住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス西荻窪ってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 宮前
  6. 3丁目
  7. シティテラス西荻窪ってどうですか? Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-10-19 19:23:26
 削除依頼 投稿する

シティテラス西荻窪スレPart2です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/173746/

所在地:東京都杉並区宮前三丁目500-1(地番)、東京都杉並区宮前三丁目31-17(住居表示)
交通:中央本線(JR東日本) 「西荻窪」駅 徒歩12分
中央本線(JR東日本) 「荻窪」駅 バス10分 「宮前三郵便局西」バス停から 徒歩1分
京王井の頭線 「久我山」駅 バス9分 「西荻南一丁目」バス停から 徒歩4分
間取:3LDK
面積:70.11平米~71.92平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/30295/
施工会社:株式会社奥村組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-09-08 00:36:55

現在の物件
シティテラス西荻窪
シティテラス西荻窪
 
所在地:東京都杉並区宮前三丁目500-1(地番)、東京都杉並区宮前三丁目31-17(住居表示)
交通:中央本線(JR東日本) 西荻窪駅 徒歩12分
総戸数: 143戸

シティテラス西荻窪ってどうですか? Part2

24: 匿名さん 
[2014-10-18 00:51:47]
今時西荻なんて人気もないしね。都心回帰なので買うなら3Aしかない。
3Aであれば徒歩15分だとしてもまだつぶしがきく。
25: 名門大卒 
[2014-10-18 03:58:17]
3Aよりは西荻の方がいいとおもうけど。
駅遠いのは駄目だね。
26: 匿名さん 
[2014-10-18 13:16:54]
3Aのマンションについてのニュース見た?結構問題ですよ。
27: 匿名さん 
[2014-10-18 17:06:16]
みなさんネガがひどいですね。
ここはヴィンテージマンションになる予定なので、高値で売ってもそのうち絶対に売れます。

東の広尾ガーデンヒルズ、西のシティテラス西荻窪。
こういう格言も聞いたことがないですか?
もうちょっとマンションのこと勉強してから書き込まないと、恥をかくだけですよ。
28: 匿名さん 
[2014-10-18 20:45:39]
ヴィンテージのわけないだろw
ネタにもならん。
29: 匿名さん 
[2014-10-18 23:15:04]
3Aとか広尾とか都心買う層と杉並世田谷検討する層の求めてるものが違いすぎるから比較自体ナンセンス
豊洲~とか言ってる香具師と同レベル
31: 匿名さん 
[2014-10-19 13:37:36]
東の広尾ガーデンヒルズ、西のシティテラス西荻窪。

これはデベロッパーの新入社員研修にも出てくる格言だそうです。
広尾ガーデンの方が駅には近いですが、すごい坂を上らないといけないので、結局駅からのアクセスしやすさはシティテラス西荻と同じなんですよね。
だからそれを差し引いて、単に都心が好きな人は広尾ガーデン、住宅街が好きな人はシティテラス西荻、というのが人気になっています。

32: 周辺住民さん 
[2014-10-19 18:52:20]
↑↑そんな訳ないだろ!
病院で頭の検査をお勧めします。
33: 匿名 
[2014-10-19 22:00:16]
西の売れ残りマンション横綱としては有名ですね。

3年以上も駅前でティッシュ配りしてます。
吉祥寺の五日市街道沿いには大きな看板がまだ設置されたままです。もう色あせて相当汚れています。

ここまで売れない理由を知りたいですよ。
34: 匿名さん 
[2014-10-19 22:10:28]
>ここまで売れない理由を知りたいですよ。

簡単だと思いますけど。まず西荻窪っていう場所。
昔は中央線は三鷹まではどこも人気で高価格でした。
しかし今はもう西荻窪は落ち目もいいところです。まずそれが一点。
二点目はそんな落ち目なのに駅まで10分を超える距離。
戸建なら構いません。マンションであればこれは致命的。
また、今はこのあたりはちょうど30坪ぐらいで駅10分以内の手頃な価格の
戸建が手に入ります。総合的に考えてここを買う理由がなくなりますよね。
35: 匿名さん 
[2014-10-19 23:28:31]
ところで、疑問だけど、
住友のゆっくり販売方法って、数年単位だから、人件費かなり出るんじゃない?
多少安くても早く売りさばいた方が費用少なくて儲かるんじゃないかな?
37: 匿名さん 
[2014-10-20 12:20:10]
1年売れ残ったら、建物も劣化して寿命が1年分縮まるのに、当初の定価で売ること自体ナンセンス
38: 匿名さん 
[2014-10-20 12:57:38]
>>35
そうしてないから実際に利益率も高く利益も高い。人件費というけど社員のバジェットは別だからね。
借り入れもすぐに返せるキャッシュがあるスミフはここを売りきらないと返せないとかキャッシュフローが悪化するってこともない。それに長い目で見るとこの戦略が実際に功を奏してるからやめる必要もない。
価格をむやみに下げる行為は結局チキンレースになって市場を狭めて誰も得しないってのはどこの業界でもすでに実証済み。
価値に見合わないと思ったらやめたらいいだけのはなしであって文句言う必要もない話だしね。

あと建物の寿命が劣化してとか言うてる人もいるけど自販機の飲料水だって賞味期限範囲内だけど製造日から劣化してるけど一日ごとに下がってないしなwナンセンスならやめておけばいいだけだよ。
値下げが好きなら他の物件や中古にしたらいい話。
39: 匿名さん 
[2014-10-20 19:52:10]
>>31

なんですかそれ???初めて聞きましたけど!?
広尾とか定借で、それでも余ってないのに比べここときたら…比べる意味もないのは住友でもわかっていると思いますが。
40: 匿名さん 
[2014-10-20 21:31:25]
広尾より吉祥寺が好きな人には中央線。
吉祥寺は五月蠅いという人に西荻は好まれる。

般若の面の顔した有名人がここら辺にいますね。
劇団関係者とか多い感じ。

41: 匿名さん 
[2014-10-21 13:27:16]
東の広尾ガーデンヒルズ、西のシティテラス西荻窪。
42:  
[2014-10-21 19:36:14]
>>41
クッサw
43: 匿名さん 
[2014-10-21 22:32:07]
もういいよ、広尾の話は。方向も趣も違うしな。
44: 匿名さん 
[2014-10-22 01:27:14]
ここはヴィンテージマンションである。
45: 匿名さん 
[2014-10-22 18:36:54]
中古で売れば、最低2倍は確実
46: 素人 
[2014-10-22 21:31:30]
5倍は下らないと思いますよ。
47: 匿名さん 
[2014-10-22 21:46:59]
界王拳なみだねw
48: 匿名さん 
[2014-10-22 22:09:49]
リセールバリューのコンセンサスは2倍から5倍ってところか
49: 匿名さん 
[2014-10-22 22:30:46]
5倍ってすごくない?6000万が3億だよ。
50: 匿名さん 
[2014-10-23 11:55:44]
下手すると広尾ガーデンヒルズの上昇率超えるかも
51: 匿名さん 
[2014-10-23 12:04:25]
クリリンのことかー!
52: 匿名さん 
[2014-10-24 11:49:44]
ここの住人の人は、エントランスを出た瞬間に、他の歩行者と目が合ったら恥ずかしくないですか?

徒歩12分マンションに住んでることも。
割高で売れ残りマンションを買ったことも。
53: 匿名さん 
[2014-10-24 21:17:44]
なんで恥ずかしいのかな。自分がきにいってたらいいんだよー
54: 匿名さん 
[2014-10-25 18:11:01]
三流大学出ても、自分が気に入ってたら恥ずかしくないのか
55: 匿名さん 
[2014-10-25 20:46:16]
全然恥ずかしくない。なんで恥ずかしいのかね
56: 匿名さん 
[2014-10-25 23:25:07]
だから、シティテラス西荻窪人生、となる
57: 匿名さん 
[2014-10-25 23:30:01]
別にそれはそれでいいよ。楽しいから。
58: 匿名さん 
[2014-10-26 00:06:00]
またどちらかの営業マンですか...
この辺りが好きな人もそれなりにいるので、好きな人が購入すればいいだけの話です。
都心が好きな人ばかりではないですよ。


59: 匿名さん 
[2014-10-26 00:09:58]
港区の友達からいいマンションだねと言われたよ。
勿論上を見たらきりがないけどね。
60: 匿名さん 
[2014-10-26 01:49:58]
>>港区の友達からいいマンションだねと言われたよ。

上から目線でしょ
61: 匿名さん 
[2014-10-27 10:03:34]
徒歩12分、たのしい・・
62: 匿名さん 
[2014-10-27 11:10:02]
西荻は歩いていていつも発見がある楽しいサブカルの街ですから。
63: 匿名さん 
[2014-10-27 14:12:44]
確かに、ただの平凡の道ではないですよね。

バスが横を通る。
64: 匿名さん 
[2014-10-27 20:31:20]
バスと心通わせることができそうです
65: 匿名さん 
[2014-10-27 20:54:03]
そうですね。
昔からバスは人を癒してきたという言い伝えがありますから。
66: 匿名さん 
[2014-10-28 00:09:43]
徒歩12分に、永住

考えただけで恐ろしい
67: 匿名さん 
[2014-10-28 10:27:07]
歩くのが楽しいからね!ハイキングウォーキング
68: 匿名さん 
[2014-10-28 21:42:25]
この季節は西荻もイベントが多くて楽しいですね!
アニフェスタ
69: 匿名さん 
[2014-10-31 14:43:04]
徒歩12分と書いてはありますが、全然私にとっては許容範囲ないです。
あとは自転車利用もありですよね。西荻窪の駅に大きな駐輪場がありますよね。
1000台以上止められるのではないかな。一日利用もできるはずなので
駅までの距離を感じる方などは自転車で行かれるのがいいと思います。
自転車だと5分位ではないでしょうか。ただ朝などは西荻窪駅周辺はかなり
自転車の数が多いので注意が必要ですが。
70: 匿名さん 
[2014-11-01 11:59:44]
5000万以上払って、マンションを買ったのに、「自転車利用もあり」w
71: 匿名さん 
[2014-11-01 12:05:53]
西荻窪在住ですが、シティの通りなら店がたくさんあるので、歩いていてもそんなに距離の長さは感じないと思います。
72: 匿名さん 
[2014-11-11 15:16:36]
そうかもしれないですね。お店を見ながらプラプラ歩いていくとついてしまうというかんじかもしれない。
徒歩12分だったら駐輪場の出し入れを思うと普通に歩いて行った方が実質は早いんじゃないかな―なんて思いますがどうでしょ。
沢山買い物をする予定なら自転車でもOKだとおもうけれどネ
73: 匿名さん 
[2014-11-11 22:47:57]
> 徒歩12分だったら駐輪場の出し入れを思うと普通に歩いて行った方が実質は早いんじゃないかな―なんて
> 思いますがどうでしょ。

さすがにそれはない。ここから自転車で駐輪場いって入れて徒歩で駅にいけば6分。
片道所要時間が半分になる上体力的にも半分
74: 匿名さん 
[2014-11-13 11:34:08]
すみませーん!
75: 匿名さん 
[2014-11-20 19:26:26]
吉祥寺と荻窪、西荻窪の3駅を利用できるマンションですね。

オープンコリドーも品があって好きです。
写真には室内空間から、外のマンションが見えるようなのですが、向こうからは見えますか?

もし見えてしまうのなら遮光カーテンやミラーガラスをつけなくてはいけないと思いました。

お買い物も便利な土地柄でいいですね。
76: 匿名さん 
[2014-11-29 23:42:46]
ミラーガラスってマンションの場合大丈夫なんですかね?
外観が変わるものはマンションの規約によってはつけられない場合があるらしいので・・・。

