金食い虫はマンションor一戸建て part6
945:
購入経験者さん
[2014-09-18 13:56:32]
|
||
946:
匿名さん
[2014-09-18 15:18:25]
|
||
947:
匿名さん
[2014-09-18 15:24:34]
|
||
948:
購入検討中さん
[2014-09-18 15:31:44]
>>945
1984年築の戸建ては皆すぐに建て替えなの? |
||
949:
匿名さん
[2014-09-18 15:37:57]
>>945
932です。 冒頭分は長文を読んでもらう為の「釣り」だけどね。 勿論、そんなに人格者でもないよ。そんな人はここにはいない。 30年に関しては、普通に理論的だと思うよ。 そりゃ経験からの一例でしかないけど、特別な建築方法をとった訳でもないし、特別な素材を使った訳でもない。当時の一般的な住宅です。 九死に一生を得た人の体験談とは違うけど、理論的ではないですかね? どっかの建築士とかがHPや本で書いてたら信用しちゃうんだろうね。 ま、あたりまえだけど、ここに書いているレス全部が個人的意見なんで。 理論的ではないという、自分の意見が理論的と思ってる時点で間違い。 >あなたのことだ。 うん。そうかもね。 スレチな個人批判してるだけよりマシだと思うよ。 |
||
950:
匿名さん
[2014-09-18 15:38:02]
|
||
951:
通りすがり
[2014-09-18 15:43:19]
>948
らしいよ。 というより、既に建て替えてないといけないらしいわ。 それ以前の一戸建ても全て、既に建て替えられているという前提。 築31年の戸建て物件は存在しないらしいわ。 どっちが理論的でないのだろうw |
||
952:
申込予定さん
[2014-09-18 15:43:45]
|
||
953:
匿名さん
[2014-09-18 15:47:08]
|
||
954:
匿名さん
[2014-09-18 15:48:43]
>>931
そんなケース、ミニ戸くらいでしょ。ここの戸建さん自らが、ミニ戸なんか戸建に含めるなって、怒ってたよ。 |
||
|
||
955:
匿名さん
[2014-09-18 15:50:41]
>>948
客観的事実に基づけば、立て替えです。過去レスに国交省の調査結果のリンクがあるので御覧ください。 |
||
956:
匿名さん
[2014-09-18 16:00:37]
|
||
957:
匿名さん
[2014-09-18 16:08:18]
>>956
ちゃんと過去レスのリンクの国交省調査結果をお読みください。30年で建て替えられてる現実から目を背けたい気持ちはわかりますが。 |
||
958:
匿名さん
[2014-09-18 16:10:25]
|
||
959:
匿名さん
[2014-09-18 16:13:58]
|
||
960:
匿名さん
[2014-09-18 16:18:52]
>>959
数字は残酷だよね。言い訳が出来ない。いくら言い訳しても30年で取り壊されてる現実は変わらないから。 |
||
961:
匿名さん
[2014-09-18 16:23:59]
戸建て30年で建て替え。
マンション33年で建て替え。 両者ともこれが現実。 |
||
962:
匿名さん
[2014-09-18 16:28:46]
|
||
963:
匿名さん
[2014-09-18 16:32:07]
|
||
964:
匿名さん
[2014-09-18 16:47:52]
>>963
間違いではないよ。 でも962さんが書いているように30年以上前の家のデータ。 それ以降の建築基準が変わってからの家は含まれていない。勿論、現在建築中の家の30年後のデータであるはずもない。 |
||
965:
匿名さん
[2014-09-18 16:53:04]
結局、建物としての寿命云々よりも、30年以上経過した建物に商品価値としての価値がないため、建て替えることになるんだよね。
つまり、戸建ては30年。自分だけで住むなら適度にメンテして好きなだけどうぞ。 マンションは33年。これは自分だけで住むわけではないから、どうしても強制的建て替え。 |
||
966:
匿名さん
[2014-09-18 16:56:13]
>>965
マンション33年の根拠を教えてください。 |
||
967:
匿名さん
[2014-09-18 17:06:05]
まぁ、30年も住めばマンションでも戸建てでもリフォームぐらいするだろうな。
戸建てはついでに建替える人も多いだけで、強制的に建替えなきゃならないという話ではない。 個人の問題で建替え無しで住むのも自由。 築30年超えたマンションも戸建てもバタバタ倒壊しているとかって聞かないしね。 だから、ちょっと前の長文の人が言ってるように、リフォームや建替えは金食い虫の話には関係ないって思うよ。 |
||
968:
匿名さん
[2014-09-18 17:13:47]
>>967
何にでも例外はあるので、その話をしても意味ありません。戸建ては平均築30年で取り壊されている、これが客観的事実です。欧米の戸建のように長く使えないのは木造だからだそうです。 |
||
969:
匿名さん
[2014-09-18 17:38:26]
>>966
1981年に建築法が改正されました。(33年前) それ以前の建築物は、いわゆる旧耐震基準です。 さらに、2000年にも耐震基準が改正されています。 マンションも戸建ても、旧耐震基準の物件を買う人はごく少数です。 ここを覗いている人はそれなりの生活水準の方ばかりでしょうから、誰も手を出さないでしょう。 古い戸建ては住むのは勝手ですが、売るとなれば更地にするか、売却後に一旦更地にしてから建て直すのが普通。だから、築30年以上の戸建てが軒並み減少し(建替えられ)ている。 古いマンションも同じ。 ただ、古いマンションに住み続けると言う選択肢が難しい。(自分の所有物でありながら) 30年も経てば売りたい人が増え、古さと耐震基準で売れない人が建替えを希望する。 建替え希望者が増大すると、共同住宅なので少数派は建替えに反対するわけにもいかない。 そういった様々な理由で建替えが起こってる。建替えと同時に売却して、別の所に住む人も多いらしい。 現実的には住むだけなら美観やその他を気にしなければ、まだまだ住める家やマンションが「古い」と「耐震基準」のダブルパンチで建替えられている。(それが悪い事ではなく、むしろ良いことだと思う。地震で倒壊されても困るし) だから2000年以降の建築物にはあてはまらない30年(33年)建替え説だと思うけど、マンションの場合は古くなったり、元の持ち主が死んだりすると手放したくなる人が増えるので、耐震基準に関係なく同様のことが起こる可能性はあるでしょうね。 戸建ては住み続けるも、建て直すも、売るのも好きにすればいい。 |
||
970:
匿名さん
[2014-09-18 17:46:34]
築30年以上のマンションなんか住みたくない
|
||
971:
匿名さん
[2014-09-18 17:51:34]
>>968
知ったかぶりご苦労さん。 築数百年の木造建築物が存在しているのはどう説明するの? 法隆寺なんて当時のまま、年輪年代測定の結果、法隆寺金堂、五重塔、中門に使用されたヒノキやスギの部材は668年(天智7)-685年(天武14)ころに伐採、五重塔の心柱の用材は594年(推古2)に伐採されたと推定されています。 と、まあこんな話はどうでもいいや。 田舎に行けば築100年以上の木造家屋があるのはどう?w 木造だからではないよ。建築基準の問題。 |
||
972:
匿名さん
[2014-09-18 17:55:52]
>>970
築30年以上の戸建ても住みたくないけど、築30年以上のマンションって戸建て以上に恐ろしい気がする。 年寄りばっかりだったり、デカイ割りには居住者が妙に少なかったり・・・。 ゴキブリもわさわさしてそう。 おっと、スレチ失礼。 |
||
973:
匿名さん
[2014-09-18 18:04:59]
戸建は建てなおせばいいから築30年以上で安いならいい物件。マンションは建て直しはできないからその場所自体をあきらめないといけなくなる。
|
||
974:
匿名さん
[2014-09-18 18:18:31]
>戸建ては平均築30年で取り壊されている、これが客観的事実です。
そしてマンションは平均33年で建て替えられている。 これもまたれっきとした事実。 戸建てとマンションには3年しか差がない。 |
||
975:
匿名さん
[2014-09-18 18:25:36]
>>971
五重塔に風呂やトイレ等の水物設備ないですね。665のリンク先に日本は木造が多く、頻繁に建て替えが行われ、一方、欧州は石造りで建て替え頻度が低いと書いてありますよ。申し訳ありませんが貴方より国土交通省を信じます。 |
||
976:
匿名さん
[2014-09-18 18:26:40]
>>974
マンション33年の根拠を教えてください。 |
||
977:
匿名さん
[2014-09-18 18:30:35]
|
||
978:
匿名さん
[2014-09-18 18:36:25]
>>977
出典教えてください。 |
||
979:
入居済み住民さん
[2014-09-18 19:07:09]
>951
>築31年の戸建て物件は存在しないらしいわ。 え~ちょっと待って! そんな事ないですよ~ 今年都内に戸建てを建てたばかりですが、周りのお家は皆さん築年数かなり古いです。 ●お隣さんは築45年で過去2回外壁塗り替え、10年前に水回りのリフォーム。まだまだ建て替えなくても充分だと言ってました。 ●右後ろの家は築55年で、五年前に外壁・瓦屋根・水回りの大リフォーム。建て替えは考えてないそうです。 ●左前の家は築40年以上。屋根と外壁仕様のリフォーム以外何もしてないそうです。 ご近所さんはこんな感じです。 新入りのうちだけペンシル3階建てだけど、こんなに持つかな?(笑) ちなみに埼玉の実家は築29年ですが、まだまだ新築かと思うくらいガタがきていません。雨漏りも床なりもないしどこも悪くないです。数年前に外壁の塗り直しを初めてしましたが、家の構造をみてもらった職人さんに「工務店泣かせのお家ですね(笑)あと30年位は持ちますよ!」とお墨付きをいただきました。建設会社は埼玉県民共済です。 また、うちの祖父母の家ですが、荒川区にあり築70年以上です。何度か瓦屋根を取り替えましたが、今更建て替えはしないと言ってます。未だに和式トイレです。垂れ下がってるヒモを引っ張るやつ(笑) だから古い家は無いわけがないのです(^^)v |
||
980:
匿名さん
[2014-09-18 19:11:28]
>>979
例外なんて話しても意味ないよ。例外がないものなんて無いんだから。平均築30年で建て替えが、戸建の実績ですよ。この事実は曲げられない。 |
||
981:
匿名さん
[2014-09-18 19:16:49]
|
||
982:
匿名さん
[2014-09-18 19:25:01]
979さんは例外じゃなくて、むしろ一般的です。持たない家が例外です。マンションに比べると全然お金かからないことがよくわかったんじゃない。
|
||
983:
匿名さん
[2014-09-18 19:25:14]
>>981
出典、言えないのね。 |
||
984:
匿名さん
[2014-09-18 19:26:24]
>>982
申し訳ありませんが、国交省の調査を信じます。 |
||
985:
匿名さん
[2014-09-18 19:26:25]
|
||
986:
匿名さん
[2014-09-18 19:26:52]
>975
多分この手の人って、不動産屋に「マンションはいいですよー。共有施設も充実。このプールやフィットネスルーム見てください。これもあなたの所有物の一部ですから、ご利用の場合は維持費だけの100円です。一戸建てにこんなものありませんよね?」とか言われて、共有設備の管理費とか設備建築費(勿論、購入資金に含まれている)を知識のありそうな営業マンを信じて払ったんだろうな。使いもしないのに。 |
||
987:
匿名さん
[2014-09-18 19:28:39]
>>985
匿名の掲示板の投稿と国交省の調査結果があって、前者を信じる方なんていないと思うよ。 |
||
988:
入居済み住民さん
[2014-09-18 19:29:14]
979です。
現在、私は従兄弟の家探しを手伝ってます。 前に見に行ったこちらの家は築52年ですが、 大切に使用しておりまだ何年も住めると思いました。そして実際にまだ住居中でした。 http://smp.suumo.jp/chukoikkodate/tokyo/sc_116/pj_83378404/?kbn=2&... しかし、これだけの築年数。家の価値は0円だから土地価格が凄いですね。 セットバックを加味したら、67.25㎡しかないのに・・・ オリンピックで高くなったのか、豊島区が高いのか・・・ |
||
989:
匿名さん
[2014-09-18 19:30:34]
>>980
まだ言ってるのか? 頭大丈夫か? 例外でもなんでもない。 新基準前の建物は住む分には問題ないが、売却の場合は築30年はさすがに買い手がいないので、更地にするか建替えるってだけだろ? 30年で建替えを強制されるってんなら話は別だけど。 |
||
990:
匿名さん
[2014-09-18 19:31:57]
|
||
991:
匿名さん
[2014-09-18 19:35:19]
>>989
長いのもあれば短いのもあるでしょう。その平均が築30年で建て替え。 |
||
992:
匿名さん
[2014-09-18 19:39:27]
マンションは建て替え平均33年。東京カンテイ調べ。
戸建てと3年しか変わらん。 さっきから必死に「戸建て建て替え30年」連呼しているやつは、 マンションが33年で建て替えの件にはどう思って言ってんの?? |
||
993:
匿名さん
[2014-09-18 19:40:04]
|
||
994:
匿名さん
[2014-09-18 19:40:41]
>>989
算数できませんか?築50年が例外でなく、たくさんあるなら、平均が30年になったりしません。 |
||
995:
匿名さん
[2014-09-18 19:43:01]
>>993
出典に自信ないんでしょ。それとも時間稼ぎですか?今、一生懸命、ググってるのかな? |
||
996:
匿名さん
[2014-09-18 19:43:17]
|
||
997:
匿名さん
[2014-09-18 19:46:30]
|
||
998:
匿名さん
[2014-09-18 19:47:30]
|
||
999:
匿名さん
[2014-09-18 19:49:09]
|
||
1000:
匿名さん
[2014-09-18 19:49:23]
>996
建て替えも行わずスラム化したマンションの築年数なんかどうでもいいだろ。 商業的に価値のある場所(でないと建て替えない)なら、 マンションの寿命は平均33年。 これはれっきとした事実。 覆しようのない事実。 |
||
1001:
匿名さん
[2014-09-18 19:49:38]
>>997
リンク貼って。 |
||
1002:
匿名さん
[2014-09-18 19:50:27]
戸建ての平均建て替え 30年
マンションの平均建て替え 33年 いやー、やはりマンションは長持ちしますなあ?(笑) |
||
1003:
匿名さん
[2014-09-18 19:51:03]
|
||
1004:
匿名さん
[2014-09-18 19:51:35]
>>999
所詮、木造だから無理でしょ。調査結果にも書いてある。 |
||
1005:
匿名さん
[2014-09-18 19:53:00]
>>1002
結局、マンションの出典なしですか? |
||
1006:
匿名さん
[2014-09-18 19:54:04]
|
||
1007:
匿名さん
[2014-09-18 19:55:17]
|
||
1008:
匿名さん
[2014-09-18 19:56:59]
マンション 建て替え 平均 33年 東京カンテイ
ここまで判っていてリンクが見つけられない奴って、 社会人として生きていく価値あるの?? |
||
1009:
入居済み住民さん
[2014-09-18 20:00:34]
979、989です。
先ほど出した築52年の家で思ったのですが、やはり都心なら戸建てを買うべきだと思いました。 建物はどんどん価値が下がるけど、土地は下がらない。むしろ上る傾向があります。 4700万なんて。金利高配当の貯金のようですね。 |
||
1010:
匿名さん
[2014-09-18 20:04:00]
|
||
1011:
匿名さん
[2014-09-18 20:05:26]
お、マンションが平均33年という、
現実の数字をみてマンションさんが落ち込んでいるよ! |
||
1012:
匿名さん
[2014-09-18 20:06:17]
>>1010
ダケド、平均は30年。 |
||
1013:
匿名さん
[2014-09-18 20:06:56]
>>1011
根拠レスだけどね。 |
||
1014:
匿名さん
[2014-09-18 20:11:08]
|
||
1015:
匿名さん
[2014-09-18 20:12:08]
|
||
1016:
匿名さん
[2014-09-18 20:12:55]
|
||
1017:
匿名さん
[2014-09-18 20:19:28]
>>1015
早くリンク貼ってよ。まだ、ググってるの? |
||
1018:
匿名さん
[2014-09-18 20:21:13]
|
||
1019:
匿名さん
[2014-09-18 20:22:31]
|
||
1020:
匿名さん
[2014-09-18 20:29:35]
|
||
1021:
匿名さん
[2014-09-18 20:36:55]
|
||
1022:
匿名さん
[2014-09-18 20:39:37]
>>1020
最近の日本の戸建ては石造りなの? |
||
1023:
匿名さん
[2014-09-18 21:16:36]
結局マンション派は戸建てを検討することもなくマンションを買ったんでしょう。だから何の話か理解できない人が多いんだよね。
|
||
1024:
匿名さん
[2014-09-18 21:25:09]
>>1021
国交省の統計では 1 建替えをした建物(家)がある。 2 その建物の立替え時点での平均築年数が30年。 3 建替えていない建物はその中に含まれていない。 つまり、建替えるとすれば築30年ぐらいの家が多いが、家が30年しか持たないわけではないし、「建替えるとすれば・・・多い」だけで、建替えていない家との数的比率は出ていなかった。(見ていなかっただけかも知れないが) |
||
1025:
匿名さん
[2014-09-18 21:38:46]
・日本における建物は特に住宅で木造のものが多く、頻繁に建替が行われ、新築物件が
多く取引される傾向にあるといわれている。一方、特に欧州では石造り等の建物が多 く、建替の頻度は低く、中古物件が多く取引される傾向にあるといわれている。 ・これを建物の使用年数を示すデータから見ると、滅失した住宅の平均築後年数を見る と、日本は約30年であるのに対し、アメリカは約55年、イギリスは約77年とな っており、日本における建物の使用年数が相対的に短いことがわかる。 http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2013/02/a80a966f990a282acfe... |
||
1026:
匿名さん
[2014-09-18 21:40:20]
建替えるとすればではなく、滅失した住宅の築年数の平均は30年ですね。
|
||
1027:
匿名さん
[2014-09-18 21:40:26]
耐用年数でなく、使用年数って所がミソなのか。
結局建て替えの平均は ・戸建て30年 ・マンション33年 で決着ついたな。 |
||
1028:
匿名さん
[2014-09-18 21:48:49]
取り壊される住宅の平均築後経過年数は約30年
でも、平成20 年住宅・土地統計調査に基づく分析によると、この5 年間にあっては、滅失住宅の平均築後年数は、30 年(平成15 年度央)→27 年(平成20 年度央)とむしろ短縮化の傾向がみられる。 比較的築浅の住宅ストックの滅失率が高い傾向にあるようです。 http://www.hrf.or.jp/app/Display/popup/?table_id=table1&type=1&id=... |
||
1029:
匿名さん
[2014-09-18 21:50:36]
また、出典貼れない、マンション33年説君が出てきた。
|
||
1030:
匿名さん
[2014-09-18 21:52:56]
今まで戸建ての建て替え30年説を必死になって訴えてきたマンションさんが
ここにきて実はマンションの平均建て替え年数が33年だと知って そりゃあ驚愕するよな。 |
||
1031:
匿名さん
[2014-09-18 21:53:10]
出典貼らないで、ただ、マンション33年説を連呼するだけ。
|
||
1032:
匿名さん
[2014-09-18 21:53:56]
マンションって専有部分の修繕費は自分たちで用意しなきゃいけないから、戸建てとおんなじだよね。共用部分は強制的に徴収されるから、お金はすぐなくなっちゃうね。マンションはお金持ちじゃないとだめだなあ。
|
||
1033:
匿名さん
[2014-09-18 21:54:55]
|
||
1034:
匿名さん
[2014-09-18 21:59:59]
|
||
1035:
匿名さん
[2014-09-18 22:01:01]
比較的築浅の住宅ストックの滅失率が高い傾向にある、とも書いてある。
|
||
1036:
匿名さん
[2014-09-18 22:01:47]
築年数が古い戸建ての平均建て替え年数なんだが
今の戸建てと建築基準が明らかに違うのに 戸建ての建て替えが平均30年と連呼するマンションも哀れなもんだ |
||
1037:
匿名さん
[2014-09-18 22:04:08]
1028の結果を見れば、今の建物は、もっと短くなってるかもしれませんよ。
トック全体の住宅の長寿命化のためには、築浅物件が滅失に至っている要因を分析する必要があるそうです。 |
||
1038:
匿名さん
[2014-09-18 22:15:38]
四谷コーポラス、ググってみて。
都内築30年以上のマンションも調べて。 最近のマンション買った人はもっと丈夫だから安心して住めるよ。 戸建てさんも、そんな必死にならなくても30年以上住めますから。安心なさい。 でも過信は禁物よ。 |
||
1039:
購入経験者さん
[2014-09-18 23:02:10]
932
そう思うならここから去りなさい。 哀しい人間だね。 |
||
1040:
匿名さん
[2014-09-19 01:46:33]
建て替えの平均はそんなもんでしょ。
中には築15年で建て替えることもあるだろうしね。 戸建て 30年(国交省調べ) マンション 33年(東京カンテイ調べ) 出典はそれぞれググればでてくるので問題なし。 それすら見つけられないグズが騒いでるのがオカシイ(笑) どちらもきちんとメンテすれば、それ以上に住み続けることは可能だろう。 それを自分で決められるのが戸建て。 他人任せなのがマンション、という側面はあるけどね。 |
||
1041:
匿名
[2014-09-19 01:50:29]
お金かかるし、永遠に住めないし、戸建に住みたい
|
||
1042:
匿名さん
[2014-09-19 02:31:29]
耐用年数を語るなら、建替え時はどうするかはもっと重要だよ 忘れないで、目を背けちゃダメ!
|
||
1043:
匿名さん
[2014-09-19 03:00:59]
マンションの建て替えは大騒ぎどころじゃないし
|
||
1044:
匿名さん
[2014-09-19 08:32:00]
また法隆寺のこと言ってる人いたのかー
法隆寺は断熱材入ってないから結露もしないし 年中風通しが良くて、内部は外気と同じ状態で気温差もなく劣化も遅い シロアリなどもつきにくい それに最近の住宅なんて土台からすべて集成材、 接着剤でくっつけたホワイトパインのスライスでできてるのに、もつわけないでしょう こんなことも分からないでよく木造住宅なんか買えるよね |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>頭の弱い人達が、またリフォームや建て替えの話しをしている。
という冒頭文であなたの人格の無さが露呈してしまってます。そして
>戸建てが絶対に30年で建替えなきゃならないって前提が間違っている。
という話が論理的ではない。全て自分の意見であり、なにも確証が無い。そして個人的な一度の経験をここで定義のように語られても、到底相手にできない。
>もう一回言わせてもらいます。戸建てに住む人もマンションに住む人も
>「負けているという自覚があるから、他の面で勝とうとしているようにしか見えない」
あなたのことだ。