住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティタワー蕨 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 蕨市
  5. 中央
  6. シティタワー蕨 Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-08 16:44:46
 

蕨駅西口のタワーマンション

<概要(HPより)>
所在地:埼玉県蕨市 中央一丁目200番 
交通:京浜東北線「蕨」駅下車徒歩2分
構造:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造
規模:地上30階地下1階建
総戸数:285戸 
完成年月:平成22年8月下旬(予定) 
入居(引渡)予定日:平成22年9月上旬  
管理会社:住友不動産建物サービス 
売主:住友不動産
販売会社:販売代理/住友不動産販売
設計:アイテック計画
監理:アイテック計画・松田平田設計共同企業体 
施工:戸田建設 関東支店
施工会社:戸田建設 関東支店
管理会社:住友不動産建物サービス

過去スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26735/

[スレ作成日時]2009-10-14 07:20:58

現在の物件
シティタワー蕨
シティタワー蕨
 
所在地:埼玉県蕨市中央1丁目200番(地番)
交通:京浜東北線 蕨駅 徒歩2分
総戸数: 285戸

シティタワー蕨 Part2

424: 匿名さん 
[2010-02-10 12:24:22]
ピクチャーレールの取付ける場所は、壁と天井の取付が可能な為戸境壁などは天井に取り付ければOKです。
425: 匿名さん 
[2010-02-10 23:17:41]
分譲マンションの戸境壁には一切手を加えていけないんですね。
私もこれまで賃貸しか住んだ事がなかったので知らなかったです!!
マンションの掲示板では結構ピクチャーレールの話題が上っているので
皆さん絵が好きなのね…くらいにしか思っていませんでしたが、
なるほど、必然性があったというわけですね。
窓とサッシも同様とのことですが、二重サッシをリフォームで
取り付ける事もできないんでしょうか。
426: 匿名 
[2010-02-11 09:40:53]
ピクチャーレールに限らず、天井への造作はOKなのですか?
照明のシーリングが、考えている家具の配置と違った箇所に付いているので、移動したいのですが。
427: 匿名さん 
[2010-02-11 10:22:27]
混乱するようだけど、戸境壁だから一切手を加えられないと言う事でなく、
あくまでも、手を加えられないのは躯体部分と言う事だと思います。

戸境壁はコンクリートの躯体部分に直接壁紙を貼る物件よりも、
その上にプラスターボード(石膏ボード)を直接、もしくは
断熱材なども挟んで浮かせて設置した上でその上に壁紙を貼っている
場合が少なくないと思います。
この様な構造だと、プラスターボード部分は躯耐部分にはあたらない筈なので、
躯体部分に至らない長さのピンなどは刺すことは出来るはずです。

ただ一般的に高層のタワーマンションだと建物の軽量化が必要で、
戸境壁はコンクリートで作らず、特殊なボードで戸境壁を構成します。
実際、シティタワー蕨の公式HPでも隣戸との壁は「乾式耐火遮音壁」
として掲載されていますよね。

図では石膏ボードの層も見受けられますが、この壁をひとまとめで躯体と言う扱いになると
せいぜいいじれるのは壁紙くらいになるのでは無いでしょうか。
428: 匿名さん 
[2010-02-12 11:19:20]
わかりやすいです。
429: 匿名 
[2010-02-12 18:44:04]
なるほど…ということは掛け時計やカレンダーなども、場所によってはわざわざピクチャーレールに取り付けるとかしなければいけないのですね…
430: 匿名 
[2010-02-12 21:26:56]
置き時計にすればいいのでは?( ̄ロ ̄;)
431: 匿名さん 
[2010-02-12 22:47:16]
公式HPに掲載されている「乾式耐火防音壁」ですが、144mmとなってますね。「乾式耐火防音壁」は、建物の重量を減らすからってことで、最近の高層マンションでは結構使われているそうですが、一般的にコンクリート壁って厚さ150mm以上としたものが多いって言いますよね。「乾式耐火防音壁」って性能的にはどうなんでしょうか。遮音性はある程度確保されるのでしょうか?下や隣の家への音が直接響くのでは?と心配ですが、いかがでしょうか。
432: 匿名 
[2010-02-12 23:31:48]
それは心配ですね。
うちは小さい子どもがいるので、足音などが階下に響くのでは困ります。
433: 匿名さん 
[2010-02-13 21:02:07]
確かに音の心配はありますよね。パンフレットを広げて見ていますがスラブ厚305mmって他のマンションより100mm近く厚いですよね。144mmの乾式耐火遮音壁も 260mm相当のコンクリ壁と同等の遮音効果らしい?です。打撃音はコンクリ壁より材質上伝わりやすいらしい?タワマンの宿命のようです。このタワマンでは上下左右の生活音は他のマンションよりは心配なしとの印象です。私はガラス厚さには驚きました。
434: 匿名さん 
[2010-02-14 22:11:01]
二重床二重天井とパンフに書いてありますがメンテナンスのしやすさの他に音対策にもなりますか?直床の薄スラブのマンションと スラブが厚く二重床二重天井のこの蕨のタワーマンションでは 音の伝わり方に大差はありますか?
435: 匿名さん 
[2010-02-14 22:57:26]
>>433さん
スラブが厚いのはボイドスラブだからですよ
436: 匿名さん 
[2010-02-15 01:27:46]
一般的に二重床二重天井のメリットはリフォーム時の自由度と考えられているようです。

二重になっているから一見遮音に有利なイメージを勝手に持ちやすいですが、
構造によっては太鼓のように共振して、むしろ音を大きくしてしまう事が少なくないようで、
遮音に対しては二重床二重天井というだけでは一概に良いとも悪いとも言えないようです。
437: 匿名さん 
[2010-02-15 01:48:44]
二重床とありますが、遮音性としてはたとえば話し声とか室内の音に対しては効果があると思います。
ただし、足音や物の落下に対しては木の板を点でサポートしているだけですから音の発生源になります。
数センチ上のフローリングの板が音の発生源になりますから、うるさいです。フローリングの上をドンドン歩くと、スラブと板の密閉された空間で音は響きやすくなります。
かえって直床のほうが、歩くことでコンクリートは木の板のような音を発生しないので静かです。
438: 匿名さん 
[2010-02-15 08:59:47]
メンテナンスしやすいのに直床にしたり スラブ厚が200mm前後のマンションは手抜きだと思っていました。直床のフニャフニャフローリングは気持ち悪いです。
439: 匿名さん 
[2010-02-15 16:28:36]
結局 直床なんて安く作る為なんじゃないの?スラブ厚180とか200そこそこに直床フニャフニャ板って手抜きとまでは言わないが施工レベルは低い?住んだら関係なくなるレベルなら良いのですが…。ボイドも含めここみたいに305はあるマンションはどこですか?
440: 匿名さん 
[2010-02-15 18:01:26]
二重床を宣伝するデべはあるけれど、直床を宣伝するデベはあまりいないような。
シティテラスさいたま新都心は直床でしたね。今だ完売のきざしはありませんが。
441: 匿名さん 
[2010-02-15 19:04:25]
さいたま新都心って高いのに直床なのですか。直床は恥ずかしいのですね。
442: 匿名さん 
[2010-02-15 20:53:58]
床で選んだりしないのだろうけど直床のマンションはだいたいがほかの部材等も安っぽいのは事実らしい。
443: 匿名さん 
[2010-02-15 23:32:43]
直床ってあのフワフワ感がダメで、モデルルーム行っても見送る人が多いのでは?
私も苦手なんですよね。
家具を置けば大丈夫とか言われるけど、近くを歩くと家具もふわふわ浮く気がする。
二重床は、実は音が響きやすいんですね。勉強になります。
ここはタワーの中でも格安だと思うので検討していますが、
電車の騒音に上下階の生活音と、ダブルで音に関するストレスを
抱えてしまっては元も子もないですよね。



444: 匿名さん 
[2010-02-16 08:49:32]
①ボイドスラブ305mm+二重床二重天井
②直床+スラブ200mm
どちらが勝りますか?
445: 匿名さん 
[2010-02-16 18:26:49]
施行によって違うとしか言えないよ
446: 匿名さん 
[2010-02-16 21:36:49]
ここはペアガラスでしたよね。今時シングルガラスのマンションを発見。川口市 戸田市にありました。↑床は施工によるとの事ですが、ペアガラスとシングルガラスではどうですか?シングルガラスは恥ずかしくて公表できないですか?結露・遮音・セキュリティーならペアガラスだと思いますが。
447: 匿名さん 
[2010-02-16 22:11:42]
遮音とセキュリティーには関係ないですよ。

乾式壁と湿式壁は遮音に関係するけどね。
448: 購入経験者さん 
[2010-02-17 04:51:12]
ここに限らず、蕨物件を検討しています。
荒らしでも煽り目的でもなく、蕨って皆さんどう思いますか?

財政難、人口流出が止まらない、流入も激しく、過疎化していく一方。
マンションは綺麗ですが、街としてはかなりマズいレベルではないかと感じています。
物件は気に入っても街がイマイチというのはどうなんでしょう
449: 賃貸住まいさん 
[2010-02-17 15:39:46]
448さん
蕨駅から徒歩圏の賃貸(住所は川口ですが蕨直近です)に住んでいます。
都内から移り住んで約10年です。

子供2人いますが、住みやすいと思います。

 ・坂が少ない
 ・電車での交通の便がいい(京浜東北線)
 ・バスも充実
 ・物価も安い(スーパーの競合多く価格競争激しいです)
 ・幹線道路沿い、線路沿いでなければ静か

ただし、
 ・外国の方が多い(非常に多いです)
  ↑すれ違っても言葉がわからないため何もされませんが怖いです
 ・風俗系、水商売系のお店が多い(蕨、西川口駅周辺)
 ・少子高齢化顕著
 ・犯罪率全国レベルでも高い地域に属する
 ・役所の職員数が少ない(市民1000人当たりに対する割合)

色々ネットで調べるとネガティブな情報が入ってくることも事実です。

夜中に女性が一人で出歩かなければ、危険を感じるほどではないと思
いますが、客観的な意見も重要ですが、主観的に住環境に何を求める
かによってネガティブと感じることもあったり、ポジティブに感じる
こともあったり、人それぞれでしょう。

シティタワーに限って言えば、駅に近く駅の東西に商店も充実してい
る事と、すぐに川口市、戸田市、都心とアクセスできるので、蕨市単
体のに生活圏があるわけではないので、総合的には住みやすいと思い
ます。
450: 購入経験者さん 
[2010-02-18 02:46:06]
レスありがとうございます。
そうですね、どの街も良い悪いはあるので機にしすぎてもダメだとは思います。
ただ、どうにも蕨はネガティブな情報が多過ぎて、一大決心に躊躇してしまいますね。

魅力あるまち蕨をつくる会http://www.geocities.jp/warabi117s/index.htm
というページに問題点がまとめられていました。平成18年が最終更新のようですが、
街はかわらず、むしろ悪化しているように見受けられます。

蕨が荒廃していき、人がどんどん逃げ出しており、一方で流入も多く、
地元に愛着の無い人が多いせいで益々荒廃していくという悪循環になっているとのこと。
かなり深刻で悩ましいところです。

私はシティータワーと、もう1つ、蕨から徒歩10分 46坪の土地で古民家付き780万円の
再建築不可物件を不動産屋に教えてもらい、そちらでも悩んでいます。
再建築不可とはいえ、柱と土台を残して建ぺい率内で作りなおすことは法律に則っている
とのことで、土地建物合計2000万円で戸建てを作れる算段でいます。

安くて魅力的ですが、街に疑心的になってしまいなかなか決断できずにいます、、、
451: 匿名さん 
[2010-02-18 13:00:24]
金で解決できるか否かじゃない?
個人的には環境は金で買えないと思う。
452: 匿名さん 
[2010-02-18 13:21:24]
電車の騒音は線路沿いにあるので確かに気になりますね。
知人で線路脇にマンションを購入した知人がいますが、
リビングと寝室の両方の部屋が線路沿いにある状態です。
駅から2、3分程度のところに住んでいるのでうらやましい
なと思ってましたが、実際のところ夜などは電車の音が
気になって眠れなかったとか言ってましたね。
遊びに行った時にはあまり気になりませんでしたが
やはり夜眠れないのは辛だろうなって思ってしまいます。
↑ここも蕨駅から近く電車の騒音には悩まされそうですね。
453: 購入経験者さん 
[2010-02-18 23:21:17]
騒音については二重サッシになっていれば相当軽減されるかと思います。
後付のサッシもありますよ
454: 匿名さん 
[2010-02-18 23:42:13]
449さん
参考になる書き込みをありがとうございます!
449さんも都内からの転居との事ですが、
蕨の利点・難点どちらも挙げられていて大変助かります。

マンションも検討しやすい価格であり、交通の便がよく、物価が安いのは助かりますが、
うちは小さい子供がおりますので、外国人が多く犯罪率が高いのは心配です。
また、市が財政難であり、職員数が少ないことで行政サービスに
期待できないのでは?という不安要素もありますね。
455: 賃貸住まいさん 
[2010-02-19 00:08:42]
>>448さんへ
  449です

>46坪の土地で古民家付き780万円の再建築不可物件

少し怪しいと思います。
再建築不可の物件は大抵「接道」が取れていません。
「接道」とは簡単に言うと、建物を建築する場合に必要と
なる道路と接している部分の事です。

敷地が道路に対して2メートル以上接していなければ、確
かに再建築は難しいです。

道路と接している部分が短ければ、建物を土台と柱にする
場合も、また、そこから新しい状態にする場合にも、材料
の搬入から工事車両の駐車に至るまで全て困難を伴い、費
用もかさむはずです。

接道ありで、再建築不可の場合はスミマセン。私の勇み足
です。ただ、駅に行くまでの間の電柱によく

    格安土地(建物付き再建築不可物件接道なし)

と言うのを見かけるものですから。

>柱と土台を残して建ぺい率内で作りなおすことは法律に
 則っている

これは相当怪しいです。 蕨市の土地場合、少なくとも準
防火地域と言う地域に属しており、建築をする場合の制限
は、他の場所に比べて少しハードルが上がります。

合法的に建てる場合には、柱と土台のみを残しても、法律
上は改築等にあたり建築確認申請が必要です。

準防火地域の場合、この申請が免除されることはないので、
現時点での法律に則った住宅に改築するにはそれなりの費
用は掛かると思います。

この再建築不可の土地については、考えたほうがいいと思
いますよ。
(シティータワーに関係のない書き込みでスミマセン)
456: 賃貸住まいさん 
[2010-02-19 00:21:02]
>>454さんへ
  449です。

我が家も下の子は3歳とまだ小さく、上の子も小学校低学年で
2人とも娘です。

外国の方が多くて怖く感じているのは私くらいで、子供や妻は
子供を通じて外国の方の親しくなっていることもあります。

ただ、あまり永住志向の方は少ないらしく、知り合って数年く
らいで引っ越してしまったり、母国に帰られたりしますが。

そういった意味では、子供うちから多様性のある価値観や友達
を作ることができると思うので、発想の転換をすればむしろ外
国の方が多いことはメリットかもしれません。

インドやパキスタンの方がやっている、こじんまりとしたカレ
ー屋さんは美味しいですよ。

また、外国の方向けに母国から輸入した食材なんかを扱ってい
る店も多く料理好きな方には良いかもしれません。

ただ、やはり少子高齢化は他の市町村に比べると少し進みが激
しいような気がしています。

しかし、マンション検討を機に調べたのですが以外にも蕨市は
公共料金が若干安かったです。(戸田ほどではありませんが)

ご参考まで
457: 匿名さん 
[2010-02-19 18:43:53]
市の職員数が少ないことは、市役所で手続きするとき結構待たされるでしょうか。

カレーに目がないので、ぜひおいしい店を紹介してください。^^
458: 匿名さん 
[2010-02-19 19:11:42]
西川口のカリーリア・ラ・エルバのカレー、おいしいですよ。

結局、他の街で買ったのですが、こちらも検討していました。
蕨のランドマーク的存在になりそうですね。
459: 匿名さん 
[2010-02-19 21:58:15]
「カリーリア・ラ・エルバ」、私もおすすめです。
ホテルのレストランで出るようなカレーが1000円以下で食べられますよ。
カレー好きなら、ぜひ一度行ってみてください!
シティタワー蕨からなら車で10分かからないで行けますね。
460: 匿名 
[2010-02-21 00:53:07]
マンションの下に入るクリニックはまだ決まってないのですか?
工事の囲いに、まだ募集の看板が掛かっているようなので。

クリニックよりもスーパーが入ってくれた方が嬉しいですよね?
西友もマルエツもヤオコーも、ちょっと買いに出るには遠いので。
東口の東武ストアは駅を通らないと行けないし。
駅前なのに、日常の買い物には不便な立地だと思います。
461: 匿名はん 
[2010-02-21 01:36:12]
マンションの中に食品を扱う店が入ると、マンション内にゴキちゃんが増える場合があるよ。
それでも大丈夫なら、スーパーが入れば便利だけどね。
マンションに余り食料品の店が入らないのはそういうこともあるわけ。
462: 匿名さん 
[2010-02-21 08:54:45]
>>457
蕨に10年ほどすんでいました。
家族の介護の関係で頻繁に市役所に行きましたが、それほど混んでなかったですよ。
他の市とそれほど比較してないですが、現住所の市役所も同じくらいかな。

ちなみに蕨市役所は最近の役所にはめずらしくボロいです。
それとこの話題が出て初めて知ったのですが、人数も少ないようですね。。。

でも、それって金がかかってない=税金を無駄にされていないということで
頑張っていると褒めてあげるべきことだと思いますけどいかがでしょうか?

市の規模を無視したデカイ庁舎に腐るほど無駄に人がいたら、、、、
そんな市には住みたくないですよね。。。
463: 匿名さん 
[2010-02-22 11:27:39]
東口より西口の方が綺麗なのでいいよ
464: 匿名さん 
[2010-02-22 13:01:56]
> 458、459 さんへ

カレー屋さんのご紹介ありがとうございます。
自分は川口なんで、今度行ってみたいと思います。^^

> 462さんへ

いつもご丁寧に説明していただきありがとうございます。
素直なご感想にも感心しております。
パフォーマンスより地道な努力が評価されるべきですね。
465: 匿名さん 
[2010-02-22 16:53:18]
↑カレー屋さん。いいですね~本格的なカレー屋さんなら
ライスの他にナンとか置いてるのでしょうか。入居したら
ぜひ行ってみたいです!

マンションの下にはいる店舗も気になりますね。でも私も
スーパーやコンビニが入るのはちょっと…と思ってしまいます。
成城石井とかだったらいいな~なんて思ったりしますが、
どこのどんなお店でもそういう問題は変わらないそうで(笑)
飲食店ならゴキブリ問題は必ずと言っていいほどあるそうです。
なので、飲食店じゃなくクリニックで良かったと思ってます。
466: 匿名さん 
[2010-02-22 23:40:27]
低層に保育園や公民館などの公共施設が入るから、店舗もいい加減な
娯楽施設は入らないような気がします。
クリニックは、腕の良い病院なら何でもいいけど、
個人的には小児科か、女医さんのいるレディスクリニックがいいなーと思ったり。

460さん
ホームページにはマルエツや西友へは徒歩5分、西友には徒歩6分と書いてありますが、
ここからだと5,6分でも遠く感じますか?
それとも、実際はそれ以上かかるんでしょうか。
467: 匿名さん 
[2010-02-23 01:12:32]
>465
あ、カリーリア・ラ・エルバは欧風カレーです。ナンはないです。
パスタやドルチェもおいしい、不思議な店です。

マンションに入るテナントはスーパーじゃないほうがいいですが、
徒歩1分以内にスーパーがあると便利ですよね。
468: 匿名 
[2010-02-23 20:02:29]
466さん

460です。
今現在、蕨に住んでいるんですけど、このマンションから西友やマルエツまでは5〜6分では着かないと思います。
男性が早歩きで行けば行けるかもしれませんが、うちは小さい子どもがいますし、『ちょっと買い物に』という感覚ではないのかと。

みなさんが仰るように、マンションにスーパーが入るのはゴキブリなどの問題があるのですね。
それならマンションより駅側のゲームセンター跡地辺りにできてくれると便利です。
ずっと空き店舗のままですし。
あとは暫定開発事業のフレスポ蕨の所とか。

そういえば、あそこは当初10年間の暫定事業と聞いたのですが、今後はどうなるのでしょう?
ご存知の方、いらっしゃいますか?
469: 夢~眠 
[2010-02-24 12:42:30]
マルエツはともかくしも、西友は遠いんじゃないのぉ?どこの西友のことかな?ちっと遠いな?チャリン子で行く距離だぜ。チャリン子で3分くらい。
470: 匿名さん 
[2010-02-24 15:08:42]
マルエツでも十分遠いですよ
やはりマンションと駅の間かマンション下に必要
471: 匿名さん 
[2010-02-24 22:57:17]
ご近所の皆さん
466です。スーパーの距離情報、ありがとうございます。
本当に徒歩5、6分なら買い物には困らなそうですが、実際は自転車で移動するような
距離なんですね。
やはりHPの情報(地図上の距離)を鵜呑みにしてはいけませんね。
分速80メートルと、速度的にかなり速いペースで計測されているようですし。
うちも小さい子がおり、ベビーカーで移動しているので、できるだけ
買い物に便利な立地がいいと思っていろいろと検討中です!




472: 匿名 
[2010-02-25 09:35:51]
近いうちに駅の両側にエレベーターができるので、ベビーカー利用なら東口の東武ストアの方が近いかもですね。
ただ、行ったことがないので品物が良いかどうかはわかりません。
473: 匿名さん 
[2010-03-01 23:05:31]
週刊ダイヤモンド
シティタワー蕨
埼玉県二位ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる