ヴェルディーク所沢についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:埼玉県所沢市金山町16-2(地番)
交通:西武新宿線 「所沢」駅 徒歩16分
西武池袋線 「所沢」駅 徒歩16分
西武池袋線 「西所沢」駅 徒歩7分
西武狭山線 「西所沢」駅 徒歩7分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:66.15平米~68.25平米
売主:オンズコンフィアンス
販売代理:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:伏見管理サービス株式会社
[スレ作成日時]2014-09-08 23:27:31
ヴェルディーク所沢ってどうですか?
1:
匿名さん
[2014-09-10 00:13:11]
|
2:
匿名さん
[2014-09-11 12:04:52]
公式サイトの間取り図、方角が書かれていないですね(TT)
多分、西向きになるとは思うのですが…。 方角が書かれていないと「採光性バツグン」と言われても判りにくい。 20種類くらいプランのヴァリエーションがあるようですけれど基本的には田の字のようになっているのかな。 まだまだ出ていない間取りもありますので、他がどうなのか気になります。 |
3:
匿名さん
[2014-09-12 00:51:09]
|
4:
匿名さん
[2014-09-15 20:01:43]
完成後販売開始だったんですかね。
下旬から入居できるみたいで展開早いですね。 実物内覧ということは実際のお部屋が見られるってことですよね。 シュミレーションしやすくて良さそうです。 価格帯が安いと思いましたが駅からの距離が反映してるんでしょうか。 駅までのバスってあるんでしょうか? |
5:
匿名さん
[2014-09-16 21:04:00]
こういった感じで売りにでるのは珍しいですから貴重ですね。モデルルームだけでは
実際自分の選らんだ部屋の間取りがどんな感じかをなかなか想像できないですし、 モデルルームはオプションだらけでさらの部屋を想像するのはちょっとかけ離れている 様な。駅からの距離があるからこそ、この価格なんでしょうね。 ただ駅までの道はフラットなので、大体20分弱で着くかな。 |
6:
匿名さん
[2014-09-20 18:39:33]
|
7:
匿名さん
[2014-09-21 19:37:29]
自転車だとそれ位で着くのですね!毎日往復歩くのはちょっと考えて
しまう距離だなと思っていたんですよね。。。 所沢の駅には市営の駐輪場が3か所ある様です。 あとは無料で止められる駐輪場が1か所。やはり 無料の方はすぐにうまってしまう感じなのでしょうか。ただ 毎日止められる保証はないので、よっぽど早く利用する方 以外は無理なのかな。 |
8:
匿名さん
[2014-09-22 22:28:10]
無料の駐輪場もあるんですね。少し調べてみましたが、
所沢駅西口第1自転車駐車場、所沢駅東口第1自転車駐車場 所沢駅東口第2自転車駐車場、所沢駅東口臨時自転車駐車場 東口臨時というのが無料のようで、駅から少し離れるんですね。 |
9:
購入検討中さん
[2014-09-23 08:21:15]
自分は西所沢から通勤します。
徒歩7分ですので。 所沢駅と西武池袋線であれば電車の本数、時間はあまり変わりませんよ。 |
10:
匿名さん
[2014-10-21 11:33:06]
価格が安いなと感じました。
西武池袋線なら、乗り換えれば副都心線、有楽町線に乗り継ぎができるのが便利ですが、 本数が少ないんですよね。 都心まで出るにはちょっと不便かなと思いますが、住みやすそうではありますね。 |
|
11:
匿名さん
[2014-10-22 00:24:07]
完成してからの売り出し。要はモデルルーム設置費用も出せない大損物件です。
他を買える資力の方は、絶対に回避した方がよろしいかと思いますよ。 |
12:
物件比較中さん
[2014-10-22 14:34:38]
11意味不明?
買うのが安ければいいんじゃない |
13:
匿名さん
[2014-10-22 17:24:44]
大損物件なので営業経費も販売促進予算も出ない駄目駄目マンションってこと?
なら、もっと高い値段にすれは? |
14:
匿名さん
[2014-10-24 09:04:12]
こちらが大損物件になるのかどうかは、私にはわかりませんが、大損って事は、業者さんの立場に立った考えですね。
購入者側の立場からすると、メリットは大きいかもしれませんね。 完成してからの販売になると、実際に部屋を見ることができますので、現実的な考え方ができるようになるので、こういう販売方法は購入者としては決断しやすいのではないでしょうか? |
15:
匿名さん
[2014-10-25 22:01:49]
>>11
以前に別の売主で建設中に別の販売会社が販売していて、ほとんど売れてなかったのを今の売主が買い取って再販売をかけている訳ですから、損をしたのは以前の売主かもしれないですね。 消費税が10%に上がることが決定したら、近くの駅に近い別の会社のマンションよりかは売れるのではないでしょうか。 |
16:
匿名さん
[2014-10-30 22:13:45]
そういった売主側の事情は、購入者に何か影響があるのでしょうか?
実際に見てから購入できるのは、良さそうですが、デメリットも出てくるのでしょうか? |
17:
物件比較中さん
[2014-10-31 07:58:49]
何もないでしょうね。
土地でも建物でも前の所有者はいるわけですから |
18:
ご近所さん
[2014-11-02 23:44:44]
一度棟内モデルルーム(販売事務所?)に伺いましたが、素人見には悪くなさそうでした
メリットは平置き駐車場、幼稚園、小中学がそれほど遠くない、コンビニ至近ですね デメリットは東側への同規模マンション開発による陽当たりと景観の悪化のリスクでしょうか とはいえ都心回帰、高齢化、資材高、消費税増税と郊外マンション販売逆風要因目白押しなので、東側に中層マンションが立つ事は、デベの経済合理性を考えるとあまりなさそうですね 個人的には、この手のマンションこそ申し込み前に内覧業者の様な専門家を連れて行き良し悪しを聞いてみるべきだと思います 客観的な意見を聞くことで一生に一度の買い物で下手を打つリスクをぐっと減らせると思いますよ |
19:
物件比較中さん
[2014-11-03 10:10:31]
内覧業者のような専門家って何ですか?
聞いてことがないです。 因みに内覧業者はあくまで内装仕上げを見るだけですよ。 前の土地に関しては戸建てで区画が分かれているのでまとまることはないと思いますが。 |
20:
匿名さん
[2014-11-03 12:20:43]
オワコン?
|
間取りも無難な感じだと思いますが、間取り図で方角がわからないですね。
西向きになるんですよね?