蕨駅西口のタワーマンション
<概要(HPより)>
所在地:埼玉県蕨市 中央一丁目200番
交通:京浜東北線「蕨」駅下車徒歩2分
構造:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造
規模:地上30階地下1階建
総戸数:285戸
完成年月:平成22年8月下旬(予定)
入居(引渡)予定日:平成22年9月上旬
管理会社:住友不動産建物サービス
売主:住友不動産
販売会社:販売代理/住友不動産販売
設計:アイテック計画
監理:アイテック計画・松田平田設計共同企業体
施工:戸田建設 関東支店
施工会社:戸田建設 関東支店
管理会社:住友不動産建物サービス
過去スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26735/
[スレ作成日時]2009-10-14 07:20:58
シティタワー蕨 Part2
241:
匿名さん
[2009-12-17 22:35:37]
推測ですがメリットは結露の心配がほとんど無いことだと思います。普通のペアガラスより厚いので音と結露対策はバッチリではないでしょうか。今の住まいで玄関両脇の不透明な面格子窓の結露に悩まされているのです。窓無しの中部屋ですが我が家にも横に長いリビングに接して引戸の窓無し洋室がありますがパソコン部屋兼納戸としてエアコンも設置せずに使っています。こちらのタワー間取はバルコニーに面した2つの洋室が明るくて冬もリビングとの寒暖の差も無さそです。内廊下なので室内の玄関や廊下脱衣室も外廊下マンションより暖かいのでしょうか?
|
||
242:
匿名さん
[2009-12-17 22:55:18]
241さん
風通しが悪くて湿気がこもるということはないのでしょうか? モデルルームでは一応全部屋に窓がありますが、他の間取りだと窓がない部屋もあるようですので。 |
||
243:
匿名さん
[2009-12-18 00:59:21]
よくよく考えたら窓の無い中洋室(又は和室)は普通のマンションにもありますね。確かに結露の心配は少なそうですね。無駄に長い廊下も無いですしワイドスパンで明るい空間が多い。外廊下の吹き抜け型タワマンなら通気性の問題は無いのでしょうが賃貸UR仕様みたいで見た目が貧乏くさくて嫌です。
|
||
244:
匿名さん
[2009-12-18 06:44:46]
内廊下、内廊下って言ってる人は、結局見た目重視なんだよな
|
||
245:
匿名さん
[2009-12-18 08:59:03]
結露・プライバシー・採光などがクリア出来る外廊下があればいいですね。せっかく住むのだからどちらにせよ見た目って大事です。団地みたいな外廊下は論外です。
|
||
246:
匿名さん
[2009-12-18 15:24:59]
240です。レスしてくださった方、ありがとうございます。
なるほど、結露がないっていうのは魅力ありますね。 冬に、しっとりとぬれた窓を拭くっていう手間がないのは嬉しいかもです。 まあ、窓のある部屋に比べて湿気がこもりやすいっていうのは確かだろうし、 カビには注意しなければいけないんだろうけど、 そうじめじめした感じではないのかな。 また、パソコン部屋にしちゃうっていう使い方もありですね。 参考になりました~! |
||
247:
匿名さん
[2009-12-18 21:54:46]
設備は十二分に整っているので満足ですが、
間取り的に、2人暮らしがちょうど良い感じですね。 こちらのマンションを希望するのはファミリー層よりも、 DINKSが多いのかな?といった印象を受けました。 私の友人はサービスルームをゲーム部屋にしてました(笑) プレイだけでなく自分でプログラムを組んでゲームを作ったりも していましたが、どうやら狭い空間の方が集中できるようです。 書斎やコレクションルームなど、趣味の部屋にしている人も 多いんじゃないかな。 |
||
248:
匿名さん
[2009-12-20 23:35:37]
いま世田谷の社宅に住んでいます。ネットで見つけて気になって見学してきました。想像以上に仕様も日当たりも眺望もよかったです。
エスカレーターが付いてるマンションなんて埼玉でも希少ですよね。半分近く売れていたのですが希望する25階以上のお部屋がまだ選べそうです。5000万円以下で選べるので驚きました。しかも住友で素敵でタワーで都内の半値近い価格です。しかも憧れの内廊下ですよ。新宿からの通勤時間は祖師谷大蔵と同じ21分との説明がありました。家内の実家が上尾なので近くなるのもメリットです。蕨の街の事は無知なので調べます。 |
||
249:
匿名さん
[2009-12-21 00:11:50]
半値?
|
||
250:
匿名さん
[2009-12-21 01:12:23]
値引きとか部屋とか高さで違いがあるとは思うけど、1㎡あたりの金額を単純に比較すると
大崎ウエストシティタワーズ(E-40AS):40.4㎡ 4,140万円 約102万円/㎡ シティタワー蕨(55E):57.09㎡ 2,790万円 約48.9万円/㎡ とほぼ半分ですな。同じ住友系・JR駅至近・タワマンだとこれが一番比較対象としてはいいかと。 適当にsuumo掲載上の部屋で比較しますた。確かに半値だすね。 でも蕨とかそこいらのエリアで探すとシティタワー蕨でも割高な部類に入るから不思議ですよね。 (あたりまえですが徒歩10分以上の物件とかこれよりぜんぜん安いし) |
||
|
||
251:
匿名さん
[2009-12-21 12:30:03]
こうして数字で教えてもらえると、わかりやすいです。
ほんとにほぼ半額になってるんですね。 都内の物件を見ていた方にとっては お買い得な物件としてうつるのかなと思いました。 逆に、どうしてこれだけ安いのかなって考えると、 そこに落とし穴があるような。 そういう私も、マンションの建物自体は気に入ってるんですが、 掲示板を見れば見るほどマイナス情報満載なので、かなり迷っています。 |
||
252:
契約済みさん
[2009-12-21 19:11:24]
安い理由は埼玉だし浦和より安い価格は当然だろうし
妥当だと思い契約しました。長谷工や地元の工務店が 建設していないので手抜きは無いですしむしろ他の マンションと違い標準仕様も手厚い内容になっています。 浦和駅>大宮駅>川口駅>蕨駅 なのでお得なのです。 |
||
253:
匿名さん
[2009-12-21 19:27:08]
>>251
別に蕨になにかあるから安いというわけでもないと思います。 もちろん、駅から徒歩2分のタワーマンションで同等設備のものが浦和駅や川口駅に あればこの物件より高いと思います。 でも、結局東京区内の物件と比べたら目くそ鼻くその差です。 安さの理由はズバリ「埼玉だから」ですよ。 都内に住むというのはひとつのステータスで、それと比べたら"所詮埼玉"という扱いですから安いんです。 埼玉に住むということが許容できるのであればこの物件はアリでしょうし、どうせ埼玉に住んで 安く済ませるのであれば、もっと安い選択肢も選べるという状況があります。 よく言われることですが、普通の所得の人であれば100%満足できる物件などなく、価格や場所や設備で 必ず妥協が必要です。私は埼玉県民なので全然気にしませんが、世の中には「埼玉なんて人の住む場所 じゃない」と言う人は結構多いです。 この物件について悩む前に埼玉に住むべきか住まざるべきかを決めた方がよいでしょうね。 |
||
254:
253
[2009-12-21 19:36:30]
参考までに。。。
私は東京都内にも浦和にも蕨にも住んだことがありますが、 街の格式を考えないのであれば、蕨はコストパフォーマンス面でかなり優れていると思っています。 ・京浜東北線は本数が多く、終電も遅い。 ・上野・東京は直通だし、赤羽乗り換えで池袋・新宿・渋谷までかんたんに出れる ・都内まで近い(10分で都内) という3点を考慮すると、都内の中途半端な私鉄駅に匹敵するアクセスですし、 千葉・神奈川の同価格帯のエリアと比較して都心の出安さもかなりよいと言えます。 問題は「ださいたま」という心無い発言にプルプルしないでいられるか、という点ですね。。。。 |
||
255:
匿名さん
[2009-12-21 19:49:46]
同感です。
|
||
256:
ビギナーさん
[2009-12-22 01:15:36]
私はここのマンションは買いませんが、蕨の戸建を買いました。
安い理由は埼玉だし、少し前まで、西川口、川口、蕨は凄い評判の悪い土地でした。 しかし、先日久しぶりに蕨にきて驚きましたが、風俗店は消えていますし、 駅前も賑やかで、ずいぶん良くなった感じがしました。 シティタワーが建ってくれたおかげで、この街の進化を感じさせられますね。 あと10年もするとぜんぜん変わると思いますよ。 蕨は秋葉原まで30分以内で到着しますし、反対側の川崎は既に値上りしているので 今から購入するにはとてもいい土地だと思いますよ ただ、シティタワーはそれでも蕨では高いマンションなので、よく周りを調べて 納得をした上で買う方がいいと思います。 蕨のマンションは凄まじい安さですから 笑 ショックを受けないようにしてください |
||
257:
ビギナーさん
[2009-12-22 01:18:13]
あと、「埼玉なんて住むところじゃない」なんて言うのは時代錯誤ですね。
東京都内はもうすでに土地がほとんど有りません。 足立区とかはまだありそうですけど、、、 埼玉や神奈川など都心に近い地域は貴重な住居地域です。 国もちゃんと開発していくと思いますよ |
||
258:
夢〜眠
[2009-12-22 06:44:34]
足立区は嫌だな。常磐線よりいいだろ?
|
||
259:
ご近所さん
[2009-12-22 08:32:52]
なんだか埼玉全体のスケールの大きい話になっちゃってますが、蕨の話に戻します
>国もちゃんと開発していくと思いますよ 蕨駅西口再開発については、必要性の低い事業として 2000年に与党の中止勧告対象公共事業となり 2001年の国土交通省の評価により国庫補助中止となっています それ以降も蕨市は独自に再開発継続を検討していましたが 2006年に再開発反対派の革新系市長が誕生し 再開発はますます不透明になってきてるのが現状です ソース http://www.i.hosei.ac.jp/~muto/Dialogue/D208konishi.pdf http://homepage3.nifty.com/yoritaka/freshnews200710-02.pdf |
||
260:
匿名さん
[2009-12-22 09:50:49]
251です。
やはり「ださいたま」っていうのはインパクトがある響きだし、 自分自身、そういうイメージを持っていたのですが、 いざ埼玉で暮らしてみるとそんなことはないですよね。 逆に浦和や大宮なんかは、都内にもまったくひけをとらない街だなと感じます。 なので、埼玉自体には抵抗はないんですよね。 ただ蕨に対するネガティブなレスが目立つので、ちょっと気になるなぁと。 でももし蕨に抵抗がなければ、もっと安いマンションもあるってことなんですね。。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |