オハナ北戸田ガーデニア 契約者専用part3
101:
入居済みさん
[2014-09-18 10:24:24]
|
102:
入居済みさん
[2014-09-18 10:45:29]
仮にA棟の前を通らず外環側を通るとしたら、
人通りも多いし子供の通学路になるのでは? 単純に改善ならいいですが、それによってまた困る人が出る可能性を考えてからのほうがいいでしょう。 まだ1ヶ月も住んでないのに要望を出すのは早すぎると思いますね。 |
103:
入居済みさん
[2014-09-18 10:49:13]
提案という意味では101さんに同意見です。
ポールはトラックにとっては 事実上効果は難しいと思います。カーブ部分は曲がれなくなりますし、直線部分は あまり意味が無いかと。 イオンさんには、あくまでお願いと 言う形で言ってみては。 イオンは荷主の立場ですから搬入業者に 通達を出すのは、それほど難しい話では 無いと思いますし逆に荷主の方が 気を使ってますから。 ただ個人的ではなく 管理組合を通してのお願いをしてみては どうでしょう?まずは管理組合に伺いを たててみては? A棟側の方がどれくらい不便に感じているのかを調査する必要もあるでしょうし。 数が少ないと個人的な意見というだけに なってしまいますから。 |
104:
入居済みさん
[2014-09-18 11:27:06]
うるさいからどうにかしてくれ、とかいっても余り意味ないですよ。
・騒音計で測定したときに基準値を超えているのかどうか ・代替案が提案でき、それによる影響はないのか? また準工業地域でもありますから、騒音規制は緩めのはずです。 |
105:
入居済みさん
[2014-09-18 11:37:49]
104さんごもっともです。
それに準工業地域ではなく、工業地域であったかと思います。 |
106:
入居済みさん
[2014-09-18 12:04:32]
工業地域だら何でもOKなのでしょうか。
気になるのなら意見を言うべきではないでしょうか。 その後、市でも県でも定量的な測定をしてもらえばよいことです。 こちらが定量的なデータを出さないと動かない戸田市ではないと思います。 それぞれの歩み寄りの意見や改善提案は必要です。 新参者だから? データが無いとだめ? そんな意識の低い住民ばかりなのかな? 残念です。 |
107:
入居済みさん
[2014-09-18 12:19:35]
提案は必要だと思います。
ただうるさいからどうにかしろ的な 言い方は、ただのクレーマーです。 道路は安全上の問題もあっての施工を 施しているでしょうし、ごく一部の 車両と考えられますから 市というよりはイオンとの話し合いが 一番では? お隣さんですし、住民も今後お世話に なりますからね。 お互い歩み寄りが出来る様 まずは対話が必要では?何はともあれ 個人的に動くのは共同住宅ですから どうかと思いますが。 |
108:
マンション住民さん
[2014-09-18 12:19:38]
>>106 そうですね。私もそう思います。特にこれからは子供の通学路にもなりますし
以前に比べ道路を横断する人も増えたでしょうし、安全面含め騒音についても 意見してみるのは何ら悪いことではないと思います。 もう私たちは余所者ではなく列記とした戸田市民なのですから。 トラックの音については私も少々気になっていました、朝4時や5時でも たくさん通ってるようなので。 改善を強要するものではありません。一意見として声を届けるだけならいいと思う。 何もしなければ誰も何も改善しませんよ。 |
109:
入居済みさん
[2014-09-18 12:24:24]
106さん
なんでもOKなんて誰も言ってません。 基準値があるのだからそれに従うべきというだけ。 騒音測定も別に必ずしも自分でしろという話ではないです。 役所に要望を出すのであれば 「騒音が基準値を超えてるかもしれないから、測定して欲しいor機器を貸してほしい」 という話をすべきであって、役所に丸投げするのは意識が高い行動ではないです。 戸田市に限った話ではないですが、 自治体と話をするときはちゃんと筋道を立てた方がいいです。 |
110:
マンション住民さん
[2014-09-18 12:34:27]
そもそもそんなうるさいですか?A棟の低層でも気になりませんよ
外環あるんだから窓をあけて寝るような場所でもないですし 規制が必要な度合とも思いませんから1年もしないでなれると思います |
|
111:
入居済みさん
[2014-09-18 12:51:13]
|
112:
入居済みさん
[2014-09-18 13:35:15]
なにか意見要望をいう事を一括りにクレームと言われてしまうと何も言えなくなるのではないでしょうか。
まるなげではなく、まずは不便や困っている事を伝えるという事であり対話をしていくきっかけだと思います。 物事の改善の為には賛成反対、様々な沢山の意見や提案が必要なのではないでしょうか。意見提案する事はクレームとは違うと思います。 騒音の感じ方は部屋の位置や人それぞれだと思います。 不便や困っている人が意見を言っても構わないのではないでしょうか?騒音が気にならない方は現状に満足されているのでしょうから困っている人が意見提案をしても気にしないで下さい。 |
113:
マンション住民さん
[2014-09-18 13:49:27]
管理組合総会で提起し、賛同・総意をもって動くべきでしょう。
ところで、その第1回管理組合総会っていつやるんでしょうか? 抽選で役員に選出された方々は現時点では仮であって、総会で承認されて初めてその活動がスタートすることになると思うので、そう先の話ではないと思いますが。 家のグループで役員抽選に当たった方が誰なのか知りたい。 |
114:
マンション住民さん
[2014-09-18 13:57:09]
役所的には当事者に意見を言われること=クレームじゃないですかね。
その中で正当なクレームもあれば悪質なクレームもあるというだけです。 |
115:
入居済みさん
[2014-09-18 14:02:51]
>>114
違うでしょ。ひねくれてるなぁ。 |
116:
マンション住民さん
[2014-09-18 14:10:26]
|
117:
マンション住民さん
[2014-09-18 14:28:44]
クレームクレームって・・・
因縁つけて金品要求しているんじゃなし、悪質なクレームとは違うと思いますが。 住人が街の改善要望を公的機関に言うのがそんなに悪いことなのでしょうか? 組合の総意って・・そんなの住む部屋の位置で違うし 感じ方も個々に違うんだから総意なんて決まるわけなかろうに。 街への意見もマンション全員の同意を得られなければ発言できないなんておかしいのでは? |
118:
入居済みさん
[2014-09-18 14:47:34]
117さんの考え方に近いです。
もうすでに音が気にならない人もいらっしゃるようなので、 組合の総意なんてでないでしょうね。 普段の生活の中で、気になる点を市役所や警察等に相談するのは おかしな事ではないと思いますよ。 |
119:
入居済みさん
[2014-09-18 15:04:00]
目的は「市に意見をする」ことではなく、「騒音被害をうけない」ということなんですから
それに向けて最善の手をとるのがやるべきことです。 マンションの総意をとるのはその1つとしては大きいでしょう。 1人で話を進めたいなら役所の担当課に連絡し 「騒音がひどいので測定に来てほしい、何日ならこれるか?」と 具体的に話が進むようにするのがいいですよ。 「なんとかしてほしい」「どうにかしてくれ」「指導してほしい」 とか言っても役人は根拠がないと何もできないので |
120:
契約済みさん
[2014-09-18 16:01:20]
総会で同意をとって動くべきとか
測定に来てもらうべきとか 仕切りに言ってる人がいるけど …なんか違う気がする。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
不便を感じている人がいるのだから・・・。
本件は、ごり押しによる不当な強迫行為(因縁をつけること )ではないですよね。