駅の近くでとにかく駐輪場をGETできれば
通勤面では特に楽になってくるのかな。
駐輪場自体が遠くなってきてしまうとなんだか...という風には思うけれど。
77: 匿名さん 
[2014-11-30 12:06:05]
駐輪場は駅にありますから普通にそこを利用するのがいいとおもいますけど。西荻窪のいいところはそこなんですから。
78: 匿名さん 
[2014-12-01 23:51:35]
今日みたいな日は、通勤通学辛いでしょうに かわいそうに感じました
79: 匿名さん 
[2014-12-02 08:33:14]
ここは、まだ残ってるんでしょうか?
80: 匿名さん 
[2014-12-02 10:55:56]
>>78
バス一本だから辛くないよ
81: 匿名さん 
[2014-12-03 13:16:25]
バス便のマンションはやだなー(>_<)
82: 匿名 
[2014-12-03 22:50:17]
バス便なのにこの値段 そりゃ売れないよですよ
83: 匿名さん 
[2014-12-03 23:05:25]
冷やかしは相手にもしてないだろうしね
84: 匿名さん 
[2014-12-11 11:56:49]
 徒歩12分だからバスだと大げさだし、歩くと若干あるし
結局は自転車が一番便利なんだろうなぁと思いました。
 大雨でないのなら自転車で行って、天候的に大変そうだったらバスで
っていう風にされる方が近隣では多いのかしら。
 でもそういう天気の時ってバスは混んでいるし、道も渋滞ってこともあるから
早めの行動が必要ですね。
85: 匿名 
[2014-12-15 01:00:02]
通学する時期になったら娘がかわいそう
86: 匿名さん 
[2014-12-15 18:13:18]
途方12分が駅遠とは・・・・やれやれ。
87: 匿名さん 
[2014-12-15 18:24:46]
ネガしかいないね。
88: 匿名さん 
[2014-12-15 18:28:24]
12分は途方もないね
89: 匿名さん 
[2014-12-15 18:53:14]
そんなことないですよ
90: 匿名さん 
[2014-12-15 18:57:20]
戸田公園もそうだけど、すみふはいつも叩かれますね。
91: 匿名さん 
[2014-12-15 19:32:35]
そのエリアでの最高級グレードですから嫉妬が多いってだけでしょうね。
92: 匿名さん 
[2014-12-15 20:59:01]
ここまで叩かれるのはお見合いにしたからでしょうね…
バルコニーが外側向いていたらスンナリ完売してたよ?
93: 匿名さん 
[2014-12-15 21:04:32]
タワーじゃないのにお見合いも関係ないでしょ
94: 匿名さん 
[2014-12-16 00:19:45]
>>92
テラスAとDが「お見合い」で、テラスB・Cが南向きだが、売れ残っているのはB・Cなんだよな。
一番早く売れたのはA、次がD。A・Dはここの売りでもある窓の外に緑が広がる落ち着いた雰囲気が感じられる。
現地見たことない人に限って「お見合い」と言うんだよな。実際は気になるほどのものではない。
95: 匿名さん 
[2014-12-16 22:16:30]
何年も売れない理由が気になる。もっと高くても売れたマンションは多々あるのに
96: 匿名さん 
[2014-12-17 13:42:25]
俺は西荻好きなんだけど、西荻ってあんまり人気ないみたいよ
97: 匿名さん 
[2014-12-17 13:59:32]
それはない!
吉祥寺と小手指の間であり、昔から穴場で人気ありました。
価格も吉祥寺、小手指ほど高くなくこなれています。
98: 匿名さん 
[2014-12-17 17:09:18]
西荻に土地勘がない者だが現地は低地なのですか?
99: 匿名さん 
[2014-12-18 15:57:56]
高台ですね。
100: 匿名さん 
[2014-12-18 23:33:28]
低いのは善福寺川側です。
101: 匿名 
[2014-12-20 20:38:02]
今日通過したら、モデルルーム公開中の昇りが並んでいました。
いつまでもセールのお祭りみたいですね。
102: 匿名さん 
[2014-12-20 22:28:13]
善福寺川あたりって低地になるの?武蔵野台地にのっかってるのに?
たとえば専福寺公園とかも低いってこと?
103: 匿名さん 
[2014-12-21 00:00:12]
川の側は周りより一段と低くなる傾向があるのは一般的ですよ。
それと東京都の東側のように低いという意味ではありません。
気になる場所があるのであれば調べればすぐわかると思いますよ。
104: 匿名さん 
[2014-12-21 21:21:37]
西荻エリアは全部高台ですけど。低地とか言ってる人間はいったいどういう神経なんでしょうね。
105: 匿名 
[2014-12-21 21:25:17]
杉並区の水害ハザードみればすむ話し。
西荻窪でも水害地域が点在してますよ。
ここは問題ないみたい
106: 匿名さん 
[2014-12-21 21:48:43]
>>105
誰も杉並区で区切ってないけど。ここは西荻エリアなのでね。
ネガしたいならどこかしたらいったらいい。
107: 匿名 
[2014-12-22 21:07:27]
ん?西荻エリアに水害地域が点在してますよん。
区のHPの水害ハザードみてください。
108: 匿名さん 
[2014-12-23 10:29:31]
>>106

ここは洪水地域ですよ。公式資料で確認してください。〒マークのあたりですよね。

http://www2.city.suginami.tokyo.jp/library/file/hazardmap_b01_2305.pdf
109: 匿名さん 
[2014-12-23 15:08:53]
>>107
何言ってんだか。この辺りは高台で無関係
110: 匿名さん 
[2014-12-23 19:11:08]
低地ではなく窪地ですね。
窪地は水の逃げ場がないからタチが悪いです。
でも、現地は窪地じゃないですよ。
111: 匿名さん 
[2014-12-23 20:07:43]
現実を見て、備えた方がいいですよ。

区のハザードマップでは濃い色です。
112: 匿名さん 
[2014-12-23 20:29:02]
>>111
現実を見たほうがいいのはあなたですよ。
それにマンションで洪水なんて無関係ですからね。
113: 匿名さん 
[2014-12-23 20:46:40]
高台とか関係なく、窪んだ場所には水がたまります。
この辺りは過去に何度も浸水してます。
老婆心ながら、周囲の人の話しにも耳を傾けた方が良いと思いますよ。
マンションでも1階が浸水すれば玄関やゴミ捨て場、電気系統など無関係ではありませんしよ。
114: 匿名さん 
[2014-12-23 21:03:14]
>>113
杉並区でも、阿佐ヶ谷や下井草などは昨今のゲリラ豪雨の餌食になってるけど
ここはありえない。
115: 匿名 
[2014-12-23 23:45:51]
松庵川 で調べてください。
このマンションの真下に川が流れています。暗渠で見えませんが。
また高井戸四小では水害対策の陳情も出されたことがありますよ。
地元では有名です。
杉並郷土博物館で「杉並の川と橋」を見てくださいな。
116: 匿名さん 
[2014-12-24 00:41:24]
>>108>>113
ちょっとミスリードではないか。
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/library/file/hazardmap_all_2305.pdf
凡例を見ればわかる通り、ここは少なくとも直近30年間は浸水したことがない。
確かに高井戸第四小の付近は斜線が入っていて浸水したことがあるようだが。

ちあみに松庵川は「川」という通称だが、実際は人工の排水路というか下水幹線として使われた水路。
117: 匿名 
[2014-12-24 01:25:39]
ねっハザードで色がついた水害危険地域でしょ
西荻窪ってけっこう点在してますよね。昔は川が流れていた上に建っています。
確認し理解してくれて嬉しいです。
118: 匿名さん 
[2014-12-24 19:17:20]
とうとう嘘の情報を流す人が現れましたね…
川?沼地?田んぼ?窪地?いい加減に白!
119: 匿名さん 
[2014-12-24 19:25:58]
売れ残り物件でなぜ盛り上がってるんでしょう。
120: 匿名 
[2014-12-24 20:45:16]
だから今でも松庵川の暗渠があります
ご自身で調べては
121: 匿名さん 
[2014-12-24 21:23:35]
>>119
買えない粘着がここでがんばってるんだろw 自分が買えたのが湿地帯だったのかもね。かわいそうに。
122: ご近所さん 
[2014-12-24 21:41:11]
地元の方は買いませんね。
123: 匿名さん 
[2014-12-24 21:44:47]
そりゃ 洪水ハザードみりゃ買えないでしょ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる