なんでも雑談「国産車VS外国産車 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 国産車VS外国産車 パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-06-10 08:42:21
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ RSS

パート1

外車は高いだけなのに、なぜ買う馬鹿がいるのかな??
BMWなんて、西ドイツでは、日本のマツダのような立場。日本人だけが買う。
ベンツ??アメ車??いったいどこがいいの??
外車好きよ!!反論を!!どうぞ!!!

続きはこちら


【板違いのため、雑談板から自動車板に移動しました。2013年11月26日 管理担当】

[スレ作成日時]2009-10-14 18:07:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

国産車VS外国産車 パート2

105: 匿名さん 
[2009-10-20 10:22:44]
嫌味を言うつもりはないが・・・
募金や献金なんて、他人に勧めたり「するべき」的な話をしだしたら終わりだよ。
金に余裕があるならやるべきだ、という感覚も間違ってる。
経済力のある人は、自分の所得や実際の消費活動において実直に納税してれば
十分に社会貢献してると個人的には思うよ。
現実にはそれすら出来ていないケースが多いから、ボランティアに言及する事と
話の順序が違うと思うんだがなぁ。
税金の使途や徴収の仕方に問題がある中では、せっかく納税しても世の中の役に
立てて貰えないという不信・不安は確かにあるけれど、かと言って募金や献金が
それに代わる直接的かつ健全な手段であるとも思えない。

個人的にはボランティアなんて所詮は自己満足だと思うので、どうしても
やりたい人は黙ってやって(やり続けて)初めて意味があると思う。
それが実質的には他人のメリットに繋がっているのであれば、自己満足にも相応の
価値というものがあると思うけれど、私個人は決して捨てる程カネを持ってる訳では
ないから、効果のない事に大事なカネは費やしたくない。
>>75氏の場合は単純に自慢話が鼻につくが、きちんと払うべきものさえ払っていれば
「自分で稼いだ分は自分や家族のためにだけ使う」という姿勢自体は、他人から
謗りを受ける筋合いの理屈ではないと思う。
ここで外車ユーザーを批判している人は、「そんなカネがあるなら募金しろ」とでも
言いたいのかな? 国産車に乗っていれば話は別だとでも言うんだろうか。
私にゃ理解不能。
106: 匿名さん 
[2009-10-20 12:20:23]
そうなんですかねー。募金なんてそんなややこしー話しではなくて、金があろうがなかろうが
少しでもお役に立ちたいというほんのちっさな善意から始まるものだと思うけどな。子供でも
することだし。あとお金持ちは特に納めた税金を有効につかって欲しいと発言するがそれも
ある意味黙って納税してりゃいいじゃんって感じになるよね。国民の義務だし。自慢か?
107: 匿名さん 
[2009-10-20 13:55:49]
その「ほんのちっさな善意」も
他人にも同様に期待する様になったら善意じゃなくなっちゃうよという話だよ。
アピールする必要もない。黙って自分は自分の信念に基づいてやればいいだけ。
108: 匿名さん 
[2009-10-20 14:22:07]
>アピールする必要もない。黙って自分は自分の信念に基づいてやればいいだけ。

同意!

逆も云えると思う
1円たりともやるもんかなんて云う必要無し
109: 匿名さん 
[2009-10-20 14:27:08]
俺は街頭募金には一切応じないけどね。
半数は(もっとか?)インチキだと思ってるから。
110: 匿名さん 
[2009-10-20 14:42:59]
>俺は街頭募金には一切応じないけどね。

赤い羽根も?
ま~確かに街頭募金怪しいのは多い
住所と名前書いた後に募金1,000円と言う奴
そんな募金には、でたらめの住所と名前を書いて
募金しないけどね!
111: 匿名さん 
[2009-10-20 14:44:13]
中国にある日本大使館
確か、センチュリー使っていなかったっけ?
112: 匿名さん 
[2009-10-20 15:02:36]
トヨタのハイブリット
小出し販売?

プリウスはインサイトを意識して値下げ
エコカー減税受けられる3月納車分まで完売
ハイブリット希望者の為に
レクサスで高額ハイブリット販売
売れ行きイマイチだから
今度はトヨタブランドでSAI
プリウスより高くレクサスより安い
ハイブリット販売!

何だかトヨタに踊らされている感じがする。
113: 匿名さん 
[2009-10-20 15:48:47]
ボランティアはどんどんアピールしていいとおもうよ。
売名行為でも何でもOK。
何だかんだ理由をつけて何にもしない人より、とにかくちょっとでも社会貢献して
「オレってこんないいことやってるんだぜ」ってアピールする人のほうがずっといいよ。
それを読んで、自分に同様に期待されているんじゃないか、なんて思うのは気の回しすぎだよ。
114: 匿名さん 
[2009-10-20 23:40:23]
>なぜそんなにお金があるのに、困っている人たちのためには
>一切もお金を使わないの?罰が当たるのではないか、とか
>罪悪感を感じたりしませんか?

>他人に1円たりとも、上げたくない人なんでしょう。
>きっと友人関係も
>金の切れ目が縁の切れ目タイプかもしれませんね!

↑こんな事を言ってまで「社会貢献」をアピールされてもなぁ、とは思うけどね。
気の回し過ぎどころか、何もしないってだけで思いっきり攻撃してるんですがw

何なんだ「罪悪感」てのは。
115: 匿名さん 
[2009-10-21 00:53:59]
せこい見栄張りが、キーキー言ってるから
上げとくよ。
116: 匿名さん 
[2009-10-21 09:54:37]
井戸寄贈について

以前カンボジアに旅行した時
現地ガイドが、日本人から寄贈された井戸があると案内された事があります。
結構立派な井戸でした。
水汲みが子供の仕事だったので、水汲みの仕事が無くなった分
学校に通う時間が出来たそうです。

そんな経験があったので私が結婚した時に
スリランカに私たち夫婦と式の参列者の名前も入れて、井戸を寄贈し
後日式参列者に礼状と共に井戸写真を添えて送りました。

結婚当時は、ビックスクーターしかありませんでしたが・・・
117: D 
[2009-10-21 12:21:01]
ほんとヤンバダムに注ぎ込む金があったら何千人の移植をまつ人達が助かったことか…。

さすがに政治家の立場ではそうは言えないだろうけど、テレビのコメンテーターはこのくらいの事を言ってもいいと思う。

あとレクサスがアクセルが戻らず暴走して時速200キロで突き当たりの壁に激突して一家死亡のニュースがほとんど取り上げられなかったのは何故?

昔ダイハツのアプローズが突然発火炎上したときはあんなに騒いだのに…。

マスゴミって…。
118: D 
[2009-10-21 12:22:00]
ほんとヤンバダムに注ぎ込む金があったら何千人の移植をまつ人達が助かったことか…。

さすがに政治家の立場ではそうは言えないだろうけど、テレビのコメンテーターはこのくらいの事を言ってもいいと思う。

あとレクサスがアクセルが戻らず暴走して時速200キロで突き当たりの壁に激突して一家死亡のニュースがほとんど取り上げられなかったのは何故?

昔ダイハツのアプローズが突然発火炎上したときはあんなに騒いだのに…。

マスゴミって…。
119: 匿名さん 
[2009-10-21 12:32:30]
うなるほどお金があっても、他人のためには一銭も使いたくない人もいるけど、
それはそれでいいんじゃない?守銭奴よばわりされても、気にすることはない。
社会貢献の話にいちいち異を唱えなくても、スルーすればいいだけですよ。
120: 匿名さん 
[2009-10-21 12:41:01]
>あとレクサスがアクセルが戻らず暴走して時速200キロで突き当たりの壁に激突

これって、記述面の問題ではないでしょ?
マットがアクセルペダルを押し下げた状態
マットをどかすなり
つま先で九セルペダルを引き戻せば済むのでは?

ギアをNかキーをオフ状態にしても回避できたのでは?
121: 匿名さん 
[2009-10-21 12:41:44]
だったらそもそも守銭奴よばわりなんかせずにスルーすりゃいいじゃん。
「それはそれでいい」と言いながらチョッカイ出してんだから、お互い様だよ。
122: 訂正 
[2009-10-21 12:42:38]
>記述面の問題ではないでしょ?

技術面の問題ではないでしょ?
123: サラリーマンさん 
[2009-10-21 12:43:33]
>>121

醜いぞ!
124: 匿名さん 
[2009-10-21 14:05:48]
>>121
被害妄想じゃない?

119は
>うなるほどお金があっても、他人のためには一銭も使いたくない人もいるけど
と言っているだけで
別に121がうなるほど金を持っているなんて
誰も思っていないから、安心しなさい。
125: 匿名さん 
[2009-10-21 14:10:00]
アメリカは訴訟の社会ですから。
自分に9割の過失があっても相手が1割過失があれば、何億って慰謝料をふんだくる。
126: 匿名さん 
[2009-10-21 15:23:11]
車は、現金で買う物?
ローンで買う物?

目移りして予算以上の車が欲しくなりますが
毎回現金で買う為に、予算内の現金払い
皆さんは?
127: 匿名さん 
[2009-10-21 15:52:27]
>>126
車は現金です。
現金で買えないほどの高望みをしてはいけません。
服の話題もありましたが、服もほとんどの人はローンでは買わないと思います。
それと同じです。
128: Atenzaさん 
[2009-10-21 16:03:31]
>>126
現金一括払いです。
当然、一括払いできる価格の車しか買いませんけど・・・。
129: 匿名さん 
[2009-10-21 16:13:39]
不動産購入を考える人にとって
車の金利は馬 鹿らしい
車は現金
住宅ローン完済までは、ワンランク下の車で我慢。
130: 匿名さん 
[2009-10-21 16:18:03]
>服もほとんどの人はローンでは買わないと思います。

車以上に、服をローンで買うなんて考えられない。

クレジットカードも1回払い以外使った事がない。
131: 匿名さん 
[2009-10-22 11:37:58]
住宅ローン以外にローンって組んでいる人居ますか?
クレジットカードで分割払いで物を買う?
132: サラリーマンさん 
[2009-10-23 15:24:13]
クレジットカードは
分割払いにする為のアイテムではなく
ポイントを貯めるためのアイテム!
133: 匿名さん 
[2009-10-23 17:36:57]
>>129
>不動産購入を考える人にとって
>車の金利は馬 鹿らしい

例えば200万円の車でも、自動車ローン200万円の利子は総額10万から20万円ぐらいでしょ?
でもその200万円を繰り上げ返済に充てたら、住宅ローンの総支払額は200万円以上減るでしょ?(ローンの総額とか期間にもよりますが)。だったら、自動車はローンでもいいから、早く住宅ローン返した方がよくね?


という考え方もあると思うのですが。
134: 匿名さん 
[2009-10-26 15:48:43]
>>133さんへ

確かにその様な考え方も一つですが
住宅ローン200万繰上返済しても
住宅ローン返済額は数千円しか減額されません。
その状態に、自動車ローンが3万以上上乗せされる事を考えると
自動車のローンは不経済って事になりませんかね?
135: 匿名さん 
[2009-10-27 15:54:24]
車、何年乗ってから買換え?

車の「高齢化」進む、平均7.48年に上昇

http://car.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=AT1D22038%2026102009
136: 匿名さん 
[2009-10-27 15:59:01]
うちは13年乗っているけど。
137: 匿名はん 
[2009-10-27 16:08:15]
ネット時代になってようやく車がコモディティ化した感があるね。自動車業界の金で電通やマスメディアが買い替えを煽ろうが、反応は鈍い。良い事だ。

一部の痛いオッサンを除いて、車に必要以上に興味を持たなくなってきているのは、やっと日本が成熟してきたという事だろう。

138: 匿名さん 
[2009-10-27 16:25:42]
>うちは13年乗っているけど。

エコカー減税対象車?
139: 匿名さん 
[2009-10-28 09:42:59]
車はグレードによって乗り心地に差が出ますが

そんな乗り心地に金を掛けるのは無駄と思う方
飛行機や列車はエコノミーや普通席が当り前?
140: 匿名さん 
[2009-10-28 09:55:40]
国産がいくら性能に優れていても、ベンツの安全性能にはかなわない

141: 匿名さん 
[2009-10-28 10:28:24]
>国産がいくら性能に優れていても、ベンツの安全性能にはかなわない

グレードにもよるのでは?
ベンツのAとレクサスLSとどっちが安全?
142: 匿名さん 
[2009-10-28 10:52:20]
車くるまってそんなに必死にならなくていいじゃん。本人はともかく回りは(特に女の人)区別が
つくような知識はありませんから。個人的にはTAXIを普段の足にするのが一番楽でいいです。
143: 匿名さん 
[2009-10-28 10:59:00]
>個人的にはTAXIを普段の足にするのが一番楽でいいです。

ならば、タクシー会社批評のスレでも立ち上げてみては?
144: 匿名さん 
[2009-10-28 11:43:02]
>車の「高齢化」進む、平均7.48年に上昇

日本の中古車、海外に引く手あまたなのに
平均7年半って、やっぱ日本の車検制度がおかしいからじゃないですかね?
145: 匿名さん 
[2009-10-28 13:10:51]
>飛行機や列車はエコノミーや普通席が当り前?

車にケチル奴が
海外旅行でファーストクラスには乗らないだろう!
146: 匿名さん 
[2009-10-28 15:11:53]
車なんかに大金叩くのは無駄って考えの方

他に無駄だと思うものって何?
海外移動の飛行機クラス?
寝るだけのホテル?
147: 匿名さん 
[2009-10-29 10:33:51]
>>グレードにもよるのでは?
>>ベンツのAとレクサスLSとどっちが安全?

幼稚なことをわざわざ書くな

そもそもAなんてベンツと呼ばんだろwwwwwwwwww

ベンツの安全性は世界の各メーカー自身が認めている事実
148: 匿名さん 
[2009-10-29 11:19:42]
>そもそもAなんてベンツと呼ばんだろ

じゃ~Aはなんて云うんだい?(笑
149: 匿名さん 
[2009-10-29 11:31:12]
>ベンツの安全性は世界の各メーカー自身が認めている事実

世界のライバル会社が、ベンツは安全だと認めた事実って
ライバルメーカーが認めた記述、レポートがあるなら教えて!
150: 匿名さん 
[2009-10-29 11:55:05]
>>149

いやいや、「メーカー自身」と書いてるから、メルセデス・ベンツ社が認めたってだけじゃね?

自社の製品を自社が認めたって言われても、「ふ~ん」としか言いようがないけどねww
151: 匿名さん 
[2009-10-29 12:06:19]
安全じゃない車ってあるの?
152: 匿名さん 
[2009-10-29 12:08:17]
147は浦島太郎か?

確かに昔のベンツの安全神話はあったけど
今は、大きな差はないでしょ?
それよりも、国によって安全基準が違うから
同じベンツでも輸出先によって仕様変更しますから
安全求めるならその辺チェックが必要ですね。
153: 匿名さん 
[2009-10-29 12:13:31]
>安全じゃない車ってあるの?

インド、中国、ロシアの車
154: 匿名はん 
[2009-10-29 12:24:17]
安全基準で作っちゃうイターイのは国産だよね、
安全設計より経済設計優先する痛い国産
日本車で逝っちゃう人が多いから,お上が基準変えて
それにあわせる環境に優しい経済設計するのが国産車。

解りましたか
155: 匿名さん 
[2009-10-29 12:46:31]
>いやいや、「メーカー自身」と書いてるから、メルセデス・ベンツ社が認めたってだけじゃね?

でも
>世界の各メーカー自身が認めている事実
と書いてあるって事は、ベンツ以外のメーカーって事じゃないの?

>>147
ご回答待っているぞ!
156: 匿名さん 
[2009-10-29 12:50:29]
>安全基準で作っちゃうイターイのは国産だよね、

国によって安全基準の違いってどんなのが有るか知っているの?
国によって条件、テストが違うんだよ
157: 匿名さん 
[2009-10-29 12:54:04]
日本国内で国産車による死亡事故が多いのは当たり前。国産車の方が多いんだから。

海外で日本車が少ないにもかかわらず日本車による死亡事故が多いというソースががなければイターイのは貴方の頭ww
158: 匿名さん 
[2009-10-29 13:13:26]
140,147,149,154

裏付け立証ができな事ばかり書かれても・・・
説得力に欠けるよ!
159: 匿名さん 
[2009-10-29 13:16:12]
>国産がいくら性能に優れていても、ベンツの安全性能にはかなわない

国産車だと絶対に死亡事故になって
ベンツだと絶対に死亡事故にならない訳じゃあるまいし
馬 鹿 らしい。
160: 500E 
[2009-10-29 14:00:51]
>国産がいくら性能に優れていても、ベンツの安全性能にはかなわない

何を基準に安全性能が良いと云っているのか理解に苦しむが
確かに高速運転は、同クラスセダンなら
国産セダンよりもベンツセダンは快適だと思う。
161: 匿名はん 
[2009-10-29 14:05:56]
知ってるくせにも〜
ちょっと前まで日本基準甘かったでしょ
アメリカ厳しかったのよ、無茶苦茶輸出してたでしょ?

アメリカと同じ仕様の車国内で販売してた?

してなかったじゃ無い?

わざわざサイドドアの補強金具とか外して売ってなかった?

162: 匿名さん 
[2009-10-29 14:07:56]
>ちょっと前まで日本基準甘かったでしょ

やっぱり浦島太郎だぁ!
163: 匿名はん 
[2009-10-29 14:24:40]
じゃあ
安全基準で作っちゃうイターイのは国産だよね

これには反論できないってことで 


国産はそんなもんだぐだぐだ言うな!
ベンツと比較するにあたらんってことだ!

終わり
164: 匿名さん 
[2009-10-29 14:24:50]
>わざわざサイドドアの補強金具とか外して売ってなかった?

売ってたの?
その情報はどこから?
安全装置をわざわざ外してアメリカで売ったりしたら
訴訟大国、即裁判だけど
そんな記事あったら教えて!
165: 匿名さん 
[2009-10-29 14:25:52]
140,147,149,154
追加161

裏付け立証ができな事ばかり書かれても・・・
説得力に欠けるよ!

166: 匿名さん 
[2009-10-29 14:27:03]
>安全基準で作っちゃうイターイのは国産だよね

じゃ~安全基準無視して車造ってる国、メーカーは何処?
167: 匿名さん 
[2009-10-29 14:38:56]
>国産がいくら性能に優れていても、ベンツの安全性能にはかなわない

ベンツの営業マンなら、もう少し客が納得できる
営業トークをしなさい。
良い物でも、粗悪な物に感じてしまうから
168: 匿名はん 
[2009-10-29 14:45:29]
ちがうんだよ解ってるくせに〜

>補強金具をわざわざ外してアメリカで売ったりしたら

アメリカが厳しいのね日本甘かったのよ
それならアメリカで商売できないでしょ

>じゃ~安全基準無視して車造ってる国、メーカーは何処?

設計コンセプトが運転者の安全ってことなのよ解る?
そりゃ基準にあわせて微修正はするでしょ。

お上が指導しないと、運転者の安全を優先しない
経済設計するエコと利益追求する会社ってイメージ
なのよ国産て。
169: 匿名さん 
[2009-10-29 14:50:41]
>>168

日本語をよく理解して回答願います。

安全装置をわざわざ外してアメリカで売ったりしたら
訴訟大国、即裁判だけど
そんな記事あったら教えて!
170: 匿名さん 
[2009-10-29 15:00:56]
>アメリカが厳しいのね日本甘かったのよ

間違っています。

随分昔の話を持ち出していますね!80年代の話?

日本車排除の為に、アメリカの安全基準を厳しくしたのです。
同じ安全装置を付けても、トン級のアメ車には影響少なく
低燃費を売りにしていた日本車に
不利になるように強化ボディーを要求

しかし、そんな基準もクリアし
今現在日本車を見ない国はない位
どの国の安全基準もクリアしているのです。
171: 匿名さん 
[2009-10-29 15:02:39]
>>169

日本語を理解してないのは貴方の方だよ。
>>168は(かつての)安全基準においては「米国>日本」だと言っている。
一方、貴方は逆の事を言っている。
まぁ、>>168は語り口は変なやつだが言わんとしてる事は解るよ。
172: 匿名はん 
[2009-10-29 15:05:56]
>>169

逆や!お前こそよう考えて書いてくれや

日本向けの分が無かったん様に思いますねん

ウチはっきり覚えでませんけどな 草 草 草

何で基準の厳しい国にそないなもん売れるんや

逆輸入国産車がウケた理由でも検索して読みなはれ
173: 匿名さん 
[2009-10-29 15:07:22]
>わざわざサイドドアの補強金具とか外して売ってなかった?

サイドビームの事か?
そんなものわざわざ取り外す方が面倒だよ!
ガゼを流すならもう少し信憑性のあるもの流せや!
174: 匿名さん 
[2009-10-29 15:10:09]
>(かつての)安全基準においては「米国>日本」だと言っている。

浦島太郎さん
昔の話はいいから
現代の話をして!
175: 匿名さん 
[2009-10-29 15:14:26]
何十年も昔の安全基準を語るよりも

現在の国産車と外国車を語り合いませんか?
私が免許取った時には、側面衝突安全基準は既にありましたので!
176: 匿名さん 
[2009-10-29 15:18:55]
ベンツってそんなに安全性能を優先していたの?

初代Aは、高速転回で横転する事故が多く
2代目はトレッドを広げたと有名な話ですが
Aはベンツとは云わないんでしたっけ?
177: 500E 
[2009-10-29 15:21:34]
以前、300E乗っていましたが
ブレーキが甘かった
ディーラーに文句云ったら
190Eと同じサイズのブレーキだからだと云われたよ
500Eに乗り換えてブレーキストレス解消
178: 匿名さん 
[2009-10-29 15:32:02]
>190Eと同じサイズのブレーキだからだと云われたよ

親戚が190E乗っていたけど
190でもブレーキ甘いと感じたけど
179: SL320 
[2009-10-29 16:24:19]
10年前
SL320、4代目R129乗っていました。
当時として文句なし、ただ乗り心地は最悪だった。
今のSLは良くなったと聞きましたがどうなのでしょう

180: 匿名さん 
[2009-10-29 16:36:52]
エアバックを発明したのは、確か日本人じゃなかったっけ?
181: 匿名はん 
[2009-10-29 19:08:08]
>>エアバックを発明したのは、確か日本人じゃなかったっけ?

その通りでっせ

しかし特許切れてから外国で普及したんだよ

基準変わちゃったから仕方なく

燃費犠牲にして日本車も導入したんだっけ

2点シートも最近なくなったんだよな

遅れてるだろ?ところで調べたか?驚愕の事実だろ?
182: 匿名さん 
[2009-10-30 08:44:09]
決してベンツが安全を優先している訳でなのは
このスレで分かったよ!
183: 匿名さん 
[2009-10-30 08:55:55]
>>182

ていうか、181が必死にベンツのネガキャンをしているように見えるのは気のせいだろうか?

まるで、「ベンツ信者はこんなにアホなんですよ~」って宣伝しているようだ。きっとわざとだろ。
184: 匿名さん 
[2009-10-30 09:04:50]
>2点シートも最近なくなったんだよな

浦島太郎?
平成6年から後部座席だって3点シートベルトだけど
・・・意外と車と接する事が少ない人?
185: 匿名さん 
[2009-10-30 09:32:46]
>>183

ベンツ信者じゃないけど、過去にベンツ乗っていました。
安全性に優れていると云うより、高速運転時の安定性は実感
しかし、昨今の差は無いと思う。
181は、ベンツ憧れて過信の安全神話が出来上がってしまっている気がする。
だって、一度も具体的にベンツのココが優れていると事例を挙げられないですから・・・
186: 匿名さん 
[2009-10-30 10:44:21]
>>184
>平成6年から後部座席だって3点シートベルトだけど

今のところ後部中央座席の3点式は義務化されてないよ。
未だ国産車の8~9割が2点式だと聞いた事がある。
>>181は舌っ足らずで何を言いたいのかイマイチ不明ではあるけど
日本と欧米諸国では「安全基準」の主眼を何処に置いているかと
いう点で違いがある、という事なら同意できる点はあるね。

前述の「後部中央」については、既に改正法の施行日が決まっていて
平成24年7月以降は3点式が義務化されるらしい。
ま、私個人の感覚としては後部側面の3点式化が平成6年ってのも
そんなに昔の話ではないという印象はある。
187: 匿名さん 
[2009-10-30 11:09:40]
>今のところ後部中央座席の3点式は義務化されてないよ。

個人的意見として
車の平均乗車人数って二人と聞きました。
実際セダンで5人乗ることって少ないと思うのですが
後部中央席の3点シートベルトって必要なの?
一般道で後部座席シートベルトしている人も滅多に見ないし
188: 匿名さん 
[2009-10-30 11:37:24]
>>187
その理屈が通るなら、中央に限らず後部シートベルトは全て要らないって事になるよ。
滅多に見ないから、という理由で「着用不要」と解釈するのは勝手だけど
摘発された時にはそんな言い訳は通用しないし、実際事故ったら人が死ぬ。
うちのクルマも法律的には5人乗りだけど、実際には5人乗る機会は皆無だから
後部中央はシートベルトどころか座席そのものに存在意義が無い。
(実際、物理的にも中央は座席の形状を成してないし。肘掛け出しっぱなし)
でも、それと「ルール」とは別の話でしょう。
189: 匿名さん 
[2009-10-30 11:46:25]
そう云えば、昔旅客機も3点シートベルト案がありましたね!
190: 匿名さん 
[2009-10-30 11:48:46]
>滅多に見ないから、という理由で「着用不要」と解釈するのは勝手だけど

日本人のモラルの低下なのでしょう。
香港のタクシーは乗客のシートベルト着用は徹底している。
191: 匿名さん 
[2009-10-30 11:52:51]
>燃費犠牲にして日本車も導入したんだっけ

導入しても燃費が良いって凄い事ですよね!
192: コベンツのり 
[2009-10-30 11:53:41]
うちのベンツ190Eはまだまだピンピンしてるよ。
塗装も問題ないし。

このクオリティがメルセデス。
乗り潰す以外の人にとっては明らかにオーバースペックだけどね。

国内エアバック導入車の先駆けだけど、まだちゃんと働くのかな…。
お世話になったことないから分からないや。
193: 匿名さん 
[2009-10-30 12:34:23]
>うちのベンツ190Eはまだまだピンピンしてるよ。

ブレーキ甘くない?
194: 匿名さん 
[2009-10-30 12:37:21]
>日本と欧米諸国では「安全基準」の主眼を何処に置いているかと
>いう点で違いがある、という事なら同意できる点はあるね。

基本日本国内の制限時速100キロに対して
アウトバーン無制限、小型ディーゼル車でも200キロ近い
速度で走っているのだから、日本車よりも安全を重視するの当り前だと思う。
日本の高速も無制限にすれば、それなりの車造るでしょ!
195: 匿名さん 
[2009-10-30 12:39:17]
190E室内空間狭くない?
圧迫感がある印象なんだけど
カローラサイズってイメージかな
196: 匿名さん 
[2009-10-30 12:40:43]
>香港のタクシーは乗客のシートベルト着用は徹底している。

香港のタクシーほとんどがクラウンですが
何故、ドアに日本語で「自動ドア」って書いてあるの?
197: 匿名さん 
[2009-10-30 13:01:36]
独身時代にゴルフ、ベンツE320と乗って
やっぱシートは良い!
今は、国産車だがレカロシート仕様の車に満足。
198: 匿名はん 
[2009-10-30 14:26:08]
日本の高速も無制限にすれば、それなりの車造るでしょ!

ちゃんと調べたけ、ようそないな事書きおるな 草 草 草

経済設計しとるんや、儲かれば良いとかんがえとるんちゃうんか?

ジェロのリコールがくしどや、責任取ったか?

日本の会社はホンマ エコやな〜 (HONDA以外)草 草 草



199: 匿名さん 
[2009-10-30 14:38:09]
何で演歌歌手がリコールされんのよww

別に選挙で選ばれた人じゃないぞ。

パジェロのリコール隠しだよな。
それ2000年のことだぞ。

もう浦島太郎は飽きたよ。
200: 匿名さん 
[2009-10-30 14:57:49]
最近のベンツ
室内は樹脂だらけで安っぽい造りにがっかり。
201: 匿名さん 
[2009-10-30 15:06:57]
BMの3、5シリーズ
後部座席が狭い
7シリーズ、ボディーサイズの割りにトランクが狭い
202: 匿名さん 
[2009-10-30 15:26:15]
>アウトバーン無制限、小型ディーゼル車でも200キロ近い

アウトバーンも財政難で路面は酷い状態
ま~そんな高速を走るなら、安全を重視した車が必要でしょ!
203: 匿名さん 
[2009-10-30 15:52:37]
>>199

浦島太郎は亀にしか乗った事ないから

スピードの出て安全神話のある車を好んでいるのだよ!
204: 匿名さん 
[2009-10-30 16:38:20]
>>188
>後部中央はシートベルトどころか座席そのものに存在意義が無い。

購入時の判断ミス?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる