住友商事株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス目黒洗足(目黒区洗足1丁目マンション)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 洗足
  6. クラッシィハウス目黒洗足(目黒区洗足1丁目マンション)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-10-23 00:20:16
 削除依頼 投稿する

売主は住友商事のようです。
東京都目黒区原町1丁目20付近
東急目黒線西小山駅徒歩7~8分の場所ですね。


【正式物件名を確認しましたので、タイトルを変更しました。管理人 2010.01.18】

[スレ作成日時]2009-10-15 12:10:02

現在の物件
クラッシィハウス目黒洗足
クラッシィハウス目黒洗足
 
所在地:東京都目黒区洗足1丁目1312-1(地番)
交通:東急目黒線 「西小山」駅 徒歩8分
総戸数: 143戸

クラッシィハウス目黒洗足(目黒区洗足1丁目マンション)

370: 匿名さん 
[2011-02-26 12:36:36]
>368
定期でなく、旧法でもそうなのかなぁ?
371: 匿名さん 
[2011-02-26 12:38:48]
>>369

言えるね。
決算月だし、何とかしたいだろうから。
チャンスかも?
372: 匿名さん 
[2011-02-26 13:04:11]
値引きないって煽られると値引き提示された時に余計にコロッといきそう。
デベも上層部からゴーサインさえ出れば攻勢かけてくるからね。
買う方だけでなく売る方もチャンス。
373: 匿名さん 
[2011-02-26 13:54:00]
そっかぁ。
でも、売れ残りは嫌だな。
374: 匿名さん 
[2011-02-26 14:53:11]
値引き無いって洗脳するのは上手い戦略だと思う。
375: 入居予定さん 
[2011-02-27 17:38:59]
立会川緑道の近くで、阪急不動産のマンション計画が出ておりましたね。

 http://www.geo-meguro.jp/

最近分譲事業を積極化している阪急さんですが、昨年に比べて市況も更に上がっておりますし、所有権物件であれば、結構なお値段にはなりそうですけどね。

完成時期的には競合しないかな。


376: 匿名さん 
[2011-02-27 18:16:11]
>>375

これ、結構駅からかかるよ。
9分で行けるかな?
377: 匿名さん 
[2011-02-27 18:20:51]
無理
378: 購入検討中さん 
[2011-02-27 18:39:57]
いや行けるっしょ。
379: 匿名さん 
[2011-02-27 19:02:18]
しかし総戸数24戸。
2回目あたりの修繕積立金がやばくなりそうな可能性のあるパターンだな。
事業協力者分の住戸数が知りたい。
総戸数こんなに少なくて、販売戸数が未定っていうのが嫌だな。
でも気になるんだけどねw
381: 周辺住民さん 
[2011-03-01 21:56:05]
なんだかいつの間にか別な物件の話になってますね。。
そろそろここの板も終わりでしょうか?
382: 契約済みさん 
[2011-03-02 14:14:18]
先着順とは言え、先週末予定があって、モデルルーム行ったら、場内満席状態で、びっくりしました。
値引きとかあるのかな。

かなり好調な物件だから値引は無いことでしたが
383: 匿名さん 
[2011-03-02 23:43:17]
内覧始まってるのにまだ販売中って好調って言えるの?
384: 匿名さん 
[2011-03-03 01:06:26]
どなたかが書かれている通り、販売代理が「電話攻勢中」のようですので、それで混み合っているだけではないですかね。

結局、売主が「値段を下げてでも早く在庫さばきたい」と思うか「価値(クラッシィブランドとか?)を下げないように、時間掛かってでも値下げせずに売る」か次第なのでしょうね。会社自体の体力はあるので在庫自体の資金繰りは問題ないし、損益重視の商社ですので後者な気もしますね。

