住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティタワー蕨 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 蕨市
  5. 中央
  6. シティタワー蕨 Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-08 16:44:46
 

蕨駅西口のタワーマンション

<概要(HPより)>
所在地:埼玉県蕨市 中央一丁目200番 
交通:京浜東北線「蕨」駅下車徒歩2分
構造:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造
規模:地上30階地下1階建
総戸数:285戸 
完成年月:平成22年8月下旬(予定) 
入居(引渡)予定日:平成22年9月上旬  
管理会社:住友不動産建物サービス 
売主:住友不動産
販売会社:販売代理/住友不動産販売
設計:アイテック計画
監理:アイテック計画・松田平田設計共同企業体 
施工:戸田建設 関東支店
施工会社:戸田建設 関東支店
管理会社:住友不動産建物サービス

過去スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26735/

[スレ作成日時]2009-10-14 07:20:58

現在の物件
シティタワー蕨
シティタワー蕨
 
所在地:埼玉県蕨市中央1丁目200番(地番)
交通:京浜東北線 蕨駅 徒歩2分
総戸数: 285戸

シティタワー蕨 Part2

301: 匿名さん 
[2010-01-17 08:41:45]
すぐに暖まるから便利ですよね…。設置可能なマンションでも管理組合への工事の届出が必須みたいです。こっそり工事できないのかなぁ…。なんて考えの人が居たりして。
302: 匿名さん 
[2010-01-17 15:06:13]
わたしも、ガスファンヒーターの愛用者です。
すぐに暖まって、エアコンより空気が乾燥しないので、好きなのですが。
ここでは、ガスファンヒーターは、使えないんですかねぇ。
床暖房とエアコンの併用になってしまうのかな。
こっそりガス管工事、きっと無理なんでしょうね。。。
やっぱり、内廊下のマンションの方が、外気が入ってこない分だけ暖かいですよね。
あまり、冷えびえとしたマンションじゃないことを祈ります。
303: 匿名さん 
[2010-01-18 08:35:27]
まさか こっそり灯油のファンヒーターを使う人達が居たりして。灯油のほうがガスより危険だと思うけど。
304: 匿名さん 
[2010-01-18 12:41:09]
そんなことより、中洋室にはエアコン自体付けられないことの方が問題じゃないの?
先行配管、無いってさ。
305: 匿名さん 
[2010-01-18 14:26:37]
「中洋室のエアコン設置は可能ですが通常の設置方法より費用負担がお高いです。」と聞いてますよ。お金を出せば可能なのだから、エアコンの設置は可能。使用不可のガスファンヒーターや灯油ファンヒーターの件と論点がズレてますね。
306: 契約済みさん 
[2010-01-18 18:15:00]
「中洋室は先行配管が通ってないので実質これからのエアコン設置は無理です」
と言われました。

設置するとしたら、エアコンの配管が設置する部屋からリビングを通ってベランダまで
部屋の壁を伝っていくので見栄えがかなり悪くなるようです。
それでも良ければエアコン設置はできると思います。

ファンヒーターはうちでも使用していますが、ここでの使用はダメと言われたので
引越しの際は仕方ないので捨てていく予定です。
307: 匿名さん 
[2010-01-18 19:19:09]
うちでは今、フローリングのLDKでガス床暖房を使ってますけど、ガス代は半端ないです><
まあ原因としては床暖房だけではなく、ガスコンロやお風呂も十分原因にはなってると思いますけど、12月も1月もガス代だけで2万円近く行きました。みなさんのお宅ではおいくら位なんでしょう?
床暖房とガスファンヒーターならどちらが節約になるんだろう。
308: 匿名さん 
[2010-01-18 22:25:18]
お金さえ出せば冷媒管を綺麗に隠せる処理ができるみたいです。但し狭い中洋室に4万円くらいの安いエアコン設置する為に何十万円も払いたく無いので引戸を開けることにしました。そもそも中洋室は納戸にする予定だからエアコンは必要無いのですが…。
309: 匿名さん 
[2010-01-18 22:39:44]
ガス栓の増設は、消防法の規制だけじゃないよ。
消防で関係するのは消火関係だけど、そのほかに
設備の面から増設は不可能です。

解りやすく例えると、水道の蛇口を増やしたらどうなるかというと
水がチョロチョロとしか出なくなるでしょう。ガスも同じです。
取り口を増やすなら、元栓も大きくしないとね。
310: 匿名さん 
[2010-01-19 08:52:21]
なるほど。
311: 匿名さん 
[2010-01-19 10:42:52]
仕様は良さそうと思っていましたが、行灯部屋(中部屋)でしかも先行配管無しとは本当ですか???
そうなると実質は納戸としての使用ですかね。
312: 匿名さん 
[2010-01-19 11:03:25]
中洋室に先行配管がないのはコストカットのため?それとも内廊下だから?
知識が浅いので的外れなことを言ってるのかもしれませんが、どの部屋もエアコン設置可能な状態にすることは無理なことだったのかなぁって疑問に思います。
エアコン設置についても営業さんによって説明のニュアンスが微妙に違ってるみたいでなんだかなぁ。できること、できないことをもっと丁寧に説明してほしいですね。
313: 匿名さん 
[2010-01-19 12:34:31]
内廊下かどうかは全く関係ありません
配慮のある物件では建設時に、外壁から天井裏を通って部屋までエアコン用の配管をあらかじめ設置します(先行配管)
これがない部屋にエアコンを設置する場合は後から配管をどこかに通さないといけないので
いったん天井を剥がすか、見た目を気にしなければ室内に配管してもいいでしょう
で、この先が一番の問題です
配管を外に出すには外壁に穴が空いていないといけないのですが
外壁は共用部分になりますから、個人の一存で新たに穴を空けるわけにはいきません
管理組合の許可を取るか、既存の穴を利用するか、マルチエアコン型室外機を使うか…
いずれにしろ先行配管のない部屋にエアコンを設置するのは現実的には極めて困難です
なぜそんな大事な先行配管を設置しなかったか、それは営業さんに聞いて下さい
314: 匿名さん 
[2010-01-19 20:22:09]
なるほど。
315: 契約済さん 
[2010-01-19 20:31:17]
外壁の穴はあるみたい。
室外機二段とかマルチとかプランによって色々図面に描いてるから…
配管が露出するにしても確かに中部屋→リビング等の貫通穴が無いですね。エアコンのコンセントは描いてあります。
ちなみに我が家は中部屋を納戸にするのでエアコンは不要です。
316: 物件比較中さん 
[2010-01-19 20:58:05]
先日撮ってきた写真ですが。。

蕨の中では高いですよね。
周辺で90㎡クラスだったらグリーンフォレスト戸田の方がいいかな~
燦々と日が差してて冬でもあったかそうな。
先日撮ってきた写真ですが。。蕨の中では高...
317: 契約者さん 
[2010-01-20 00:35:46]
イニシア崩れのグリーンなんとかは安いシングルガラス結露付き準工立地の低コスト長谷工マンションだものね。お買い得。このタワーも格安だしお買い得。迷ったけど優越感+駅前+スミフ+京浜東北線でタワーの勝ちでした。グリーンなんとかは安っぽい内装の分、安く広いのが魅力的。おやすみなさい。
318: 匿名さん 
[2010-01-20 00:44:51]
けっこうかっこいいじゃん。
319: 匿名さん 
[2010-01-20 00:57:52]
戸田のあれですか。ないない。長谷工でしたか。埼京線は不便ですよ。
320: 匿名さん 
[2010-01-20 00:58:34]
工事中だけど、なんだかよさそうに見えてくる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる