住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 金食い虫はマンションor一戸建て part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-20 18:50:05
 

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-09-06 11:38:01

 
注文住宅のオンライン相談

金食い虫はマンションor一戸建て part6

41: 匿名さん 
[2014-09-07 00:11:30]
>>37

既出。
ジムとネット使用量考慮しても管理修繕費駐車場固都税分マンションの方が維持費高い。
42: 匿名さん 
[2014-09-07 00:16:47]
>41

戸建ての方が髙い。
既出ですよ。
43: 匿名さん 
[2014-09-07 00:18:11]
>39
鍵なんて普通、閉めるでしょ。
閉め忘れが問題なんですよ。
44: 匿名さん 
[2014-09-07 00:21:08]
パーソナルユースの方が高いですよ。お金がかかります。
団体契約ではないですからね。

私の場合万所にジムはないので一般のジムへ通っています。
価格は会社が3割負担しています。会社は法人契約しています。
団体様が安いということですねw

一戸建ては割高ですよ、マンションと比べると。
45: 匿名さん 
[2014-09-07 00:21:46]
35歳で購入、80歳で死ぬとしてホントに計算してみろよ。45年後の資産価値とともに。バカかよ。
46: 匿名さん 
[2014-09-07 00:25:36]
確かに最近の大規模タワマンはスケールメリット生かして維持費の差は減ってきてるかしれないけど、まだ戸建ての方が維持費は安いですよ。計算できないんですか?
47: 匿名さん 
[2014-09-07 00:28:42]
>39
出典先みると、
鍵の閉め忘れなくなれば、
中・高層住宅の方が、戸建より、
削減効果あるみたいよ。
48: 匿名さん 
[2014-09-07 00:29:28]
戸建ては土地の資産価値の分だけ購入価格が高いだけでしょ。
49: 匿名さん 
[2014-09-07 00:30:02]
>46
 >3がすべてだと思う。
真理はシンプルだ。
50: 匿名さん 
[2014-09-07 00:31:58]
>>46
確かに老朽化したアパート住まいのような暮らしをすれば戸建てのほうが安いでしょうね。
対してタワマンはホテルでしょうかね。
51: 匿名さん 
[2014-09-07 00:33:28]
>>49

あのなぁ、50戸なんていう小規模なレベルでマンションみたいな建築物建てたら建築費だけで一生掛かったってペイしないよ。
52: 匿名さん 
[2014-09-07 00:36:24]
マンションにスケールメリットはあるけど
安く使える設備なだけであって、維持費がかかってないわけじゃないからね。

管理費を払い続けてスケールメリットを受けるマンションと
スケールメリットはないけど、使わなきゃそもそも管理費自体ない戸建てを比較してるんだから
そりゃあマンションの方がお金が掛かるのは仕方がないと思うよ。

維持費(修繕)はマンションも戸建ても、ほとんど差はない。
管理費(駐車場などの共用設備)は費用対効果の高いマンションと、費用の発生しない戸建て。
固都税はマンションより、戸建ての方が総額で少なくなる。

これに対抗してマンション派の出せる案が、戸建て30年建て替え論。ですよね?
53: 匿名さん 
[2014-09-07 00:38:24]
>51

>ある土地に1戸しか建てられない戸建て。
マンションは高さを利用して上に10戸、大規模だと50戸は建てられる。

50戸ってタワマンのこと言ってるんじゃないの?
54: 匿名さん 
[2014-09-07 00:39:19]
>52

ネット代と警備代で、管理費なんて元取れてるって。
55: 匿名さん 
[2014-09-07 00:39:36]
>>51
上に50戸、つまり50階建て。
300戸以上のタワマン想定でしょ。
56: 匿名さん 
[2014-09-07 00:40:00]
>固都税はマンションより、戸建ての方が総額で少なくなる。

これは田舎の場合ね。都心部は逆だから。
57: 匿名さん 
[2014-09-07 00:40:47]
>>50

あんた老朽化したホテル見たことないの?ボロボロの木造アパートと今の戸建てを同じ扱いにする意味もわからないし。賃貸用のアパートと自己居住の戸建が同じ?

なんでも老朽化するよ。
いい感じの古臭さにするか、たんなるボロ屋にするかは、施主のキャラ。

見た目ボロくても耐震性だけは一歩も譲らないとか、外装綺麗にしておきたいとか、外装どうでもいいから内装にこだわるとか。
58: 匿名さん 
[2014-09-07 00:43:34]
田舎ならマンションが金食い虫
都心部なら戸建が金食い虫

これが結論じゃないでしょうか。
今まで、一緒にしてたから、結論出なかったんだと思う。
数学で言うと、解に場合分けが必要なものと同じ。
59: 匿名さん 
[2014-09-07 00:44:14]
建築費用だって木造とRCとでは
スケールメリットを考慮してもマンションの方が金を食う。
地盤改良も規模が違うから。
ゆえに固都税の償却期間も長くなってしまう。

逆転の発想で
マンションの専有面積は戸建より少なくなるので
戸建て(土地の持ち分が多く、税金が高い)
マンション(RCの税金の償却期間が長が、専有面積が戸建より少ない分税金で得できる)
と考えることも出来る。
60: 匿名さん 
[2014-09-07 00:45:05]
だいたい、上に50戸作るにしても、建築費が死ぬ程かかるんだから、まだ戸建ての方が安いっちゅう話になるわけで、何を言ってるのかわからんですね。

そんだけ建築費かけても、隣戸と壁を共有するリスクで戸建より居住性に劣るというのに。
61: 匿名さん 
[2014-09-07 00:48:12]
>54
>ネット代と警備代で、管理費なんて元取れてるって。

その認識がずれてる。
管理費は(戸建で使ったと想定した場合より)お得なだけであって、基本的に元を取るという考え方はない。

あくまで戸建てが使っている、仮定した場合だから。
62: 匿名さん 
[2014-09-07 00:50:48]
1戸の割引
50戸の団体割引
100戸の団体割引

どれが一番割高か?
63: 匿名さん 
[2014-09-07 00:52:39]
>62

そんな足し算・引き算みたいな単純な問題じゃないよね
64: 匿名さん 
[2014-09-07 00:52:53]
>61
貴方は、ネットも警備もない戸建に住んでるの?
庭、雑草だらけだったりする??

非現実的な話しても意味ないよね。
65: 匿名さん 
[2014-09-07 00:55:18]
>58
同感。
一括りにするから、結論が出ない。
66: 匿名さん 
[2014-09-07 00:56:23]
1戸(1000円)の割引なし
50戸(1500円)の10%団体割引
100戸(2000円)の20%団体割引

こんな感じじゃない?
67: 匿名さん 
[2014-09-07 00:56:43]
>>62

内装リフォーム費用もマンションの方が割高だからね。
マンションでユニットバス交換とかすんごい割高だよ。現実みようね。

まぁ、まずはマンションの馬鹿高い建築費をどうやってペイするかの問題の方が先だけどね。
68: 匿名さん 
[2014-09-07 00:57:21]
テンプレ
http://mbp-tokyo.com/goto/column/36235/

真の金食いとは資産価値がなくなること。
戸建てさんは管理費が修繕費がと微々たる額で騒いでますが
百歩譲って管理も修繕もしないボロ小屋に資産価値はないですよね?
頼りは土地の価格だけ。
それも人口減少時代は都内の好立地しか価値はほぼなくなります。

本当に永住確定の覚悟はあるんですか?
69: 匿名さん 
[2014-09-07 00:58:25]
>63
>
>そんな足し算・引き算みたいな単純な問題じゃないよね
割合だから足し算や引き算ではないでしょうw

割引がほとんどない一戸建て。金食い虫ですね。
70: 匿名さん 
[2014-09-07 01:00:03]
>64
>非現実的な話しても意味ないよね。

現実的ってのは、管理費1万円のマンション(ネット・警備代)
        管理費0円の戸建て(ネット6千円)

マンションはスケールでネット・警備代が1万円で導入できるが、戸建てはネット代6千円で生活できる。
差し引き4千円分、戸建ての方が安い。
こういうことでしょ。
71: 匿名さん 
[2014-09-07 01:01:46]
>>68

お。都心から都内に話が変わったね?笑
そこ築15年で建物価値ゼロで、埼玉のバス便地域なのに普通に土地値残ってるね。
72: 匿名さん 
[2014-09-07 01:02:30]
>真の金食いとは資産価値がなくなること。

資産価値は土地の方が高いから、都心でもマンションの方が金食い虫になるじゃんよ。
73: 匿名さん 
[2014-09-07 01:02:34]
老後に車も乗れなくなり駅から遠い不便な戸建てから駅近マンションに住み替えしたくても
退職金も年金も減る一方の時代にできない人も増えるでしょうね。
74: 匿名さん 
[2014-09-07 01:02:38]
>1戸(1000円)の割引なし
>50戸(1500円)の10%団体割引
>100戸(2000円)の20%団体割引
>
>こんな感じじゃない?

