住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その17
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-28 00:18:52
 

DEUXTOURS CANAL&SPA (ドゥトゥール)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.67平米~123.77平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
施工会社:三井住友建設株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2014-09-07 22:42:11

現在の物件
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)
DEUX
 
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)、東京都中央区晴海3-13-1(EAST棟)、 3-13-2(WEST棟)(住居表示)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩9分
総戸数: 1,450戸

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その17

141: 契約済みさん 
[2014-09-10 23:26:34]
ゼネコン勤めです。職人いません。仕事断ってます!現業じゃないので切迫度合いは伝わってきませんが、下請けも強気価格を提示してきますし、建築費が下がることはしばらくは無いです。
142: 匿名さん 
[2014-09-11 00:55:19]
まあ、俺は5年も待たないね。
それこそ賃料を合わせたら、800万くらいいっちゃうし、
その前に買っちゃいます。


そして、勝どきにも1個物件持ってるから、
それはオリンピック前に売るとして。


待ってる人、、、それはそれで応援してる!
が、今の低金利・優遇策がある・物件がある・まだ上がりきってない(原価)うちに、
勝っておいた方が良いって、いろいろアドバイスを受けるけどね!
143: 匿名さん 
[2014-09-11 20:09:28]
今買わないで、いつ買うの!
144: 匿名さん 
[2014-09-11 20:13:40]
安くなるオリンピック前!
145: 匿名さん 
[2014-09-11 20:55:12]
晴海はもっと高くなる。
146: 匿名さん 
[2014-09-11 22:12:30]
晴海がもっと高くなる?それはない(笑)
マンション新築値段はこれ以上は上がりません.購買層はこれ以上高くしてもついていけませんから.供給も減るし,資材価格が上がっても,価格は上げれない状況になるはずですからコストダウンして帳尻を合わせる形になるはずです.東京の住宅市場は購入意欲がだいぶ低下しているのは報告されているとおりです.都心部の需要に限ってはチャイナマネーが大きなウエイトを占めているのでなんとか形になっていますが,これもいつチャイナバブルが破たんするかで簡単に崩れる状況ですから.余談は許さないですよね.

晴海は不況下に陥った場合には都心部ほど底値は強くありません.やはり交通の便という部分で大きな欠点がありますから不況下では比較的大きな損益はあり得ます.腐っても中央区といってもこんなに交通の便が悪い場所は都心3区で他にありませんから.

湾岸区域では芝浦や豊洲駅周辺の方が発展していますし,ちゃんとした電車も通っていますから底値は固いと思います.晴海の発展についてはただ選手村ができてそこがレジデンスになるというだけ.また,ティアロの方に商業ビルの予定もあるようですが,大きなものをつくるには豊洲と近すぎですし,先行されている分中途半端な開発になりそうという疑念は皆が感じる通りだと思います.
147: 匿名 
[2014-09-11 22:28:11]
路線価も、晴海よりも勝どきの方が高いしね。
148: 匿名さん 
[2014-09-11 22:47:23]
もう6年たったらオリンピックは終わっています.現在の状況からすればオリンピックの2-3年前から湾岸マンションの売り抜けが激しくなります.市場の買相場の足踏み感からすれば,オリンピックまで1年をきれば売り抜けが難しくなり,値も下がってくる可能性の方が高いと思います.数千万から1億の買い物ですからもうちょっと慎重になるべきだし,永住目的の方でもリーマンや小規模経営社長なら給料減額やリストラあたりも十分視野に入ってきます.ある程度の損益を耐えられる形で資金計画しないと本当に破たんしますよ.とくにDTは派手で夢のある物件ですが,相場より高く,かつ竣工から数年売り続けるスミフ物件ですからネガティブな経済状況になった場合はリスクの小さくない物件です.損しても大丈夫という経済状況にある人にはいいと思います.小金持ちが投資目的で手を出す物件ではありません.
149: 匿名さん 
[2014-09-11 23:18:13]
>>146
断言できるって凄いですね。
150: 匿名さん 
[2014-09-11 23:55:56]
はは、だからこれから晴海はあがるんじゃない。

なんか、知ったかぶってる、玄人ぶってる人が多いわ。

晴海の将来性が非常に高いよい
151: 匿名さん 
[2014-09-11 23:58:34]
>>148 さんは
小金持ちだから買わないのねw
152: 匿名さん 
[2014-09-12 00:07:29]
家賃20万でも、5年で1200万超えるんだよ。
もったいなくない?
153: 匿名さん 
[2014-09-12 00:30:17]
>>152
分譲の、管理費修繕積立金と固定資産税等も考えなきゃね。
もし大地震が起きた時の資産価値低下リスクもあるし。
154: 匿名さん 
[2014-09-12 00:34:33]
>146
芝浦も供給多過ぎ。次から次と新築マンションが出てきている。
もちろん既に建っている中古マンションの数は多いしね。
それとあそこは商業施設が弱い。
155: 物件比較中さん 
[2014-09-12 00:45:06]
東京の重心がどんどん湾岸寄りになってきていることに早く気付いたほうがいい。
地震の不安を考慮したら西の方が盤石と思うでしょ?
でも違うんだな。金持ちが、年齢層を問わず大田、世田谷や杉並あたりの住宅街から、地盤に関係なく目黒、渋谷、港、中央あたりのタワマンに怒涛のように向かっている。
そういう需要が晴海あたりの需要と価格を支えているのであって、これは東京の内部においても集中化が進む過程で中期的に続くこと。要するに、生産性の高い仕事をしている人たちにとって、時間の価値がますます重くなってきているということ。
地震対策は技術の進歩でカバーできる部分だから、大型超高層マンションであれば特に弱点にならなくなってます。(そうはいっても、江東は豊洲のように盛り土を高くした場所に限られますが。)
したがってたかだか1万戸程度では供給過剰になることなんかあり得ません。むしろ、高級感のある値段の高いマンションの方が需要が見込めるので、この先晴海周辺で安く買えることを期待しても無駄です。安い物件は有明まで行かないと。
需要予測をはずしたことのない三井が、勝どき東を高級路線(正確には上の下)で行く決定をした意味を良く考えなくちゃ。
159: 匿名さん 
[2014-09-12 01:08:05]
晴海がダメなら、豊洲は値段も付かないよ。

売る方は価格を提示してるけど、誰も買わない。
あのリーマンショックみたいな感じになる。

江東区はそういうリスクがデカ過ぎるんだよね。
こっちがまだ安全。
160: 匿名さん 
[2014-09-12 01:09:37]
>>158
豊洲だろうが何処だろうが
好きなとこ買えば?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる