>35
ここの積立金は棟毎に集めるけど、地震が発生して補修工事が必要になった場合は、全体に分配されるんじゃなかった でしたっけ?例に挙げられているような場合、A棟が無傷でも、D棟に修繕費が回ると営業が説明していたような記憶が あります。間違っていたらすみません。ここの管理規約や修繕計画は非常に複雑でまだ把握しきれていません。 パークシティ浜田山は多棟式ですが、修繕積立金は必要に応じて分配されると聞きましたよ。 3.11のとき、免震棟は無傷だったけど、耐震等は破損があったので、耐震等の補修に使われたとか。 |
||
39:
匿名さん
[2014-09-13 12:25:08]
地権者は新居住者と同額の管理修繕積立金払ってるのかね。払ってないとしたら大変ですね。
|
||
40:
契約済みさん
[2014-09-13 13:55:23]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
何の話??
ここの物件の話?
聞いたことが無かったもので。どこ見ればいい?