蕨駅西口のタワーマンション
<概要(HPより)>
所在地:埼玉県蕨市 中央一丁目200番
交通:京浜東北線「蕨」駅下車徒歩2分
構造:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造
規模:地上30階地下1階建
総戸数:285戸
完成年月:平成22年8月下旬(予定)
入居(引渡)予定日:平成22年9月上旬
管理会社:住友不動産建物サービス
売主:住友不動産
販売会社:販売代理/住友不動産販売
設計:アイテック計画
監理:アイテック計画・松田平田設計共同企業体
施工:戸田建設 関東支店
施工会社:戸田建設 関東支店
管理会社:住友不動産建物サービス
過去スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26735/
[スレ作成日時]2009-10-14 07:20:58
シティタワー蕨 Part2
504:
匿名さん
[2010-03-16 21:50:35]
|
||
505:
匿名さん
[2010-03-16 22:28:37]
「半分以上売れた」?
「半分弱残ってる」? |
||
506:
匿名さん
[2010-03-16 22:30:19]
|
||
507:
匿名さん
[2010-03-16 23:31:33]
仮に売れてなくても「売れてません」とは言えないでしょうね・・・。
|
||
508:
匿名さん
[2010-03-17 16:24:18]
506さん
>まあ、住友自体が、入居時に完売していることをよしとしないようなので、完売はないかもしれませんね。 これって、何故なんでしょうか? 売れ残ってマンションギャラリーの家賃等、無駄に経費がかかるよりは 早めに売れてしまった方が万々歳ではないの? |
||
509:
匿名さん
[2010-03-17 16:54:29]
早めに売れる=値付けが安かった(もうちょっと高くしても売れたかも)
っていう見方もあります。 「売り出し即完売」よりは「そこそこ売れて、引き渡し時にほぼ完売・ちょっと残ってる」くらいが 値付けが適当だったって感じなのかな? 住不は値引きが渋いって聞いてるけど、確かにMRの維持費とか考えたらどうかとは思うけどね~ |
||
510:
匿名さん
[2010-03-17 16:57:57]
遠い系列ってだけで、聞いてもいないのに値引きの話を営業さんからしてきましたよ。
候補としては下位だったので、具体的な値引きは聞きませんでしたけど。 聞いてもいないのに値引きの話してくるものですから、私としては値引きが渋いと言う 評価が正しいのかどうか疑問です。 少しでも値引いたら買ってくれそうな人には、ちゃんと話をするんじゃないですか? そこは向こうもお客さん見てますよ、仕事ですから。 |
||
511:
匿名さん
[2010-03-18 19:52:08]
>508さん
509さんが言うように、値付けが甘かったってことになってしまうんでしょうね。 どうも、会社(社長?)の方針らしいです。ここではないのですが、スミフのとあるモデルルームで営業から聞きました。 私も、少し値を安くして、即日完売したほうが、人件費・モデルルームの維持管理費・広告費なども考えるといいと素人的には思ってしまうのですがね。 住友不動産は即日完売すると担当者が飛ばされ、N村不動産は即日完売しないと担当者が飛ばされるなんて話もあります。(真偽のほどはわかりませんが・・・) と、会社によって方針もまちまちなのでしょうか。 |
||
512:
不動産購入勉強中さん
[2010-03-18 21:25:06]
本日(18日)の抽選会に参加してきました。そのありのままをご報告します。 こういう抽選は初めてなので、要望2番手希望だからダメもとで、どういうものか 知りたくもあり半信半疑で参加してみました。 結果は、与えられた1割ちょっとの確率なので、当然ながらハズレでした。 それとあまりにもミエミエの状況に正直あきれ返ってしまいました。 今回の抽選会はWEBでも非公開、さらに郵送が届いたのも当日でしたから、 知らされていたのはごく一部だったと思います。 抽選住戸は2LDK~3LDKが7戸、ワンルームタイプの残り3戸でした。 私は前からワンルームの1つを希望で要望書提出済み(2番手)、ですがこの 要望書(で優先権利)というのを知らされたのは、その部屋が商談中の状態に なってからでした。自分が個人事業者で最初は相手にされてなかったのかと 思いますが、ローン審査が通った途端に一番高いワンルームタイプを勧めて きましたが、最初の希望してた部屋へ2番手として要望書を出しておきました。 希望者が多いので、先着に関係なく公平に抽選するということになったということで、 数日前から抽選に参加するかどうかを念をいれて聞かれましたが、当然参加 するので、事前日登録を済ませて平日でしたが仕事を切り上げて駆けつけました。 当日は朝からいま3倍です、今締め切って8倍になりましたと、ご丁寧に連絡もらい ましたが、今から思うと諦めてくれという意味も少しは含まれてたのかと思います。 貼り出されてた希望状況は以下の通り、 2LDKと3LDKは全て希望者が1名で抽選なし決定、ワンルームタイプのみ人気で 3戸で計19人の申込人数でした。自分の希望部屋は一番安いわけでもないのに、 8人で一番多いとのこと。朝一で登録された方が登録番号1番で自分は2番に。 さぞや会場は気合いっぱいで熱気あふれてるのかなあと、いざ抽選時間の17時 ちょっと前に到着したら、MR内はガラーン、誰もいませんでした。 で1人で机の前の抽選ガラガラを前に説明を受け、「抽選に実際にこられたのは 貴方が初めです」と驚いた様子さえ。さらに「ワンルームタイプは問合せが多く、 朝から多くの方が登録にこられまして...」、っていっても抽選には何で誰も こないのでしょうと、聞いてみても「皆さん平日でなかなか来られる方はいません」 とのこと、ああそう登録には昼間でも来られて、抽選も見ないのが普通なんですか ねえと皮肉を言ってみたりもしましたが。 まあこの時点で「おかしい」と思う私の方がおかしいのでしょうかね。でも個人的に はもう、あとの人数は架空なのかなと(当然これるわけないです)思いましたね。 登録番号1の方が本命、事前に一番登録して当日本当に参加してくる自分を2番 にして、あとの3~8番は「サクラ」なのかなと。 でガラガラを回して抽選、8分の1で確率12.5%はもらえたわけだから(意地でも 参加してきたからその程度のチャンスはくれたのかな)、でも当然ながらハズレ。 次点で2番が出てきたのには一瞬残念だったが、出来レースだから辞退するわけ ない事にすぐ気づいたけども。最初に出たのは8番だったけど多分1番の方が当選 されたのでしょう。 結論として、結局は自分の世間しらずということになるのかもしれませんね。 抽選会場での賑わいの中で一喜一憂を想像してたバカ正直な自分が哀れです。 まあ別にマンションはここだけじゃないし、縁がなかったとキッパリ諦めます。 とにかく先手あるのみ、今回はある意味でいい勉強になりました。 長々と失礼、ご参考までに。 |
||
513:
匿名さん
[2010-03-18 22:36:29]
書かれた方、特定されてしまいますけど、大丈夫ですか?
もっといい物件に出合えますよ。 |
||
|
||
514:
不動産購入勉強中さん
[2010-03-18 23:22:40]
No.512の者ですが、少し自己フォローを。
全く事実のみを書いたのですが、非常に問題発言なら即刻に削除します(或いは管理人さんの判断で削除してください)。 ただ自分はこのマンションは気に入ってましたし、何より2000万以下で買える一流不動産会社の稀有な物件で、 自分のような非会社員で予算も限られてる者には非常に有り難く、短い間でも夢を与えてくれたスミフさんには感謝もしています。 ワンルームだから投資用なんて考えてる方も多いみたいですが、それしか選択肢がないしそれを一生に一度の買い物として、必死で探してる者もいるんですよ。 でも現実は、非会社員や派遣社員などは明らかにハンデがありますから、より積極的に動かないと買えないということも言いたかったのです。 |
||
515:
匿名さん
[2010-03-19 01:46:08]
512さんはそこまで長文で書き連ねるくらいですから、そうとう残念だったのでしょうが、
ローンの審査まで通って買える余力のある人を足げにするほど売り手市場じゃないと 思うんですよね。現にまだ100%売れてないわけですし。 どういう裏があったのかはわかりませんが、買いたいと言う金を出せる客がいたら、 私が売る立場ならどうにかして抽選しなくてすむ部屋を紹介して買ってもらおうとしますけどね。 決して買わせたくないという力が働いたんじゃないと思いますよ。 ほんとに余談の「もしも」の話ですけど、第一期の予告販売時点でMRに行って商談をしていれば 抽選をするにしてももっと違う結果が出たんじゃないかと思います。 貧乏人が予約なしでふらっと行ってローン審査もする前に「今ならどこでも選べますよ」って 案内されたくらいですからね。 |
||
516:
匿名さん
[2010-03-19 02:09:26]
ワンルームタイプがそんだけ倍率あるちゅーことは、ワンルームは賃貸の投資用物件ですね。
やはり駅前のタワーで目立つため貸しやすいのかな。 いいとこに目をつけられた。あるところにはあるもんだなぁ。 |
||
517:
匿名さん
[2010-03-19 06:13:32]
このマンションで8倍なんて考えにくいです
ダミーが入っているのでしょう 512さんに買わせたくなかったのかもしれませんが または1番の人にどうしても買わせたかったのかもしれません いずれにしろお気の毒です |
||
518:
不動産購入勉強中さん
[2010-03-19 10:55:09]
No.512の者です
>515さん たしかに2DK以上は売れ行きよろしくないようですが、ことワンルームタイプは元々供給戸数が 少ないことと値頃感もあり、「売手市場」の営業が可能であったと思われます。既に完売です。 おっしゃる通りで仮に第1期の頃だったら、それこそ選び放題で1800万円台のものもあったと 聞きました。私が行った2月中旬頃でも、ワンルームでまだ4戸残ってましたから。 まさにマンション購入の極意がそこにあるという事でしょう。ましてコネも金もない者にとっては 必須条件だという事を今回は勉強させてもらいました。 >516さん ここを当初から投資目的のみで買うとしたら、個人的にはセンスないと思います。 新規IPOの不人気銘柄を、値ごろ感だけで買うようなものかと。 そもそも今時、投資目的で新築のワンルーム買って収益出る物件なんて有り得ないでしょ。 坪単価から見れば決して割安じゃないし、ステータス感もせいぜい当初数年間だけ、 あとはどれだけ損をおさえるかという事だけになるような気がします。 住む目的であれば、将来売れない貸せないというリスクは比較的抑えられる可能性が あるという事から選ぶ意味はあると思います。 リターンは決して望めないが、リスクを低くはできる可能性のある物件ではある気がします。 ただし「蕨再開発」で周辺環境が劇的に変わるような事があるなら別のはなしですが。 >517さん おっしゃる通りで、おそらく私に買わせたくないというのでなく、1番の方を優先させなきゃならない 社内事情があったのでしょう。 ちなみに私の担当の営業さんは経験の浅いのが見て取れる方で、いちいち上司に聞きに行ってる ようだったので、優先者が上司の営業さんの顧客だったら、間に割って私を入れてしまったことで 後で色々大変だったかもしれません。 希望してた部屋が倍率8倍、その他の2戸もそれぞれ5倍と6倍と紙に書かれてました。しかし 実際19人もの希望者がいるはずなのに、抽選会場は私1人ポツーンですから、実質は全部 当初希望者で決定してたのだと思います。ほぼ非公開で行った事もそれを裏付けしてます。 私1人のために形だけの抽選会を演じてくれましたMRの皆さん、ご苦労さんでした。 今はもう、これでより良い物件を探すチャンスを神様が与えてくれたと思ってスッキリです。 サヨウナラ |
||
519:
夢~眠
[2010-03-19 12:25:49]
1番の人に買わせたいんならそうやっていいあんたには他の部屋や、他の住友物件を売ればいいのになんとまあひねくれた会社だってことがよくわかった。ここはたいしたことないマンションだから他いったほうがいいさ。投資用なんて柄が悪い住人ばかりになるよ。やめたほうがいいですな。
|
||
520:
夢~眠
[2010-03-19 12:36:04]
それにしても駅前でティッシュ配りと看板もちのお兄ちゃんたちは毎週いるけどな。?抽選するほど混んでいるとは思えないな?不思議な会社だ?
|
||
521:
匿名さん
[2010-03-19 21:09:39]
入居するまでに完売になっていようが
なっていまいが、駐車場の抽選はかわらないよ。 ほかのスミフマンションだったけど、 ちゃーんと、残っている割合分だけ駐車場も数から減らされていました。 やはり駐車場がまったくないと売れにくいから 同じ割合で残しているんでしょう。 まさか数を減らされると思ってなかったので 完売しなくてバンザイと思っていたら、割合はかわりませんでした。 そして、抽選からもれました。 あとから契約している人が駐車場があたって 自分がほかの駐車場をさがしていることにほんと腹が立ちました |
||
522:
匿名さん
[2010-03-20 01:18:52]
512さん、そういった情報は私にとってはとても参考になります。残念な結果ではあるのですが、512さんのレスで会社の裏側を少しかいま見れたような気がします。これからもマンション探しを頑張って、ここよりも断然よい物件を見つけられることをお祈りします。
|
||
523:
匿名さん
[2010-03-23 20:33:31]
|
||
524:
匿名さん
[2010-03-24 21:56:45]
512さん
http://asyura.net/mansyonnouso.htm このサイトの「抽選会は一番に来てください」がドンピシャな状況でしょうか? 抽選会参加、大変お疲れ様でした。不動産会社の内情が知り得て、勉強になりました。 |
||
525:
匿名さん
[2010-03-25 18:01:31]
このサイト、前にもどこかのスレで見た。
だいたいは業界で実際にやってることを書いてると思うけど、ウソもまじってるという印象です。 抽選の時に、イカサマをするデベロッパーなんて中小ですよ。 住友みたいなところがこれをやって、もしバレでもしたら ブランドイメージが傷つきまくりです。 多分、この物件はそれはしないだろうと。 |
||
526:
匿名さん
[2010-03-25 18:11:14]
「現役三井不動産社員が書いた」とかいう触れ込みの本にも
抽選を当てさせたくない人には当てさせないよう細工をする話題が載っていました。 抽選を見に行くと事前に通告すると警戒され色々と策を練られるそうで 行かないフリをして予告なしで突然見に行くのが効果的なのだそうです。 |
||
527:
512(奇妙な抽選会体験者)
[2010-03-26 00:41:45]
>524さん >このサイトの「抽選会は一番に来てください」がドンピシャな状況でしょうか? 正確に言うとそうではないです。ガラポンに細工が本当にあるかどうか知りませんが、 これは現場に行けば調べることができるだけに、不動産会社にとってもバレでも したら、これはもう完全なインチキ行為だけにそこまでリスクはとらないかも。 むしろ「抽選会は平日」てのがドンピシャで、今回のケースも一般告知をせずに、 当日登録で夕方抽選という慌しいなか、それでも19人もの希望者が殺到という 不自然さもさながら、その抽選会場には誰も姿を現さない(バカ正直が1人=私) という状況からみて、これをごく自然な成り行きと思える、わけがありません。 でも登録者が全部本物かどうか、なんて調べる手立てなんて当然ないんです。 つまり確率的に「本命」の人が当たるような「細工」を巧妙に仕組み、参加してくる 者にも非常に低い確率とは言え、事実上は抽選を行うわけだから、不動産会社 側からしたら「公正な抽選を行った」という既成事実が逃げ道となるし、抽選参加 しておかしいと思っても、もうどうにもなりません。 実に巧みに仕組まれた、限りなく不正に近いながらも「公正な抽選」を行った事実 は作り上げ、ある意味さすが一流デペ、不正でも公正にしてしまう手法は結構 手の込んだもので、こうした悪知恵を考える部門でもあるんでしょうかね。 >526さん >抽選を見に行くと事前に通告すると警戒され色々と策を練られるそうで >行かないフリをして予告なしで突然見に行くのが効果的なのだそうです。 これはさすがに現役さんが言うだけあって、上記のようなダミー登録者抽選 の場合の対抗策としては効果的かもしれません。 私の場合も事前に「抽選には参加しますか」と何度も聞かれ、くしくも「絶対 行きます」的な態度を見せてたのが逆効果だったのかと思いました。 もし行かないと言って突然行ってたら、あたふたして対応される姿が目に 浮かぶようです。でも、受付を通さなきゃ入れないので、結局はその間に倍率 を急遽増やすような「細工」はされそうだから、どこまで効果あるかどうか...。 |
||
528:
匿名さん
[2010-03-26 13:34:57]
|
||
529:
匿名さん
[2010-03-28 17:47:36]
ずばりスミフはイカサマデベって事ですか?
|
||
530:
匿名さん
[2010-03-31 01:20:14]
まさか住友不動産がそんな出鱈目な事しないですよ。
ネガキャンですかね... |
||
531:
夢〜眠
[2010-03-31 06:42:04]
だからマンションが黒いんだな?
|
||
532:
匿名さん
[2010-04-02 19:40:44]
営業さんが力抜くと直ぐ下がっちゃいますねぇ
|
||
533:
匿名さん
[2010-04-08 13:46:18]
終わってるな、ここは!
|
||
534:
元業者
[2010-04-17 16:38:50]
たまたまスレ見ました。
大手は滅多なことではイカサマはできないと思うので 基本はやってないと思っていいです。 ばれたときの信用毀損の方がダメージが大きいので そんなくだらないことはやんないです。 でも当てたい人を当てるのは、デベ目線からはとても 理にかなっています。 はっきりいって、クレーム等のトラブルは 貧 乏人に限ってうるさいです。 せこい。細かい。高圧的。そんな傾向があります。 これはれっきとした事実です。 なので中小デベだと平気で条件のいいお客を当てようとします。 買いたいってお客に対して「あなたは○○の理由で無理です。当てません。」 って面と向かって言えるわけないですから、そういう意味じゃ イカサマは合理的です。 ばれなけりゃいいんですから。 住友はやらないと思いますよ。 これはマジで。 |
||
535:
匿名さん
[2010-04-18 03:34:02]
それより、営業の書き込みすらぱったり止んでしまったしまったのが気持ち悪い・・・
何かあったのか? |
||
536:
匿名さん
[2010-04-18 08:44:28]
単にネタがないだけだと思うけど、
531とか532とか533とか535みたいな書き込みがあるから 普通の人も書き込むのが嫌になるんじゃないですかね。 ま、思い通りの展開なんだろうね。 |
||
537:
夢〜眠
[2010-04-18 21:51:18]
今日のマンションはいつも通りでした。
|
||
538:
匿名さん
[2010-04-20 23:41:59]
ごみの分別について知りたくて、蕨市の公式ホームページを見ていたんですが、
洪水ハザードマップが完成したというお知らせがあったので早速見てみました。 が、リンク先をクリックしても何の反応もなく、ハザードマップを見ることができないんです。 私だけでしょうか?↓こちらがそのページなんですが・・・。http://www.city.warabi.saitama.jp/hp/page000005100/hpg000005021.htm |
||
539:
契約済みさん
[2010-04-21 10:55:46]
内部ファイルサーバーのパスを載せてますね。
残念ながら外からはアクセスできないものです。 担当者が気付けば修正されるでしょうが、内部の人は中々気付かないかも・・・。 |
||
540:
匿名さん
[2010-04-21 11:45:11]
ページのすぐ下にアンケートフォームがあるので、
不具合を書いて知らせてさしあげれば良いのでは? それより、トピックスで発見した蕨の新キャラ「わらぶー」が気になってしまった! THE ALFEEのの高見沢さんデザインですってね。 |
||
541:
匿名さん
[2010-04-22 00:50:13]
> 内部ファイルサーバーのパスを載せてますね。
ほんとだ、これはイタイ・・・ 担当者大目玉だな。 |
||
542:
匿名さん
[2010-04-26 01:38:59]
人気ないの?ここ
|
||
543:
賃貸住まいさん
[2010-04-27 01:53:43]
外部のシートもほぼ外されて、全貌が見えてきましたねー
しかし色合いが黒っぽ過ぎて威圧感こそあるもののデザインがいまいちで、周辺物件に比べて 高い割には高級感はあまり無いかと。 電車の音も相当気になるでしょうし、埼京線と違って京浜は遅くまで走っているので、音に敏 感な人はパスですね。 あと30階って思ったより低い・・・ タワーの名が何かむなしい。 |
||
544:
匿名
[2010-04-27 02:08:35]
鉄道騒音は避けられないでしょうね。
音は上に広がって行きますし。 あの黒い外壁で完成なんですか? 重厚感は私はあるようには感じたけど、色あせしないものなのかな |
||
545:
賃貸住まいさん
[2010-04-27 02:15:02]
シートバラしてるから今から何かするってことは恐らく無いでしょ。
ランドマークと銘打っているものの、でかいから目立つだけ。 救われるのは日陰の影響が線路とロータリーと商店街くらいで、あまり戸建てには影響なさ そうなのでそれほど疎まれる事もないと思うけど。 建築的に見てあまち恰好良くは無い。 シンメで均整がとれてるけど、幅の割に短い |
||
546:
匿名さん
[2010-04-27 10:13:59]
>>544
駅近と騒音は背中合わせなので 買う本人が気にするかどうかだけの話。 気になるなら駅遠を買えばいい。 外観は住友はどこでもあんな感じだね。 個人的には好きじゃないけどあれだけ どの物件も統一してるってことは 一般ウケしてるからじゃないの? |
||
547:
匿名さん
[2010-04-27 11:17:11]
「駅近」と「線路沿い」は意味が違うと思うけど。
さらにここはすぐ目の前を湘南新宿ラインが猛スピードで通過するわけだし。 |
||
548:
契約済みさん
[2010-04-27 14:23:46]
黒でシンメトリーが嫌な人もいらっしゃるようですね。
とはいえ、逆に考えると下のように考える方もいっぱいいますからね。 ・壁面に赤とか緑がアクセントに入ってる(川口近辺では多く見られる)ことを嫌う方 ・アシンメトリーな理由が分からない。毎日見るものなのだから・・。とおっしゃる方 デザインは色々な方が評価するものなので、難しいですね。 とはいえ、騒音については、543さんのおっしゃる通りかと思います。 > 音に敏感な人はパスですね。 朝晩の電車の音は嫌でも聞こえてきます。 いわゆる閑静な住宅街に住むわけでは無いという意識を持っていないとダメですよね。 |
||
549:
匿名さん
[2010-04-27 16:54:22]
デザインは好みですから、議論しても答えはないでしょう
特段機能を損ねているようなマンションなら話は別ですが 同じ駅2分でも、駅を背にして2分歩いたマンションなら、電車騒音はかなり低減されますよ |
||
550:
夢〜眠
[2010-04-27 17:33:09]
立ちしょん禁止とか看板があったな?
|
||
551:
匿名さん
[2010-04-27 17:45:33]
そうなんですよね。
線路とマンションの間に、他の建物があるだけでも、大きく軽減されますからね。 一概に駅近くだからうるさいとも言い切れないです。 ここの場合は、モロに線路が目の前にある分、騒音のレベルが高そうですね。 青田買いの難しいところですね。実際に体感できませんから。 |
||
552:
匿名さん
[2010-04-28 02:11:34]
|
||
553:
匿名
[2010-04-29 02:45:12]
そういえばあのマンション周辺アンモニア臭かったな。
|
||
554:
匿名さん
[2010-04-29 13:02:09]
駅前にある漫画喫茶の住民登録って無くなりましたかね?
失うもの無い人って怖いので・・・ |
||
555:
匿名
[2010-04-29 21:26:40]
>554
まだあります |
||
556:
匿名さん
[2010-04-30 23:09:16]
今日蕨方面に車で用事があったから行ってきたけど、確かにあんまり大きく見えない。
というか、離れたところから見ると他の建物に埋没して大きさがよくわからなくなる。 実際足元から見るとすごく大きいのに、なぜか遠近感がおかしくなって大きく見えない。 地元民しかわからない書き方だけど、旧蕨警察から蕨駅方面に車を走らせると はっきりと姿が見えるんだけど、前方のマンションとの関係がすごくおかしく見える。 |
||
557:
夢~眠
[2010-05-01 08:50:30]
旧蕨警知っているなんて結構ツウだな?
|
||
558:
契約済みさん
[2010-05-03 18:47:55]
今月の駐車場、駐輪場抽選会へ行く予定の方いらしゃいますか?
70平米以上の部屋買うのに、駐車場外れるとショックでかいですよね・・・。 |
||
559:
匿名
[2010-05-04 00:19:05]
70平米以上と、駐車場にどんな関係があるんですか?
|
||
560:
賃貸住まいさん
[2010-05-04 00:35:28]
確かに
50平米だろうが60平米だろうが100平米だろうが、欲しい権利が手に入らなければ 凹むっしょ。 |
||
561:
328です
[2010-05-04 08:06:57]
申し込んだ方ならご存知だと思うのですが
部屋の広さによって、当たる確率が違うんです。 50平米だと7/58で、確率がかなり低いので あきらめてる方も多いと思いますが・・・ 70平米以上だと72/102。 まあ、駐車場を希望しない人もいるので 実質80~90/102以上で結構期待しているので、 外れるとショックだという意味でして・・・ |
||
562:
契約済みさん
[2010-05-04 09:42:53]
ちなみに、80平米以上は100%ですね。
|
||
563:
匿名さん
[2010-05-04 09:53:36]
30平米は0%なんだっけ?
|
||
564:
匿名さん
[2010-05-04 11:14:58]
広い部屋→高い金を払って買っている→駐車場優先
という理論なんだろうけど、 販売上都合の良いように勝手に特典を与えているように見え、 正当性有る感じがしないような。 本来共有設備ってデベの持ち物ではなく住民の共有財産。 購入時高い金払っていようと恩恵があるのは売った側で。 住民にしてみれば関係のない物。 そりゃ修繕費とかは持ち分に応じて割り当ては増えるものだけど、 使用料金は別に払う必要のある共有設備の使用に、 そういう理由で極端な格差を付けるのはどうなんでしょうね。 とは言ったものの、今更どうにもならないでしょうけど。 |
||
565:
匿名さん
[2010-05-04 13:26:20]
その条件に納得してハンコを押すんだから今からルール変更を求めるのは
ちょっと理屈が通らないですよね。いやなら買わなきゃいい訳で。 まぁ70平米以上の区分なら車の一般的な所有率から見ても、ほぼ大丈夫なんじゃないですかね。 それよりも「住民の共有財産」という意味では、少ない駐車場の使用権をどういう形で 共有していくか、というルール作りのほうが気になります。 9月の時点で車が不要な人でも5年10年経てば車が必要になるかもしれない。 駐車場を当てた人も、5年10年たてば不要になる可能性もありますし、そうなったら 駐車場代は馬鹿らしくて払えないでしょう。 駐車場を落選した人は、もしかしたらしばらく他の駐車場で空きを待つかもしれません。 これらをどうやって調整するのかは完全にデベロッパーの手から離れるので、 住民である程度決めてかなきゃいけないと思うんですけど、一般的な物件では どうやって決めていくんですかね。 さらに言えば、長期的に見て大規模修繕が必要になったときに駐車場の使用権の有無で 負担金額を変えたり(というか、未使用の人は負担0にするとか)は、ありえるんでしょうか。 今回の抽選は抽選で当たってほしいんですけど。。。 |
||
566:
契約済みさん
[2010-05-04 14:58:37]
私も70平米以上なら、まず当たるかな・・・と思っているのですが・・・。
それより、売れていない部屋の抽選は住友が、未来の購入者の代わりに 抽選に参加されるようですが、このあたりは本当に正当にやるのでしょうか? 実はこの物件を購入する前に、埼玉某タワーの売れ残りも検討し、 結局予算オーバーでやめたのですが・・・ 某タワーの営業は「2~3日中に決めてくれれば、駐車場の権利約束します」って言うんですよ。 残ってる部屋があとわずかで、駐車場の権利が無けりゃ売りづらいのは分かるのですが、 早く購入した方が抽選外れて、売れ残り買った人が抽選無しでOKってのも、びっくりでした。 財閥系大手でも結構いい加減なんだなと思い、ここの抽選会見てみたいなと思ったのです。 |
||
567:
565
[2010-05-04 15:32:44]
私も見に行きたいですけど、仕事で行けないんですよね。
わざわざ月曜日に抽選会を設定したり、「駐車場の優先順位を決めるだけで、駐車場所が確定する わけじゃありません」みたいな注意書きがあったり、「とにかく来てほしくない」というオーラが 出まくってて怪しさ満点です。 契約者の大切な問題なんだから、見てもらえるように土日に設定するのが販売会社としての サービスだと思うんですけどね。わざわざコソコソやってるような印象を契約者に与える って、、、どんだけ後ろめたいことをやるつもりなんだろう・・・。 |
||
568:
契約済みさん
[2010-05-04 15:55:14]
|
||
569:
契約済みさん
[2010-05-04 22:08:41]
>567、568さん
私も、今回の抽選に不信感を持っている一人です。っというか、スミフの対応が一貫してダメなんですよね。 ですので、今回はなるべく仕事を調整して抽選会に参加しようと思っています。もちろん監視の意味も込めて(笑) また、外れた時を考えて、近隣の駐車場について探っておかないとなぁと思います。契約時には、駐車場の希望者は駅近だからそんなにいないので大丈夫ですよみたいなこと言われたのですが、やっぱり信用してないので(苦笑) どなたか近隣の駐車場について調べた方いらっしゃいますか? |
||
570:
匿名
[2010-05-04 23:35:55]
そもそも、この区画って、広大な駐車場をつぶして作ったような…。
駅前マンションで駐車場が全く足りない(としたら)なんて、 どんだけ不便な駅前なの?って話になりますよね。 駅前マンションは、車を使わなくても生活できるのも メリットの一つなんだし。 |
||
571:
565
[2010-05-04 23:37:36]
>>569
おお、勇者だ、勇者がいた! 是非監視をおねがいします。 大丈夫と言ったり厳しいと言ったり、結局客を落とすための方便なんでしょうね。。。 契約寸前の人に:「いやぁ、抽選はきっと当たりますよ」 → 無責任な見通しで後押し なかなか契約しない人に :「タワーの抽選外れた人が一斉に駐車場探すから、 6月以降は(6月以降に契約すると)近隣の駐車場がどこも一杯になるかも知れませんね」 → 駐車場の枠をちらつかせた脅し ちなみにざっとネットで駐車場を見ましたが、あんまり載ってないです。 ただ、物件が少ないということでもないと思うので、地元の不動産屋を回るべしという 感じかと思いました。 |
||
572:
契約済みさん
[2010-05-05 09:28:06]
566です。
元々平日休みの仕事なので、 私も監視?しに行ってきます(笑) 事前アンケートでは50%~60%位の方が 駐車場を希望しているとのことでしたが・・・ これだと72/102の70平米以上の部屋は、確実に当たる・・・ ということになるんでしょうかね? |
||
573:
匿名さん
[2010-05-05 12:19:27]
確率が高い(それをウリにしている)分だけ、
逆に駐車場希望者は多いという事も考えられる。 |
||
574:
夢~眠
[2010-05-05 18:20:46]
駐車場の抽選会って入居者説明会とかでやるんでないの?
|
||
575:
匿名さん
[2010-05-05 21:36:57]
共同住宅って面倒くさいですね…。
|
||
576:
契約済みさん
[2010-05-06 22:00:08]
>572さん
事前アンケートでは50%~60%位の方が 駐車場を希望しているとのことでしたが・・・ これだと72/102の70平米以上の部屋は、確実に当たる・・・ ということになるんでしょうかね? →これは、売れ残りの数にもよると思います。 ①40戸売れ残りで、62戸がすでに売れていてその60%が希望を出しているとしましょう。 住友不動産が40戸分全部参加するとして、62×0.6=37.2≒38戸が抽選参加になると、 40+38=78戸となり、6戸が外れとなります。 ②20戸が売れ残りで、82戸がすでに売れていてその60%が希望を出しているとすると、 住友不動産が20戸分すべて参加するとして、82×0.6=49.2≒50戸が抽選参加になる=と、 20+50=70戸となり、希望者すべてに割り当てが行き、なおかつ2台分残ることになります。 ちなみに1月時点での70平米以上の売れ残りは約40戸でした。 まあ、それから4か月も経っているのでもっと売れているとは思いますが。 それと、50~60%といっても、全体の話であって、70平米の方が多く希望されていればそのパーセンテージもあてになりません。 また、全体の50~60%しか希望していない駐車場に関し、売れ残りの分すべて抽選に参加するとも限りません。 ふたをあけてみないとなんとも言えないのでしょうかね。 ただ、印象としては70平米以上の人はほとんどの確率で当たるような気がします。(希望的観測も入ってますが) |
||
577:
匿名さん
[2010-05-07 09:41:26]
売れ残りに対してスミフがどんな策を施してくるかですな・・・
変に駐車場の残りが多くないか見張っておいた方が良さそうです。 |
||
578:
夢~眠
[2010-05-07 12:35:27]
スミフを見張れ。
抽選に怪しい不動産屋さんだからな? |
||
579:
匿名さん
[2010-05-07 13:52:31]
みなさんの書き込みを拝見していると、全戸売れ切れるまでは
駐車場に空きが出ている状況が続くということですよね? その分の管理組合への収入減は、誰が保障するんですか? |
||
580:
匿名さん
[2010-05-07 17:44:23]
デベじゃね?
|
||
581:
匿名さん
[2010-05-07 18:00:37]
管理費はデベが補てんすると思うけど、駐車場はどうかな?
未販売住戸の所有者はデベなので、管理費や修繕積立金はデベが払うのが当たり前 駐車場は使用者のみが使用料を払うわけで、おそらくデベは使用契約を結ばないわけで 管理費と同じ理論が駐車場にも適用されるかな? |
||
582:
匿名さん
[2010-05-07 18:46:03]
本来なら、1台でも空きがあると修繕の資金計画にも支障が出てくるから、
埋めておきたいところですよね。 駅前だから、車を保有する割合は他のマンションと比べても少ないだろうし。 こういう方式を採るのって、埋まるまではデベ負担なのかなぁ。 と、ちと思った。 |
||
583:
契約済みさん
[2010-05-07 21:02:56]
引き渡し未了物件にかかる管理費等はすべてデベの負担ですよ。
重要事項説明書に書いてありました。 |
||
584:
匿名さん
[2010-05-07 21:08:39]
修繕積立や管理費って大概は売れるまではデベ負担ですが、
駐車場の賃料もデベ負担なのですか? |
||
585:
契約済みさん
[2010-05-07 21:17:25]
あくまでデベが引き渡し未了物件のために権利確保しているものに関しての記載しかありませんが。
ちょっと話がずれますが、スミフは引き渡し未了物件の分はすべて抽選に参加するようなことが重要事項説明書からは読み取れますね。(まあ、私が読む限りですが。) |
||
586:
契約済みさん
[2010-05-08 09:47:29]
>579,584
重要事項説明書には、未販売住戸分のためにデベが抑えている駐車場の料金はデベが支払うと書いてありました。 また、その抑えていた分を管理組合に返却した後は支払わない旨も書いてありました。 もし、駐車場が満車?の状況で上記のような空きが出た場合に、 どのように希望者を募るかの記載がどこにあるのかわかりませんでしたが。 >582 駐車場の使用率は85%を想定して予算が組まれていました。 さすがに100%の使用率で計画するマンションはないのでは?破綻が見えてますよね。 あと、この物件だけかもですが、駐車場料金はすべて管理費の収入で予算が組まれていますので、 駐車場使用率が85%より低いと、管理費に影響が出るのだと思います。 |
||
587:
契約済みさん
[2010-05-09 07:19:07]
|
||
588:
匿名さん
[2010-05-11 21:36:13]
デベが未販売住戸の管理費や駐車場の空き料金を負担しているとは知りませんでした。
たまに駐車場が極端に少ない物件がありますが、駐車場の空きによる管理費の値上がりを 避けての設定なのでしょうか。 (単に敷地が狭いだけ?) |
||
589:
匿名さん
[2010-05-11 22:14:57]
駐車場は100%完備だと、住人には良さそうに見えますよね。
だけど、駐車場も修繕をしなければなりませんし、もちろん管理も必要です。 機械式だと大体10年目に大規模修繕が入ります。その費用もばかになりません。 その費用は本来は駐車場の賃料を積み立ててそこから払われるべきですが、駐車場に空きが多すぎると、 駐車場の賃料だけでは不足が生じてきますよね。賃料からの積み立てで賄えきれない不足が生じた場合は、 住人が全員で負担することになります。(修繕積立からの出費になりますよね) 郊外型のマンションなら車の保有率も高くなりますが、 駅前物件だと、車を保有される方も少なくなりがちなので あえて駐車場を多く設定しないケースもありますよ。 もちろん少なすぎてもダメでしょうし、 そのあたりはデベロッパーがマンションを計画する際の計算にかなり左右されるのではないでしょうか。 |
||
590:
匿名さん
[2010-05-12 10:22:07]
|
||
591:
匿名はん
[2010-05-12 12:58:47]
588は「未販売住戸用にデベが抑えている駐車場の料金は,販売するまでデベが負担する」という,これまでの情報を簡略して書いたんだと思いますよ.
|
||
592:
匿名さん
[2010-05-12 17:09:21]
この前MRに行ってきました。
GW中なのに、全然人が居ませんでした。。。 角の間取りがほとんど契約済みだったので、 他の間取りを見ていて気がついたのですが、 全体的に収納が少ないですよね? 皆さんはどう思いますか? |
||
593:
匿名さん
[2010-05-13 02:31:39]
|
||
594:
匿名
[2010-05-13 09:25:38]
>>592
普通じゃないかなー? |
||
595:
匿名さん
[2010-05-13 10:39:12]
私は狭いと思うかなぁ。
部屋タイプにもよるんだろうけど、今公式HPに出ている間取りを見る限り、幅がせまい収納が多いよね。 来客用に布団を置いておきたくても、収納に苦労するんじゃないかと思う。 私は途中で他物件に絞り込んでしまったから、手元に資料が無いんだけれど、 これでトランクルームがないと、更に収納に困るかも。 和室の収納はばかにできないから、和室が一つでもあるといいんだろうけど。 |
||
596:
匿名
[2010-05-13 11:38:38]
|
||
597:
匿名はん
[2010-05-13 11:50:26]
布団も空気で膨らますものなら、使わないときは場所をとりませんよ。
敷布団は空気を抜いて、物入れの棚に保管してます。 ベッドの下に叩き込んでもいいし。 |
||
598:
匿名さん
[2010-05-13 11:55:43]
ホント。
普通サイズの押し入れは、ハンガーパイプ2つのなんちゃってウォークインより収納力ありますね。 |
||
599:
匿名さん
[2010-05-13 12:30:00]
そうですね。
ウォークインって憧れている人が多いんですけれど、デッドスペースが多いんですよね。 押し入れって、奥行きもあるし幅もあるので、収納するにはかなり重宝するんですよね。 かくいう私は、和室のあるマンションから、洋室オンリーのマンションに越してしまったので、 和室の収納力の偉大さを実感しました。 壁一面のクローゼットなど、収納スペースの多いマンションを選んだにも関らず、 和室の押し入れが無いだけで、かなり収納にてこずっております・・・・。 |
||
600:
匿名さん
[2010-05-13 12:52:49]
ファミリーなら、パイプ3面のウォークインクローゼット+押し入れがないと苦労するかも。
兜やら、雛人形やら色々あるし。置き家具が増えていくのも悲しいですよね。布団縦入れや圧縮パックの手段もあるけれど。やはり住居にはそれなりの専有面積は必要ですよ。 |
||
601:
599
[2010-05-14 15:23:03]
うちは子供無し夫婦の二人暮らしです。
72平米の3LDKで収納が多い方ですが、それでも収納に困ります。 べランダは共有スペースですから、物置はおけないですし。 私の場合、和室の手入れが面倒なので、和室の無い部屋をあえて選んだのですが、 和室は必要ないと思っていても、あると便利なんだなぁとつくづく思いました。 洋室しかないお部屋を選ぶのなら、収納率の高いお部屋じゃないと苦労すると思います。 |
||
602:
匿名さん
[2010-05-16 18:31:26]
|
||
603:
匿名さん
[2010-05-16 23:17:56]
そうですね
0.5畳の納戸って・・・。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
あと半年もすれば真実がわかりますよ
まあ静観といきましょう