金食い虫はマンションor一戸建て part6
1:
匿名さん
[2014-09-06 16:40:08]
|
||
2:
匿名さん
[2014-09-06 16:44:16]
上のサイトはあくまでマンションの資産価値の話であるが戸建てに置き換えても使える。
戸建てで都心の駅近なら問題ないということ。 ただ現実的に庶民には手が届かないため郊外の駅遠に手を出して爆死する戸建て民が大半。 |
||
3:
匿名さん
[2014-09-06 16:47:21]
考えてみて欲しい。
ある土地に1戸しか建てられない戸建て。 マンションは高さを利用して上に10戸、大規模だと50戸は建てられる。 このスケールメリットを無視した時代遅れの非生産的な遺物が戸建てである。 |
||
4:
匿名さん
[2014-09-06 16:56:19]
戸建て民は共用施設を金食いだと連呼する。
果たしてそうだろうか。 仮に300戸の大規模マンションだとすれば 300戸で共用することで1戸当たりの負担を極めて軽減することができる。 1戸の戸建てで導入すれば300万かかるものがたったの1万で導入できるのである。 仮にジムの維持費が月に10万かかったとしても 1戸なら月にたったの300円である。 どれだけ効率的か一目瞭然である。 もちろん戸建て民の使わないから節約できるという理論も一理ある。 セキュリティも必要ない、ジム等も必要ない、建て替えや修繕すら必要ない。 利便性や快適性を享受するマンション民といつまでたっても話が噛み合わないはずである。 |
||
5:
サラリーマンさん
[2014-09-06 18:35:25]
戸建とマンションを色々比較したがマンションは都心又は駅近で購入するなら良いが、郊外で駅まで徒歩10分以上の立地なら、購入メリットは安いと言うことだけだろう。要は団地感覚。
|
||
6:
匿名さん
[2014-09-06 19:29:01]
売却仲介では相場より10%高く売る自信があります!
by 沖 買い煽って売り煽ったあげく真の目的はこれ! |
||
7:
匿名さん
[2014-09-06 20:24:39]
|
||
8:
匿名さん
[2014-09-06 21:30:21]
>4
戸建と300戸のマンションだと損耗度合いは戸建ての300倍。 戸建には全く必要なないもの、例えばスペースを有効活用(笑)しているはずの立体駐車場なんて戸建ての駐車場のコスト300倍では全く足りない(戸建ての駐車場は建蔽率で建物を建てられないスペースの活用。もしも駐車場が要らないとしてその分狭くしたら建物も小さくなり結局空地ができてしまう。なので駐車場分の土地購入費用は実質無料)。 立体駐車場の維持は莫大な金額が掛かる。30年以内に交換も必要。コストも問題だが、何より不便なのが問題。 こういう無駄な設備は300世帯で割り勘しているから気にならないのだろうが、交換の際は一世帯10万でもとても足りない。 では、ジムについて。「300戸で割り勘するから安い」は本当だろうか?街のジムは細かなメンテナンスとインストラクターにより常に最高の状態の機器で正しい指導が受けられる。プールやゴルフレンジ、シャワーだけでなく温泉が併設と言うところも多い。個人の目的で希望のプログラムでレッスンを受けることも個人でレッスンを受けることも可能だ。個人のロッカーが与えられ、常に飽きさせない工夫やサービスを受けられる。 では、競争原理の存在しないマンションのジムに同等のサービスが提供できるだろうか?町のジムはこのマンションのジムすらライバルとしてサービスの向上をしている。利用者が多いいほど機器の損耗は激しく、メンテナンス費用は増加する。損耗した機材は最新機材へ交換されさらに質が上がっていく。マンションのジムにこれはできない。 高いなりの理由、安いなりの理由がある。月の維持費10万のジムならあっても無くても同じ。インストラクター一人の人件費にもならない。 |
||
9:
匿名さん
[2014-09-06 21:43:56]
>8
駐車場?自走式だから、まったく問題ないよ。 修繕費あまってるので、国債で運用中。 屋根もない雨ざらし空き地駐車場なの? 安い車ならそれでも良いでしょう。 なあんだ、結局、戸建さん、ジム使ってるじゃん。 で、貴方の通うジムは、毎日使いたい放題でいくら支払ってるの? |
||
10:
匿名さん
[2014-09-06 21:46:20]
戸建てさんはとうとう自宅に設備を導入するのではなく街のジムと比較しはじめました(苦笑)
|
||
|
||
11:
匿名さん
[2014-09-06 21:48:29]
|
||
12:
匿名さん
[2014-09-06 21:56:45]
|
||
13:
匿名さん
[2014-09-06 22:00:47]
要は自分の購入した価格と同等か下でしか考えられないから田舎って決めつけるしかないんだよ。
|
||
14:
匿名さん
[2014-09-06 22:07:20]
>>4
>セキュリティも必要ない、 戸建でもセキュリティは必要。でも、マンションほどは必要ない。 300戸のマンションは300戸の他人とその訪問者、管理、修繕業者、全てが同じ空間に出入りする。単純に言って戸建の300倍以上の人間が出入りする。それが全て善人であるという保証は有りますか? 保障は無理としてもせめて出入りする全員の身元を瞬時に確認する事ができますか? 戸建なら無施錠の門一つでもそれができます。これが構造的な危険度の差。マンションは構造的にも形態的にも戸建てより危険な住居。だからオートロックとそれを有効にするための高い壁、死角のない防犯カメラが「最低限必要」。ここで初めて戸建てと同等の防犯設備と言える。 本来、戸建のセキュリティーは戸締り程度で十分。統計的に戸建ての侵入氾が多いのは全国的にはマンションより戸建ての数が圧倒的に多い事と、戸締りしていない家が多い事が要因。戸締りだけで侵入氾の半数は防げる。 マンションはオートロックで最低限無施錠まではいかない。そういう意味で防犯性は戸建よりも高い。 戸建てで必要十分な防犯とはセキュリティー業者に契約する事だけではない。 |
||
15:
匿名さん
[2014-09-06 22:10:17]
|
||
16:
匿名さん
[2014-09-06 22:22:45]
>>14
本気で言ってる?病気? |
||
17:
匿名さん
[2014-09-06 22:24:55]
>>4
>建て替えや修繕すら必要ない。 修繕は必要です。しかしながら戸建ての修繕費はマンションより圧倒的に安価です。 仮に、マンションの修繕積立金が9000円だとします。これが30年で324万になります。戸建ての修繕費用はまさにこのくらいです。15年程度で屋根外壁の塗装、修繕。30年で外壁交換屋根吹き替えで合計このくらいになります。管理費分は丸々貯金できます。 建て替えに対する考えが現実とかけ離れています。 上記のようなメンテナンスを行っていれば60年程度は当たり前に住めます。もちろんボロ屋で我慢を強いられるような家屋にもなりません。30歳で購入すれば90歳までは普通に住めるのです。 例えばビフォーアフターで築60年、シロアリだらけの家が出たりしてますけど、その家実際にシロアリに喰われても60年潰れてないんですよね?まあ、こういう家はテレビが選ぶほど酷い家でまさにその代表格です。 今の家屋はシロアリ対策やメンテナンス性が評価されそれが担保価値にも影響します。住宅ローンの金利や火災保険の金額も変るくらい重要なことなので、今の戸建では最低限の品質がこのラインです。 シロアリボロ屋のようには上記程度のメンテを行えば絶対になりません。 |
||
18:
匿名さん
[2014-09-06 22:27:11]
|
||
19:
匿名さん
[2014-09-06 22:29:48]
>管理費分は丸々貯金できます。
管理費なんて、インターネット代、警備代で元取れるよ。 光熱費の差額まで入れたら100%金食い虫なのは戸建だね。 しかも、修繕費が同じだと、ボロ戸建になるよ。 木造戸建は、法定耐用年数マンションの半分以下だからね。 修繕費なんてスケールメリットが一番でるところだし。 |
||
20:
匿名さん
[2014-09-06 22:33:50]
>統計的に戸建ての侵入氾が多いのは全国的にはマンションより戸建ての数が圧倒的に多い事と、戸締りしていない家が多い事が要因。
4階建て以上のマンションと比べて、戸建の窃盗件数10倍多いからね。 率にしても2倍以上です。 戸建のセキュリティは、何にもしないと明らかにマンションとくらべて劣っています。 |
||
21:
匿名さん
[2014-09-06 22:40:14]
前のスレでも出てたけど、要人や有名人以外は防犯なんて必要ないって息巻いてたよ。
|
||
22:
匿名さん
[2014-09-06 22:43:35]
またこの議論なの?
マンションは性犯罪が多いって言われてるじゃん。 |
||
23:
匿名さん
[2014-09-06 22:44:17]
マンションは高層階になるほど流産のリスクも高くなるって学会報告もあるし。
|
||
24:
匿名さん
[2014-09-06 22:45:36]
>マンションの修繕積立金が9000円だとします。これが30年で324万になります。戸建ての修繕費用はまさにこのくらいです。15年程度で屋根外壁の塗装、修繕。30年で外壁交換屋根吹き替えで合計このくらいになります。管理費分は丸々貯金できます。
ほんとこのままですね。 しいて言えば、マンションはプラス修繕積立金がありますよ。 |
||
25:
匿名さん
[2014-09-06 22:46:07]
>>19
またループするんですか?窃盗に対する防御策はセキュリティ会社との契約だけではないですよ。金払えば絶対に自分だけは被害に会わないとでも? それと犯罪に関しては人口密度の高い地域の方が多いです。当たり前のことですね。 犯罪の確率が気になるようでしたら、都心の商業地域にお住まいになられるより、地方の過疎地域にお住まいになられるのが賢明です。商業地のマンションから一歩も外に出ないで引きこもって暮らされるご予定なら別ですが。 |
||
26:
匿名さん
[2014-09-06 22:49:10]
戸建てさんも認めるとこは認めないからこのレスが続くんだよ。
|
||
27:
匿名さん
[2014-09-06 23:03:06]
確率の低い病気に多額の保険掛ける趣味とかないんで。
|
||
28:
匿名さん
[2014-09-06 23:10:18]
>金払えば絶対に自分だけは被害に会わないとでも?
確率の問題でしょ。 実際、戸建は、マンション(4階以上)と比べて、 侵入窃盗に会う確率が2倍以上多い。 これを同程度にしない限り、 マンションと同等の快適な生活は送れない。 >犯罪の確率が気になるようでしたら、都心の商業地域にお住まいになられるより、 地方の過疎地域にお住まいになられるのが賢明です。 セキュリティだけで、不動産を選びますか。 利便性等も考慮し、総合的に判断すると思うけど。 セキュリティの強いマンションは、 都心部を選ぶときにも安心ですね。 |
||
29:
匿名さん
[2014-09-06 23:12:13]
その程度が多額なら毎日の生活も大変でしょうね。
|
||
30:
匿名さん
[2014-09-06 23:12:48]
>確率の低い病気に多額の保険掛ける趣味とかないんで。
それはある意味合理的で、マンションを志向する方に多いでしょう。 でも、確率だけで決めるのは少し問題ですね。 起きた時の影響を掛け算して、 評価した方が、宜しいかと思います。 |
||
31:
匿名さん
[2014-09-06 23:21:15]
>>28
だから引きこもりでもない限り外出するし、商業地で買い物とかもするんだから、あんたはそれにもリスクがあるからと警備でも雇わないと快適な暮らしじゃないとでも言うつもりなの? それと費用対効果の話だけど、侵入窃盗は侵入に時間が掛かれば掛かるほど未遂率が高くなるんだから、セキュリティ会社との契約よりも、防犯ガラスとかの方が費用対効果が高いと考えます。 |
||
32:
匿名さん
[2014-09-06 23:46:08]
自分の家のセキュリティレベルくらい自分で決めたいもんです。
|
||
33:
匿名さん
[2014-09-06 23:48:21]
>だから引きこもりでもない限り外出するし、商業地で買い物とかもするんだから、あんたはそれにもリスクがあるからと警備でも雇わないと快適な暮らしじゃないとでも言うつもりなの?
0か1しか、考えらない方ですか? なら、鍵かけずに生活してみては如何でしょうか。 >それと費用対効果の話だけど、侵入窃盗は侵入に時間が掛かれば掛かるほど未遂率が高くなるんだから、セキュリティ会社との契約よりも、防犯ガラスとかの方が費用対効果が高いと考えます。 その根拠の提示をお願いします。犯罪率に2倍以上の差がありますが、 それが埋まるのでしょうか。 貴方みたいな方ばかりだと、ALSOK等の警備会社の個人部門は、いりませんね。 |
||
34:
匿名さん
[2014-09-06 23:52:07]
もう、こいつの相手誰かよろしく。
ゼロか1かしか考えられないのはどっちなんだか笑 自分の家のセキュリティレベルくらい自分で決めさせてもらえませんかね?あんたの許可が必要なの? |
||
35:
匿名さん
[2014-09-06 23:54:52]
>>14
私は内廊下のタワーマンション住まいですが 仮に犯罪者が3重のロックや管理人やカメラの目を全て欺いたとしても玄関ドアも特殊仕様で破ることは難しいと思いますが。 戸建てのように死角から窓を破って侵入はそもそも不可能の作りです。 貴方が犯罪者の立場になった時、本気でマンションのほうが部屋まで侵入しやすいとお考えですか? |
||
36:
匿名さん
[2014-09-07 00:02:44]
>自分の家のセキュリティレベルくらい自分で決めさせてもらえませんかね?
だから戸建選んだんじゃないの? セキュリティなし。 修繕しない。 ジムも行かない。 庭の雑草の抜かない。 ないない人生選べるのが、戸建ですから。 |
||
37:
匿名さん
[2014-09-07 00:04:17]
あ、でもネットは使ってるんだね。
戸建用は、高いみたいだけど。 |
||
38:
匿名さん
[2014-09-07 00:06:26]
>>35
戸建ての人は自分が住んでる戸建てと同じ水準のマンションを基準にしてる。 14だと恐らく公営団地のようなものを想定していると思われる。 今の最新マンションの仕様なんて理解できないし、そもそも理解しようとしないから無駄だよ。 |
||
39:
匿名さん
[2014-09-07 00:09:14]
>>36
もう最後ね。 窓破りと無施錠への侵入窃盗が多いんだから鍵ちゃんと締めて窓破りの対策すれば確率下がるでしょ。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/ppiking/ppiking.htm セキュリティ無しって、そこまで言うか?笑 |
||
40:
匿名さん
[2014-09-07 00:11:15]
世間一般、パーソナルユースは割高で団体割引は割安。
「金食い虫は一戸建て」が答え。 |
||
41:
匿名さん
[2014-09-07 00:11:30]
|
||
42:
匿名さん
[2014-09-07 00:16:47]
|
||
43:
匿名さん
[2014-09-07 00:18:11]
|
||
44:
匿名さん
[2014-09-07 00:21:08]
パーソナルユースの方が高いですよ。お金がかかります。
団体契約ではないですからね。 私の場合万所にジムはないので一般のジムへ通っています。 価格は会社が3割負担しています。会社は法人契約しています。 団体様が安いということですねw 一戸建ては割高ですよ、マンションと比べると。 |
||
45:
匿名さん
[2014-09-07 00:21:46]
35歳で購入、80歳で死ぬとしてホントに計算してみろよ。45年後の資産価値とともに。バカかよ。
|
||
46:
匿名さん
[2014-09-07 00:25:36]
確かに最近の大規模タワマンはスケールメリット生かして維持費の差は減ってきてるかしれないけど、まだ戸建ての方が維持費は安いですよ。計算できないんですか?
|
||
47:
匿名さん
[2014-09-07 00:28:42]
|
||
48:
匿名さん
[2014-09-07 00:29:28]
戸建ては土地の資産価値の分だけ購入価格が高いだけでしょ。
|
||
49:
匿名さん
[2014-09-07 00:30:02]
|
||
50:
匿名さん
[2014-09-07 00:31:58]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
https://www.sumai-surfin.com/guide/okishiki.php