蕨駅西口のタワーマンション
<概要(HPより)>
所在地:埼玉県蕨市 中央一丁目200番
交通:京浜東北線「蕨」駅下車徒歩2分
構造:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造
規模:地上30階地下1階建
総戸数:285戸
完成年月:平成22年8月下旬(予定)
入居(引渡)予定日:平成22年9月上旬
管理会社:住友不動産建物サービス
売主:住友不動産
販売会社:販売代理/住友不動産販売
設計:アイテック計画
監理:アイテック計画・松田平田設計共同企業体
施工:戸田建設 関東支店
施工会社:戸田建設 関東支店
管理会社:住友不動産建物サービス
過去スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26735/
[スレ作成日時]2009-10-14 07:20:58
シティタワー蕨 Part2
324:
匿名さん
[2010-01-20 09:00:30]
浦和はいいけど無駄に高いです。戸田と蕨なら蕨が通勤に便利です。川口はタワーだらけでパスです。
|
||
325:
322
[2010-01-20 09:23:35]
浦和や川口なら良い、ということではなくて
他のマンション(今の場合グリーンフォレスト戸田)の良くない点と比べて優越感を持っているようじゃ どこに住んでも悲しいね、という話 以上、脱線でした |
||
326:
ご近所さん
[2010-01-20 09:30:28]
確かに蕨だとタワマンがないから優越感?天守閣気分を満喫ですな。
|
||
327:
匿名さん
[2010-01-20 10:40:44]
325支離滅裂。慌てて訂正ですか。グリーンフォレスト関係者だな。本音ならわざわざ訂正しなくていいのに。
|
||
328:
匿名さん
[2010-01-20 10:46:00]
蕨は蕨でいいじゃな~い!
いくらなんでも浦和と比べるのは無謀ですよー。 |
||
329:
浦和区民さん
[2010-01-20 11:13:49]
浦和区民です。蕨がいい×。→蕨でいい◎。蕨駅2分で財閥系タワーでなかったら買いませんでした。浦和区は高いです。
|
||
330:
322
[2010-01-20 12:22:51]
どの土地だったら良いとか言ってんじゃないんだよ
シティタワー蕨より立地も仕様も上のマンションはゴマンとあるんだぜ 人のマンションと比べて優越感を得るような価値観の中にいる奴は、結局劣等感も感じながら生きていかなければならないということ 人のマンションの仕様が低いからと言って、いちいちバカにしなさんな それぞれ自分に合ったものを買えばいいんだよ 【一部テキストを削除しました。管理人 |
||
331:
匿名さん
[2010-01-20 14:59:57]
一つお願い!買う気のない人はレスしなくていいから別のスレでやってくれ。
>316 現地ってもうここまで出来ているんだね! こうやって出来てくると、欲しくなっちゃうねぇ。 どうも期によって出てくる間取りが偏ってるように見えるけど なんでこんな出し惜しみするんだろう。 |
||
332:
契約済さん
[2010-01-20 17:08:36]
出し惜しみでは無いみたいです。まだ売り出していないお部屋は要望書とかっていう書面を出せば売ってくれます。先着順の部屋が嫌ならまだ売り出していない部屋の販売予定価格を聞いて販売されたら即申込させてくれます。だから小出しになるらしいです。待ってても予約済のお部屋しか売り出さないシステムですよね。
|
||
333:
匿名さん
[2010-01-20 17:46:15]
330=322へ
グリーンフォレストを契約した者です。読みましたが、グリーンフォレストの名前をあげたの322のあなたですよ。しかも仕様のことを最初に干渉したのも322のあなた。 それにあなたは「人のマンション」って書きましたよね。グリーンフォレストを契約した人なのか関係者なのかは知らないけれど自分でも後悔する無責任な書込は辞めたら? 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
|
||
334:
契約済みさん
[2010-01-21 00:20:51]
誹謗中傷は、止めましょう。
|
||
335:
匿名さん
[2010-01-21 00:51:02]
エアコンの先行配管、していないんですね。
新都心のパークスクエアの中和室もしてなかったから、もしや…とは思ったけど。 スミフ物件はそういうのが標準なのかなぁ? |
||
336:
いつか買いたいさん
[2010-01-21 14:16:20]
マンション選びの基準は何だったのでしょう。
買物する場所、住みたい場所、マンションの立地、 設備、部屋の構造とか。優越感を感じるマンション選び なんて人それぞれ選択基準があると思います。 それって人に対して思うものではなく自分自身の 価値観の中にあるんですよね。 私はご契約されただけでもすごいと思います。 希望していたマンションを無事ご契約され、これから ご新居で新生活をスタートさせていかれるんですもの。 羨ましいです。 |
||
337:
匿名さん
[2010-01-21 21:17:13]
フラット35S対応マンションですね。10年間1.0%優遇とのことです。銀行の固定金利と比較して迷ってしまいます。皆さんはどのようにお考えですか? 住友信託銀行1.6%優遇と三井住友銀行の1.5%優遇の事前審査は済ませています。まだ半年位は見極める時間はありますが、いかがなものですか?不景気だし政局不安も長引きそうなので低金利は続きそうなら銀行の変動か3年固定でも…なんて考えてしまいます。
|
||
338:
匿名さん
[2010-01-21 22:41:20]
私は今のところ銀行です。5月6月まで様子見です。9月の金利を今は想像もつかないので。
|
||
339:
匿名さん
[2010-01-21 23:00:16]
フラット35Sですか。私の契約したマンションはS無いですよ。
フラット35は銀行に比べ金利が高いので検討もしていませんでしたがSで1%金利優遇が選択できたら銀行の短期固定よりお得ですよね。羨ましいです。 |
||
340:
匿名さん
[2010-01-21 23:23:42]
なるほど。
|
||
341:
匿名さん
[2010-01-22 00:01:25]
フラットの申込みだけしときます。実際に借りるかは後で検討予定。
|
||
342:
匿名
[2010-01-22 09:03:06]
引き渡しですが遅らせてもらえるよう交渉した方いらっしゃっますか?
時期的に引っ越すことが微妙で。 ローンと現在の家賃二重になってしまうのは痛いし‥。 とりあえずは交渉ですかね。 契約して嬉しいはずなのにちょっとブルーです。 |
||
343:
匿名さん
[2010-01-22 14:04:53]
引渡の月はみんな二重に支払うものだと思います。大家さんに日割り精算のお願いするのが具体的な解決策かもです。
|
||
344:
購入検討中さん
[2010-01-22 16:49:04]
|
||
345:
匿名さん
[2010-01-22 18:20:02]
342さんの書き込みは、何らかの事情で半年後とか1年後じゃないと引っ越せない、という意味なのでは?
そういう質問だとして答えますが、結論から言うと大幅な延期は難しいのではないでしょうか。 売主も銀行からお金を借りてマンションを作っているので(当然金利がかかっています)、早く回収したいはずです。 数千万円の支払いを半年遅らせても数十万円(?)は金利がかかるので、嫌がると思います。 |
||
346:
匿名さん
[2010-01-22 20:21:18]
残代金払わないと違約ですよね。手付金放棄で解約だな。
|
||
347:
匿名さん
[2010-01-22 22:05:58]
新居からは通勤出来ないのですか?もしかして地方?
|
||
348:
匿名さん
[2010-01-22 22:34:24]
344さん341です。可能です。ままだ選択する時間はたっぷりあります。
|
||
349:
匿名さん
[2010-01-23 08:41:52]
なるほど
|
||
350:
匿名さん
[2010-01-23 11:44:48]
341は345さんが親切に書きこんでくれてるのにスルーしちゃって
感じ悪いなあ。勝手に2重に払えばいいじゃん。 |
||
351:
匿名さん
[2010-01-23 19:51:30]
350さん341です。
342さんへ言いたいのですよね。二重払いは342さんの質問ですよ。訂正をお願いします。 |
||
352:
匿名さん
[2010-01-23 22:14:13]
今日いったら価格表60Bタイプ全て商談中だった。ガックリ。上層階だから富士山と戸田の花火がバッチリだったのに。キャンセル出ないかなぁ。
|
||
353:
匿名さん
[2010-01-23 22:23:57]
私も価格表見ました。このタワマンは意外と2LDKも売れていますね。
|
||
354:
匿名さん
[2010-01-24 09:18:43]
駅前なのに日当たりが良いのと、都内や浦和川口よりお値段が安いので検討中。
|
||
355:
匿名さん
[2010-01-24 13:05:54]
営業さん必死ですね
|
||
356:
匿名さん
[2010-01-24 16:51:37]
職場が都内です。蕨駅は京浜東北線のみですよね。
事故などで京浜東北線が止まったら、都内に出る方法は、 ●埼京線が動いていたら戸田駅へ ●高崎線・宇都宮線が動いてたら浦和へ ●武蔵野線が動いていたら南浦和へ 以外にどんな方法があるんでしょう? 蕨からほかの駅へのバス便などもどれぐらい便利なのか気になります。 またバスなどの公共交通機関を使って都内に出る方法が 他にもあるようでしたら教えてください。 |
||
357:
342
[2010-01-24 17:39:14]
すみません、忙しくて書き込みができませんでした。
スルーするつもりは全くありません。 一ヶ月くらいなら全然二重でもいいのですが、 というのも夫が海外赴任中で年末にならないと帰ってこられないことが分かりました。 私も子供を保育園に預けながら働いているため、 一人で引っ越しは厳しいと思ったので。。 手伝ってもらう知り合いも近くにいないので。。 やはり交渉したところで嫌がられますよね…。 よく考えたら一人で引っ越し準備から何から何までやってる方もいますよね。 レスありがとうございます。 |
||
358:
匿名さん
[2010-01-24 20:18:05]
>>357
法律に詳しいわけではありませんが、 引渡を受けて引っ越ししないのは勝手ですが、 あなたが言うような引き渡し時期(売買を行う時期)を変えると言う事は、 契約の根本部分を変える事になるのでは無いですか。 融通を利かせて貰うとかいう次元の話でなくて、 現在の契約を解約して再契約し直す必要があるのでは無いでしょうか。 そうだとしたら、嫌がられるとかの話ではないような気がします。 まあ一応の理由もあるので相談はしてみるのも良いかもしれませんが、 契約の変更を認めてくれても、現在の契約はあくまでも自己都合で解約となれば 手付金の没収位の事を言われるくらいは覚悟した方が良いかもしれませんね。 |
||
359:
匿名さん
[2010-01-24 22:08:20]
没収されるくらいならコツコツ荷造の準備をしてラクラクパックで引越されてはいかがですか?同居中でも使えない旦那は多いですよ。
|
||
360:
匿名さん
[2010-01-24 22:21:36]
わたしダメ亭主ですが何か?
|
||
361:
匿名さん
[2010-01-24 23:35:54]
|
||
362:
匿名さん
[2010-01-25 00:49:04]
357さん
358さんのような厳しい意見もあるようですが、まあ、言うだけ言って相談してみるっているのも ありかと思います。 「引き渡し時期を○か月先にしたい。理由はこうです」と。 ダメならダメで仕方ないけど、そう相談したからと言って、契約がすぐに無効になるわけでもありません。 相談したことで、即「じゃあ、解約ですね、違約金も払ってくださいね」とはならないです。売主としては 「契約ではこうなっていますからその通りでお願いします。変更は受けられません」となるだけです。 また、契約に関しては契約書が優先されますが、覚書等によって多少の修正は可能かと。 (双方の同意があってのことですが) 一方で、ご主人の帰国が遅れるということですが、それによってローンの実施時期が遅れてしまう場合、 それを理由に引き渡し時期の訂正も可能かと…。残金決済ができなければ結局引き渡しできませんし。 (通常住宅ローンは「借入本人が居住する」ことを前提にしていますので、借りた後数カ月もその本人が 住まないとなると、銀行としてはあまり良い状況ではありません。場合によってはローン実施時期の延期も あり得ますから) 契約書に「ローンに関する特約」があれば、結構いけるかもしれません。 私はこの物件を契約した者ではありませんが、自分の契約時にはローンに関する特約が入っていて、 「借入ができない状況となった時には無条件に(違約金なしに)解約できる」旨の文章が入っていました。 法律に関しては素人ですので、ダメなこともあるとは思いますが、まずは相談してみないと始まらないと思います。 相手がスミフなので、なかなか難しいと思いますけど。 |
||
363:
匿名さん
[2010-01-25 03:37:41]
358です
まあ確かに厳し言い方になってしまいましたね。 意地悪のつもりじゃないのですが。 私も相談だけはしてみる事は別に良いと思います。 万が一と言う事も有るかも知れませんから。 ただ、引渡を延ばす事は、よほど買い手が付かない物件でも無い限り、 売り手としてはリスクはあってもメリットなど何もない筈ですから、 断られたら、潔く諦め、現実的な対応を考えた方が良いと思います。 あと、ローンが組めなくなったら契約の解除はできるかも知れませんが、 引き渡し時期を遅らせた契約を希望する方と、正規の期日での引渡で契約できる別の方がいたら、 売り手はどちらを選ぶでしょうかという事になると思うので、 むしろローンは死守しなければならないのではないでしょうか。 |
||
364:
342
[2010-01-25 06:50:37]
皆様ありがとうございます。
とりあえずは相談するだけしてみたいと思います。 契約時に分かっていることであれば良かったのですが、 既に契約後ですし…。 無理であればゴリ押しせず何とか頑張ってみたいと思います。 一番いいのは、362さんのおっしゃるように覚書などで調整できればいいのですが、 現実問題厳しそうですね。。。 どこかで妥協なり努力しない限り、なかなかうまくいかないものですね…。 |
||
365:
匿名さん
[2010-01-25 09:10:02]
がんばってくださいね…。
|
||
366:
夢~眠
[2010-01-25 09:25:59]
設ける事しか頭にない会社だな?
|
||
367:
匿名さん
[2010-01-25 09:31:59]
>>364さん
前にもどなたかが書かれていましたが、らくらくパックを使えばなんとかなるんじゃないかなと思います。一番大きな問題は引越し当日のお子さんの預け先ですが、引越し日を平日に設定して保育園で預かってもらうとかすればなんとかなるかも。たしかにお金はかかってしまいますが、今は手続きの多くはネットでできますし、まだ時間があるから事前にしっかり準備すれば大丈夫じゃないかなと思います。突然状況が変わってしまうことはありますものね。大変だと思いますが頑張ってくださいね。 |
||
368:
契約済さん
[2010-01-25 18:45:24]
頑張ってください。
|
||
369:
匿名さん
[2010-01-26 22:35:53]
ああとーひっこしせんたーへ
|
||
370:
匿名さん
[2010-01-27 01:00:59]
突然転勤とか有り得ます。単身赴任を覚悟しています。
|
||
371:
匿名さん
[2010-01-27 18:24:57]
>357さん
ご契約されたんですよね?おめでとうございます。 ご契約されて嬉しい時のはずなのに… お気持ちお察しします。 362さんがコメントしていらっしゃいますが、 一度営業さんに相談されてみてはいかがでしょうか。 保留にしてもらうというのは難しいような気もしますけど、 それ以外に何かよい方法が見つかるかもしれませんもの。 または一時的に家賃のかからないご実家に戻られるとか そういう方法は考えられないのでしょうか? |
||
372:
匿名さん
[2010-01-27 18:41:20]
奥様も仕事をしながら育児で母子家庭状態みたいだし通勤圏内に頼れる実家も無いような書き込みですよ。家賃の問題よりも旦那さんが引渡前に一時帰国しないと銀行との借入手続き出来ないのでは無いでしょうか。
|
||
373:
匿名さん
[2010-01-27 20:00:27]
銀行の借入の本申込と金消契約のタイミングを販売さんに相談してみてはいかがですか?
|
||
374:
匿名さん
[2010-01-28 10:02:05]
目立ちますね。
|
||
375:
匿名さん
[2010-01-28 19:45:21]
制震構造のマンションに住んでるかたに質問です。
制震構造とはどれくらいの揺れるのでしょうか? |
||
376:
匿名さん
[2010-01-28 20:59:54]
大地震がないので分かりません。
|
||
377:
342,357
[2010-01-29 12:40:55]
皆様、本当に色々とありがとうございます。
まだ相談はできていないのですが、相談する前に、 どこまで私一人で頑張れるのか、じっくり考えることにしてみます。 らくらくパックなど教えていただきありがとうございます! 何かと便利になっているもんなんですね。 確かにローン組むときにはオットに何が何でも戻ってきてもらわないといけないですよね。。 ネット銀行(ソニー)とかであれば、いなくてもいいのかしら…と、 とにかく調べなければいけないことが山積みです。 子供の保育園のこともそうですし、皆様も色々考えなければいけないことがありますよね。 前に突き進むしかないので、頑張ってみようかと思っています。 もし、相談し何かしら回答があればここでご紹介できることであれば ご紹介したいと思います。 これからも何か質問があれば、させていただきたいと思います。 聞いていただき、そしてアドバイスいただきありがとうございました! |
||
378:
匿名さん
[2010-01-29 13:42:24]
376さん
なら、普通の地震の揺れは感じないのですか? |
||
379:
匿名さん
[2010-01-29 18:11:04]
制震構造とは、建物に建物の土台部分に取付けた制震装置によって、地震の揺れを吸収し建物に伝えにくくするしくみになっています。地震や強風による揺れを抑えるから、最近の超高層ビルに採用されるケースが増えてますよね。
大規模な建造物ほど効果がって、家具などの転倒、窓ガラスの破損といった事故が起きにくくなっているそうです。 震度5弱ではびくともしないらしいので、普通の地震の揺れとかは感じないのかもしれませんね。 |
||
380:
匿名さん
[2010-01-29 20:13:53]
↑それって免震構造ですよね。各回に制震摩擦ダンパーがついてる制震構造の事を聞きたいのでは無いですか?
|
||
381:
匿名さん
[2010-01-29 21:36:49]
制震構造は住んだことがないので私もどの位の揺れになるのか知りたいです。
免震と耐震の中間という感じと言われても実感できないので。 |
||
382:
匿名さん
[2010-01-29 21:44:15]
313さん
分譲マンションに新たにエアコンを設置する際、そのような形になるんですね! (管理組合に許可を取る等) ともすれば自分の家感覚で勝手に壁に穴を開けてしまいそうでした。 賃貸の場合、エアコンもフレッツ光も大家さんに許可を得れば 壁に穴を開けて大丈夫だったので、自宅マンションなら なおさら自己判断で工事してよいものと思い込んでおりました。 マンションの壁は共用部分ですもんね。なるほど、勉強になりました。 |
||
383:
契約済みさん
[2010-01-29 22:37:01]
バルコニー側の外壁(共用壁)に中洋室の室外機設置の冷媒管の穴は空いてる…しかし①中洋室にはエアコンのコンセントはあるがリビングとの間仕切り壁に冷媒管を通過させる穴が無いので工事が必要②通過させても冷媒管が露出するので壁をふかして隠す工事も必要。だと説明を受け契約しました。
|
||
384:
匿名さん
[2010-01-29 23:03:33]
都内や川口の制震構造のタワーに住んでる人から聞きたいですね。
理屈では、制震構造は揺れないのでは無く、制震装置で摩擦ダンパーがはたらき摩擦でゆっくり揺らす方式。免震と同様に縦揺れには無力…程度の知識はあるけど実際はいかがなのですかね。 |
||
385:
匿名さん
[2010-01-30 09:24:09]
|
||
386:
匿名さん
[2010-01-31 08:18:50]
ゆっくり揺らすのですか。知りませんでした。
|
||
387:
匿名さん
[2010-01-31 21:26:57]
ディスポーザーって便利ですか?故障とか少ないでしょうか?使ったことが無く心配です。
|
||
388:
匿名さん
[2010-01-31 23:17:42]
ディスポーザーはあるとないじゃ、主婦には大違いですよ
そんな簡単に壊れる物は、マンションの標準装備に入らないと思いませんか? |
||
389:
匿名さん
[2010-02-01 10:22:27]
取説に従わないのが大多数の故障の原因だと思います。簡単には故障しないのでは…。国産品ならアフターサービスも安心。
|
||
390:
夢~眠
[2010-02-01 11:12:34]
モデルルームは後で取り壊すのですか?もったいないな?。
|
||
391:
匿名さん
[2010-02-01 13:04:30]
|
||
392:
匿名さん
[2010-02-01 21:45:19]
385さん
せっかくなら、もっと有益な情報を張って下さいませ。 日本製のディスポーザーは壊れやすいという話を聞きますね。 しかも、使用して5年もたたずに壊れる上に修理がきかず全取替えに なる事が多いので、メーカーにはクレームの嵐だそうです。 これは、日本のマンションや戸建にディスポーザーが 普及しはじめてから歴史が浅いため、まだまだ開発途上であり、 メンテナンスがしにくい構造であるからだそうです。 保障期間内の修理が多い為、メーカーは赤字となり、撤退している 企業もあるようです。 |
||
393:
匿名さん
[2010-02-01 21:55:53]
浦和パルコの映画館に行ったら、上映前の予告編とか広告とかを流す時にシティタワー蕨のコマーシャルが流れてびっくりしました。どんな節だったかは忘れたけど、コマーシャルソングみたいなものも流れてました。(「シティタワーわらび♪」みたいな)最近、テレビやネットでもマンションの広告をよく見ますが、今のマンション業界はマンションが売れなくて必死なのか、広告を出せる余裕があるのか、どっちなのかなぁ。
|
||
394:
匿名さん
[2010-02-02 19:33:17]
浦和パルコだけ?前に京浜東北線のドア上モニターも見たよ。
|
||
395:
匿名さん
[2010-02-03 15:52:51]
12月からブログが更新されなくて面白くないです。
工場進行の様子くらいアップデートしてくださいよー |
||
396:
匿名さん
[2010-02-03 20:43:49]
更新してください。
|
||
397:
契約済みさん
[2010-02-04 00:33:38]
私もブログの更新楽しみにしてるのですが年明けからまったく更新がなくさみしいです・・
|
||
398:
匿名さん
[2010-02-04 06:03:37]
「高層階から見た白い蕨市街」なんて眺望が見たかったです。
スタッフさん雪の日の写真なんて恐らく撮ってないですよね。 |
||
399:
匿名さん
[2010-02-04 11:11:33]
上からの写真見たいです。
|
||
400:
匿名さん
[2010-02-04 17:37:36]
タワーパーキングの足場が取れてきましたね。白い壁が見えました。
|
||
401:
契約済みさん
[2010-02-05 20:57:18]
マンション北側の民家に、
「再開発反対」「公約違反の市長は責任取れ」っていうのぼり旗を掲げられてますね。 再開発反対は別に良いのですが、「マンション建築反対」という方向に矛先が向かないことを祈りたいです。 |
||
402:
匿名さん
[2010-02-05 21:16:54]
いまさらマンション反対は無いですよね?
|
||
403:
匿名さん
[2010-02-05 23:48:44]
マンションも再開発の一部だけどね…
|
||
404:
匿名さん
[2010-02-06 19:49:22]
ブログ更新されてますね…。
|
||
405:
匿名さん
[2010-02-07 20:32:58]
再開発賛成!反対派の意味不明。街並が綺麗になれば資産価値は今より良くなりますから。
|
||
406:
匿名さん
[2010-02-07 21:15:20]
世の中には公共事業に反対して補償金の上昇を狙う人がいるみたいです
|
||
407:
匿名さん
[2010-02-07 21:34:25]
蕨駅西口再開発は、国からも不必要と認定された事業を、蕨市が税金を投入して行うのです
本当に蕨市民みんなの福祉に供する事業なのでしょうか 蕨市の財政状況は決して良くなく、戸田市や川口市との合併も拒まれています 反対する人がいるのは当然でしょう |
||
408:
匿名
[2010-02-07 22:53:56]
川口市の合併拒否の主な理由は新しい市の名称が川口にならなかったからじゃなかったでしたっけ?
|
||
409:
匿名さん
[2010-02-08 06:14:00]
そうですよ
戸田は合併協議から早々に離脱し、川口が鳩ヶ谷と蕨の面倒を見てあげることになったのですが 川口以外が主導権を取りそうになったから破談になったのです 真の意味での対等合併であれば、全く新しい市名でも川口は承諾したのでしょう しかし実際には川口による救済の意味合いが強かったのですよ 鳩ヶ谷は改めて川口と合併したいと今もまだ猛烈なラブコールを送っています 蕨は…どうするのでしょうね もはや川口も戸田も蕨と合併するメリットがありません ずっと独立を貫くならそれはそれでいいのですが、再開発事業によってますます財政は悪化するでしょう |
||
410:
匿名さん
[2010-02-08 08:36:13]
もう大分高くなってますね!さすがに目立ちますね
|
||
411:
匿名さん
[2010-02-08 08:44:20]
福祉?関係ないよ。なんだそれ。住民税 固定資産税 が見込めるからじゃないの。ついでに保育園も付ける感じで。
|
||
412:
匿名さん
[2010-02-08 09:20:47]
ここだけの住民税、固定資産税だけで再開発費用がペイできるわけないでしょ。
街が活性化されてはじめて効果が出る。 まずは不良外国人を何とかしなきゃだね。 |
||
413:
匿名さん
[2010-02-08 17:50:41]
382さんにつられ313さんのコメント読みました。
こういうことってあまり詳しくなく無知なので、 こういう意見ってほんと勉強になりますね。 私もエアコン設置とかそういう工事って自己判断で 良いと思い込んでいたので・・・。 共用部分の場合、管理組合に申し出る件はわかったのですが、 いまいちよくわからないのが費用の問題なのですが 共用部分だったとしても、エアコンを設置する際に 穴をあける費用などは個人で出す形になるんですよね? |
||
414:
匿名さん
[2010-02-08 21:28:07]
いまマンションに住んでいるので根本的な話をします。
共用部分に穴?そんなことできないですよ。バルコニー側には既に穴はあります。 シティタワー蕨の場合は中洋室のエアコン設置の場合は専有部分の間仕切り壁には穴はありませんから穴をあける必要はあります。工事の届出の必要は無いでしょうが工事の音がするので接するお部屋への挨拶や管理人へ報告程度で済むと思われます。 共用部分の室外機側の壁に冷媒管のカバーをしますよね、カバーを固定するピンやネジも禁止です。お隣との戸境壁もピンやネジは禁止です。室内の間仕切り壁だけしか、手を加えてはいけません。玄関ドアや窓ガラスやサッシも同様 駄目です。ガラスはUVシートを貼ったりまでは許容範囲でしょう。 費用負担の問題以前に共用部分に穴やピンやネジは禁止です。 |
||
415:
匿名さん
[2010-02-08 21:51:40]
躯体は一切加工できまへん。
じょーしきです。 |
||
416:
匿名さん
[2010-02-09 12:01:40]
お願いです。穴をあけないでください。
|
||
417:
匿名さん
[2010-02-09 12:13:28]
315さんによれば穴は既に空いているみたいです
営業さんに問い合わせてみては? |
||
418:
匿名さん
[2010-02-09 18:48:25]
414さん
詳しいご説明ありがとうございました。 今までずっと賃貸に住んできて、エアコンの設置や何かを 取りつけたりする時には必ず大家さんの許可が必要だった のですが、分譲なら自分の好きなようにできると思って おりました。もちろんベランダ部分や廊下などは共用部分 なのでダメだというのはわかっておりましたが、壁まで 共用部分だったと思ってなかったので。今回初めて知りました。 玄関ドアや窓ガラスやサッシもダメなんですね・・・。 こういうことに詳しくないもので・・・本当に勉強になりました。 |
||
419:
匿名
[2010-02-09 19:58:41]
画鋲でカレンダーを貼るとか、壁に絵を飾るためにビスや釘を打つ…とかもダメなんでしょうか?
|
||
420:
匿名さん
[2010-02-09 20:44:59]
戸境壁はダメです。オプション工事でピクチャーレールをつけます。
|
||
421:
匿名
[2010-02-10 00:02:50]
ピクチャーレールは引き渡し後でも付けられますか?
家具などを置いた感じで決めたいのですが。 |
||
422:
匿名さん
[2010-02-10 01:08:03]
共有物である建物の躯体部分(戸境壁など)以外の壁なら、
いつでもご自由にどうぞ。 (もちろん取付工事で近隣に迷惑をかけないのが前提で) |
||
423:
匿名
[2010-02-10 12:04:50]
角部屋なのですが、リビングに掛け時計を付けるとき、戸境壁と窓側壁の3面には付けられないということでしょうか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |