住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティタワー蕨 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 蕨市
  5. 中央
  6. シティタワー蕨 Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-08 16:44:46
 

蕨駅西口のタワーマンション

<概要(HPより)>
所在地:埼玉県蕨市 中央一丁目200番 
交通:京浜東北線「蕨」駅下車徒歩2分
構造:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造
規模:地上30階地下1階建
総戸数:285戸 
完成年月:平成22年8月下旬(予定) 
入居(引渡)予定日:平成22年9月上旬  
管理会社:住友不動産建物サービス 
売主:住友不動産
販売会社:販売代理/住友不動産販売
設計:アイテック計画
監理:アイテック計画・松田平田設計共同企業体 
施工:戸田建設 関東支店
施工会社:戸田建設 関東支店
管理会社:住友不動産建物サービス

過去スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26735/

[スレ作成日時]2009-10-14 07:20:58

現在の物件
シティタワー蕨
シティタワー蕨
 
所在地:埼玉県蕨市中央1丁目200番(地番)
交通:京浜東北線 蕨駅 徒歩2分
総戸数: 285戸

シティタワー蕨 Part2

710: 匿名さん 
[2010-06-14 12:49:19]
当事者になっちまったでござるの巻
711: 匿名さん 
[2010-06-15 14:46:32]
自殺があったんですか!?
知りませんでした。
自分はそういう事はあまり気にしない方なんですが、
親や親戚には気にする者も居ますし・・・
独りで住むんならどうでもいいんですけどねぇ~。
712: 匿名 
[2010-06-15 14:59:52]
やっぱり掲示板で知ってしまったのですね…。
713: 匿名さん 
[2010-06-15 20:40:00]
知らずは不幸だろう
714: 匿名さん 
[2010-06-16 09:34:07]
どこから話題が変わってしまったのだろう・・・。エスカレーターとエレベーターの話の後から?

周辺環境の見解はみなさんどうですか?あまりゴミゴミしていなくて、シンプルな近辺という印象を受けます。
715: 匿名 
[2010-06-16 10:01:00]
無理に話題変えなくても…。
購入者も、検討者も今はこの話がしたいでしょ。キャンセル含めて大事な時期なんだし。営業くらいじゃないですか。話題変えたいの。
716: 匿名 
[2010-06-16 13:19:37]
周辺は何も無いというより、再開発に反対している旗が目立ちますね。
717: 夢~眠 
[2010-06-16 19:28:37]
どんな境遇の人がなくなったかだけでもでべは公開するべし。
718: 匿名さん 
[2010-06-16 20:11:24]
>715
だって、この話題飽きたんだもん。
もっと進展があったら、UPしてって感じ。
719: 匿名 
[2010-06-16 20:30:55]
人間がジエンドして進展も何もないじゃん。
酷い意見だね。
720: 匿名さん 
[2010-06-16 21:09:29]
インチキ抽選という言葉が何度かてできますが、どんなインチキがあったんですか?
買いたい人が買えなかったのですか?
たくさん売れ残っているようですが、抽選に落ちた人は他の住戸ではだめだったんですか?
721: 匿名さん 
[2010-06-16 21:52:50]
>719
>人間がジエンドして進展も何もないじゃん。 酷い意見だね。

は?契約のキャンセル等に関しての進展に決まっているでしょ?
大体、人が亡くなる事を「ジエンド」なんて言うもんじゃないだろ。
722: ご近所さん 
[2010-06-16 22:11:25]
>>716さん
そもそも再開発など不必要で、もっと他のことにお金を使うべき、と考えている人は多いようですから
723: 匿名さん 
[2010-06-17 00:18:25]
駅舎の立て直しを急いだ方がいいかもしれませんよね。
西川口駅のように店がはいるような駅になってくれると嬉しいですね。
724: 匿名 
[2010-06-17 08:12:58]
どんな人が死んだん?
725: 夢〜眠 
[2010-06-17 20:40:54]
インチキ抽選は番号534あたりを読めば出てくるよ。仕事早めに切り上げて平日に行ったのにはずされた話です。
726: 夢〜眠 
[2010-06-17 20:42:41]
インチキ抽選された方の元気なレスがないので心配しています。
727: 匿名 
[2010-06-17 22:19:37]
みんな100万くらいは引いてもらえたの?
728: 匿名さん 
[2010-06-18 08:07:50]
>723
確かに蕨駅は昔ながらという雰囲気ですね。駅とその中が変わると派生して街が発展していくという良い流れができるといいですね。
729: 匿名さん 
[2010-06-18 13:17:26]
蕨駅前はパチンコ屋がドカっと増えて、雰囲気が変わってしまいましたね。
西口も、銀行だったところがパチンコ屋になっていたり・・・・。
730: 購入検討中さん 
[2010-06-18 13:43:39]
死人の原因で交渉した方いますか?

もしいれば結果を教えていただきたいですが

よろしくお願いします
731: 匿名さん 
[2010-06-18 15:47:06]
デベ側は重要説明事項として顧客に説明する義務はあるが、契約者に対する補償はないのでは?
ただ補償の有無、どのような結果になろうと、今後の対応について早急に連絡して欲しいところです。
資産価値については、やはり下がってしまうのでしょうか。
重要説明事項での説明は1代限りなので、転売や賃貸に回す際、事故を説明する義務はないと言う事ですよ。
732: 匿名さん 
[2010-06-18 17:17:28]
>730さん
「もし」仮にそのような交渉があって値引きがされている人がいた場合、
口外しないことを条件にすることが多いのでは?
私も以前、購入したマンションでは値引きのことは口外しないように強く言われましたので。
733: 匿名 
[2010-06-18 21:37:17]
黙ってると損をするわけか。
まあそうだよね…
734: 匿名 
[2010-06-18 21:59:52]
>>729
パチンコ店はコリアンタウンでは避けて通れませんよ
735: 匿名さん 
[2010-06-19 02:00:16]
パチンコ屋が増えてるんなら発展は期待できませんね・・・。
736: 夢〜眠 
[2010-06-19 04:20:05]
パチンコできるやつとはつきあわなぃがいいよ。
737: 匿名 
[2010-06-19 08:52:22]
これから買うとしたら、いくら値引きしてくれるなら買う?
738: 匿名 
[2010-06-19 11:51:50]
風俗街に自殺スポット。
金額じゃない気がする。
739: 匿名さん 
[2010-06-19 16:07:36]
「現地周辺から撮影(2008年9月)した写真と外観完成予想図をCG合成・加工」の画像が、一昔前のJR京都駅の風景に似ていて、何だかカッコイイです。それにしても際立って高さがありますね。蕨の名物になりそう?
740: 匿名 
[2010-06-19 21:31:49]
自殺の名所?
741: 夢〜眠 
[2010-06-19 21:59:23]
立川の第一デパートもそうだったな?
742: 匿名はん 
[2010-06-19 22:58:41]
なんせ東京都との県境は起伏に富んでいないからなぁあ
まっ平みたいなもの
そこに人気の少ない高度100mの山が出来るみたいなもの
743: 匿名 
[2010-06-20 00:27:33]
>739
どうやって見ても京都には見えないが…苦笑

地元の人は話題にも出さないけどね
744: 夢〜眠 
[2010-06-20 05:34:05]
739はワラビを知らないやつがいいそうなことじゃないか。京都駅は新幹線走っているでしょ。ワラビは新幹線止まらないよ。京都ブライトンホテルみたいな高級ホテルないし、伊勢丹もないし、立川グランドホテルレベルだってないよ。
745: 匿名 
[2010-06-20 06:45:35]
京都と比較
某板ではバンクーバーとも比較されてました

恥ずかしいのでやめて欲しいです
746: 匿名 
[2010-06-20 10:42:55]
バンクーバーと比較…。
蕨って、そんなに美しい街ってイメージは無いなぁ。

シャッターが下りてる商店街だったり、パチンコが多いイメージだったり。
747: 匿名さん 
[2010-06-21 00:18:26]
このマンション、修繕積立金が異様に安いのはなぜ?
他マンションの半分~3分の1程度じゃないですか?
管理費は高いですが・・。
748: 匿名 
[2010-06-21 07:46:49]
5年後には修繕積立金倍になりますよ。
749: 匿名 
[2010-06-21 09:24:52]
一般的なマンションに対して、安すぎる感じしますね。私も5年後、10年後の上がり方が気になります。
750: 匿名 
[2010-06-21 09:45:18]
修繕金の積立計画はMRで見れたと思います。
このマンションだけ、修繕金が不必要なわけがありません。
当初の修繕金を低く抑えるのはどこのマンションもやることですが
このマンションは特に顕著にやっていますね。

>747さん
理由は管理費が高いのを誤魔化し、高いという印象を和らげるためだと思います。
狭い住戸が多いので管理費金額を見てもあまり感じにくいですが、単価にすると「平米あたり300円弱」。
この管理費は近隣ではダントツの高さです。
タワーでもこんなに高いのは近隣ではそうはないですよ。(都心の高級マンションではありますが)
751: 匿名 
[2010-06-21 13:33:22]
やっぱりそうですよね。
ローン以外の月々の経費を低く見せる為かなと思っていました。
修繕積立、5年後に倍増してもおかしくない位、入居時は安いなぁと思っていました。

300円/㎡の管理費は、滅茶苦茶高いですね。
一般的には170〜230円位でしたか?
752: 夢~眠 
[2010-06-21 15:44:09]
普通は一万五千くらいだろう?
753: 匿名さん 
[2010-06-22 10:01:17]
何平米に対して15000円なのかわからないじゃん。
754: 匿名さん 
[2010-06-22 12:16:01]
修繕費については、どのマンションも足りなくなるのを前提で見積もってますので、当然分って検討する必要ありますね。
とは言っても、程度というものもありますので、気になる方は営業に突っ込んでみれば良いのではないでしょうか?
その反応を見て(楽しんで?)から判断しても遅くありません。
755: 匿名さん 
[2010-06-22 17:39:34]
普通はデベのお抱えの管理会社(ここで言うとスミフの下にぶら下がってるスミフ建物サービス)の場合は、こんなに無理な修繕費にしないんだけどなぁ。
管理費高い→これだと売れないよね→管理費+修繕費のトータルでこれくらいが妥当→修繕費を安くしよう→管理会社さんお願いね!
という単純なフローで決まっていると思われます。
無論、あとから積立金が足りないという話になりますから、それを理解した上でここを検討する必要がありそうです。
756: 匿名 
[2010-06-22 19:53:37]
修繕積立金、30年間でならすと、70平米で月々10000~13000円くらいかな。
これは大雑把な感覚ね。
詳しく知りたかったらMRへ。
757: 匿名 
[2010-06-22 21:32:50]
他のマンションだと70平米だと、スタート時で7000円程度が多いよね。
それで5年に3割ずつ程度値上がっていくパターンじゃない?
758: 匿名さん 
[2010-06-22 23:47:03]
トップページ、インフォメーションのカラー太字が痛いw
営業さんにエールを贈りたくなるwww
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/warabi/
759: マンコミュファンさん 
[2010-06-23 00:23:57]
>>755さん

そうですね、管理費、修繕積立金は最初に売りやすいように安く設定しているのが多いと聞きます。
長期修繕積立案とかはチェックが必要ですし、購入前に営業にしっかり聞いておいたほうがいいです。
760: 匿名さん 
[2010-06-23 06:30:48]
なんか一般論にすり変わってしまいましたが
このマンションは、他のマンションと比べて
修繕積立金の当初設定が著しく安く、その後の値上げ幅も著しく大きい
というのがポイントです
761: 匿名さん 
[2010-06-23 07:12:54]
>760
一般論にすりかわってないじゃん。
756、757の書いてるのをみりゃわかる。
中学生レベルの計算ができればね。
762: 匿名 
[2010-06-23 08:07:29]
>>761
760は例えば759のことを言っているんでしょう
もっと全体を読みなよ
763: 匿名さん 
[2010-06-23 09:11:00]
間取りがファミリーが長く暮らすか永住するには狭いし、短期での売り抜けも想定してるのではないですか。売り抜け組には大規模修繕関係ないし当初安い方がいい。
764: 匿名 
[2010-06-23 12:45:20]
当初修繕費が安くても、管理費を含めれば一般的な高さまで行くし、修繕費が売却時に上がっていれば、意味は無いのでは?
765: 匿名さん 
[2010-06-23 22:02:39]
修繕費に話がそれてますが、自殺者の余波は皆さんどうなりました?
値引き出ました?
766: 匿名さん 
[2010-06-23 23:17:24]
出たとしても、「してくれました。○円引きです」なんていう人がいるわけないでしょ。
値引きの口外なんて、資産価値を自ら下げるようなものなんだから。
767: 匿名さん 
[2010-06-23 23:38:01]
自殺者に話が逸れてたんじゃ・・・
768: 匿名さん 
[2010-06-24 12:49:25]
>>766
具体的な金額はともかく、検討スレは値引き情報出てくるもんでしょ。
触れられたくないのは、デベと高値で掴まされた人だけじゃないの?
769: 匿名 
[2010-06-24 13:17:50]
今回の件で、手付金を放棄してでもキャンセルした方・またその予定の方はいらっしゃらないのでしょうか?
770: 匿名さん 
[2010-06-24 18:32:32]
なかなか手付金放棄はできないんじゃないかな?
デベの管理責任だってあるし、一方的に不利益被るべきじゃないでしょ。
771: 匿名さん 
[2010-06-24 18:55:43]
>>768
>具体的な金額はともかく、検討スレは値引き情報出てくるもんでしょ。

出てこないって。本当に購入した人間ほど、
値引きの事実は隠すもの。値引きしてもらった事実を掲示板でさらしたところで
契約者には何のメリットもない。
772: 匿名 
[2010-06-24 23:31:53]
値引き値引きってまったく…
773: 匿名 
[2010-06-25 00:17:50]
大丈夫ですか?ここ・・。
774: 匿名さん 
[2010-06-25 10:24:56]
>>771
だから
「触れられたくないのは、デベと高値で掴まされた人だけじゃないの?」
こういう事でしょ。
真剣に値引交渉している人は、もうちょっと利口なやりかたすると思うけどな。
775: 匿名さん 
[2010-06-25 11:47:15]
>774
値引きをしてもらった人でも、「購入者」になった以上は「資産価値を維持したい人」なんだから、
自分は得しても「安易に他の人にまで安くしてほしくない」と思うのが自然だろうし、
「販売時に安売りした」という印象を外野に与えたくないと強く思うのが自然だと思うが。

その辺で大根を安く買ってきて、「奥さん!あそこの大根、値下げしたわよ!あなたにも教えてあげたくて。」
というのとは訳が違うんだからさ(笑
776: 匿名さん 
[2010-06-25 11:59:12]
>>775
何故値引きをしてもらった人が即購入者になるのよ?
それは思い込みだよ。
777: 匿名 
[2010-06-25 12:02:41]
>>774,775
値引きしてもらって既に契約した人は、他人に言い振らすメリットはないけど
値引きを交渉中でまだ契約してない人は、他人がどのくらい値引きされているか知りたいし情報交換したい
ということでしょう。
そこの話がズレているから、両者の話が噛み合わないんだよ。
778: 匿名さん 
[2010-06-25 12:15:18]
その通りです。
だから
「触れられたくないのは、デベと高値で掴まされた人だけじゃないの?」
と書いたのに・・・
779: 住まいに詳しい人 
[2010-06-25 12:24:48]
「住友は値引きしない」というのはただの都市伝説でしかありませんが、値引きには渋いことは事実です。
竣工前のこの段階で、というのはないのではないかと思います。
ただ今のシティータワー蕨の販売状況(売れ残り状況)を見る限りは
いずれは新都心のシティテラスやパークスクエアと同様に値引き販売していかないと捌けないでしょう。
しかし、値引き販売が始まる頃に希望の間取りが残っているとは限りません。
値引きとは所詮、不人気、売れ残り、正価では誰も欲しがらなかったの住戸のリセールです。
値引きなしで買った人も、例えヨソが値引きされていようと自分は希望通りの間取りを買えたのだから、それに対価を払ったと納得してもらうしかないですね。

供給と需要で価格が決まる、それが市場原理です。
780: 匿名さん 
[2010-06-25 12:29:50]
だから情報集めるんですけどね。
781: 匿名さん 
[2010-06-25 14:38:47]
>>779
値引きがある部屋でも、「これは買得だろ」ということもある。
782: 契約済みさん 
[2010-06-26 19:55:24]
値引きどころか、値上げらしいですね。
あと残り50戸、販売好調で安すぎたので価格改定だそうです。
強気ですね。
783: 匿名さん 
[2010-06-26 20:47:27]
ニュースになっているコンクリート不適合の件、このマンションは大丈夫なんですかね?
埼玉県内を含め90棟の高層ビル、高層マンションが該当とのことですが。
784: 匿名さん 
[2010-06-26 20:52:56]
値上げ!?

日本は人口減るのにホント強気。
785: 匿名さん 
[2010-06-27 12:12:57]
値上げをして、その分値下げをして販売する手法があるからね。
1割あらかじめ加算しておいて、1割引きにしますと言えば、
客はお得感を感じてしまう人もいるんだよね。
786: 匿名さん 
[2010-06-29 21:23:15]
そういう価格トリックを使われる場合もあるから、やっぱり気になる物件は最初から動きを見ておいた方がいいんでしょうね。
でもアウトレットマンション業者が横行する昨今で本当に珍しいですね。
787: 匿名さん 
[2010-06-29 23:25:51]
その場所その場所で、適正価格というものがある程度はあると思うので、
周辺のマンションの相場や、家賃などを下調べをしておかないと、
上手な買い物は出来ないかもしれませんね。
788: 匿名 
[2010-06-30 21:20:56]
蕨って、浦和と川口に挟まれて、地元人だけど、かなり地味な町だと感じるよ…。
789: 匿名さん 
[2010-07-01 23:45:16]
値上げして値引きって・・・
知らなきゃ得したで済んでしまうところがなんだかなぁ。
790: 匿名 
[2010-07-02 00:34:35]
ここに限らずに、その場所の適正価格を調べずに買ってしまう人って多いんでしょうね
791: 匿名はん 
[2010-07-02 01:00:14]
マッチポンプというと少し意味が違っちゃうけど、
誰かの不確実な情報を前提にしてあーだこーだと議論しても、何の意味もないよね。
まじめに検討して人ならMRに行けば価格表もらえるんだし、それ見て検討すればいいんじゃないのかねぇ。。。

あと、適正価格がどうのこうのって話があるけど、この物件で例えば70平米3LDKだといくらが
適正だと思いますか?
792: 匿名さん 
[2010-07-04 15:21:08]
売れれば適正価格、売れなければ不適正価格。
793: 匿名 
[2010-07-04 19:13:19]
>791
方角、階数、間取り、設備、様々な条件があるから、はっきりとはわからないけど、
「蕨」だから、個人的には4000を超えたら買わない。坪180程度まで。
賃貸に出しても、実際にかなり低い賃料で出ているし、タワーの70平米は柱の張り出しが大きかったり、間取りがいびつなだけに住みづらいのがわかるし。
794: 匿名 
[2010-07-05 00:23:01]
なにしろココは管理費が高いな
795: 匿名さん 
[2010-07-06 10:57:22]
ついに竣工したんですね!
完成予定が8月下旬だったので、予定よりもかなり早い竣工になりますね。

782さん
販売の途中で価格改正、しかも値上げってありなんでしょうか。
残り20戸(30戸売れた!?)のようですが、3LDK、70平米弱であの価格は
割高に感じてしまいます・・・。
796: 住まいに詳しい人 
[2010-07-06 14:18:15]
相場や適正価格なんてものは、誰かが会議で話しあって決まるものではない。
今までいくらで売れたか、今までいくらで売れなかったか、今までのデータの積み重ねでしかない。
竣工後なのに大量に売れ残っているというのは、結果的に割高だったと言うより他はない。
売れ残った事実そのものが、適正価格を表している。

高値で売れ行きが細っても、その分単価が上がるので、必ずしもデベロッパーは損するとは限らない。
ババを引くのはいつも購入者。
それが住友不動産のやり方。
797: 匿名 
[2010-07-07 21:23:44]
住友をそんなに悪く言わなくても。
でも事実ならムナクソ悪いね。
798: 匿名 
[2010-07-08 01:48:44]
私は営業さんの対応の悪さで、購入をするのをやめてしまいました。

この人から買いたくないと思ったので。

かなり購入をまじめに検討して見に行ったのに、向こうから蹴った感じですね。
799: 匿名さん 
[2010-07-09 18:45:33]
>798
運不運になるのかもしれませんが、そういう営業の当たりが悪いと嫌な気分になりますよね。
私の身内で中古戸建ての話ですが、ある物件で最初に訪ねた不動産屋がすごく感じが悪くて、別の不動産屋で同じ物件を購入したそうです。

逆に言うと、営業の当たり外れだけで良い条件の物件を外すというのも勿体無いかもしれません。窓口に相談して担当を変えてもらうとか相談するのもアリかと思います。そういう営業員を抱える社としても顧客を減らすリスクにつながりますから、前向きに考えるところはしっかり対応してくれるはずです。
800: 匿名 
[2010-07-10 01:44:45]
799さん

そうなんですよね。
「この営業マンに人生を左右されたくない」と思って、担当を変えて貰おうかとも思ったのですが、なんだかその上の方もよくかわらない方で…。
結局、某財閥系マンションで契約しちゃいました。(パークハウス蕨市民公園ではありません。)

タワマンには住んでみたかったのですが、自分には縁が無かったんだなと思うことにしました。
801: 匿名 
[2010-07-11 21:46:41]
[いわくつき物件 蕨]で、ググると一番上に...笑

わざとか?
802: 匿名 
[2010-07-12 02:23:20]
入居される方、修繕積立が安いと思うのですが、長期計画はどうでしたか?
安すぎると感じるのですが…
803: 匿名さん 
[2010-07-12 13:57:36]
>800さん
上の方もよくわからないって…それはご苦労さまでした。
願わくば多くの方がそうした営業マンによる不快な思いが無いといいのですが。
あと、この割高感は確かに迷ってしまいます。
804: 匿名さん 
[2010-07-12 23:46:49]
>>801さん
どんな「いわくつき」があるのかとググってみましたが、広告でしたね。
本当の「いわくつき物件」にならないようにしてほしい(笑)
805: 匿名さん 
[2010-07-13 10:31:49]
自殺者が出たと言う事で、既にいわくつき物件ではあるでしょう。
つか、新規販売時にはちゃんと説明してるのか?
806: 匿名さん 
[2010-07-13 11:17:58]
>804さん

最近、購入を検討し始めた方なんでしょうか?
既に購入済みの方には説明会もあったようですし、キャンセルも受け付けてるようです。
手付の返戻に関しては個別対応みたいです。(表面上、手付返金には応じないとは言ってますが…)

新規販売時には説明がされてるのかと思ってました。

電子ロックで施錠してたのに、最後の作業員が帰宅の際ブレーカーを落として帰っていたところ
電源をオフにすると解錠してしまう鍵のようで、まったくお粗末な原因だったそうです。

そういうことを気にされない方にとっては購入のチャンスだと思います。私は気にしません~
807: 匿名さん 
[2010-07-13 13:31:02]
経緯はあるんだろうけど、事故は起こそうとして起こるもんじゃない。
いろいろ考えると、売主やゼネコンがかわいそうでもある。
あまり、この場でああだこうだ言うよりは、売主が重要事項説明などで
きちんと詳しい説明を受けて、気になるなら買わない、気にならないなら買う、
それでいいじゃない。
808: 匿名さん 
[2010-07-13 13:31:44]
もとい、
売主が → 売主から
809: 匿名さん 
[2010-07-13 14:57:32]
まぁ年間自殺者は、年間交通事故死者の5倍近くいるわけだから、こんなことは珍しくもないんだろうね~
隠蔽しないで正直に説明があっただけスミフはマシだったのかな~

気にするなら買わない。

気にしないなら買う。

第一期に申し込んだ方々は、申し込みから1年半くらいですか?
怒りの持って行き場もないですね、心中お察し致します。

確かにこんなこと言い始めたらきりがないですな…蕨駅だって年間何回電車が止まる?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる