蕨駅西口のタワーマンション
<概要(HPより)>
所在地:埼玉県蕨市 中央一丁目200番
交通:京浜東北線「蕨」駅下車徒歩2分
構造:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造
規模:地上30階地下1階建
総戸数:285戸
完成年月:平成22年8月下旬(予定)
入居(引渡)予定日:平成22年9月上旬
管理会社:住友不動産建物サービス
売主:住友不動産
販売会社:販売代理/住友不動産販売
設計:アイテック計画
監理:アイテック計画・松田平田設計共同企業体
施工:戸田建設 関東支店
施工会社:戸田建設 関東支店
管理会社:住友不動産建物サービス
過去スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26735/
[スレ作成日時]2009-10-14 07:20:58
シティタワー蕨 Part2
41:
匿名さん
[2009-10-27 00:32:37]
|
||
42:
匿名さん
[2009-10-28 22:17:28]
蕨のことを検索してたら、今日、「蕨ニコニコ商品券」なるものが発売されたとのこと。
http://warabinikoniko.saitamania.net/ 1万円で1万1千円分のお買い物ができるみたいなんで、購入した人も多いだろうなぁ。これって、専用券の4千円分はイオンみたいな大型店じゃ使えないってことなんですよね。どのお店で使えるのか、サイトではわからなかったけど、張り切って買いすぎると、使うお店がなくて困っちゃいそうな予感・・・。 |
||
43:
匿名さん
[2009-10-29 00:32:26]
地域振興しないとダメなぐらい疲弊してるって事ですかね?
|
||
44:
匿名さん
[2009-10-29 00:38:21]
|
||
45:
匿名さん
[2009-10-29 01:34:50]
|
||
46:
匿名さん
[2009-10-29 06:59:08]
|
||
47:
匿名さん
[2009-10-29 21:29:43]
39だよ。どうせネガな方向へ誘引したい輩ばかりなので、冷やかしだと表現した。本当に、知りたきゃ46さんの言うとおり、MRで聞けばいい事。行ってりゃ分かる事。行きもしねぇで、ここでちまちましてるか、知っててワザとネガレスってるかだろうよ。応えても「やれ不安だ」「ありえない」などと偏ったレスばかり、「何にも言えねー」って感じ。マンコミュって、こんなもんなんですか?
|
||
48:
匿名さん
[2009-10-29 22:16:36]
はじめに一括で支払う修繕積立基金は445,000円 ~ 527,400円ですが、
ちょっと高めの設定なので毎月の修繕積立金が安いのかと思ってました。 経年的にだんだん上がっていくんですね。 どうりで安すぎると思いました。 あくまでも一般的な相場でしかありませんが、平均的な修繕積立金は 月額10,000円~15,000円ほどだそうなので、5年後、10年後は これくらいになっていると覚悟しておいた方がいいかもしれませんね。 |
||
49:
匿名さん
[2009-10-29 22:19:56]
ルールの許す範囲で何でも書いてよいのですよ。
言論統制してるわけじゃないんだから。 |
||
50:
匿名さん
[2009-10-30 12:41:50]
何と言おうと長期修繕計画は信じちゃダメ。
これは何処の物件でもデベでもそう。 そのうち、不動産価値重視派と住めればいい派で争いが起こる。 |
||
|
||
51:
匿名さん
[2009-10-30 17:24:47]
長期修繕計画ですが、あくまで計画で経済状勢が最悪の場合を想定した上がり幅で記載です。との説明でした。普通は、どうなのですか?しっかり説明受けたので安心してるのですが、それでも不動産会社を信じちゃ駄目ですか?
|
||
52:
匿名さん
[2009-10-30 19:01:47]
逆に聞きたいのだが、「経済状勢が最悪の場合を想定」すると何が特徴的になるの?
想定しなかった場合と何が違ってくるの? |
||
53:
匿名さん
[2009-10-30 20:13:16]
人件費や修繕必要な部材の高騰とかですか? 逆に、詳しくないので、誰か教えて下さい。
|
||
54:
匿名さん
[2009-10-30 23:22:00]
長期修繕計画が、最悪の事態を想定した金額。最悪の事態が無ければ、計画額以下の上昇幅になるのでしょう。
|
||
55:
匿名さん
[2009-11-01 20:35:44]
約2ヶ月ぶりにブログが更新されてますね。
24階からの眺望の写真(南西方面と北東方面)がアップされてます。 ネットがあるのでよくわからないのが残念だけど、 確かに見晴らしはよさそうな感じ。 晴れた日には富士山も見えたりするのかな。 遠方に住んでると現場を見に行く機会がどうしても少なくなるので、 もっと工事の様子をブログで知らせてほしいものですね。 忙しいのかもしれないけど、とっても大事なことだと思います。 |
||
56:
悩み中
[2009-11-01 23:05:40]
なんか最近パークハウス蕨市民公園のほうが熱いかも・・・
|
||
57:
匿名さん
[2009-11-01 23:08:02]
>>55
同感です! いまの時代、インターネットは立派な営業ツールです。 blogは売るためだけでなく契約者に対しての現況報告としても活用して欲しい。 眺望はもちろん工場風景などもマメに載せて欲しいですね。 |
||
58:
ご近所さん
[2009-11-02 08:32:15]
う~ん...デベ評価の掲示板でも書いてあるようにスミフの営業姿勢はいまいちなんでしょうね。実際いくつかマンションを回ってみて上から目線具合はNo.1でした(^^;)売りたいという気持ちが伝わってこないんですよ。物件に自信があるからなんだろうか
ちなみにマンションの進捗状況ですがいま30階の柱がたったところです。外壁は15階まで塗装が終わってます。 立体駐車場と公共施設は骨組は終わってますよ。 |
||
59:
加世子
[2009-11-02 10:36:10]
おたく、、、くわしいね。
|
||
60:
申込予定さん
[2009-11-03 09:32:39]
あんまりたくさん回ったわけじゃないですけど、そんなにいうほど悪い対応じゃなかったですけどね。
ただ、一見さんに対してガツガツしていないというのは感じました。徹底してるくらい。 特に買おうと思ってない時期にふらっと2回くらい行って、それぞれ営業マンが出てきたのですが どちらも「買うっていうなら詳しく説明しますけど」的な感じでした。 冷やかしは相手にしたくないんじゃないんですかね。 不動産屋の対応の上下を判断する基準がわからないのですが、例えば賃貸の不動産を借りるときや 自動車を買うときなど、似たよう話(商談)になるケースと比較して悪くはないと思いました。 良かったと思うほどいいこともなかったけど。 |
||
61:
匿名さん
[2009-11-03 15:39:52]
興味はあるんだけど、すぐ買おうと思ってるわけじゃなくて、いろんな物件を見てみたい・・・っていう段階なので、あまり営業さんにガツガツ売り込まれると困ってしまいます。親切丁寧に説明してくれると、申し訳ないような気がして^^; まだここのモデルルームには行ってないんだけど、60さんが書かれているような感じなら、かえって行きやすそうで嬉しいかもしれないです。私は少数派かな?
|
||
62:
匿名さん
[2009-11-03 20:40:59]
|
||
63:
購入検討中さん
[2009-11-04 00:12:55]
>ここに限らず財閥系(三井、三菱など)はどこも比較的積極的に営業してこない
これは確かに同感です。 悪く言えば営業があまりやる気がないとも言えるので、本当に買いたくて、でも交渉をしたいときなんかは少し歯がゆいときもありますが、総じてしつこくない営業というのは安心できます。 良くも悪くも、営業の人たちに余裕があるのかも知れませんね。 以前、野村のモデルルームを見に行ったときは、営業の人がなかなか帰してくれなくてかなりいらいらしたことがあります。会社によって販売スタイルが全く違うと思いました。 |
||
64:
検討中
[2009-11-04 00:47:34]
浦和の野村物件は電話攻撃か頻繁にありました。
戸田のイニシアも何度か電話でアタックして来ましたが、割とあっさり引きました。 |
||
65:
匿名さん
[2009-11-04 01:50:26]
こういうガツガツしていないところを指して「上から目線」と言われるんでしょうね。
|
||
66:
匿名さん
[2009-11-04 08:02:26]
客の年収によって、本当の上から目線ではありますが・・
|
||
67:
匿名さん
[2009-11-04 12:51:20]
61です。会社によってずいぶん営業さんの雰囲気が違うんですね。とても参考になりました。ネットでの情報収集は限界があるので、キッチンやバスルーム、収納などの設備や仕様を実際にモデルルームを見てみたいなと思うんですが、64さんが書かれてるみたいに電話攻撃とかあったらいやだな~と思って(実際ありました)、ついつい二の足を踏んでいたところでした。ダイレクトメールぐらいなら全然構わないんだけど・・・。
|
||
68:
匿名さん
[2009-11-04 17:46:26]
売れない営業さんが上司の指示で無駄に電話攻撃するですかね。今のところ蕨の住友さんからの、我が家への電話攻撃は一度も無いですよ。メールやDMを下さるので放置されてる感もありません。
|
||
69:
匿名さん
[2009-11-04 18:08:38]
電話攻撃が熾烈を極めるのは竣工近くになってからですよ。
|
||
70:
匿名さん
[2009-11-04 18:25:53]
|
||
71:
加世子
[2009-11-04 20:11:04]
誰からも手紙やメールが来ない人はうれしいもんだよ。
|
||
72:
匿名さん
[2009-11-04 21:26:06]
営業さんから、お手紙ありましたよ。電話をあまりしてませんが…その後いかがなさいましたか?内容は金利の事や工事の進捗やらでした。営業さんによって違うのですね。
|
||
73:
匿名さん
[2009-11-05 23:01:26]
手紙も電話も来ないのは買えないと思われているということ
|
||
74:
匿名さん
[2009-11-06 07:59:37]
この物件で相手にされないとかなり悲しい事態
|
||
75:
匿名さん
[2009-11-08 11:09:03]
相手にされてないんじゃない!相手していないだけだ!!
|
||
76:
加世子
[2009-11-08 14:47:06]
むこうが、でしょう?
|
||
77:
匿名さん
[2009-11-08 17:11:53]
唐突ですが・・・
ゴミ捨て場までエレベーターでゴミを出しに行くのはいやだなぁ~と思っていたので、 24時間いつでもごみ出しできるクリーンステーションは嬉しいなと思います。 でも、クリーンステーションに近い部屋は嫌だなぁとも思ってしまいます。 他のマンションの掲示板で、深夜ゴミを出す人がドアを開け閉めする音や、 ゴミを投げ捨てる音が気になる、なんていう書き込みを見たこともあるので・・・。 そこまで廊下の音が聞こえるなんてことはないのかな。 |
||
78:
マンコミュファンさん
[2009-11-08 18:54:49]
↑以前、いくつかタワーの賃貸マンションを見たときのこと。
このマンションのようにごみ置き場を各階に設置しているのが最近のタワーでは当たり前の ようなのですが、入居が始まって2年~3年程度経っていても、ごみの臭いは全然大丈夫でした。 これを営業の人に聞いてみたら、頻繁に取りに来ているということもあるようですが、 あとはゴミ置き場から外に強制排気しているようです。 つまり、自宅のトイレと同じで、ごみ置き場からファンを使って外に空気を出している限りは 廊下側からごみ置き場に向かって空気が流れることになりますから、臭いは外にでないそうです。 私の想定でしかないのですが、どこも同じことをやっているのではないかと思います。 販売の方に聞かれてみてはいかがですか? |
||
79:
匿名さん
[2009-11-08 19:01:20]
77さんが気にしているのは、臭いではなく音の問題なのでは?
|
||
80:
匿名さん
[2009-11-09 01:32:57]
78はきっとスミフの営業
|
||
81:
匿名さん
[2009-11-09 08:25:17]
スミフの営業なら各階のゴミ置場は、タワーでは当たり前。なんて書かないのでは?むしろ希少です。と書きたいだろう?
|
||
82:
匿名さん
[2009-11-09 12:37:47]
いやいや、各階ゴミステーションのない非タワー物件とも競合しているのだから、売り文句にはなるでしょ
各階ゴミステーションはマンションによって運用がかなり違うから、ちゃんと確認した方がいい 生ゴミOKの場合、ダメな場合、生ゴミだけ出せる時間が決まっている場合… 回収が毎日の場合、平日だけの場合、市の収集日前日だけの場合… ディスポーザーがあっても生ゴミは結構出るからね 最近流行ってる各階ゴミステーションや内廊下って「ホテルのような暮らし」というところから来ているんだろうけど、実際はホテルと全く同じにはできない ホテルは昼間はお客さんがほとんどがいないから、ゴミ出しや換気も楽にできるし、荷物用のエレベーターもある ゴミ出しの「音」の問題もホテルなら発生しない |
||
83:
匿名さん
[2009-11-09 17:01:33]
1フロアが10世帯程度なので、音の心配はしてません。無いほうが不便だと思います。
|
||
84:
ふとし
[2009-11-09 18:39:29]
内廊下マンションに住んでいますがゴミの収集の雑音は昼ごろ行っていますがほとんどありません。廊下での話し声はかなりしますね。下がカーペット敷なので足音は全くしませんね。自分で持っていくことと併用すればゴミの点ではかなり満足度は高いですね。各階の収集所のことよりも、一階のゴミ捨て場が屋内かどうかのほうがかなり重要では?いつもいい天気とは限りませんから
|
||
85:
匿名さん
[2009-11-09 19:09:55]
一階?地下ですよ。
|
||
86:
匿名さん
[2009-11-09 19:34:54]
77です。
クリーンステーションについてレスしてくださった方、 どうもありがとうございました。 臭いも気になるところですが、そこは誰しも気にするところだと思うので、 換気など何らかの対策をしているんだろうなぁ~と特に確認はしていませんでした。 そのほかにも、マンションによって運用がさまざまとのことなので、 あとになって「あれ!?」と思うことのないように確認した方がよさそうですね。 また、内廊下での話し声は結構響くものなんですね。 ゴミ出しの音だけじゃなく、そっちの方も気になります・・・。 |
||
87:
匿名さん
[2009-11-09 19:40:26]
84さん、情報ありがとうございます
各階ゴミ置場があるようなマンションで、1階の集積所が屋外というケースはあまりないような気もしますが、どうでしょうか この物件は集積所が地下なので、雨に濡れずに行けますね 集積所が地下にある場合は、収集日に外まで出すのが大変そうですね 粗大ゴミも地下まで持っていけば、係の方が外に出してくれるのかな? |
||
88:
匿名さん
[2009-11-09 19:56:29]
>>87
ゴミ収集車が地下まで入って行くのです(たぶん) |
||
89:
匿名さん
[2009-11-09 20:05:04]
88さん
なるほど 車寄せの隣にゴミ収集車が来るのは、美しくはないですが 確かにそれなら便利だし、コストもかからないですね 粗大ゴミも同様なんでしょうかねー |
||
90:
匿名さん
[2009-11-09 21:16:09]
|
||
91:
ふとし
[2009-11-09 22:40:47]
内廊下は館内にかなり声は響くという難点はありますが私はかなり気に入っています。蕨タワーにこれから住まれる方もどうぞお楽しみに。館内は常時冷暖房ですし音楽が静かに流れています。北廊下を採用する大半のマンションは風向きによっては雨も吹き込みますが内廊下では館内に入れば濡れることもなく快適です。内廊下は珍しくないとの書き込みがありましたが、蕨タワーと大宮タワーズの他に埼玉県でまだありますか?
|
||
92:
匿名さん
[2009-11-09 23:18:11]
>>91
ああ、そういえばそうですね。 ホテルで廊下で大声で話しながら歩く人がいると響きますね。 でもプライバシーが危うい北側外廊下タイプより私自身の好みに合っておりプラス要素に思います。 それより、このマンションの場合は夜中の貨物列車の音がどこまで響くのか気になるところです。 終電後も貨物列車は通るのですよね? MRと違う間取りもそうですが生活環境は自分のイマジネーション能力が重要になりますね(^^) |
||
93:
匿名さん
[2009-11-09 23:27:17]
私の会社の廊下が、マンションの内廊下のような構造でタイルカーペット敷きなのですが
大雨の日などは濡れたカーペットからの独特の臭いが廊下にこもって不快です ふとしさんのマンションではどうですか? 空調を効かせているのもあまりエコではない気がして。。。 |
||
94:
匿名さん
[2009-11-09 23:34:48]
|
||
95:
ふとし
[2009-11-09 23:44:22]
うちのマンションは玄関からエレベーターホールまで距離があることと全体で約250戸それもツインタワーなのであまり参考にならないかもしれませんね。今のところ臭くはありませんね。プライバシーと安全性は表裏一体でしょうが内廊下でなかったら私は買いませんでした。館内に入ると外と別空間で落ち着きますよ。実は私は蕨タワーさんも検討しましたが100M2があれば買ったかもしれません。蕨タワーさんの共用施設が今日の週刊新築マンションに書いてませんがあるのでしょうか?
|
||
96:
ふとし
[2009-11-09 23:55:58]
追伸。内廊下は夏はかなり暑いので冷房なしでは無理でしょう。エレベーターホールにガラス窓もありますが非常用で開けると自殺防止?すぐ管理人が来ます。管理費などで月に約三万かかりますが快適さの代償でしょう。専用パン屋に勉強室、専用の飲み?ラウンジが最上階にあり館内で一日過ごせますよ
|
||
97:
ふとし
[2009-11-10 00:00:39]
追伸。各部屋の玄関に新聞をいれるところはあるのでしょうか?うちのマンションは毎朝新聞が各部屋玄関まで届けてくれます。毎日のことなので意外にこれ便利ですよ
|
||
98:
加世子
[2009-11-10 08:27:05]
うちのマンションもドアに新聞おきみたいのがあるんですが、新聞屋さんはオートロックからどうやって中に入るんですか?うちは入ってきません。集合ポストに入れられています。
|
||
99:
匿名さん
[2009-11-10 11:26:09]
内廊下にも空調を効かせ、パン屋やカフェなどの施設があれば、管理費は三万円くらいになるのでしょうが
それが出せるレベルの人にとってはきっととても快適なのでしょうね 私は管理費は一万円くらいにして欲しいレベルです… この物件の共用施設はエレベーター、駐車場、ゴミ捨て場くらいで ゲストルームやキッズルームといった類いのものは一切ありませんよ |
||
100:
ふとし
[2009-11-10 12:26:00]
99さんありがとうございます。管理費は二万、修繕積立金が一万です。新聞は管理人に新聞やさんが開けてもらって一軒ごとに配達しています。管理人が24時間常駐ならではでしょうか。いちいち着替えていくこともないので大変助かっています
|
||
101:
匿名さん
[2009-11-10 21:17:18]
91のふとしさん
さいたまの内廊下なら、新築ではないですが、S4タワーとか、ノースピア上落合とかありますよ。 |
||
102:
匿名さん
[2009-11-11 01:40:27]
蕨タワーさん……。物件に「さん」をつけちゃう言語感覚って、
敬語や丁寧語がうまく使えない新人社員みたいですね……。 自分は近隣駅の線路沿いタワーに住んでいますが、窓を開けはなした深夜に、 貨物列車が通ると、音はかなりうるさいです。毎日のことではないけど、 音に敏感な人だと、気になるかもしれません。窓を閉めれば問題ないです。 ご参考まで。 |
||
103:
匿名さん
[2009-11-11 10:55:02]
物件にさんをつけるのは、ある地域にお住まいの方や出身者にとって常識です。
102さんが、非常識人です。 ところで、この時期窓を開けて寝る? |
||
104:
匿名さん
[2009-11-11 12:59:56]
この時期は窓を開けて寝ないんじゃないですか
でも夏ならあるでしようから重要な問題 内廊下は新築なら浦和のライオンズがそうですね |
||
105:
賃貸住まいさん
[2009-11-11 14:55:08]
風の強い日や今日みたいな雨の日に内廊下はありがたい。
ただ雨の日って廊下にニオイがこもりそうな気もするんだけど オフィスビルのように多数が往来するような場所でもないし 気にするほどのものでもないのかな。 夫婦+子供1人の3人家族、2LDKでも良いかなと思うんだけど 子供が独立する年齢になるのはまだまだ先だしちょっと狭いかも、 と悩みます。 ここは3LDKでもけっこうコンパクトですね。 タワーマンションだとだいたいこんなものでしょうか。 |
||
106:
匿名さん
[2009-11-11 15:22:03]
>物件にさんをつけるのは、ある地域にお住まいの方や出身者にとって常識です。
はははは。 |
||
107:
ふとし
[2009-11-11 18:15:33]
今日は雨ですが、内廊下はほとんど濡れていませんね。うちは100M弱3Lですがタワーだとそんなに大きく感じませんね。蕨タワーさんの間取りは廊下を削り部屋にしたりリビングから直接入れるようになっているようですが部屋の独立性という点では少し難ありかな。
|
||
108:
匿名さん
[2009-11-11 19:06:03]
>>105さん
部屋の広さとタワーかどうかはあまり関係がないと思います 2LDKで60m2くらいなのは普通だと思いますけど このマンションは90m2や100m2といった広い間取りがほぼないですよね 蕨で6000万~8000万を出す人はいないというのが売主の考えなのでしょう 私もそのお金があったら浦和や都内を検討しますから(もちろんそんなお金ないですけど) |
||
109:
匿名さん
[2009-11-11 19:30:29]
内廊下に濡れた傘を立て掛けて乾かしていたら、やはり怒られるでしょうか?
|
||
110:
匿名さん
[2009-11-11 19:36:10]
|
||
111:
匿名さん
[2009-11-11 22:19:52]
> 蕨で6000万~8000万を出す人はいないというのが売主の考えなのでしょう
> 私もそのお金があったら浦和や都内を検討しますから(もちろんそんなお金ないですけど) 私もそんな感じですね。駅近だからこそ「蕨でもいいかな・・・」と妥協しつつありますが、 もしお金があったら絶対浦和に住むことを考えるだろうなと思うので。 内廊下もメリット、デメリットがあるんですね。確かに濡れたカーペットはいやだなぁ。 マンションの入り口に傘袋が欲しくなったりして・・・。 汚れても気軽に水で流したりすることができないので、気を遣わなければいけませんね。 |
||
112:
匿名さん
[2009-11-12 23:10:17]
仕方なく蕨ってのは否定できないね…
|
||
113:
匿名さん
[2009-11-12 23:58:24]
眺望は諦めて、エレベーターが嫌なので4階か5階にしたいのですが、やはり周囲のビル、マンションから丸見えですかね…
悩みます。 いずれ棟内MRとかの予定はあるんですかね? 実際の窓から外を見てみたいです。 |
||
114:
埼玉
[2009-11-13 02:12:40]
ここダサいたま。
|
||
115:
加世子
[2009-11-13 08:32:05]
売主は値段を安くするべきだ。
地価から逆算したら、800万も儲けておるぞよ。 散々儲けたんだから蕨くらいは安くしろ! わかったかな? |
||
116:
匿名さん
[2009-11-13 15:14:50]
とは言え、首都圏のスミフで一番安いタワーですよ。安いマンション希望なら西川口のオーベルとかパークハウスとか蕨高校近くのベリスタなんか激安で良いと思う。スミフは儲けてないですよ。完成在庫たんまりあるよ。
|
||
117:
匿名さん
[2009-11-13 18:01:50]
蕨高校近くのベリスタなんてとっくに最終一戸だよ
完成在庫だらけの住友不動産と一緒にしないで |
||
118:
匿名さん
[2009-11-13 19:35:01]
激安だからですね。グレードや立地より安く住めりゃいい人向けです。
|
||
119:
匿名さん
[2009-11-13 19:49:42]
116さんの意見
シティタワー蕨は首都圏のスミフで最も安いタワー 118さんの意見 安い物件はグレードや立地より安く住めればいい人向け だそうです |
||
120:
加世子
[2009-11-13 20:48:52]
116はすみふの社長的な発言だ。
社長さんがこんなところ見ていてだいじょうぶですか? |
||
121:
匿名さん
[2009-11-13 21:02:50]
4千万円からの不動産を「激安、激安」と言える人の暮らしぶりを見てみたいものです。
|
||
122:
匿名さん
[2009-11-13 21:23:44]
タワマンとしては激安だよ。
4000万が決して少ない額だとは言いませんがね。 |
||
123:
匿名さん
[2009-11-13 21:40:22]
都合のいい時だけ、安いからお買い得だと言い
都合のいい時だけ、激安物件とは違うから売れてないだけだと言う 都合のいい人ですね |
||
124:
匿名さん
[2009-11-13 22:07:53]
なんだかマンションを検討していると、金銭感覚がマヒしちゃいますね。
4000万っていうととんでもない額だけど、都内のタワーマンションなんかを見ていると 確かに駅近の物件にしては安いのかも、なんて思ってしまう自分がコワイです。 買える人にはポンっと買える物件なのかもしれませんが、 ローンのことを考えるとなかなか決断できないものです・・・。 そういえば、10月の首都圏マンション発売戸数は、 前年同月比で20%減っていうニュースもありましたね。 |
||
125:
匿名さん
[2009-11-14 00:02:57]
激安ってベリスタとかの事ぢゃない?蕨タワーを激安って書いてないみたい。擁護するわけでないけど。
|
||
126:
匿名さん
[2009-11-14 00:26:10]
調べたら京浜東北沿線の最安値新築タワーなのですね。ここ買えなければ、どの新築タワーも無理と言うことですか?
|
||
127:
匿名さん
[2009-11-14 10:34:46]
どうしてもタワーが良くて資金が少ない場合は中古がいいですよ
|
||
128:
匿名さん
[2009-11-14 11:27:35]
よほどのお金持ち以外は、何かに妥協して物件を決めないといけない
「蕨だからスミフの新築タワーが買える!一番安い!私には他のタワーを買うお金がない!」という主張の人は 重視するポイント→駅近、階数(タワー)、住友不動産というブランド、新築 妥協するポイント→占有面積の狭さ、蕨という街の不便さ安全度(浦和駅前などと比較して、蕨よりも不便なところがたくさんあるのはモチロン) ということでしょ? 価値観は人それぞれだから強制はできないけど 予算に限りがあるからこそ、階数や新築は妥協すべきだと私は思うけどね 別にタワーじゃなくてもいいんじゃん? |
||
129:
匿名さん
[2009-11-14 20:58:01]
私もタワーにこだわりませんが、駅近大規模で探しても、結局ここのタワーになっちゃう。他は徒歩7~10分は、かかります。タワー希望で無くても、駅近の大規模は無いです。※埼京線は論外。京浜東北で。
|
||
130:
匿名さん
[2009-11-14 22:31:09]
中古相場ってまだ価格が下がりきってないですよね。
築浅中古で新築と比べて坪15~20万安くらいじゃないかと 思うんですが、それだったら新築の方が良い気がします。 |
||
131:
匿名さん
[2009-11-14 23:03:25]
新築の見学に行くと、中古はもう見れなくなりませんか?中古独特の生活臭とか、キッチン バス トイレ クロスの汚れ あと無駄に高い3%+6万円×5%の仲介手数料とか。築3年以内で新築より2割は安く無いと嫌です。特に中古タワーは、高くて無理ですね。浦和駅前の中古タワーと蕨タワーの価格が同じなら、蕨を選んでしまいます。
|
||
132:
匿名さん
[2009-11-14 23:59:13]
そりゃ、中古より新築がいいに決まってます
でも予算には限りがあります 新築のために立地を我慢するのですか? タワーのために狭さを我慢するのですか? タワーマンションじゃなくてもいいんじゃない? 埼京線はなんで論外なの? 駅近で安いグリーンフォレスト戸田の話題を出されると困るから? シティタワー蕨を擁護する恣意的な書き込みばかりですね さすがスミフの物件 |
||
133:
加世子
[2009-11-15 07:17:34]
すみふの社長さんが自ら書き込みしてるよ。
中古でもリノベーションすればいいなりよ♪ |
||
134:
匿名さん
[2009-11-15 21:18:59]
中古は地震がきたら、危険ですか?築何年以内が良いですか?
|
||
135:
匿名さん
[2009-11-16 08:46:48]
埼京線は、本数が少なく終電が早いのと、工場や倉庫のある場所だから論外です。グリーンフォレストってそんなに良いマンションなのですか?売主 施工は大丈夫ですか?
|
||
136:
匿名さん
[2009-11-16 21:12:05]
1981年の建築基準法改正で耐震基準が大きく見直されていますので
それ以降に建築許可が下りたものが安心でしょう グリーンフォレストはただの例えです 駅近+大規模物件+埼京線論外の129さんが 敢えてグリーンフォレストを外し、シティタワー蕨しか残らないような条件を設定しているとしか思えませんでしたので |
||
137:
匿名さん
[2009-11-18 14:06:55]
駅のエレベーター工事はじまりましたね。ベビーカー使うので助かります。
|
||
138:
匿名さん
[2009-11-18 22:43:45]
137さん
情報ありがとうございます。 ちょっと、ほんとにできるか不安だったのでほっとしました。 |
||
139:
匿名さん
[2009-11-19 17:17:50]
このマンションのように、さいたま市、川口市、戸田市で各階ごとにゴミ置場があるマンションを教えてください。
|
||
140:
匿名さん
[2009-11-20 18:45:12]
ないよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
売るために最初は控えめに設定するもんだし、
そもそもデベが決めるものと住民の総意はイコールじゃないから。