385: 匿名さん 
[2011-03-03 01:18:05]
先週末の満席はインテリアオプション会をやってたみたいですよ。
ヤマギワの社員も大勢いましたし。
うちは予算的に厳しいのですが、残ってる部屋は
1階と最上階でしたね。1階はお庭もあるし
子育て世帯には魅力があると思ってましたけど・・・。
あと、予算的に厳しいと言ったら
今後価格が下がったら連絡しますと言われたので
値引きがありそうだと思いました。
386: 匿名さん 
[2011-03-05 00:43:45]
ここの1階は注目していました。でも、我が家の場合、
結局は、借地権の値段に納得できなかったので、
所有権の別物件(1階専用庭付き)購入して満足してます。
387: 契約済みさん 
[2011-03-09 11:18:27]
マクロ観点から立地条件、建物構造、外・内装デザイン、仕様、部材、価格、全て九台点でとても良い物件だと言えますが、たった1つだけ143戸のユニットに対し9人乗りエレベーター2基ではあまりに少なすぎでしたね・・・通勤ラッシュが目に見えるようです。老後は関係ないかもしれませんが、私を含めてしばらくは我慢ですね。ここはアーキテクトの課題点ですよ。
388: 匿名さん 
[2011-03-09 23:46:00]
確かに、エレベーターの貧相さには、唖然としました。

今時、賃貸マンションの我が家でも、あれはないですよ、、、。

389: 匿名さん 
[2011-04-05 20:25:34]
この間の地震、この辺りは震度5強だったようですが、
ここのマンションは地震の影響ってあったのでしょうか?
住民板の方も拝見したのですがよくわからなかったので…。
目黒区内では、ところどころで被害があったようなので、
ここのマンションでも建物自体にひび割れなどのダメージを
受けていないのか少し心配です。
HPには特別何も書かれていないので問題ないのかなと
思いますが…。モデルルームも営業されているのでしょうか
390: 匿名さん 
[2011-04-05 20:27:22]
ここら辺に以前住んでいたので魅力的な物件。
別物件購入しちゃったから住めないけど、
そこまで高級住宅街でもないし、庶民的だけどそこまでじゃなくて
落ち着いてて程よい感じが住みやすい。
西小山に行けば物価安いし、商店街内のたこ焼き屋が好き。
洗足駅前のパン屋は早めに行かないと売り切れちゃうほど人気で、
大好きなカレー屋ボンディもあって、
いい場所ですよ~。
391: 匿名さん 
[2011-04-05 21:33:42]
390さん
ほんといい街のようですね。好感度高いです。
ボンディは神田の古本屋さんにあるお店と同じですか?

エレベーターが貧相でも階段で上り下りできる階なら気にならないです。
まだ現地を見ていませんが落ち着いてどっかりとした安心感を感じます。

なんていってもサイクルポートが月1000円というのが嬉しい。
都内ではバイク駐輪場を探すのが大変で料金も万単位みたいなので。
392: 匿名さん 
[2011-04-05 21:35:34]
確かに住みやすそうな場所ですよね、物価のことはよくわかりませんが。
ここのところどうしても安全面に目が行ってしまってますが、町並みや周辺の飲食店の事が話題に出てくると物件選びの楽しさを思い出しますね。
この物件は安全面についても概ね及第点と思えるからこそ検討もできるのですが。
393: 匿名 
[2011-04-05 23:37:10]
40年定期借地でこの値段は、結構高いですよね。たぶん立地が良いんでしょうね。
394: 匿名さん 
[2011-04-06 01:59:25]
説明聞きに行きましたが、やはり定期借地で引いてしまいました…
395: 匿名さん 
[2011-04-06 10:14:34]
>391さん
サイクルポートは敷地内に36区画あるようですね。
公式サイトでは詳しい情報を見つけられなかったのですが、
スペース的に自転車なら何台くらい駐輪可能なんでしょう。
家族4人で利用できるなら、サイクルポートの方がお得ですよね。
396: 匿名 
[2011-04-06 10:30:44]
>>393
>>394

え〜と、ココは普通借地権ですけど??
397: 買いたいけど買えない人 
[2011-04-06 12:48:27]
>393
>394
>396
お勉強不足。

ここは旧法借地権です。

違いが解らなければ、購入はおすすめしません。
398: 匿名さん 
[2011-04-06 14:07:51]
旧法借地権は固定資産税の負担がないということ位しかメリットを知らないのですが、
後はどういう点がメリットはありますか?
デメリットは売却時に所有権がある場合と比べて安くなってしまうことでしょうか?
色々とメリットデメリットが出てくるでしょうね。
勉強が色々と必要ですね。。。
399: 匿名 
[2011-04-06 15:33:55]
>>397

普通借地権と旧法借地権の違いは知らなくても問題ないですよ。建物種類による期間の定め方や、朽廃の規定など、細かい差があるだけで、素人がそこまで勉強する必要性があるとは思えません。

貴方こそ勉強不足。
400: 匿名さん 
[2011-04-06 16:07:10]
おお、いい感じの低層マンションだ。ここで8階に住みたいな。高層マンションの8階だと何故か落ち着かないんだよね、性格の問題なのかもしれないけど圧迫感を感じるから低層タイプのほうが好み。低層で心配なのは周囲の建物の高さだけど、どうなんでしょ。現地行ってないからまだ知らない。後でストリートビューで確認できるか見とこう。
401: 397 
[2011-04-06 16:09:10]
>399
マンションのような高額な買い物に際し、勉強する必要性がない、、、?

朽廃時の扱いなど、今回の地震のようなことがあると気になります。
また2回目以降の更新期間が、普通借地権(新法)では10年、旧法では30年。
更新料が発生するわけですから、無視はできません。

更新における地主の権利もかなり異なります。
旧法は買主(借主)の権利が強いですよね?

まぁこれらを「細かい差」と思えるかは個人差があるでしょうが。
知らないで購入するより、知っていて検討した上で購入したいものです。

まだまだ私も勉強不足のようですので、精進いたします。
402: 匿名 
[2011-04-06 17:45:20]
>>401

う〜ん。更新期間は定めが無い場合で初回20年、10年なので、当事者間の取り決めで当然30年にする事が出来ます。更新料は期間との関係で変わります。朽廃した場合は旧法では借地権が消滅しますが、普通借地権は消滅しません。

なにが言いたいかとゆうと、新借地借家法下の普通借地権は旧来型であり、借主の権利が弱まったとの理解は間違いです。

大差ないんですよ。こんな事を勉強するよりも、マンション選びにもっと大事な事を学ばれた方が良いのでは?時間は有限ですから。老婆心ながら。
403: 匿名さん 
[2011-04-06 17:58:20]
>>395
実際見てないからわからないけど、サイクルポートは、公式サイトの構造・セキュリティのセキュリティの敷地配置図イメージイラストのガーデンの上あたりの小さな四角(一見、自転車置き場と間違えるくらいの大きさに見える)がそうじゃないかと思う。サイクルポートにも色々大きさがあるからね。家族4人分置けるような所からせいぜい2台分がいいとこくらいの広さとか。
404: 匿名さん 
[2011-04-06 20:55:08]
いずれにしても借地権である以上、所有権に比べてデメリットばかりでしょ。
その分、どれだけ価格的に割引かれてるかどうかじゃない?
405: 匿名さん 
[2011-04-06 22:11:26]
サイクルポートって単純に自転車しか置いてはいけない場所なのかな?三輪車くらいはOKとしても例えば空気入れとか工具入れとか。紛失した際は自己責任ということになるんだろうけど、マナー的にもあまり余計な物は置かないほうがいいのかな?
これは関係ないけど電動自転車充電ができるコンセントがあったらうれしいな。
406: 匿名さん 
[2011-04-06 23:48:46]
>391さん

神田のボンディと同じお店です。
神田より味は落ちるけど、十分美味しいです。
駅前横断歩道を渡った近くにイタリアンの小さなお店があって
そこがいつも混んでます。きっと美味しいんだろうなと思いつつ
まだ行ってない。
雅子様実家も洗足です。



407: 匿名 
[2011-04-07 00:18:25]
40年後出て行かなくてよいのですね?
408: 匿名 
[2011-04-07 07:25:52]
い〜んです。
409: 匿名さん 
[2011-04-07 10:46:50]
>405
サイクルポートにはミニバイクも置いていいみたいですね。
三輪車など、子供の乗り物も置けると玄関周りがすっきりして助かります!
空気入れや工具類は美観を損ねそうですし、できれば自宅に置いていただきたいです。
この辺に関しても、細かい規約がありそうですね。
410: 匿名さん 
[2011-04-07 15:05:58]
子供用の自転車はスタンドタイプの物だと入れることが出来ない事が多いのですが
(できてもハンドルが大人の自転車に引っかかってしまって出し入れしずらい)
サイクルポートだとその点解消できて良いですよね。
三輪車も子どもを連れて部屋まで持っていくのもかなり辛いですので
置けると良いですね。
411: 匿名さん 
[2011-04-07 21:11:24]
390さん
洗足駅前のパン屋さんロンシェールですか?
昭和7年にできた老舗のパン屋さんです。ここのチーズフランスパンは
すごくおいしいですよ。ケーキも売っています。
412: 匿名さん 
[2011-04-08 13:46:55]
ロンシェールは美味しいし、見た目も美しいですよね。
洗練されていて、かつ優しいお味のパン&お菓子です。
季節限定メニューもあって面白いですよね!
この辺りはグルメも楽しいですね。
413: 匿名さん 
[2011-04-08 14:12:45]
40年後に出ていかなくてもいいけど、更新料が発生するんですか?
具体的にどれくらいなんだろう。
ご存知の方いらっしゃいます?
想像するに、賃貸の更新料(賃料×1~2ヶ月分)とは桁が違いそうだけど。
414: 匿名さん 
[2011-04-08 16:06:44]
40年後の更新料金は100万くらいだったような。。。
415: 匿名さん 
[2011-04-08 16:17:31]
パン屋さんだったら洗足図書館の脇にもおいしいパン屋さんがありますよ。まだやってたと思います。
とっても小さく、週に3日しか営業していない通好みのパン屋さんです。
416: 匿名さん 
[2011-04-08 22:16:11]
415さん
週3回しかあいていないパン屋さん!すごく気になって調べてみました。
金土日の3日間だけオープンするみたいですね。
くるみいちじくパンがすごくおいしそうですね。しっとりしたいちじくが
大量に入っているとか。
いちじくパンといってもほとんどいちじくが入っていないのがほとんどですからね。
今度ぜひ行ってみたいと思います。
417: 入居済み住民さん 
[2011-04-08 23:09:44]
洗足図書館で子どもが少し大きな声を出したら
小汚い(失礼ですが)おじさんに
怒鳴られました。もちろん、うちが悪いのですけど
公共の場所ですのでいろんな人がいますね。
そして、洗足駅のドトールは禁煙席に座っていても
タバコの煙がすごくて
すぐに退散してしまいました。

この辺りでどこかゆっくりできる
カフェなどありますか?


418: 匿名 
[2011-04-08 23:14:05]
>>413
土地の時価の5%くらいが相場と聞いたことがあります。
419: 匿名 
[2011-04-08 23:16:38]
路線価なら国土交通省のホームページ(財産評価基準書)から見れますから、計算してみるのも良いかもしれませんね。
420: 匿名さん 
[2011-04-09 01:46:53]
>411さん

ロンシェールです。
ケーキはまだ買ったことないですが、
パンが美味しいのと、迷ってるうちにお客さんがどんどん買って行っちゃうのに
驚きでした。


洗足図書館近くのパン屋は以前TVに出ましたよね。
買いに行ったらおまけのビスケットを3枚くらいくれました。
ロンシェールとは違う質のパンだけど、どちらも美味しかったです。

>417さん
らんすみれはどうですか?
http://r.tabelog.com/tokyo/A1317/A131711/13076317/
421: 匿名さん 
[2011-04-09 10:21:59]
らんすみれ良さそうですねー。見た感じ個人経営店でしょうか。こういう店舗のオーナーさんと仲良くなれれば目黒新参者でもいろいろと土地柄を教えてもらえて良いかもしれませんし、いつでも行くならお近付きになるのが一番ですね。お母さん同士の集まりの人気のスポットっぽい感じです。

調べてみたらあまり周辺には癒し系のカフェは無さそうでこの一軒はかなり重宝しそうですね。
422: 入居済み住民さん 
[2011-04-10 00:46:06]
らんすみれいいですね☆
癒されそうです♪

今日、西小山近くの平和苑という焼肉店に行ってみました。
味は上カルビ、上ロースはおいしかったです。
お座敷もあったので子連れの我が家にはありがたかったです。
スープもビビンバもおいしくいただけました。
最後にサービスでアイスクリームORアイスコーヒーORアイスティー
のサービスもありました。

423: 匿名さん 
[2011-04-10 13:37:09]
美味しい焼肉屋があるのも嬉しいですよね!!
子どもを連れて行きやすいのもポイント高いかも。

私はこの辺りのお食事だと西洋料理の杉山亭がオススメです。
特にオムライスを気に入っています。
人気のお店なので、行列が出来て待つのですが、
接客がとても丁寧なのでゆったりした気分でいただけるんですよ。
424: 匿名さん 
[2011-04-10 18:00:29]
年間通して四季表現のあるマンションってあんまり見たことがない、面白くて興味津々。Spring、「春」の場所はその時期は人が集めるのではと思うんだけどそういうスペースはあるのかなあ。春サイドは桜側がバルコニーなのだろうか、それなら一番最高の環境かも。
425: 匿名さん 
[2011-04-11 10:12:12]
>424さん
ちょっと意味がわからないのですが、季節ごとに何か変わるという事なんですか?
春の場所は、人が集めるとは??
公式サイトにも「敷地を春夏秋冬に基づいてゾーニング」と書いてありますが、
何のことやら意味がわからなかったんですよね。
426: 匿名 
[2011-04-11 13:26:05]
碑文谷テラスでもパン買えますよー
427: 物件比較中さん 
[2011-04-11 13:40:26]
>425
公式サイト見ましたか?
ランドプランに出てますけど。
428: 匿名さん 
[2011-04-11 14:12:11]
ここらへんって結構親しみやすい住民の方が多いので、
西小山の商店街で買い物してると自然とお店の人やお客と会話できて楽しいですよ。

古くから住んでる高齢者の方が多いので、「昔はここは〇〇で~」とかためになる地域話を
してくれます。

429: 匿名さん 
[2011-04-11 14:35:31]
昔からの商店街がいきてる街っていいですね!
温かみがあって、暮らしやすそうです♪
430: 匿名さん 
[2011-04-11 15:51:28]
>>409
ミニバイクが置けるのはいいな、最近は駐禁がきびしくてバイク乗るにも気を使うけど駐車スペースがあるお店に買い物へ行く時には本当に便利。
この辺に住んだとしても自動車は所持すること無いと思ってたけどバイクは1台持っててもいいな。自転車にしてもスタンドに置けば安心ではあるんだけど、できれば出し入れのしやすいポートに置きたい。
431: 匿名さん 
[2011-04-11 17:22:38]
>>428
様々なところから人が集まる東京の中でそういう親しみを持てる場所での生活は少なからず安らぎを覚えますよね。とくにマンションは普通は皆初対面ですので街にもご近所さんにも馴染むのに時間がかかります。仲良くやっていけるきっかけを環境が自然と作ってくれるならそれは願ってもないことです。やっぱり皆さんの投稿を見てるとここはいいですね。
432: 匿名さん 
[2011-04-11 20:22:50]
429さん
私は商店街が近くにある所に小さい頃から住んでいました。
子供が生まれて実家に帰った時などに商店街を歩くと
子供が昔の私にそっくりだね~なんて所々で言われてとてもうれしくなります。
この様な事は大型スーパーでは味わえない商店街ならではの温かさでしょうね。
私も子供をその様な環境で育てたいなと思います。
433: 匿名 
[2011-04-12 08:25:30]
マンションの住民の方も、もともと近隣に住んでいた方も多いみたいですヨ!
『目黒!』に憧れて引っ越してくると、もしかしたらギャップを感じる方もあるかも知れませんが、の〜んびり生活できる町って幸せですよね〜。
碑文谷八幡の秋祭りとかなんかは意外に盛大なので、今から楽しみです。
434: 匿名さん 
[2011-04-12 10:16:59]
震災があり、自粛による花火大会・夏祭りの中止が相次いでいますが、
秋頃には落ち着いて祭りも再開されるといいですね。
碑文谷八幡の秋祭りは演芸会などの出し物もあり、地元の
お年よりは楽しみにしているみたいですね。
435: 匿名さん 
[2011-04-12 11:25:12]
碑文谷八幡の秋祭り気になります。
近所なのに行ったことない、、、
今年は規模は小さくなってしまうのですかね、
例年通り開催してほしいです。
そういえば目黒ってお祭り多いですよね、特に秋は毎週どこかでお祭りやってる。
436: 匿名さん 
[2011-04-12 20:28:46]
私は碑文谷公園がおすすめです。
駅は学芸大学駅になりますが、無料で ウサギ、モルモット、犬などとのふれあい
などができたりボートに乗りながらお花見ができます。
有料ですがポニーにも乗れますよ。

