マンションなんでも質問「大工へのつけとどけは必要ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 大工へのつけとどけは必要ですか?
 

広告を掲載

たかし [更新日時] 2023-02-07 10:44:35
 削除依頼 投稿する

新築マンションを買ったのですが、大工さんへのつけとどけをするしないで
仕上がりが変わるものでしょうか?
ちなみに買ったのは100戸以内の中規模マンションです。

[スレ作成日時]2006-03-12 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

大工へのつけとどけは必要ですか?

2: 匿名さん 
[2006-03-12 01:03:00]
自分の部屋を仕上げる大工が特定できるなんてスゴイ物件だね。
現場で待ち伏せでもするの???
3: 匿名さん 
[2006-03-12 01:09:00]
いやいや、一度試してもらいたいです。仕上げが変わるかどうか。
大工さんも悪い気はしないだろうけど、気味悪がるかも。
4: 匿名さん 
[2006-03-12 01:14:00]
そもそも接触する機会あんのか?
5: 匿名さん 
[2006-03-12 01:20:00]
02さんの言うとおり現場で待ち伏せしかないでしょうが…
どうやって工事現場に入り込むかが難しいですな
6: 02 
[2006-03-12 01:27:00]
戸建なら棟梁や監督との人間関係が「出来」に作用することもあるかもしれんが
マンションではなぁ・・・・・
大工が全てを造る訳ではないし。(むしろ他の工種の方が仕上げへの影響大きいかも)
設備・電気のサブコンをはじめ、大工は勿論、左官・金物・建具・シール・塗装・クロス・・・
仕上げに関わる業者はいちいち違うんだ、って事を知らんと。
そこまで拘るなら躯体精度だって無視できない筈だから、そうなると型枠大工や鳶にまで
話が及ばなきゃウソだ、ってことになってしまう。
まず全ての社名を把握するだけでも難しいし、職人レベルまで把握するとなればほとんど不可能だよ。
で、仮にそこまで漕ぎ付けたところで・・・全員にビール券でも渡しますか? って話。
7: 02 
[2006-03-12 01:31:00]
>>05
「現場に待ち伏せ」ってのは冗談だってば・・・・。
いくら購入者だって、下手すりゃ警察沙汰になるぞ。
8: 匿名さん 
[2006-03-12 01:40:00]
うん、冗談だってのはわかってるけど
購入する前に何度かヘルメットかぶって現場見させてもらったから
大工さんと接触できないことはないかなと思ったんですよ。
そしてこの部屋だけはちょっと丁寧にねって、頼めないこともないかなと思った次第で。
9: 匿名さん 
[2006-03-12 01:45:00]
大工さんに・・・とは考えませんでしたが施工会社の担当の方にオプションの件で細かい所まで良く対応してもらったので何かお礼がしたいと思っています。
菓子折り位は差し入れたいなと思っているのですが普通受け取らないものなのでしょうか?
また渡す時期としてはオプションの打ち合わせが全て終わった時を考えていますが仕上がりを気にして渡すように取られるのは避けたいので内覧会辺りの方がいいでしょうか?
10: 匿名さん 
[2006-03-12 01:49:00]
わざわざ悪しき風習つくらんでも。
11: 匿名さん 
[2006-03-12 02:41:00]
仕上がりを良くしてもらうタメにつけとどけするという発想がいかん。
自分の家を作ってくれてる方に感謝の気持ちで何か差し入れというならわかる。
12: たかし 
[2006-03-15 22:17:00]
スレ主です。
短い期間に多くのご意見いただきありがとうございました。
つけとどけは不要・不可能だろうと思いつつ、内覧会でのあまりの惨状を目にして気が動転していました。
13: 匿名さん 
[2006-03-15 22:23:00]
内覧会でのあまりの惨状は、無理な工期に起因するものでしょう。
そうなると、付け届けも無力かと。

そもそも、ひと部屋に余分に時間をかければ、その分、
他の部屋ににしわ寄せが行くわけで。
それも気分が良くないですよね。
14: 匿名さん 
[2006-03-16 09:23:00]
是非試してみてもらいたい。
毎週差し入れ持って「○○○号室を購入した者です」ってやったら
途中の段階で中を見せてくれたりするかもしれないし。
1回くらいじゃ意味ないだろうけど。
15: 匿名さん 
[2006-03-16 22:05:00]
おいおい単価がきついマンションの工事してるのに、くだらないことで時間を奪わないでくれよ。
いかに人工をかけないで終わらせるかが命の現場に、仕上げをこの部屋だけ綺麗にしろ?
ふざけるな! そんなやつが来たら間仕切りの垂木の数、少なくしてやる。
16: 匿名さん 
[2006-03-16 22:53:00]
>>15
「垂木」は屋根の配力材だよ、バイト君・・・・・・。
間仕切の場合は「間柱」だ。
17: 匿名さん 
[2023-02-07 10:44:35]
末端の肉体労働者を相手にする必要はないですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる