アルファステイツ道後についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:愛媛県松山市道後北代1266-1(地番)
間取:2LDK~3LDK
面積:62.21平米~86.46平米
売主・事業主:穴吹興産
施工会社:奥村組
管理会社:太平ビルサービス
[スレ作成日時]2009-10-15 00:17:12
アルファステイツ道後ってどうですか?
1:
購入検討中さん
[2009-10-15 16:05:13]
|
2:
匿名さん
[2009-10-15 22:09:41]
前方(南側)の視界が開けているのが良いですね。前を小川も流れてますし。後ろの北側があまりうるさくないといいんですが。
|
3:
ご近所さん
[2009-10-16 11:46:15]
北側は病院もあるし樋又通りから一本中に入っているので大丈夫じゃないかしら
近くに住んでますけど便利で住みやすそうです。 私は気になっているので今週にでも見に行く予定です。 |
4:
社宅住まいさん
[2009-10-17 15:39:10]
私は先週、モデルルームにお邪魔してきました。
しかも、大繁盛みたいで他のお客さんがワンサカ!!! あれにはびっくりしました。 この不景気であんなけの人が入るモデルルームとは?! やはり、道後中学校区だから??? あまり、詳しくはお話を聞けていないんですが、価格も買いやすい価格でした^^ 立地に関しては・・・私は建物近くの社宅なので、ご参考までに☆ 夜・昼ともに一本道の中に入っているので、とても静かですよ^^ しかも、普段の買い物も徒歩圏内あるいは自転車圏内です。 ここの社宅に来るまでは、車2台保有していましたが、今は1台おじゃん にして、自転車で十分ですよ♪ 意外に道後エリアって、買い物とかが不便な所ですが、ここは便利!!! 今週は主人の仕事があるので、また来週モデルルームにいって 詳しいお話を聞く予定です。 新情報があったら、またレスします。 |
5:
周辺住民さん
[2009-10-17 15:53:47]
アルファステイツ道後すごい!!!
私も先週行きましたが、すごいお客さんの数でした。 道後周辺マンションもなかなか建たなくなってきたので、 ラストチャンス!と思い行きましたが、 上の方と一緒で、とてもゆっくりお話が聞ける状態では無かったです^^; 早速、先程見学予約の電話を入れました。 明日こそは、ゆっくり話が聞けるといいな^^ |
6:
いつか買いたいさん
[2009-10-17 18:08:18]
チラシ見ました。
パパママルームは見てみたいなぁ モデルルームは何タイプなんでしょう??? 知ってる人いたら教えてください。 |
7:
いつか買いたいさん
[2009-10-22 21:09:26]
パパママルームはEタイプですよね~。
細かいところはさておいて、まあまあ良い物件ではないかと思っています。 校区ですが、湯築小・道後中ですが、東雲小・東中の方がかなり近いですよね。 最近東雲小も良いと聞きますが、あえて東雲小へ越境する方もいるのでしょうか?? その辺りが知りたいです。。。 |
8:
物件比較中さん
[2009-10-29 22:47:30]
|
9:
購入検討中さん
[2009-11-02 10:16:26]
昨日、営業スタッフさんからTELありました。
今日に価格決定して販売開始するようです。 私も角部屋希望なんですが、かなり人気のようですね~ そんな私の家は家族会議中・・・ |
10:
匿名さん
[2009-11-02 11:42:12]
小学校の頃道後に住んでた
老後は温泉近いし道後にマンション買うのもいいな |
|
11:
物件比較中さん
[2009-11-03 20:56:37]
かなり予約済、契約済が入ってて驚いた。良い部屋は第2期分譲を狙った方がいいか。
|
13:
物件比較中さん
[2009-11-04 15:20:14]
なるほど、人気の高い場所ほど定価で売れて、売れ残った人気の低い場所ほど値引きされて売れる、というのは、市場原理に適った現象なのではないか? 場所を問わない方はぎりぎりまで待って安値で、場所を選びたい方は限りなく定価に近い値段で購入する、フェアで良いではないか。最近のコンビニの弁当値引きと同じ。
|
14:
申込予定さん
[2009-11-04 20:50:11]
県外も含めて各地のアルファステイツの物件HPを眺めてて、同じアルファステイツと呼ばれてても、地域それぞれの作りになってるように見えます。アルファステイツ**をHPでいくつか見た比較だけでは、道後は良い印象です。モデルルームにも行ってみました。飾りには派手さがなく、説明を受ける席も広くないけど手作り感があって、スタッフも含めて、全体的にしみじみとした良さは伝わってきました。10月に新聞に入っていたチラシにはプレミアムなんとかと書いてありましたが、プレミアムマンションというよりはしみじみ良いマンションかもしれません。
|
15:
近所をよく知る人
[2009-11-04 21:59:19]
↑さんへ
プレミアム・・・というのは一階の一戸だけについて言っているんじゃないですか?? マンションの内部の仕様については全く普通の一般的な仕様です。。。 むしろ価格を下げるために古臭い仕様にしてるんじゃない!?って感じですが。 上げるときりがないですが、今どきロビーのないマンションってあります? また安い一畳たたみってあります? その他上げるときりがないほど仕様いまいちです。。。残念ながら。。。 マンションの売り方にマニュアルがあるのでしょうね~ 予約が入ったように見せかけるの。。。 あれに騙された人は買ってしまいますよね。 |
16:
申込予定さん
[2009-11-04 22:58:11]
良く考えたらいらないものが省かれてます。豪華なエントランスもいりませんし、畳の部分もいらないのでお願いすればフローリングにしてリビング広くできるといいますし。
100平米を超えるような大きな立派なものはないですが、南面が広がるバルコニーは幅2m用意されてて、必要最小限の基本に帰ったものかと思いました。 小柄で派手でない、地味な仕様で、南の目の前も高い建物が立たなそうで、魚も泳ぐ小川も流れて、比較的静かな場所です。そんな意味で割といいものかなと思いました。ちなみに、1階は車いす用の部屋でした。 中層階はまだ空いてそうなので、もう少し待って安くなるという説があるのでしたら、待ってみる手もあるのかもしれないです。でも、あんまり待つと工事がすすんで作りの変更ができなくなりそう。 |
17:
契約済みさん
[2009-11-05 11:18:56]
11月3日に契約会に参加してきました^^
かなり、営業さんバタバタでここで書かれているような あおり営業ではなさそうでしたよ^^;(No12) 人それぞれの考え方もありますし・・・。 自分達家族にとってはとても素敵な物件だと思います。 正直、値引き合戦?!になりつつある市場の中で、 考え方にもよりますが、最初に気に入った間取りで、 気に入った階数が買えたことは本当に良かったと思います。 一生に一度の大きな買い物ですからね。 ここで、セコセコしても仕方が無いですよね。 他のマンションもいくつか見に行きましたけど、 それぞれ一長一短(もちろん購入したマンションも) ありますが、大きな買い物ですので、他の人の意見に 翻弄されず、自分達家族にとってトータル的にどこが いいのか見据えてください(←購入した人間からのアドバイスですが)。 |
18:
物件比較中さん
[2009-11-05 15:05:16]
それぞれのスレッドを見て、どうも業界関係者の妬み僻みの書き込みが多いように見受けられる。納得したものを安く買えるに越したことはない。その論理を超えた、妬み僻みが見えると恥ずかしいではないか。
すでに購入して生活を始めた人なら記述に具体性が出るだろうし、真剣に選んでいる者であれば、もっと建設的なやりとりになるであろう。いずれにも属さないのが役立たずの営業。 物件が減り、購買力を持った客が減った今、職を失う営業も少なくないのではないか。狭い世界で視界を失った人間の空しい足掻きに、哀れさを感じざるを得ない。 自らが納得したものに私財を投じればよく、その判断に悩めば、悩みが晴れるまで各社の営業につきあってもらえばいい。逆に客につきあってもらえない役立たずの営業が、妬み僻みを書いて足掻く。 |
19:
匿名さん
[2009-11-05 19:19:01]
購入された皆さんなら分かると思いますが、きちんと契約をかわす前に「迷ってます」「急がなくちゃ」なんて書き込まないじゃないですか。だって別のお客さんにさらわれるかもしれないでしょう?
ですので、そう言った書き方をされるのは購入検討者ではないように思えます。もしそうならごめんなさいですが。 |
20:
購入経験者さん
[2009-11-05 19:40:52]
全スレ見ましたが『急がなくちゃ』みたいなのはなかったけどな~ まぁ、迷う人はいるだろうから(私もそうですが・・・)ここに書き込む人にアドバイスしてもらいたいだけ なんじゃないの?ここの購入者じゃないけど気持ちはわからんでもない。。 要はマンションはあくまでも既製品であることを踏まえて、 環境・生活のしやすさに対してのコストパフォーマンス が良いかどうかの判断だよね。 私の購入時も値引きマンション(あえてどことは書きませんが)と比較しました。 しかしながら、値引きのなかった今のマンション生活には満足してますし、 値引きをしたあのマンションを今でも買わなくて良かったと思ってます。 だからこそ買うときに欲しいアドバイスを求める行為自体をは変とも思いません。 それよりもここに問わずマンション購入自体のテンションを落とすような書き込みのほうが マンションコミュニティの質を落としているようにも感じる。 つらつらと書き出したらとまらなくなってしまいました。 一意見として捉えてくださいな^^; |
21:
申込予定さん
[2009-11-05 21:03:04]
わたくしてきには、高いものなので迷いながらも、抽選会じゃないから契約先着順だから、急がなくっちゃです。南側がここまで開けてて静かな物件は松山に少ないから。迷いながら急がなきゃで微妙に落ち着かない毎日に早く終止符を打ちたい。もうすこし考える時間がほしいです。
|
22:
物件比較中さん
[2009-11-06 08:40:12]
二千万、二千五百万、三千万くらいの区切りで、市内中心部や道後の申し込み可能な物件を比較検討すべきであろう。価格帯の下と上が互いに用意されていなくて比較できないものもあるが、フロアやタイプを選べばだいたい比較できる。
対アルファステイツ市駅西: 同じアルファステイツでも価格帯、隣戸との独立性など作りが異なるが、ターゲットとなる利用者の生活スタイルが違う。市駅西は、にぎやかな市駅周辺を楽しみたい客層であり、彼らは道後では退屈で寝てしまうであろう。逆に道後は、もう少し落ち着きを求めつつも、静かな郊外まで出ると不便を感じる層である。 対シティタワー西堀端: シティタワーは首都圏スタイルへの憧れ、あるいは、政府機関や自治体がセントラルパークとともに集まる場所で、諸外国の外交官や外資系企業の日本赴任者のスタイル・イメージを松山で求める層に答える。これに対し、道後は、とても広いとは言えないまでも、2m幅でバルコニー外気を感じながら、天候の穏やかな松山の風土を、道後の寺院温泉等の文化とともに堪能したい層。 対サーパス大手町: 周辺の家具屋街を通る道、街並みは、静かな都市のペイブメントを思い起こさせ、国道沿いのようなトラフィックの不快感が無い。JR松山駅そばということから、東京駅のイチョウ並木の影に住居を構えるイメージを持ちながらも、トラベラーとしての意識を持ちたい、あるいは仕事や親戚関係へのアクセスにJRを使いたいニーズ等に答える。これに対して、道後は鉄道関係の騒音を避けたい層。 対ポレスターJT跡地: 効率的な商業・居住地統合ライフスタイルを望み、同じ価格帯で広い居住スペースを求める大家族のニーズを満たす。中心地より若干南に位置するため、市駅西が満たすシティライフ層には少し不満が残るであろう。それに対し、道後は、小家族で学区を意識する層へのニーズを満たすことができるであろう。 |
23:
物件比較中さん
[2009-11-06 09:46:20]
↑
わかりやすい! 参考にします。 |
24:
契約済みさん
[2009-11-07 13:49:48]
>No.19:だって別のお客さんにさらわれるかもしれないでしょう?
>ですので、そう言った書き方をされるのは購入検討者ではないように思えます。 契約をしていなくても、早い時期には申し込み予約状態というのがございました。 契約押印して手付金を振り込むまでは無傷でキャンセルできます。正式な契約をするまで購入検討者の一人と言えます。 契約済の人にとりましては、同じ将来の住人として、この物件の良さを分かってお金を払う人に入って欲しいです。意識の高い方が集まって、良い住環境が作れるからです。 |
25:
契約済みさん
[2009-11-08 10:28:35]
私もNo.24さんと同感です。
この物件の良さをわかって頂けるご家族に ご入居をいただきたい。 (まぁ~いいと思うからご購入されると思いますが!) NO.12さんは何かあなぶき興産さんに恨みがあるのでしょうか^^; もしくは、業者?!(違っていたならごめんなさい) 正直、ここはNO.12さんの様な意見交換の場ではなく、 純粋な物件情報交換の場所です。 勘違いしないでくださいね。 このレスを見ていると、何だか他物件の営業の方が 書かれているような、レスが多いような気がします。 妬み嫉妬?! まぁ~今松山で元気がある会社は、 正直あなぶき興産さんだけですからね。 優れるものは劣るものに妬まれるのは醍醐味ですか。 興産さん!他社の隠顕な書き込みに負けないように がんばってくださいね。 っというか、興産さんクラスなら相手にしてないと思いますが^^ |
26:
物件比較中さん
[2009-11-09 22:28:21]
他のマンション広告で下記のように言ってます。自分の目で、2度と出会えない、目先の値引きではないの3点。これは、この物件にも当てはまるでしょう(か)。
>「なぜこのマンションは松山で売れているのか」 >ぜひ周りの噂よりご自分の目でお確かめくださいませ。 >「松山ではもう2度と出会えないマンションかもしれない」 >と思われましたら、次なるご検討のステージへ。 >「10年先、20年先まで安心して暮らせるマンションはどこなのか」 >ぜひそういう視点でご検討ください。大事なことは、目先の「値引き」ではございません。永く「このマンションで良かった」と感じながら住んでいただくことです。 |
27:
匿名さん
[2009-11-10 12:56:47]
場所は最高にいいと思いますが・・・・・
|
28:
物件比較中さん
[2009-11-10 13:42:32]
またどこかで出会えるマンションかどうか、中古物件と比較してみよう。意外と地味なところでは平面駐車場のメリットがキラリと光ったりする。
|
29:
申込予定さん
[2009-11-11 16:02:54]
次のステージに行くかどうかは20年先まで安心して暮らせるかどうかかと。住み始めた後の売主さんのサービスの質についてご存知の方があれば教えてください。
|
30:
購入検討中さん
[2009-11-11 22:38:21]
会社の安定性を見るべき
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=8928.o 株価が落ちてるわけでもなく、経営不安説も出ていないが、大手のように満足度ランキングには出てこない。 知り合いからあまり悪い話も出てこない。 |
31:
購入検討中さん
[2009-11-16 21:44:30]
http://www.anabuki.ne.jp/news/docs/2009-11-11_000248.pdf
第一四半期純利益は359百万円の損失でしたが、これは去年度もほぼ同じで、建築途中のマンションでは売上計上できないからでしょう。良い物件だから来年6月までに売りきって引き渡して純利益予想720百万円を達成して株主を満足させてあげられるでしょう。達成できなかったとしても、筆頭株主は関係者で占めているので、株を売りたたかれる事もないでしょうから、竣工引き渡しを突貫で進めるような必要悪は発生しないでしょう。しかし、一般株主にも支えられているので、経営陣が経営の安定を図る責任を感じておかしな行動には出ないでしょう。その結果、ユーザーは安心して物件を選べることになります。長く生きる売主に守られて、住人は安心して生活できます。 |
32:
購入検討中さん
[2009-11-19 19:42:30]
ちょっと古いし、関連会社だが、
>中堅企業格付け取得-穴吹ハウジングサービス >2007/12/05 09:25 > 分譲マンションの管理業務などを手掛ける穴吹ハウジングサービス(香川県高松市)は4日、格付投資情報センター(東京)の中堅企業格付けで上から2番目の「aa(ダブルエー)」の評価を得たと発表した。中堅・中小企業の格付けを取得したのは四国初。 > 格付けの取得は、第3者機関の評価により信用力を高め、企業価値を向上させることが狙い。同センターの中堅企業格付けは、2006年10月からスタート。年商5億―100億円の中堅・中小企業が対象で、過去5年間の決算書や税務申告書などを調査し、最高の「aaa」から「ccc」の7段階で評価する。 > 同社は、穴吹興産グループの分譲マンションの管理のほか、マンション賃貸やコインパーキング事業などを行っている。aaは「中堅・中小企業の中で、信用力は相対的に非常に高い」との評価で、同社は「格付け機関が指摘した成長性などの課題を改善し、aaaを目指す」としている。 他になにか関連ニュースないかな。 |
33:
物件比較中さん
[2009-11-20 20:49:14]
ここは周りが開けてるから解放感は19階のタワーにも負けず劣らずでは。
造りは松山で最高層19階のシティタワーが良いらしい。でも同じ19階のシティタワーで東陽町のもの http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43314 が竣工後2年近くたつけどまだ売りきれてないらしい。大変な時代だ。 |
34:
匿名さん
[2009-11-21 14:01:27]
シティータワーの方が宣伝うまい。
|
35:
不動産購入勉強中さん
[2009-11-21 15:51:10]
いや、よさそうだなとは思うが、いいことばかり書いてるからなんか提灯ぽくてさ・・・
|
36:
匿名
[2009-11-21 21:57:40]
さくら
さくら さくら よくかけるな |
37:
物件比較中さん
[2009-11-21 22:05:03]
らくさ
らくさ らくさ なるけかくよ。 |
38:
匿名さん
[2009-11-21 22:16:16]
悪いことも教えて。
|
39:
匿名さん
[2009-11-22 09:09:48]
関連ニュースを待ってます。
|
40:
購入検討中さん
[2009-11-22 11:59:48]
メリット、デメリットを伝え合えるのがネットのいいところ。マナーを考慮したデメリット情報の提供は購入検討者にとっての貴重な情報となり、また、売主へ品質向上への緊張感を与える素晴らしい仕組みである。提灯だなんだと論じる貴方は、購入検討者に有用なデメリット情報を提供できますか?
|
41:
匿名さん
[2009-11-22 18:06:10]
>35 不動産購入勉強中さん
はやくネガティブ情報教えてよ。もったいぶらずに |
42:
マンコミュファンさん
[2009-11-22 18:43:16]
出た!業者の叩きだな(笑)
あなぶき(工務店は別だが)調子いいもんね~ |
43:
購入検討中さん(業者じゃないよ)
[2009-11-22 19:38:40]
購入者のために、業界のために、あなぶき(興産)さんには頑張ってもらいましょう。
|
44:
元ご近所さんで契約者
[2009-11-23 03:22:50]
購入の決め手となったのは、実家が徒歩圏内だったからですが、その他の利便性を見ても、この物件は、良い条件が揃っていると思います。
メリット情報 だいたいの事は、皆さんも分かっていると思いますので書きませんが、付け加えると、街まで徒歩20分ほどで行ける。(タクシーで行っても、実家からで1メーターだったので、たぶんそのぐらいで行けると思います) デメリット情報 物件的には、来客用駐車場がない。 地域的には、車の交通量が、時間帯によっては最悪な状態になりやすい。 県民文化会館でコンサートなどがある時、道が混雑する。(フジ道後の駐車場は、使えないと思っても良い) |
45:
郊外在住で契約済
[2009-11-23 10:29:04]
<立地について>
メリット 南面がひらけていて日当たりに恵まれ、かつ、車の多い大通りに面していません。それでいて、道後と大街道の両方へ歩いて行けます。 デメリット モデルルームの写真によると、上層階は山が良く見えますが、全フロアの条件としては、すぐ目の前に緑がありません(2F程度の戸建住宅の屋根がたくさん広がる)。 他の物件との比較では、シティタワー西堀端が逆で、(部屋タイプによるが)すぐ目の前に全面緑があってかつ中心への歩いて行けるますが(道後へは路面電車)、トラックも走る車通りの激しい国道沿いです。 <建物について> メリット 周辺に高層建築物が立ちにくいエリアなので、南面奥行き2mのバルコニーがフルに活用できます。北側も視界は開けてそうなので、東西角部屋タイプの北面バルコニーや、外廊下に出ても隣のビルと目が合わなそうです。 デメリット 大規模マンションでないということもありますが、エレベーターが1基なので故障時対応が気になります。デメリットまで行きませんが、建物の構造が最近の基準を満たす普通の作りで、特別床が厚いとか、天井が通常より高いということはありません。 他の物件との比較では、シティータワーは、エレベーター2基で非常時発電機付、天井も通常より若干高く、床も他より厚いようです。一方、バルコニーが狭く、大きく窓が開けられる個所が限定され、内廊下で風が抜けにくそうに見えます(内廊下は廊下を歩く分には冬寒くない、夏熱くない、外から見えないというメリットもあるようです)。 <駐車場、車での移動について> メリット 出し入れに負担がない平置きできるメリットは大きい。当初、中心部のマンションで平置きはあきらめていたので。また、つながる道路が国道の大通りではないため、56号線や196号線の一部に見られる朝や夕方の定時混雑の影響からは少し離れるのではないでしょうか。 デメリット 上の方のおっしゃる通り、イベントがあると、周辺の駐車スペースや混雑に問題が出るかもしれません。これの体感はしたことがないので、どこまでの不便かは自分ではわかりません。また、目の前が通学路で、通学時間帯は通行証を車に乗せてないと通れません。歩く人にはメリット、車で出るには、出にくいことがあるのかどうか、どうでしょう、というところです。(通行証がいる分、他の車が入ってこないで通りやすいのか、そうでないのか) |
46:
不動産購入勉強中さん
[2009-11-23 17:58:55]
|
47:
匿名さん
[2009-11-23 22:54:59]
契約した人からはデメリットを上回るメリットを聞きたいし、しなかった人からはメリットを上回るデメリットを聞きたい。
|
48:
匿名さん
[2009-11-24 22:22:57]
|
49:
匿名さん
[2009-11-25 00:05:40]
おつきあいしている業者さんたちへの債務が棒引きになる可能性があり、そうなると代金をもらえない業者さんたちが苦労するかもしれません。アルファステイツの興産さんとサーパスの工務店さんでは、それぞれ業者さんの選び方、使い方が異なっていたとすれば、どちらに属していたかが生き残りの明暗を分けることになったのかもしれません。
建築中のサーパスマンション工事は遅れても続くとしても、信用低下で値下げ、その値下げが他のマンションへ波及する方向にいくのか? それとも、信用が下がったブランドのマンションと、信用を維持できているマンションで、価格が二極化するのでしょうか? バブル以来、建築投資額が減っても、業界の人員数はそれほど減らない不思議な業界ですが、そのあたりの人材需給調整(リストラ)は更に確実に起こっていくでしょう。リストラが起こると、一時的ではあっても品質の低下を招くことがあり、そのことがマンションのような高額商品を買う人には最も心配なことです。安心はお金を払ってでも買う時代なのではないでしょうか。 |
50:
マンコミュファンさん
[2009-11-25 12:15:00]
これで四国でのサーパス神話は終わりをつげました。
サーパスでさえ信用がなくなるのなら、他の業者も信用がなくなるのは必死です。 穴吹興産の株価 ↓ http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=8928.o 自分の身は自分で守らないと駄目な時代です。 弱肉強食の二極化の時代はさらに加速するのでしょう。 バッグ、財布など小物はブランド志向の人も多いのですが、 住まいは価格が高いので、妥協する人が多い。 その報いでしょうね。 住まいこそ、本当は安心できるブランドを選ぶべきだと思いますよ。 でも、四天王・財閥企業が四国ではマンションを作らない現実もあります。 今は住友のマンションがありますが・・・ これから四国でのマンション検討者は迷走するでしょうね。 |
14時くらいにいったんですが、私と同年代の家族の方がたっくさんいらっしゃってました。
私たちも結構いろんなところの案内会に行きますが、モデルルームがあんなに賑わっていたのは
はじめて見ました。人気のでそうなパパママルーム狙いですかね~(そんな私たちも狙ってますが^^)
うちは学校区も変わらないので条件も良くって主人と見積もり見ながら家族会議中です・・・