なんでも雑談「国産車VS外国産車 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 国産車VS外国産車 パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-06-10 08:42:21
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ RSS

パート1

外車は高いだけなのに、なぜ買う馬鹿がいるのかな??
BMWなんて、西ドイツでは、日本のマツダのような立場。日本人だけが買う。
ベンツ??アメ車??いったいどこがいいの??
外車好きよ!!反論を!!どうぞ!!!

続きはこちら


【板違いのため、雑談板から自動車板に移動しました。2013年11月26日 管理担当】

[スレ作成日時]2009-10-14 18:07:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

国産車VS外国産車 パート2

225: 匿名さん 
[2009-11-02 15:01:20]
日本車で、世界に誇れる名車は何?
226: 匿名さん 
[2009-11-02 15:48:46]
マツダロードスターには驚いた
あの値段、オープン、走りも十分楽しめる日本車は無かった。
227: 匿名さん 
[2009-11-02 15:54:31]
>>225
やっぱ軽自動車全てだと思うよ。

個人的にはカプチーノとか、超小型スポーツカーをまじめに競って作った日本はすんごい国だと思う(笑
228: 匿名さん 
[2009-11-02 20:04:46]
>>224
昔、もてはやされたボルボの安全性は疑問ですよ。
車体自体がむやみに頑丈で、衝撃吸収をしないために乗員のダメージが大きいというはなしもあった。おそらく事実。
その点、ベンツは昔から衝撃吸収ボディで乗員を守ることを考えていたね。
歩行者への衝突時に、歩行者のダメージを少なくするボディ構造を最初に考えたのもベンツだったと思う。

少し前まで、日本でのボルボの評価が実力よりはるかに高かったのがおかしかったのです。
ボルボは、金の掛かった造りでもないのにプレミア価格で販売されてたしね。
現在は、化けの皮がはがれて、売れずに瀕死の状態。ちょっとかわいそうだけど。
229: 入居済み住民さん 
[2009-11-02 20:55:52]
ビートは乗っていて気持ちよかったな。
高回転までストレス無くまわっていったもんだ。

ああいう運転して楽しい車が少なくなったな…。
230: 匿名さん 
[2009-11-03 15:22:21]
ここの住人は本当、アホばかりだな

一度、現行SやSL,CLあたりで高速200kmオーバーで走ってみてから言えよ
どんなアホでもわかるから

まぁ貧乏人には一生縁のない世界だから無理もないが・・
231: 匿名さん 
[2009-11-03 22:26:30]
そもそも殆どノーメンテでも故障やトラブルが少ない車をつくれる国は世界で日本だけなんだけどね。
ドイツもアメリカもイタリアも、嗜好品としての車はつくれるが乗り潰す過程でトラブルの回数が
少ない車は未だにつくれない。

一言で言えば、日本の自動車メーカーがつくるクルマはごく普通の道具・実用品、ごく普通の工業製品

一方で日本以外のクルマは数年も乗れば高い頻度でトラブルが発生しだす事が前提のポンコツ嗜好品
とてもじゃないが「まともな普通の工業製品」のレベルに達していない
232: 匿名さん 
[2009-11-03 22:41:49]
>>231
日本車は10万kmノーメンテを目指してるからね。
233: 匿名さん 
[2009-11-03 22:43:11]
>>230
お前がアホだな。
200km/h以上だとGT-Rの方が安定してたぞ!
234: 匿名さん 
[2009-11-03 22:44:33]
アホ言う者がアホの典型だな
235: 近所をよく知る人 
[2009-11-03 23:40:52]
>車体自体がむやみに頑丈で、衝撃吸収をしないために乗員のダメージが大きい
たぶん、建物みたいな固いものの場合は、「そんなものにぶつけるような下手な奴は買うなよな!」。
車対車の場合は、「相手の車体が衝撃吸収!」lてなコンセプトだったんじゃないの?
軽自動車なんて良く衝撃を吸収してくれそうだし。
236: 匿名はん 
[2009-11-04 00:44:53]
>>231

そらー否定しないぜ、ただの足だもん
まー乗ってるやつも原付感覚だよな

そこが違うんだよな 草草草

しかーし日本のリコール隠しは醜いな人命を軽視しすぎだよ

ブログとか見ると、トヨタも陰で不具合結構改良しまっくてるみたいだな

237: 匿名さん 
[2009-11-04 00:48:45]
日本人なんだから日本車乗れよ。
238: 匿名さん 
[2009-11-04 08:42:08]
>>233
無知なことは時にはいいことだけど、こういう場で知らないことは書かない方がいいよ
239: 匿名さん 
[2009-11-04 09:15:25]
>一度、現行SやSL,CLあたりで高速200kmオーバーで走ってみてから言えよ

日本の公道で200キロオーバーで走るほうがアホでは?
実用性の無い性能を語っても意味無いよ
240: 匿名さん 
[2009-11-04 09:23:23]
>ブログとか見ると、トヨタも陰で不具合結構改良しまっくてるみたいだな

ブログ・・・ソースがブログ・・・

さすが匿名はんだな。次元が違うわww
241: 匿名さん 
[2009-11-04 09:26:38]
草草草
は、引き篭もりお子ちゃまだから、情報収集はブログだけなのです。
242: 匿名さん 
[2009-11-04 11:21:22]
>日本人なんだから日本車乗れよ。

日本の国土、道路事情にあった車は、日本車で
外車は、日本車に合うように仕様を変えてくる
その分どうしても割高になってしまう。

逆に日本車も海外に輸出する為に、そんな努力をするから
日本販売価格より海外販売価格は割高になる。

割安で日本の道路事情にあった車はおのずと日本車になる。
243: 匿名 
[2009-11-04 11:36:55]
GT-Rはリミッター付いてないの? 国産はノーマルなら180まででないの?
244: トミラー 
[2009-11-04 11:42:31]
Tommykaira仕様は、リミッターを外す

外しても車検は通る♪
245: 匿名さん 
[2009-11-04 11:55:28]
>>239

俺は特にどっちというわけではないが

>>実用性の無い性能を語っても意味無いよ

200kmってベンツのSやSLクラスだと国産の100kmの感覚だよ
それくらいの安定性能
気付いたらそれくらい出ちゃってること多いよ
10秒かからないくらいででちゃうしね

よく飛ばしてるように見える高級外車って実は本人は飛ばしてる感覚ないんだよ

まぁ国産のサニーあたりとレクサスじゃ当然違うのと同じ感覚

だから実用性が無いとは思わない

まぁ、道交法違反は否めないけど、あなたも30kmの道30kmじゃ走らないでしょ
246: 匿名さん 
[2009-11-04 12:11:38]
ベンツのS500とBM325乗ってるけどスピード感覚で100キロの差があるね。
247: 匿名さん 
[2009-11-04 12:13:42]
>日本の国土、道路事情にあった車は、日本車で

そう云えば、今でこそ右ハンドルの外車も増えてきたけど
昔は無理やり右ハンドルにしたから、色々不具合が多かったですね!
ベンツの右ハンドルは、ブレーキがワンテンポ遅いってのは有名な話
今は、そんな事ないですが
248: 匿名さん 
[2009-11-04 12:15:30]
>>245
>>246
人間の感覚なんて、そんなもん。
スピード出しても安定しているっというのは車の性能としては○だけど、だからといって違反速度が許されるわけじゃない。
良い車乗ってるなら、もっと余裕で運転してほしいね。
249: 匿名さん 
[2009-11-04 12:41:29]
たしかに、一生懸命おっかけて横並んだら、携帯で電話しながら運転してた
やっぱ、不公平だなって思った
250: 匿名さん 
[2009-11-04 12:43:32]
>>245

実用性が無いことに対する反論に全くなっていないところが愉快ww

というより、

>よく飛ばしてるように見える高級外車って実は本人は飛ばしてる感覚ないんだよ

これが事実なら、高速安定性はむしろ大きな弊害じゃないかww
事故ったら即死レベル(他損自損を問わず)のスピードが本人も気付かないうちに出ちゃうんだろ?
251: 匿名さん 
[2009-11-04 12:53:57]
>よく飛ばしてるように見える高級外車って実は本人は飛ばしてる感覚ないんだよ

スピード違反で警察に停められて「そんなにスピードは出していない」
なんて言い訳するドライバーがこのタイプ?

車が高性能だからスピードを出し過ぎた!
なんて裁判記事があったけど、間抜けに聞こえる。
252: 匿名さん 
[2009-11-04 13:13:57]
なんで二回連続投稿するの?
一回で書けばいいのに・・
253: 匿名さん 
[2009-11-04 13:18:33]
貧乏人って妬みが酷いから嫌だね

頭の悪い人の攻撃的な文章ってなんか哀れ
254: 匿名さん 
[2009-11-04 13:29:44]
あなたも結婚詐欺師?
255: 匿名さん 
[2009-11-04 13:29:53]
>なんで二回連続投稿するの?
>一回で書けばいいのに・・

別人が書いているから!
256: 500E 
[2009-11-04 14:34:53]
>よく飛ばしてるように見える高級外車って実は本人は飛ばしてる感覚ないんだよ

そんな奴は居ないだろう!
田舎の高速でない限り
200キロで飛ばしていれば
周りの車を追い抜いて行く訳だから
257: サラリーマンさん 
[2009-11-04 14:55:47]
>日本の高速も無制限にすれば、それなりの車造るでしょ!

日本の高速道路、最高で100キロ
リミッターも180キロと業界の自主規制

それに比べ、ドイツはアウトバーンのように無制限道路であるのに
路面コンディションは決して良くない
リミッターも無かったり、あっても200キロ以上

安全を考えているのは、本当に欧州メーカー?
258: 匿名さん 
[2009-11-04 15:01:49]
>外しても車検は通る♪

発覚した場合は日産・ハイパフォーマンスセンターでのサポートを拒否される。
259: 匿名さん 
[2009-11-04 15:38:23]
これから冬
地方では、雪になったとか・・・・

雪道に強い車は?
260: 匿名さん 
[2009-11-04 15:48:40]
雪道に強い車なんて無い。あるのは雪道の経験の有無。4駆だろうが滑り出したら止まらない~
261: 匿名さん 
[2009-11-04 16:06:39]
>>259
日本の氷雪路は、普通に人間が暮らしてる地域としては、世界でも最悪のコンディション。
ちなみに、札幌は世界の大都市の中で積雪がもっとも多いところ。
日本のような悪い環境で鍛えられ日本車は強いよ。
暑さに対しても日本車は強い。
悪い環境の中では、故障せずに動き続けることが最重要。
アフリカの広大な原野で神話を築いたのは、日本車。

これは、感性ではなく技術的な問題なので、欧米車支持派には反論できません。
262: 匿名さん 
[2009-11-04 16:24:23]
>雪道に強い車なんて無い。

雪上車!
263: 匿名さん 
[2009-11-04 16:27:08]
スバル インプレッサWRX STI が雪上車

http://response.jp/article/2009/11/04/131947.html
264: 匿名さん 
[2009-11-04 16:30:11]
>暑さに対しても日本車は強い。

確かに日本は湿気が多いから
夏場オーバーヒートしている外車
昔は多かった。

古い話で申し訳ない。
265: 匿名さん 
[2009-11-04 18:06:16]
もう既になりかけているけど、個人がマイカーで環境負荷の大きい(必要十分なサイズの小型車に対して)大型セダンやバカでかいSUVや大馬力スポーツカーを乗り回す行為は、頭の悪さや民度の低さを世間にアピールする事の代名詞になりますよ。

1~2人乗りしか乗っていないのに無駄に馬力やトルクのあるスポーツカーやスポーティセダン・クーペ等で法定速度を遥かに超えて高速走行する行為は、喫煙や肥満と同レベルの行為にみなされるようになるでしょう。
266:  
[2009-11-04 18:09:39]
雪ならジムニー。
ランクルが沈み込むようなとこでも走破できる。

ただそんな道を走る必要があるか否かは別の問題。

東北はぼちぼち冬季閉鎖されるとこが出てきたね。
春まで山越えできないと不便になるな~。
267: 匿名さん 
[2009-11-04 18:15:31]

売れている車ほど(台数の多い車ほど)大きな環境規制を課した方が、トータルではベターだと思われる
268: 匿名はん 
[2009-11-04 21:00:48]
くそ自慢か?しあわせだな〜

なんかバカバカしくなってきた。
269: 典子さん 
[2009-11-04 22:46:47]
雪道に強い車のことなんか、どうでもいいじゃないか。
それで、雪道に強い車も国産車より外車の方がいいのかい?
270: 匿名はん 
[2009-11-04 23:00:14]
トヨタ日産ならいいが
スバルかよ、こんなカス相手にベンツ語ってもアレだ
コイツらまじ無法者だぜカスバッカ。
271: 匿名さん 
[2009-11-05 08:52:46]
>>256
それが貧乏人の無知
272: 匿名さん 
[2009-11-05 09:02:12]
>雪ならジムニー。
>ランクルが沈み込むようなとこでも走破できる。

確かに大型SUVは新雪に沈む、曲がれない、止まれない
山間雪道ならジムニかパジェロミニがお勧め!
273: 匿名さん 
[2009-11-05 09:51:56]
>>264

なつかしいですな。
車にとって高温の砂漠より厳しい東京の夏を、欧州メーカーは理解できなかったのですから。
90年代前半頃までは、ベンツ、BMW、アウディをはじめ、欧州車のオーバーヒートは酷かった。

それと同様に、車にとってヨーロッパより厳しい日本の冬を欧州メーカーは理解していない。
夏場のオーバーヒートよりはるかにましだけどね。
274: 匿名さん 
[2009-11-05 09:59:21]
267に一票。

言っちゃ悪いが、エコエコって言っても実燃費はどうなのか、ちゃんと検証もしないで

>個人がマイカーで環境負荷の大きい(必要十分なサイズの小型車に対して)大型セダンや
>バカでかいSUVや大馬力スポーツカーを乗り回す行為は、頭の悪さや**の低さを世間に
>アピールする事の代名詞になりますよ。

こういうことを言っているヤツがいるからメーカーにもなめられた車作りをされている。
大馬力スポーツカーが燃費が悪いという潜入感でしかとらえていない。
実燃費では500PS級のスポーツカーでもちゃんとコンピューターのセッティングをした車なら
特にエコ運転しなくても12km/Lくらいは走るが、国産でエコカーの代表格のホンダフィットの
1.5ではカタログ値で17.2km/Lとなっているが実際はどんなにエコ運転しても高速で
13Km/L程度しか走らない。
こういう現実を踏まえた上で大型の車の批判をしてもらいたいところだ。

まあ大多数の人が国産メーカーの宣伝文句につられてエコカーをもてはやしているけど
車の燃費や運動性能に大きな影響力のある軽量化などコストがかかる部分をおなざりにした車づくりで
満足しているようでは、日本車の車としての価値は移動道具の工業製品の領域を出ないだろうな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる