いよいよ記念すべき「リニア中央新幹線」の着工が2014年10月と目前に迫りました。東京オリンピックの2020年開催や山手線新駅開業も決定しますます注目を集める品川駅周辺エリア
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている地域であり、リニア始発駅の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区の話題も歓迎です。
品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田、リニア始発駅などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦リニア始発駅が決定し東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地
⑩品川駅から900m北に山手線新駅の開業が決定
⑪東京モノレールの東京駅延伸検討
前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/365342/
物件URL:https://saiyo.jr-central.co.jp/business/maglev.php
施工会社:JR東海
管理会社:JR東海
[スレ作成日時]2014-09-07 14:53:58
リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その11
421:
匿名さん
[2014-09-21 11:49:52]
|
||
422:
匿名さん
[2014-09-21 12:16:02]
>421
マグレブgal君、不同沈下と地盤沈下だよ。それと浮力による地下構造物の浮き出し現象もね。 |
||
423:
匿名さん
[2014-09-21 14:23:30]
>>422
>>マグレブgal君、 リニア加速度君? 本当に馬鹿な経済脳君だな。 >>不同沈下と地盤沈下だよ。それと浮力による地下構造物の浮き出し現象もね。 これも馬鹿な回答。 不同沈下と地盤沈下は同義語。 画像の現象の答えは「噴砂」。 水と一緒に砂が地上に出ること。 >>それと浮力による地下構造物の浮き出し現象もね。 これは地下水脈の圧力によるもので地震だけに限らない。 過去に集中豪雨による武蔵野線の半地下式のコンクリート構造体が浮き上がった事故がある。 どれも理屈として反論できないカネまみれの経済脳君だね。 その結果、◯◯君と反論するしかないわけだ。 |
||
424:
匿名さん
[2014-09-21 14:28:21]
品川区に勤務しているが、こんなところ住む場所じゃねーよ。
金持ちの叔母がタワマン買ったが、よくこんなところに買ったなと感心したわ。 |
||
425:
匿名さん
[2014-09-21 14:28:23]
ポジネガ週刊ダイアモンド見ながら書き込んでたのか、急に電車に詳しくなったと思ったら新幹線の特集号が出てたのね。
|
||
426:
匿名さん
[2014-09-21 14:30:35]
かくして、経済脳の単なる埋立地ネガは何も反論として論破できないのであった。
武蔵野台地とか言っているが、以下を勉強しろ。アホウ http://www.wotaito.co.jp/con/c1.html |
||
427:
匿名さん
[2014-09-21 14:35:26]
|
||
428:
匿名さん
[2014-09-21 14:35:50]
|
||
431:
匿名さん
[2014-09-21 16:18:51]
>>424
金持ちの叔母の思考は、金持ちではないあなたには理解出来ないだけでしょ。 |
||
432:
匿名さん
[2014-09-21 16:46:26]
|
||
|
||
433:
匿名さん
[2014-09-21 17:22:33]
>>432
経済脳君。 >>不同沈下は基礎や構造物が傾いて沈下することで、地盤沈下と同義語ではないよ。 >>海岸エリアで地盤沈下が起きると、高潮の被害が起きやすくなる。 一体そんなバカなことをどこで覚えた。 じゃあ、関空のベタ基礎のターミナルビル不同沈下対策でジャッキアップしているのは何故なのかわかるか? 不同沈下とは均一に沈下すれば問題はない。 関空や羽田の沖合展開でラウンウェイが不同沈下したらどうなるか? N値の高い支持層まで基礎杭を打設してその基礎の下の地盤が沈下して傾くと思ってんだな。 何でサンドドレーン工法やサンドコンパクション工法をやっているのか? いまだに何の為にボーリング調査するのかわかっていない、経済脳の認知ヲヤジか? 江東ゼロメートル地帯を頭にインプットされていなかったの? 全く理屈の反論がショボすぎレベルも低い。 |
||
435:
匿名さん
[2014-09-21 18:21:51]
やたら屁理屈書いてるやつがいるが、日本語が不自由らしくまったく意味がわからない。
石巻で埋め立て地が地盤沈下して海になってるから、埋め立て地はやはり住めないよ、と書いたんだがね。 港南や有明は石巻の埋め立て地とどう違うというんだ?説明しろや。 それができなきゃ港南や有明は安心して買えるとは言えんよ。 |
||
436:
匿名さん
[2014-09-21 18:25:06]
>説明しろや
まぁお下品w |
||
437:
匿名さん
[2014-09-21 18:28:48]
まあ、品川人気は都内一番だからネガティヴキャンペーンも大変だろうけど頑張って。
|
||
438:
匿名さん
[2014-09-21 18:51:07]
>>435
東北地方太平洋沖地震寺、東北地方の陸地がどれくらい移動したか読んだのか? まずは、311時何が起こったのかは、以下を読め。 http://www.jamstec.go.jp/j/ 日本語が理解できない? |
||
441:
匿名さん
[2014-09-21 18:57:02]
|
||
442:
匿名さん
[2014-09-21 19:22:43]
>>石巻で埋め立て地が地盤沈下して海になってるから、埋め立て地はやはり住めないよ、と書いたんだがね。
>>港南や有明は石巻の埋め立て地とどう違うというんだ?説明しろや。 >>それができなきゃ港南や有明は安心して買えるとは言えんよ。 石巻の埋立地と違うと誰が書いた。 まず、あんたが理解すべき超基本的な事は以下、 http://ja.m.wikipedia.org/wiki/環太平洋火山帯 311時、それまで太平洋プレートに押され続けていた東北地方が載る北米プレートが引き伸ばされる方に転じた。 そこで宮城県沖のアウターライズ地震が懸念されている。 首都圏は北米プレートとフイリピンプレートと太平洋プレートがぶつかり合う地域であるのを知っていたのか? |
||
443:
匿名さん
[2014-09-21 20:05:08]
プレートの話はもういいよ。
|
||
444:
匿名さん
[2014-09-21 20:27:18]
プレートがぶつかり合う場所だから大きな地震が起きる危険がある。
地震で地盤沈下して、船に乗らないと自分のマンションに帰れなくなるようだと大変。 もちろん売るのは絶望的。 |
||
445:
匿名さん
[2014-09-21 20:57:03]
|
||
446:
匿名さん
[2014-09-21 20:58:24]
>>428
横からだが、「品川」って書くと紛らわしいから「駅」もつけるべきかと |
||
448:
匿名さん
[2014-09-21 21:02:29]
2020年以降は、新駅が開業し、新駅周辺の再開発ビルが続々誕生し、そうこうしている間にリニア開業、とイベントが目白押しです。
品川周辺にマンションを欲しい一般庶民にとっては、ここ数年が最後の買い場、ラストチャンスでしょう。 ネガ活動に必死になる気持ちはよくわかりますよ。 |
||
449:
匿名さん
[2014-09-21 21:07:50]
オリンピックと違って、一過性のイベントではないですからね。
|
||
450:
匿名さん
[2014-09-21 21:27:09]
>433
>経済脳君。 >一体そんなバカなことをどこで覚えた。 暴れている品川ポジさんへ 不同沈下とは、基礎や構造物が傾いて沈下することで、地盤沈下と同義語ではないよ。 → http://urx.nu/cb9K weblio辞書 地盤安連用語集より |
||
451:
匿名さん
[2014-09-21 21:34:24]
普通は
ネガさんのことを 暴れていると言うんだが |
||
452:
わかりやすく再掲
[2014-09-21 21:35:55]
>>448
リニア建設は見切り発車で問題が山積。本当に日本アルプスを掘れるのかも。 遅延すればするほどリニア不要論が巻き起こるだろうから、不動産業界の財布の紐も固い。 西武グループは、そんな不確実なリニアをあてこんでプリンスホテルを一新したら、 リニア10年延期、15年延期、なんてことになったらまた上場廃止だ。 リニア不要論 http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140811/269898/?rt=nocn... http://news.livedoor.com/article/detail/9250760/ |
||
453:
匿名さん
[2014-09-21 21:39:22]
>>452
タラレバ妄想をありがとうございます |
||
454:
匿名さん
[2014-09-21 21:40:05]
|
||
455:
匿名さん
[2014-09-21 22:07:04]
>>450
流石のレベルが低いところから覚えたようですな。 不同沈下とは建築が傾くのが元ではなく地盤が不均一に沈下すること。 だから、単純に道路下の埋設した上水道管の断水と下水道管の継手ズレ・脱却、たるみ・蛇行・帯水被災が生じた。 |
||
456:
匿名さん
[2014-09-21 22:10:06]
>>454はあまりにも反論の為の理屈が揃っておらず、持論も全て論破されて押しつぶされ、墓穴を掘っている状態。
|
||
457:
匿名さん
[2014-09-21 22:29:30]
>>452
お前な、山梨実験線が施工が始まった辺りで中央新幹線を磁気浮上方式にするか粘着運転方式にするか、民営化後に総研内で議論があったらしいんだよ。 あまりにも開発期間が長すぎ、なかなか実用化の目処がつかない現状に懐疑的な意見が見られたようだよ。 山梨実験線の構造物はそのまま従来の粘着運転方式に変えることが出来る位の車輌限界があった。 しかし、山梨実験線は磁気浮上方式に進むのは既製事実であって、営業運転への目処が進んだわけだ。 はい、論破! 経済脳君の持論は全くダメだ。 |
||
458:
匿名さん
[2014-09-21 22:48:27]
>>452
さらに、、西武グループがリニア需要を当て込むなんてどこにあるんだよ? 名古屋の事だから、中部空港を開設した商売中心の某与太自動車メーカーの社員が潤うんだろ。 それに、与太の元会長がJR東海から社外相談役としてラブコールをしていたのを知ってた? これは、リニア開発に伴うコストダウンの伝授を受けようとしていたかも知れないぞ。 はい、論破第二弾。 西武グループとJR東海が組むことはあり得ない。 むしろJR東だろ。 名古屋の人間は、東京の人間と肌が合わない。 |
||
459:
匿名さん
[2014-09-21 22:50:40]
>457 概ね趣旨賛同するのだが、投稿時の表現には、もう少し配慮があったほうがいい。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140624/267432/ http://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%81%AF%E3%81%84%E8%AB%96%E7%A0%B4 あと、「経済脳なんとか」っていうアダ名付けも、「マグレブなんとか」と同列で、あんまり品がない。 |
||
460:
匿名さん
[2014-09-21 23:11:31]
|
||
461:
匿名さん
[2014-09-22 00:13:29]
品川駅周辺は東京都内でもダントツに注目でしょう。勝どき、豊洲や有明と違って
新規の供給が乏しいから余計に希少で需要>>供給になってます。 まあ、地震がどうの津波がどうのとか言う話もありますが、それは都内どこでも一緒。 高台は津波が無い代わりに大火災に巻き込まれると言う同じくらい怖いリスクあり。 どうせ何らかのリスクがあるなら材料豊富な品川エリアを買ったほうがあとあと安心。 液状化や地盤沈下もあるかもしれないけど、今まで液状化したエリアも浦安にしても 六甲アイランドにしてもマンションは復旧工事ですべて元通り。 最も怖いのは直下でM8クラスが発生して躯体が全壊状態になること。しかし、それは 都内どこでも一緒でしょうからね。 |
||
462:
匿名さん
[2014-09-22 00:39:04]
>>461
>>高台は津波が無い代わりに大火災に巻き込まれると言う同じくらい怖いリスクあり それだけではない。 昨今の海水温の上昇に伴う異常降雨は浸透した雨水が地盤の緩みを招き、坂道のある傾斜地は地滑りのリスクが高まる。 井の頭公園の周辺は、木造家屋が密集しており延焼を防ぐ為の軒間があまり取られておらず、建物の不燃化も進んでいない。 火災旋風が井の頭公園の森林に延焼したら悲惨だし、池の防火用水も足りないと思われる。 |
||
463:
匿名さん
[2014-09-22 01:13:05]
>455
品川ポジさん、 いや~、ああいえばこういう人ですね。 以前も、子供が検索して間違えて覚えてしまったら困るって指摘されてましたよね? 地盤沈下と不同沈下は同義ではない証拠に、不同沈下の主語は地盤ではなく建造物なんですよ。 「地盤が不同沈下した」とは言わず、「建物が不同沈下した」と遣います。 「不同沈下を修復する」という場合、沈下した建物を修復することなんですよ。 ポジさんの主張だと、地盤沈下した土地を水平に戻そうとするでしょうが(苦笑) 暴れないように、以下をじっくりと読んでください。 知らないことがあっても別に恥ではありませんよ、品川ポジさん。 http://news-sv.aij.or.jp/shien/s2/ekijouka/repair/ :日本建築学会 |
||
464:
匿名さん
[2014-09-22 01:24:54]
>>458
>>さらに、、西武グループがリニア需要を当て込むなんてどこにあるんだよ? >>はい、論破第二弾。 このマグレブ、マグレブって主張する人は、ポジも敵に回してどうする。 産経ニュース 「西武HD 10年ぶり上場へ 高輪・品川の再開発カギ」 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140320/biz14032009020013-n1.htm JR東海が平成39年の開業を目指すリニア中央新幹線の発着駅となる立地だけに、収益源に育てられるか手腕が試される。 |
||
466:
匿名さん
[2014-09-22 03:48:27]
火災なら東京湾も精油所から流出する油に引火して火の海になりますよ。
埋立地はとても危険です。 |
||
467:
匿名さん
[2014-09-22 03:50:25]
川崎の沿岸部に石油コンビナートがありますね。
|
||
468:
銀行関係者さん
[2014-09-22 05:15:40]
品川は港南側は何もなくてぱっとしないから、高輪をどう西武がやるかが全てでしょうね。
リニアも名古屋までなら大して意味なし。名古屋までなら今の新幹線でよい。 |
||
469:
匿名さん
[2014-09-22 05:26:25]
リニアが開通するころにはもうじいさんで東京にはいないからどうでもいい。
それに儲かる話を他人にするようなやつは詐欺師だから信用してはいけない。 本当に儲かるなら自分で買うわけだからね。 |
||
470:
匿名さん
[2014-09-22 08:13:28]
>>464
いつの間に品川駅はリニアだけと言う妄想が起きたの。 西武グループが本気なら、軽井沢や苗場など新幹線沿線効果を言うんだが。 品川駅は大都会であり、リニアがどうなろうと損失が少ない。 これまたダメな反論。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
画像だが「液状化」は、学童でも言える。
画像の現象をなんと言う?
液状化は少なくとも2つの現象が起きる。
これをはっきり示せずに何が増幅率の数値なのか?