え?
 1戸 1000円
 50戸 27円
 100戸 16円

そこまで安くないでしょう。
75: 匿名さん 
[2014-09-07 01:05:44]
>>71
それはこのブログ主の優しさですよ。
まぁこの先の時代は二束三文でしょうけど。
76: 匿名さん 
[2014-09-07 01:06:33]
退職金も年金も減る一方の時代に
維持管理固都税が払えなくなってマンションの訴訟が増えるよね。
77: 匿名さん 
[2014-09-07 01:07:02]
>70
警備もなし。
雑草生え放題。
その差が4000円しかないの?

しかも、管理費1万も出せば、
宅配ボックス、
ディスポーザーつけられるね。

光熱費の差はどうだろう。

やっぱり、マンションの圧勝な気がしてきた。
78: 匿名さん 
[2014-09-07 01:07:45]
>>73

駅遠戸建ては同じ地区の駅近の少し狭めの2LDKに買い換えられる。

駅遠マンションは同じ地区の駅近には買い換えられない。

駅近マンションも同立地のマンションに買い換えられない。
79: 匿名さん 
[2014-09-07 01:08:32]
>77

例えにマジ突っ込みとか、勘弁だわ。
80: 匿名さん 
[2014-09-07 01:09:46]
>>72
このページに全ての答えが集約されてる。
https://www.sumai-surfin.com/guide/okishiki.php

都心の土地は安泰ですよ。おめでとうございます。
庶民には手が出ませんけどね。

23区外のマンション、特に小規模の駅遠のものが悲惨なのが分かりますよね。
これって大半の戸建てと被りませんか?
81: 匿名さん 
[2014-09-07 01:09:47]
>75
この先さらに差がひらくと思うよ。
郊外物件は、戸建てだろうが、マンションだろうが、
地雷だね。
82: 匿名さん 
[2014-09-07 01:11:06]
>79
現実じゃなかった、ってことね。
83: 匿名さん 
[2014-09-07 01:12:39]
>維持管理固都税が払えなくなってマンションの訴訟が増えるよね。
戸建てに置き換えれば、補修もできずにボロボロの家に我慢して住む、かな。
84: 匿名さん 
[2014-09-07 01:12:53]
現実的に、警備付きマンションの管理費が1万円は・・・ない。
ネットも戸建てより安く使えるってだけで、それは管理費とは別計上。
85: 匿名さん 
[2014-09-07 01:13:18]
>>81

現実は建築費高騰と都心の地価上昇にともなって郊外マンションも上がってきてるよね。短期的にはどちらも堅調なんじゃないでしょうかね。
86: 匿名さん 
[2014-09-07 01:15:25]
共同にすればパーソナル性は減るけど、割安になるよ。
お金かからないのはマンション。
大規模マンションなら更に割安。
87: 匿名さん 
[2014-09-07 01:16:21]
>>84

管理費1万円ってオートロック無いワンルームマンションの管理費レベルだよね笑
88: 匿名さん 
[2014-09-07 01:20:46]
分譲だけど、24h警備員がトータル込み1万円の管理費で巡回してくれるマンションってあります?
89: 匿名さん 
[2014-09-07 01:23:23]
管理費1万円で(ネット・警備・宅配ボックス・ディスポーザー)
ここまで付けられるって言ってるよね???

他のマンションさん教えて。
90: 匿名さん 
[2014-09-07 01:24:36]
>87
それは、管理費、知らないだけだわ。
次のサービスがあっても管理費1万5千くらいだよ。

24h警備
光インターネット
コンシェルジュ
宅配ボックス
ディスポーザー
プール
ジャグジー
フィットネススタジオ
防音室
カラオケルーム
キッズルーム
コンビニ
などなど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる