住友商事株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス目黒洗足(目黒区洗足1丁目マンション)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 洗足
  6. クラッシィハウス目黒洗足(目黒区洗足1丁目マンション)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-10-23 00:20:16
 削除依頼 投稿する

売主は住友商事のようです。
東京都目黒区原町1丁目20付近
東急目黒線西小山駅徒歩7~8分の場所ですね。


【正式物件名を確認しましたので、タイトルを変更しました。管理人 2010.01.18】

[スレ作成日時]2009-10-15 12:10:02

現在の物件
クラッシィハウス目黒洗足
クラッシィハウス目黒洗足
 
所在地:東京都目黒区洗足1丁目1312-1(地番)
交通:東急目黒線 「西小山」駅 徒歩8分
総戸数: 143戸

クラッシィハウス目黒洗足(目黒区洗足1丁目マンション)

370: 匿名さん 
[2011-02-26 12:36:36]
>368
定期でなく、旧法でもそうなのかなぁ?
371: 匿名さん 
[2011-02-26 12:38:48]
>>369

言えるね。
決算月だし、何とかしたいだろうから。
チャンスかも?
372: 匿名さん 
[2011-02-26 13:04:11]
値引きないって煽られると値引き提示された時に余計にコロッといきそう。
デベも上層部からゴーサインさえ出れば攻勢かけてくるからね。
買う方だけでなく売る方もチャンス。
373: 匿名さん 
[2011-02-26 13:54:00]
そっかぁ。
でも、売れ残りは嫌だな。
374: 匿名さん 
[2011-02-26 14:53:11]
値引き無いって洗脳するのは上手い戦略だと思う。
375: 入居予定さん 
[2011-02-27 17:38:59]
立会川緑道の近くで、阪急不動産のマンション計画が出ておりましたね。

 http://www.geo-meguro.jp/

最近分譲事業を積極化している阪急さんですが、昨年に比べて市況も更に上がっておりますし、所有権物件であれば、結構なお値段にはなりそうですけどね。

完成時期的には競合しないかな。


376: 匿名さん 
[2011-02-27 18:16:11]
>>375

これ、結構駅からかかるよ。
9分で行けるかな?
377: 匿名さん 
[2011-02-27 18:20:51]
無理
378: 購入検討中さん 
[2011-02-27 18:39:57]
いや行けるっしょ。
379: 匿名さん 
[2011-02-27 19:02:18]
しかし総戸数24戸。
2回目あたりの修繕積立金がやばくなりそうな可能性のあるパターンだな。
事業協力者分の住戸数が知りたい。
総戸数こんなに少なくて、販売戸数が未定っていうのが嫌だな。
でも気になるんだけどねw
381: 周辺住民さん 
[2011-03-01 21:56:05]
なんだかいつの間にか別な物件の話になってますね。。
そろそろここの板も終わりでしょうか?
382: 契約済みさん 
[2011-03-02 14:14:18]
先着順とは言え、先週末予定があって、モデルルーム行ったら、場内満席状態で、びっくりしました。
値引きとかあるのかな。

かなり好調な物件だから値引は無いことでしたが
383: 匿名さん 
[2011-03-02 23:43:17]
内覧始まってるのにまだ販売中って好調って言えるの?
384: 匿名さん 
[2011-03-03 01:06:26]
どなたかが書かれている通り、販売代理が「電話攻勢中」のようですので、それで混み合っているだけではないですかね。

結局、売主が「値段を下げてでも早く在庫さばきたい」と思うか「価値(クラッシィブランドとか?)を下げないように、時間掛かってでも値下げせずに売る」か次第なのでしょうね。会社自体の体力はあるので在庫自体の資金繰りは問題ないし、損益重視の商社ですので後者な気もしますね。

385: 匿名さん 
[2011-03-03 01:18:05]
先週末の満席はインテリアオプション会をやってたみたいですよ。
ヤマギワの社員も大勢いましたし。
うちは予算的に厳しいのですが、残ってる部屋は
1階と最上階でしたね。1階はお庭もあるし
子育て世帯には魅力があると思ってましたけど・・・。
あと、予算的に厳しいと言ったら
今後価格が下がったら連絡しますと言われたので
値引きがありそうだと思いました。
386: 匿名さん 
[2011-03-05 00:43:45]
ここの1階は注目していました。でも、我が家の場合、
結局は、借地権の値段に納得できなかったので、
所有権の別物件(1階専用庭付き)購入して満足してます。
387: 契約済みさん 
[2011-03-09 11:18:27]
マクロ観点から立地条件、建物構造、外・内装デザイン、仕様、部材、価格、全て九台点でとても良い物件だと言えますが、たった1つだけ143戸のユニットに対し9人乗りエレベーター2基ではあまりに少なすぎでしたね・・・通勤ラッシュが目に見えるようです。老後は関係ないかもしれませんが、私を含めてしばらくは我慢ですね。ここはアーキテクトの課題点ですよ。
388: 匿名さん 
[2011-03-09 23:46:00]
確かに、エレベーターの貧相さには、唖然としました。

今時、賃貸マンションの我が家でも、あれはないですよ、、、。

389: 匿名さん 
[2011-04-05 20:25:34]
この間の地震、この辺りは震度5強だったようですが、
ここのマンションは地震の影響ってあったのでしょうか?
住民板の方も拝見したのですがよくわからなかったので…。
目黒区内では、ところどころで被害があったようなので、
ここのマンションでも建物自体にひび割れなどのダメージを
受けていないのか少し心配です。
HPには特別何も書かれていないので問題ないのかなと
思いますが…。モデルルームも営業されているのでしょうか
390: 匿名さん 
[2011-04-05 20:27:22]
ここら辺に以前住んでいたので魅力的な物件。
別物件購入しちゃったから住めないけど、
そこまで高級住宅街でもないし、庶民的だけどそこまでじゃなくて
落ち着いてて程よい感じが住みやすい。
西小山に行けば物価安いし、商店街内のたこ焼き屋が好き。
洗足駅前のパン屋は早めに行かないと売り切れちゃうほど人気で、
大好きなカレー屋ボンディもあって、
いい場所ですよ~。
391: 匿名さん 
[2011-04-05 21:33:42]
390さん
ほんといい街のようですね。好感度高いです。
ボンディは神田の古本屋さんにあるお店と同じですか?

エレベーターが貧相でも階段で上り下りできる階なら気にならないです。
まだ現地を見ていませんが落ち着いてどっかりとした安心感を感じます。

なんていってもサイクルポートが月1000円というのが嬉しい。
都内ではバイク駐輪場を探すのが大変で料金も万単位みたいなので。
392: 匿名さん 
[2011-04-05 21:35:34]
確かに住みやすそうな場所ですよね、物価のことはよくわかりませんが。
ここのところどうしても安全面に目が行ってしまってますが、町並みや周辺の飲食店の事が話題に出てくると物件選びの楽しさを思い出しますね。
この物件は安全面についても概ね及第点と思えるからこそ検討もできるのですが。
393: 匿名 
[2011-04-05 23:37:10]
40年定期借地でこの値段は、結構高いですよね。たぶん立地が良いんでしょうね。
394: 匿名さん 
[2011-04-06 01:59:25]
説明聞きに行きましたが、やはり定期借地で引いてしまいました…
395: 匿名さん 
[2011-04-06 10:14:34]
>391さん
サイクルポートは敷地内に36区画あるようですね。
公式サイトでは詳しい情報を見つけられなかったのですが、
スペース的に自転車なら何台くらい駐輪可能なんでしょう。
家族4人で利用できるなら、サイクルポートの方がお得ですよね。
396: 匿名 
[2011-04-06 10:30:44]
>>393
>>394

え〜と、ココは普通借地権ですけど??
397: 買いたいけど買えない人 
[2011-04-06 12:48:27]
>393
>394
>396
お勉強不足。

ここは旧法借地権です。

違いが解らなければ、購入はおすすめしません。
398: 匿名さん 
[2011-04-06 14:07:51]
旧法借地権は固定資産税の負担がないということ位しかメリットを知らないのですが、
後はどういう点がメリットはありますか?
デメリットは売却時に所有権がある場合と比べて安くなってしまうことでしょうか?
色々とメリットデメリットが出てくるでしょうね。
勉強が色々と必要ですね。。。
399: 匿名 
[2011-04-06 15:33:55]
>>397

普通借地権と旧法借地権の違いは知らなくても問題ないですよ。建物種類による期間の定め方や、朽廃の規定など、細かい差があるだけで、素人がそこまで勉強する必要性があるとは思えません。

貴方こそ勉強不足。
400: 匿名さん 
[2011-04-06 16:07:10]
おお、いい感じの低層マンションだ。ここで8階に住みたいな。高層マンションの8階だと何故か落ち着かないんだよね、性格の問題なのかもしれないけど圧迫感を感じるから低層タイプのほうが好み。低層で心配なのは周囲の建物の高さだけど、どうなんでしょ。現地行ってないからまだ知らない。後でストリートビューで確認できるか見とこう。
401: 397 
[2011-04-06 16:09:10]
>399
マンションのような高額な買い物に際し、勉強する必要性がない、、、?

朽廃時の扱いなど、今回の地震のようなことがあると気になります。
また2回目以降の更新期間が、普通借地権(新法)では10年、旧法では30年。
更新料が発生するわけですから、無視はできません。

更新における地主の権利もかなり異なります。
旧法は買主(借主)の権利が強いですよね?

まぁこれらを「細かい差」と思えるかは個人差があるでしょうが。
知らないで購入するより、知っていて検討した上で購入したいものです。

まだまだ私も勉強不足のようですので、精進いたします。
402: 匿名 
[2011-04-06 17:45:20]
>>401

う〜ん。更新期間は定めが無い場合で初回20年、10年なので、当事者間の取り決めで当然30年にする事が出来ます。更新料は期間との関係で変わります。朽廃した場合は旧法では借地権が消滅しますが、普通借地権は消滅しません。

なにが言いたいかとゆうと、新借地借家法下の普通借地権は旧来型であり、借主の権利が弱まったとの理解は間違いです。

大差ないんですよ。こんな事を勉強するよりも、マンション選びにもっと大事な事を学ばれた方が良いのでは?時間は有限ですから。老婆心ながら。
403: 匿名さん 
[2011-04-06 17:58:20]
>>395
実際見てないからわからないけど、サイクルポートは、公式サイトの構造・セキュリティのセキュリティの敷地配置図イメージイラストのガーデンの上あたりの小さな四角(一見、自転車置き場と間違えるくらいの大きさに見える)がそうじゃないかと思う。サイクルポートにも色々大きさがあるからね。家族4人分置けるような所からせいぜい2台分がいいとこくらいの広さとか。
404: 匿名さん 
[2011-04-06 20:55:08]
いずれにしても借地権である以上、所有権に比べてデメリットばかりでしょ。
その分、どれだけ価格的に割引かれてるかどうかじゃない?
405: 匿名さん 
[2011-04-06 22:11:26]
サイクルポートって単純に自転車しか置いてはいけない場所なのかな?三輪車くらいはOKとしても例えば空気入れとか工具入れとか。紛失した際は自己責任ということになるんだろうけど、マナー的にもあまり余計な物は置かないほうがいいのかな?
これは関係ないけど電動自転車充電ができるコンセントがあったらうれしいな。
406: 匿名さん 
[2011-04-06 23:48:46]
>391さん

神田のボンディと同じお店です。
神田より味は落ちるけど、十分美味しいです。
駅前横断歩道を渡った近くにイタリアンの小さなお店があって
そこがいつも混んでます。きっと美味しいんだろうなと思いつつ
まだ行ってない。
雅子様実家も洗足です。



407: 匿名 
[2011-04-07 00:18:25]
40年後出て行かなくてよいのですね?
408: 匿名 
[2011-04-07 07:25:52]
い〜んです。
409: 匿名さん 
[2011-04-07 10:46:50]
>405
サイクルポートにはミニバイクも置いていいみたいですね。
三輪車など、子供の乗り物も置けると玄関周りがすっきりして助かります!
空気入れや工具類は美観を損ねそうですし、できれば自宅に置いていただきたいです。
この辺に関しても、細かい規約がありそうですね。
410: 匿名さん 
[2011-04-07 15:05:58]
子供用の自転車はスタンドタイプの物だと入れることが出来ない事が多いのですが
(できてもハンドルが大人の自転車に引っかかってしまって出し入れしずらい)
サイクルポートだとその点解消できて良いですよね。
三輪車も子どもを連れて部屋まで持っていくのもかなり辛いですので
置けると良いですね。
411: 匿名さん 
[2011-04-07 21:11:24]
390さん
洗足駅前のパン屋さんロンシェールですか?
昭和7年にできた老舗のパン屋さんです。ここのチーズフランスパンは
すごくおいしいですよ。ケーキも売っています。
412: 匿名さん 
[2011-04-08 13:46:55]
ロンシェールは美味しいし、見た目も美しいですよね。
洗練されていて、かつ優しいお味のパン&お菓子です。
季節限定メニューもあって面白いですよね!
この辺りはグルメも楽しいですね。
413: 匿名さん 
[2011-04-08 14:12:45]
40年後に出ていかなくてもいいけど、更新料が発生するんですか?
具体的にどれくらいなんだろう。
ご存知の方いらっしゃいます?
想像するに、賃貸の更新料(賃料×1~2ヶ月分)とは桁が違いそうだけど。
414: 匿名さん 
[2011-04-08 16:06:44]
40年後の更新料金は100万くらいだったような。。。
415: 匿名さん 
[2011-04-08 16:17:31]
パン屋さんだったら洗足図書館の脇にもおいしいパン屋さんがありますよ。まだやってたと思います。
とっても小さく、週に3日しか営業していない通好みのパン屋さんです。
416: 匿名さん 
[2011-04-08 22:16:11]
415さん
週3回しかあいていないパン屋さん!すごく気になって調べてみました。
金土日の3日間だけオープンするみたいですね。
くるみいちじくパンがすごくおいしそうですね。しっとりしたいちじくが
大量に入っているとか。
いちじくパンといってもほとんどいちじくが入っていないのがほとんどですからね。
今度ぜひ行ってみたいと思います。
417: 入居済み住民さん 
[2011-04-08 23:09:44]
洗足図書館で子どもが少し大きな声を出したら
小汚い(失礼ですが)おじさんに
怒鳴られました。もちろん、うちが悪いのですけど
公共の場所ですのでいろんな人がいますね。
そして、洗足駅のドトールは禁煙席に座っていても
タバコの煙がすごくて
すぐに退散してしまいました。

この辺りでどこかゆっくりできる
カフェなどありますか?


418: 匿名 
[2011-04-08 23:14:05]
>>413
土地の時価の5%くらいが相場と聞いたことがあります。
419: 匿名 
[2011-04-08 23:16:38]
路線価なら国土交通省のホームページ(財産評価基準書)から見れますから、計算してみるのも良いかもしれませんね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる