プラウド府中パサージュについての情報を希望しています。
利便性は良さそうですね。周辺の環境はどうでしょうか?
間取りも狭くはなさそうですが、向きが少し気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都府中市宮西町3丁目1番1他(地番)
交通:京王線 「府中」駅 徒歩5分
南武線 「府中本町」駅 徒歩9分
武蔵野線 「府中本町」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.85平米~91.69平米
売主:野村不動産
物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/fuchu-passage/index.html
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:未定
[スレ作成日時]2014-09-11 17:54:53
プラウド府中パサージュってどうですか?
1:
匿名さん
[2014-09-12 01:36:39]
|
2:
ママさん
[2014-09-12 19:10:09]
本町と府中駅じゃレベルが違うよー。
やっぱり安くても4500万以上しますよね❓ |
3:
匿名さん
[2014-09-12 20:22:48]
マークスの価格が参考になりますね。たぶん。
|
4:
匿名さん
[2014-09-13 17:57:44]
ここも人気でそうですね。。
|
5:
ママさん
[2014-09-13 18:23:44]
立地はどんな感じなんでしょう。
地図で見ると、南側に線路がきてる場所にみえるのですが。もしそうなら規模も大きくはないし、マークスより安いかなと。 同じくらいですかねぇ。欲しいなぁ |
6:
匿名さん
[2014-09-13 18:42:32]
京王線高架と建設予定地の間に
マンションが一棟建ってますが、 ほぼ高架沿いでしたよ。 |
7:
匿名さん
[2014-09-13 21:54:50]
京王線は北側にあります。
マークスと比べると ①府中駅からの距離は府中街道を横断するので1分遠い。(安い) ②84戸と規模が小さいので価格的にスケールメリットがない。(高い) ③キッズルームなど共用施設は考えくい。(安い) ④北が線路、南が建物に隣接しているので西向き主体。(安い) ⑤人手不足で建築費が異常に高騰している。(高い) ⑥施工業者が大手ではない。(安い) 単純に考えるとマークスより安くしないと割高感があると思う。 |
8:
ママさん
[2014-09-14 10:31:32]
詳しい情報ありがとうございます。
西しか日が望めないならうちはパスですね。プラウドなら凄い安いわけでもなさそうですし。残念です |
9:
物件比較中さん
[2014-09-14 17:26:11]
少し前に問い合わせたところ、70m2で5000万前半〜目安と聞いたけど西向中心かぁ…ちょっと高い印象ですね。
|
10:
匿名さん
[2014-09-14 18:52:14]
ここの土地って、以前は何があったとこでしょうか?
|
|
11:
匿名さん
[2014-09-14 21:35:39]
賃貸マンション&駐車場です。
|
12:
匿名さん
[2014-09-15 06:14:54]
ここ良いですよね~
プラウドですし。 |
13:
匿名さん
[2014-09-15 14:07:11]
どういった人が買うんでしょうかね。
少なくとも、市内の大手社員の年収でも無理。 |
14:
ママさん
[2014-09-15 20:00:29]
東芝、NECあたりなら、年収足りなくても売るのでは❓将来性で。マークスだって完売したわけですから、ここも楽勝でしょう
|
15:
匿名さん
[2014-09-15 21:19:54]
共働きならば買えるね。
東芝、NEC、は所詮製造業ですから、年収は少ない少ない、、、 |
16:
匿名さん
[2014-09-15 21:22:13]
白糸台とココ、どちらが早く売り切るかな?
|
17:
購入検討中さん
[2014-09-16 11:42:27]
ホームページの「レジデンス」を確認すると、エレベーター1基の予定となっていますが、朝の通勤時はエレベーター待ちが覚悟ですよね。以前ノムコムの担当者が約70戸に1基という基準とおっしゃっていたのですが、建物の階数は何階建てになるのでしょうか。
仙川の安藤ストリートにある「シティハウス仙川ステーションコート」の口コミを見たところ、こちらは91戸に対してエレベーター1基らしいのですが、朝のエレベーター待ちの時間が長いとか、その時間を考慮すると実際は5分でも、プラス2-3分の時間を考慮しないと、という感じですね。 |
18:
匿名さん
[2014-09-16 12:54:49]
15階建てです。
|
19:
匿名さん
[2014-09-17 14:09:11]
こちらは総戸数が84戸になっています。
15階建てのマンションであるなら、各階平均5~6戸となりますよね? もしかしたら、3階の人も混雑時はエレベーターを避けるかもしれません。 そう考えると、No.17さんが言う、約70戸に1基という基準には当てはまってくるのかもしれません。 どこのマンションでも言えることですが、上の階になればなるほど、外へ出る手間は沢山掛かってしまいます。 仕方がないですよね。 |
20:
匿名さん
[2014-09-18 14:32:48]
外に出る利便性を考えるとエレベーターを使わない1階2階が良いのですね。
災害時も苦労が少なく、価格も抑えられているのでしょう。 しかしせっかくの15階建のマンションですし、眺望を重視してしまう気持ちは 理解できますよね。西方面には富士山もきれいに見えそうですよ。 |
もしかして競合する?