今年は目黒川沿いで、目黒区と友好都市である気仙沼市の被災写真展示と募金活動が
行われた様ですね。
437: 匿名さん 
[2011-04-12 21:03:40]
>>433
そうそう、目黒って駅前からして一般的に言われているイメージと少し違うんですよね
その分生活はしやすい地域だと思います。
下町と呼ばれる地域や高層ビルの並ぶ都心とも違う雰囲気ですが、この辺も良い意味で「東京らしさ」があると思います。
438: 匿名さん 
[2011-04-13 10:14:39]
確かに、目黒って自由が丘や中目黒や、おしゃれなイメージがあるけど住んでみると全然違ってて下町風な所もあるよね、商店街が大小たくさんあって物価もまぁまぁ安くて人間関係もギスギスしてなく雰囲気のいい温厚な住民が揃ってるから落ち着いて住める。
439: 匿名さん 
[2011-04-13 10:47:47]
以下、震災の影響で中止となった催し物です。

目黒区柔道教室

春季体育祭

めぐろ歴史資料館 春の企画展

中央地区プール初心者こども水泳教室

自由が丘スイーツフェスタ

スイーツフェスタはGWに開催されていて、自由が丘の和洋菓子店を食べ歩く
スタンプラリーやセールがあって楽しみだったんですが…残念です。
440: 匿名さん 
[2011-04-13 13:36:11]
スイーツフェスタ中止ですか…残念ですが今年は沢山の人が集まるイベントは開催が難しいみたいですね。
警備に人がさけないでしょうし。
それにしても残念。
ダイエット中でもこの時ばかりは食べ歩いてしまっています、毎年。
441: 匿名さん 
[2011-04-13 14:00:46]
目黒は年間でちょくちょく祭りがあるようですね。目黒自体広いのでいろんな場所で催されるようですが、下町イメージもあるとのこと、住民の皆さんはどこでも移動して祭り参加派が多そうですね。今年は中止もありそうですが、一つでも催されれば元気活気を呼び起こすきっかけになって良いと思うのですが。マンションに入居して一年何もないというのも寂しいですからね。
442: 匿名さん 
[2011-04-13 15:05:52]
イベントやお祭りごとの中止が相次いでいますね、日本全国に言えることですが。
被災された方のことを思うと自粛ムードになるのもわかるんだけど、日本中でションボリしてるのもどうなんだろう。
チャリティーの要素を持たせるとか何か方法がなかったのかな。一般人にはわかりえない事情もあるんだろうけど。貧しても鈍せずじゃないけど、こういう時だからこそ出来ることもあると思う。
443: 匿名さん 
[2011-04-14 10:49:41]
全国各地の夏祭りが中止となっているのは自粛だけでなく、
警備関係の打ち合わせが全くできないからだそうです。
毎年夏祭りの打ち合わせは今頃から始められるものですが、
今は皆被災地に出払っている為それができないとか。
444: 匿名さん 
[2011-04-14 12:42:55]
都内のお祭りが中止になると淋しくなりますね。常にどこかでお祭りしてる目黒区の祭りに参加する楽しみがなくなります。警備の方たちを確保できないのは残念ですが商工会の方々、有志の方々で警備をして規模を縮小してでも祭りを開催してもらいたいですが、どうにもならない理由が色々とありそうですね。
445: 匿名さん 
[2011-04-14 15:01:20]
警視庁も多くの警察官が被災地に派遣されていますし、
なかなか警備も難しいでしょうね。
警備会社という手もあるかもしれないですが…。
祭が中止になるのはさびしいですが、来年はもっと良い状況になっている事を願って
私たちもがんばっていかないとですね。
446: 匿名さん 
[2011-04-14 17:05:05]
405さん
サイクルポートっていろいろあるんですかね。私は駐車場の小さいバージョンのようなものと思っていたのですが。倉庫のような収納場所になっていればいいですが、屋根程度の駐車場のようなものだったら、空気入れとか工具入れとかどうやって置いておくのだろう?と思います。置けるのも自転車や三輪車、ミニバイクくらいじゃないでしょうか。
447: 匿名さん 
[2011-04-14 21:10:33]
お祭りなどがあると地元の結束が固くなりますからこんな時こそ実行して
どんな地震がきても皆で乗り越えられる結束を作りたいものですね。
お祭りは人がいろいろな所から集まるから募金活動なども一緒にすれば
中止にするより被災地の方にとってもはげましになる様な。
448: 入居済み住民さん 
[2011-04-15 00:51:25]
あちらの住民板が謎の神学論争で盛り上っている間に、こちらの掲示板は素敵な話題で盛り上っていたのですね。


確かに、お祭りの効用は大きいですよね。

「こんな時こそ」「出来ることを」が今年のテーマでしょうね。


449: 入居済み住民さん 
[2011-04-15 00:56:40]
>446さん、

ご指摘の通り、サイクルポートは「駐車場の小さいバージョン(自転車置き場の大きいバージョン)」です。

空気入れや工具入れは四角に囲われたスペース内にそのまま置いておけば良いのでしょうが、一応、「バイク(乃至、その替わりに自転車)が1台」と言う規約ですので、余り派手な物を置かれると管理組合等で指摘を受けるるかもしれませんね(程度問題でしょうが)。

皆さん、「前乗せ籠付のママ自転車」や「自分と小さいお子さんの自転車(セットで)」を置かれている方が多いですね。
450: 匿名さん 
[2011-04-15 11:21:02]
自分用のスペースが確保されているサイクルポートがあるなんでいいですね。サイクルポートという言葉を始めて聞きました。マンションでも駐車場を優先確保するために自転車置き場が狭くて溢れていたりしますから、自転車を気兼ねなく止められるのと、空気入れなどを置けるのが魅力的。
451: 匿名さん 
[2011-04-15 16:18:50]
449さん
ご丁寧にありがとうございます。やはり、駐車場の小さいバージョンの大きさなんですね。バイクまたは自転車が1台という規約があるんですか・・・。てっきり自転車なら2、3台置ける大きさかと思っていたので、想像していたよりもちょっと小さいなと感じます。前乗せ籠付のママ自転車を所有している方には便利そうですね。
452: 匿名さん 
[2011-04-15 18:03:39]
449さん
それは便利ですね!子供を乗せる自転車が2台連続いてしまうと出したりしまったりするのに
一苦労ですから。
今自転車の駐輪場が1家族1台のマンションが多い様なので、こういった
サイクルポートがあるマンションは魅力的ですね。
453: 匿名さん 
[2011-04-18 11:15:27]
いいですね。子供乗せ電動自転車を駐輪ラックに入れると隣の自転車にひっかかって壊れたり、
重い車体が傾いて車輪に負担がかかったり、かなり無理しないとラックには停められないので平置きは助かりますね。
454: 匿名さん 
[2011-04-18 19:02:14]
自衛隊、警察、消防、警備員など、みんな東北の方へ出払ってしまっているようで、お祭りなど大きなイベント事の開催は、むずかしくなっているようですね。自粛ムードがかえって良くないように思うんですがね。でもお祭り全部が中止ではないと思いますし、開催できるところでは開催してもらいたいなって思いますね。
455: 匿名さん 
[2011-04-19 16:28:28]
MR見に行った方いらっしゃいますか?内装や実際見た間取りなどどうでしたか?まだ予約したばかりでこれから見に行くのですが、どうなのか気になります。この掲示板がほのぼのとしているのできっと住んでからもよい付き合いができそうで楽しみです。
456: 匿名さん 
[2011-04-19 18:29:53]
MR見学に行こうかどうか迷ってます、検討中のマンションの優先順位としては後の方なのですが、なんせ公式HPの内容が見づらいし要領を得ないので・・・、これは実際足を運ぶしかないのかな。
確かに他と比べて掲示板の雰囲気がいいんですよね(笑)住人の質というと普通は実際入居してみないとわからない部分なので、掲示板上とはいえ検討者さん達が穏やかというのは嬉しいものです。
457: 匿名さん 
[2011-04-19 19:30:49]
>453
最近は、電動自転車を利用されている方も多いですからね。うちのマンションでも電動自転車を利用されている方が多くいらっしゃいます。うちの場合、駐輪場が2段機械式なので、上にも下にも入れたくない方は、バイク用の駐車場を借りているようです。ここのようにサイクルポートが使えると便利で良いなって思います。月額料金は高いですが(^_^;)
458: 入居済み住民さん 
[2011-04-20 00:16:24]
>455さん/456さん、


確かに、皆さん(良い意味で)「ほのぼの」されているのは、住んでみての率直な感想です。

「旧法借地権」というちょっと難しい物件であることと、西小山という独特の街の雰囲気(昭和?)があるので、目先の価格(お買い得感)だけに飛びつかずにじっくり吟味されて買われた方が多いからではないでしょうか。

良い部屋に巡り会うと良いですね!




459: 入居済み住民さん 
[2011-04-20 00:40:50]
入居して3週間ほど経ちますが
今のところ概ね快適に暮らせてます。

上の階のお子さんのドタバタする音が
するくらいでしょうか(汗)
460: 入居予定さん 
[2011-04-20 11:35:33]
うちは来月入居予定ですので皆様に少し出遅れた感がありますが、カーテンや家具の採寸に伺う度、エントランスロビーで行き会う住人の皆様にきちっとご挨拶をされとても気持ちよく迎えられている気がして嬉しいものです。

現地スタッフに確認したところ販売ユニットはあと6戸だそうですので、ご興味がある方は一度現地に足を運ばれたらどうでしょう?居住空間選びは机上の判断ではなかなか難しと思いますよ。
461: 匿名さん 
[2011-04-20 15:02:18]
マンションで子供の足音って気になるものですよね。
うちはドラムなどの下に敷く音楽用防音マットをリビングに敷いてます。
防音構造といえど、響いちゃうんですよね。
462: 入居済み住民さん 
[2011-04-20 20:39:19]
459さん

私も今、ちょうど上の階のこどもの足音が気になります。。
461さんのように下階に気を遣ってくれたらありがたいんですが。。
463: 入居済み住民さん 
[2011-04-20 21:54:01]
うちも、お子さんの足音がずっと気になってました(汗)
それはもう、走り出したら止まらないって感じで(苦笑)

気になってるのは、うちだけじゃなかったのですね。。。
464: 入居済み住民さん 
[2011-04-20 23:42:41]
我が家は以前、三○不動産のパーク○ームズに住んでましたが
小さいお子さんが上に住んでいてもここほど音は響かなかった
んですよ。構造がちがうのでしょうか。
三○や○菱の物件は見た目も頑丈そうですが、中身も梁が多かったりで
そこらへんはネックでしたが地震の時も被害はありませんでした。
まぁ、単純比較できませんが・・・。

うちも防音マットをリビングに敷き詰めてますが、さすがに廊下は
敷き詰めてないので、下の階の方には申し訳ない気持ちの毎日です。

早く大きくなって大人しくなってくれーと思う毎日です…。
465: 匿名さん 
[2011-04-21 13:49:15]
へぇ~、入居済み住民さん方々、皆さんが足音が気になっていらっしゃるんですね。二重床、二重天井で上階からの音が伝わりにくい構造になっていると思っていたのですが、意外でした。ペットのいる家庭では、防音マットを敷き詰めないと大変なことになりそうですね。今住んでいるマンションも二重床、二重天井構造なのですが、上階からの音はあまりというか全く聞こえてこないので、同じように考えていましたが…。
466: 匿名 
[2011-04-21 14:25:27]
よくある勘違いですが、二重床・二重天井は防音性に優れている訳ではありません。主にリフォーム性を高めるための仕様です。

防音性に直結するのはスラブの種類と厚さです。きっと465さんのマンションはスラブが厚いか、上階の方が静かに生活されてるのでしょう。
467: 入居済み住民さん 
[2011-04-21 21:58:03]
スラブってここはどのくいだったけなぁ。
標準じゃんって思ったくらいだったような。

ここは本当に小さい子供のいる世帯が多いので
音はお互い様、今自分に子供がいなくても
近い将来同じ立場になるかも知れないので
あまり気にはしません。
夜は21時頃には静かになるので
ちゃんと寝かしつけができてるんだなぁと
勝手に思ってます。
468: 匿名さん 
[2011-04-22 14:56:45]
180~250mm厚のコンクリート床スラブを採用しているようですね。
二重床、二重天井で快適な室内環境の実現を図っていますってことですが、
まわりに住む家族構成などによって室内環境も随分左右されますね。
夜中にドタバタうるさい家族が上階ならショックです…
469: 匿名さん 
[2011-04-22 15:11:46]
皆さんの投稿を拝読すると、小さなお子さんがいるご家庭が多いみたいですね。
分譲マンションは賃貸とは違い、足音が下に響く事はないと考えていたので
かなりショック。
お子さんのいる家庭に対策をお願いする場合、管理組合を通じての方が
穏便に済みそうですよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる