DEUXTOURS CANAL&SPA (ドゥトゥール)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.67平米~123.77平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
[スレ作成日時]2014-09-07 22:42:11
DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その17
420:
匿名さん
[2014-09-17 00:19:47]
こりから採算の悪いタワーマンションはますます建設が減っていきます。だから買いたくても買えなくなる。都心のタワーマンションの希少価値はますます上がります。
|
421:
物件比較中さん
[2014-09-17 07:04:15]
湾岸のタワーマンションは都心を万一の津波から守る防波堤として開発が進んでいると聞きました。だからこれかもニョキニョキ立つよ。
|
422:
匿名さん
[2014-09-17 08:50:57]
|
423:
匿名さん
[2014-09-17 13:00:43]
これから特に都内は五輪関係の工事が本格化しますから、
東北復興に加えて深刻な人出不足ですね。 不動産会社は、マンションよりオフィスビル作る方が儲かるのは自明でしょう。 極論すると、マンションだとこれまで5000万円で売れたものを7000万円にしないと儲けがでない、という風になってしまいますからね。。 一方、オフィスビルは丸の内も賃料10%UPしていくぐらい、不足しています。 なので、これから建設されるマンションは、価格は高いしグレードは低いし、となっていくんでしょうね。 そういう意味で、ここやKTTなど湾岸系の大型マンションは、これまでのようにポンポン供給されることはないでしょう。 勝どき東の大型プロジェクトによるマンションは、相当な高値になりそうですね。 |
424:
匿名さん
[2014-09-17 14:36:42]
同じエリアの中古タワーでさえ、すでに坪単価350万が出回っている。新築タワーで坪300万円台というのは、今年で見納めになるんじゃないかな。
|
425:
匿名さん
[2014-09-17 15:04:31]
同じエリアと言ってもここは勝どき駅 徒歩9分ですからね。。
|
426:
匿名さん
[2014-09-17 15:27:24]
|
427:
匿名さん
[2014-09-17 15:57:07]
現状晴海通りまで遠回りして9分
人道橋と新しく改札が完成すると4分 ただ、わざわざ地下鉄使わなくても エントランスから新橋駅まで シャトルバス利用する人のが多いのでは? しょせんバスとネガってる奴がいるけど そのバスが用意出来ないマンションがほとんど。 ここにはそれがある! |
428:
匿名さん
[2014-09-17 16:18:01]
地下鉄は晴海に来ないですかね?
中央区には頑張ってほしい。 |
429:
匿名さん
[2014-09-17 17:06:17]
|
|
430:
匿名さん
[2014-09-17 17:10:31]
勝ちどき駅 徒歩9分→徒歩4分(オリンピック年)
ドトールバスで新橋まで10分位(山手線終電まで新橋待機) |
431:
匿名さん
[2014-09-17 17:14:44]
都心部と比較すれば正直便利は言い過ぎとは思いますが,郊外と比較すれば不便ではないと思います.やはり晴海エリアは交通の便が一番のネックですからね,これで有楽町線の駅ができればいいんだけどな.BRTは所詮バスだし,信号優先できるのも湾岸エリアだけですから.
|
432:
匿名さん
[2014-09-17 17:24:10]
勝どき4分っていっても、ただホームから遠い入口ができるだけでホームが近寄ってくるわけじゃないので濡れないというメリットがメインですよね。
地下鉄は駅徒歩分といっても入口から改札・ホームまで5分くらいざらですからね。 特に大江戸線は後からできた地下鉄なのでとても地下が深い。かつターミナル駅での乗り換えに時間がかかる。大江戸線ならJR駅と比較すればホームまで5分くらいはプラスになります。 つまり、あまり気づいていない人も多いですけど地下鉄の徒歩何分はJR駅の徒歩分とはイコールの価値はないんですよね。 まあしょうがありませんが、できれば利便性高い有楽町線延伸がベストですよね。だれか有力者でも使ってごり押ししてほしいですよね(笑) |
433:
匿名さん
[2014-09-17 18:15:32]
>>432
有楽町線は数ある地下鉄の中でも利便性が悪いと、昔はよく言われたものだけど? |
434:
匿名さん
[2014-09-17 18:46:45]
日比谷線だろjk
|
435:
匿名さん
[2014-09-17 19:37:03]
|
436:
匿名さん
[2014-09-17 19:54:50]
>>434
銀座線で虎ノ門、新橋、環状2号線の下を通るのはどうでしょ! |
437:
匿名さん
[2014-09-17 20:00:30]
有楽町線、日比谷線だろうが大江戸線と比較すれば断然便利です。そりゃ支線でも延伸でもあれば大歓迎でしょ。しかも現在でも勝どきの混雑度はちょっとひくくらいひどいので妄想といわれようが純粋にどうにかしてほしいと思います。
橋に屋根があるかはまだ決まってないとは思いますがあるといいですよね、屋根なしとか今から作るんだからまさかとは思いますが。。 |
438:
匿名さん
[2014-09-17 20:01:59]
銀座線もいいですね!メトロの社長とか知り合いにいればなあ。
|
439:
匿名さん
[2014-09-17 20:10:40]
>>437
決まってないんですね笑。まぁ橋を作るのがスミフなら屋根付きで作ってくれそうですよね!最近のマンションから出る橋は屋根付きが多いんですか?でも屋根付きになれば、新橋への直結バスともあいまって、両方ほ最寄り駅まで濡れずに行けるマンションという大きなアドバンテージになりませんか?笑。まぁそれを売りにする説明も難しそうですけどw |