金食い虫はマンションor一戸建て part6
61:
匿名さん
[2014-09-07 00:48:12]
|
||
62:
匿名さん
[2014-09-07 00:50:48]
1戸の割引
50戸の団体割引 100戸の団体割引 どれが一番割高か? |
||
63:
匿名さん
[2014-09-07 00:52:39]
|
||
64:
匿名さん
[2014-09-07 00:52:53]
|
||
65:
匿名さん
[2014-09-07 00:55:18]
|
||
66:
匿名さん
[2014-09-07 00:56:23]
1戸(1000円)の割引なし
50戸(1500円)の10%団体割引 100戸(2000円)の20%団体割引 こんな感じじゃない? |
||
67:
匿名さん
[2014-09-07 00:56:43]
>>62
内装リフォーム費用もマンションの方が割高だからね。 マンションでユニットバス交換とかすんごい割高だよ。現実みようね。 まぁ、まずはマンションの馬鹿高い建築費をどうやってペイするかの問題の方が先だけどね。 |
||
68:
匿名さん
[2014-09-07 00:57:21]
テンプレ
http://mbp-tokyo.com/goto/column/36235/ 真の金食いとは資産価値がなくなること。 戸建てさんは管理費が修繕費がと微々たる額で騒いでますが 百歩譲って管理も修繕もしないボロ小屋に資産価値はないですよね? 頼りは土地の価格だけ。 それも人口減少時代は都内の好立地しか価値はほぼなくなります。 本当に永住確定の覚悟はあるんですか? |
||
69:
匿名さん
[2014-09-07 00:58:25]
|
||
70:
匿名さん
[2014-09-07 01:00:03]
>64
>非現実的な話しても意味ないよね。 現実的ってのは、管理費1万円のマンション(ネット・警備代) 管理費0円の戸建て(ネット6千円) マンションはスケールでネット・警備代が1万円で導入できるが、戸建てはネット代6千円で生活できる。 差し引き4千円分、戸建ての方が安い。 こういうことでしょ。 |
||
|
||
71:
匿名さん
[2014-09-07 01:01:46]
|
||
72:
匿名さん
[2014-09-07 01:02:30]
>真の金食いとは資産価値がなくなること。
資産価値は土地の方が高いから、都心でもマンションの方が金食い虫になるじゃんよ。 |
||
73:
匿名さん
[2014-09-07 01:02:34]
老後に車も乗れなくなり駅から遠い不便な戸建てから駅近マンションに住み替えしたくても
退職金も年金も減る一方の時代にできない人も増えるでしょうね。 |
||
74:
匿名さん
[2014-09-07 01:02:38]
|
||
75:
匿名さん
[2014-09-07 01:05:44]
|
||
76:
匿名さん
[2014-09-07 01:06:33]
退職金も年金も減る一方の時代に
維持管理固都税が払えなくなってマンションの訴訟が増えるよね。 |
||
77:
匿名さん
[2014-09-07 01:07:02]
>70
警備もなし。 雑草生え放題。 その差が4000円しかないの? しかも、管理費1万も出せば、 宅配ボックス、 ディスポーザーつけられるね。 光熱費の差はどうだろう。 やっぱり、マンションの圧勝な気がしてきた。 |
||
78:
匿名さん
[2014-09-07 01:07:45]
|
||
79:
匿名さん
[2014-09-07 01:08:32]
|
||
80:
匿名さん
[2014-09-07 01:09:46]
>>72
このページに全ての答えが集約されてる。 https://www.sumai-surfin.com/guide/okishiki.php 都心の土地は安泰ですよ。おめでとうございます。 庶民には手が出ませんけどね。 23区外のマンション、特に小規模の駅遠のものが悲惨なのが分かりますよね。 これって大半の戸建てと被りませんか? |
||
81:
匿名さん
[2014-09-07 01:09:47]
|
||
82:
匿名さん
[2014-09-07 01:11:06]
>79
現実じゃなかった、ってことね。 |
||
83:
匿名さん
[2014-09-07 01:12:39]
>維持管理固都税が払えなくなってマンションの訴訟が増えるよね。
戸建てに置き換えれば、補修もできずにボロボロの家に我慢して住む、かな。 |
||
84:
匿名さん
[2014-09-07 01:12:53]
現実的に、警備付きマンションの管理費が1万円は・・・ない。
ネットも戸建てより安く使えるってだけで、それは管理費とは別計上。 |
||
85:
匿名さん
[2014-09-07 01:13:18]
|
||
86:
匿名さん
[2014-09-07 01:15:25]
共同にすればパーソナル性は減るけど、割安になるよ。
お金かからないのはマンション。 大規模マンションなら更に割安。 |
||
87:
匿名さん
[2014-09-07 01:16:21]
|
||
88:
匿名さん
[2014-09-07 01:20:46]
分譲だけど、24h警備員がトータル込み1万円の管理費で巡回してくれるマンションってあります?
|
||
89:
匿名さん
[2014-09-07 01:23:23]
管理費1万円で(ネット・警備・宅配ボックス・ディスポーザー)
ここまで付けられるって言ってるよね??? 他のマンションさん教えて。 |
||
90:
匿名さん
[2014-09-07 01:24:36]
>87
それは、管理費、知らないだけだわ。 次のサービスがあっても管理費1万5千くらいだよ。 24h警備 光インターネット コンシェルジュ 宅配ボックス ディスポーザー プール ジャグジー フィットネススタジオ 防音室 カラオケルーム キッズルーム コンビニ などなど。 |
||
91:
匿名さん
[2014-09-07 01:26:36]
>90
これ全部で管理費1万5千円ってこと!? |
||
92:
匿名さん
[2014-09-07 01:28:24]
|
||
93:
匿名さん
[2014-09-07 01:29:04]
>91
そうです。 |
||
94:
匿名さん
[2014-09-07 01:29:15]
う~ん。。。賃貸マンションしかHITしない・・・
|
||
95:
匿名さん
[2014-09-07 01:29:59]
>93
ソースプリーズ!!! |
||
96:
匿名さん
[2014-09-07 01:30:56]
結果、
大規模マンションの大勝利、中規模マンションの勝ち、一戸建ての負け |
||
97:
匿名さん
[2014-09-07 01:31:44]
家のマンションは光ネット代、月1,000円ですね。
|
||
98:
匿名さん
[2014-09-07 01:32:52]
いやいや、ソースくらい出してよ・・・
その全部のせの奴。 |
||
99:
匿名さん
[2014-09-07 01:33:23]
>>92
うちは8000円だけどこんな感じ 8時~19時管理人2人、0時まで1人 光インターネット 宅配ボックス ディスポーザー キッズルーム ゲストルーム 戸数は100~200の間なので中規模かな。 必要最低限で管理費安めで満足してます。 |
||
100:
匿名さん
[2014-09-07 01:35:22]
管理費1万円ってマンションの中でも最低ランクの部屋だけどな。
|
||
101:
匿名さん
[2014-09-07 01:36:19]
>100
それは、マンションによるよね。 |
||
102:
匿名さん
[2014-09-07 01:36:38]
戸建てのホームセキュリティは8,000円くらいですね。
設備費は別、設備買い取りだと初期投資に40~50万くらいかかる。 |
||
103:
匿名さん
[2014-09-07 01:36:52]
24h警備
光インターネット コンシェルジュ 宅配ボックス ディスポーザー プール ジャグジー フィットネススタジオ 防音室 カラオケルーム キッズルーム コンビニ この全部乗せ乗せマンションの管理費1万5千円ソースが欲しいんだけど。 話マシマシは無しよ? |
||
104:
匿名さん
[2014-09-07 01:37:34]
|
||
105:
匿名さん
[2014-09-07 01:38:33]
|
||
106:
匿名さん
[2014-09-07 01:39:11]
なんで泣くのさ。こっちは好奇心で聞いてるんだから。
はよソースちょうだな。 |
||
107:
匿名さん
[2014-09-07 01:39:36]
管理費も部屋狭かったら安くなるから、平米単価で言わないと意味ないよね。
|
||
108:
匿名さん
[2014-09-07 01:41:20]
|
||
109:
匿名さん
[2014-09-07 01:41:27]
設備に別途使用料がかかる場合にも管理費に計上していいよね?
|
||
110:
匿名さん
[2014-09-07 01:42:15]
>106
人にお願いする態度じゃないね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>ネット代と警備代で、管理費なんて元取れてるって。
その認識がずれてる。
管理費は(戸建で使ったと想定した場合より)お得なだけであって、基本的に元を取るという考え方はない。
あくまで戸建てが使っている、仮定した場合だから。