金食い虫はマンションor一戸建て part6
No.1 |
by 匿名さん 2014-09-06 16:40:08
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.2 |
by 匿名さん 2014-09-06 16:44:16
上のサイトはあくまでマンションの資産価値の話であるが戸建てに置き換えても使える。
戸建てで都心の駅近なら問題ないということ。 ただ現実的に庶民には手が届かないため郊外の駅遠に手を出して爆死する戸建て民が大半。 |
|
No.3 |
by 匿名さん 2014-09-06 16:47:21
考えてみて欲しい。
ある土地に1戸しか建てられない戸建て。 マンションは高さを利用して上に10戸、大規模だと50戸は建てられる。 このスケールメリットを無視した時代遅れの非生産的な遺物が戸建てである。 |
|
No.4 |
by 匿名さん 2014-09-06 16:56:19
戸建て民は共用施設を金食いだと連呼する。
果たしてそうだろうか。 仮に300戸の大規模マンションだとすれば 300戸で共用することで1戸当たりの負担を極めて軽減することができる。 1戸の戸建てで導入すれば300万かかるものがたったの1万で導入できるのである。 仮にジムの維持費が月に10万かかったとしても 1戸なら月にたったの300円である。 どれだけ効率的か一目瞭然である。 もちろん戸建て民の使わないから節約できるという理論も一理ある。 セキュリティも必要ない、ジム等も必要ない、建て替えや修繕すら必要ない。 利便性や快適性を享受するマンション民といつまでたっても話が噛み合わないはずである。 |
|
No.5 |
by サラリーマンさん 2014-09-06 18:35:25
戸建とマンションを色々比較したがマンションは都心又は駅近で購入するなら良いが、郊外で駅まで徒歩10分以上の立地なら、購入メリットは安いと言うことだけだろう。要は団地感覚。
|
|
No.6 |
by 匿名さん 2014-09-06 19:29:01
売却仲介では相場より10%高く売る自信があります!
by 沖 買い煽って売り煽ったあげく真の目的はこれ! |
|
No.7 |
by 匿名さん 2014-09-06 20:24:39
|
|
No.8 |
by 匿名さん 2014-09-06 21:30:21
>4
戸建と300戸のマンションだと損耗度合いは戸建ての300倍。 戸建には全く必要なないもの、例えばスペースを有効活用(笑)しているはずの立体駐車場なんて戸建ての駐車場のコスト300倍では全く足りない(戸建ての駐車場は建蔽率で建物を建てられないスペースの活用。もしも駐車場が要らないとしてその分狭くしたら建物も小さくなり結局空地ができてしまう。なので駐車場分の土地購入費用は実質無料)。 立体駐車場の維持は莫大な金額が掛かる。30年以内に交換も必要。コストも問題だが、何より不便なのが問題。 こういう無駄な設備は300世帯で割り勘しているから気にならないのだろうが、交換の際は一世帯10万でもとても足りない。 では、ジムについて。「300戸で割り勘するから安い」は本当だろうか?街のジムは細かなメンテナンスとインストラクターにより常に最高の状態の機器で正しい指導が受けられる。プールやゴルフレンジ、シャワーだけでなく温泉が併設と言うところも多い。個人の目的で希望のプログラムでレッスンを受けることも個人でレッスンを受けることも可能だ。個人のロッカーが与えられ、常に飽きさせない工夫やサービスを受けられる。 では、競争原理の存在しないマンションのジムに同等のサービスが提供できるだろうか?町のジムはこのマンションのジムすらライバルとしてサービスの向上をしている。利用者が多いいほど機器の損耗は激しく、メンテナンス費用は増加する。損耗した機材は最新機材へ交換されさらに質が上がっていく。マンションのジムにこれはできない。 高いなりの理由、安いなりの理由がある。月の維持費10万のジムならあっても無くても同じ。インストラクター一人の人件費にもならない。 |
|
No.9 |
by 匿名さん 2014-09-06 21:43:56
>8
駐車場?自走式だから、まったく問題ないよ。 修繕費あまってるので、国債で運用中。 屋根もない雨ざらし空き地駐車場なの? 安い車ならそれでも良いでしょう。 なあんだ、結局、戸建さん、ジム使ってるじゃん。 で、貴方の通うジムは、毎日使いたい放題でいくら支払ってるの? |
|
No.10 |
by 匿名さん 2014-09-06 21:46:20
戸建てさんはとうとう自宅に設備を導入するのではなく街のジムと比較しはじめました(苦笑)
|
|
No.11 |
by 匿名さん 2014-09-06 21:48:29
|
|
No.12 |
by 匿名さん 2014-09-06 21:56:45
|
|
No.13 |
by 匿名さん 2014-09-06 22:00:47
要は自分の購入した価格と同等か下でしか考えられないから田舎って決めつけるしかないんだよ。
|
|
No.14 |
by 匿名さん 2014-09-06 22:07:20
>>4
>セキュリティも必要ない、 戸建でもセキュリティは必要。でも、マンションほどは必要ない。 300戸のマンションは300戸の他人とその訪問者、管理、修繕業者、全てが同じ空間に出入りする。単純に言って戸建の300倍以上の人間が出入りする。それが全て善人であるという保証は有りますか? 保障は無理としてもせめて出入りする全員の身元を瞬時に確認する事ができますか? 戸建なら無施錠の門一つでもそれができます。これが構造的な危険度の差。マンションは構造的にも形態的にも戸建てより危険な住居。だからオートロックとそれを有効にするための高い壁、死角のない防犯カメラが「最低限必要」。ここで初めて戸建てと同等の防犯設備と言える。 本来、戸建のセキュリティーは戸締り程度で十分。統計的に戸建ての侵入氾が多いのは全国的にはマンションより戸建ての数が圧倒的に多い事と、戸締りしていない家が多い事が要因。戸締りだけで侵入氾の半数は防げる。 マンションはオートロックで最低限無施錠まではいかない。そういう意味で防犯性は戸建よりも高い。 戸建てで必要十分な防犯とはセキュリティー業者に契約する事だけではない。 |
|
No.15 |
by 匿名さん 2014-09-06 22:10:17
|
|
No.16 |
by 匿名さん 2014-09-06 22:22:45
>>14
本気で言ってる?病気? |
|
No.17 |
by 匿名さん 2014-09-06 22:24:55
>>4
>建て替えや修繕すら必要ない。 修繕は必要です。しかしながら戸建ての修繕費はマンションより圧倒的に安価です。 仮に、マンションの修繕積立金が9000円だとします。これが30年で324万になります。戸建ての修繕費用はまさにこのくらいです。15年程度で屋根外壁の塗装、修繕。30年で外壁交換屋根吹き替えで合計このくらいになります。管理費分は丸々貯金できます。 建て替えに対する考えが現実とかけ離れています。 上記のようなメンテナンスを行っていれば60年程度は当たり前に住めます。もちろんボロ屋で我慢を強いられるような家屋にもなりません。30歳で購入すれば90歳までは普通に住めるのです。 例えばビフォーアフターで築60年、シロアリだらけの家が出たりしてますけど、その家実際にシロアリに喰われても60年潰れてないんですよね?まあ、こういう家はテレビが選ぶほど酷い家でまさにその代表格です。 今の家屋はシロアリ対策やメンテナンス性が評価されそれが担保価値にも影響します。住宅ローンの金利や火災保険の金額も変るくらい重要なことなので、今の戸建では最低限の品質がこのラインです。 シロアリボロ屋のようには上記程度のメンテを行えば絶対になりません。 |
|
No.18 |
by 匿名さん 2014-09-06 22:27:11
|
|
No.19 |
by 匿名さん 2014-09-06 22:29:48
>管理費分は丸々貯金できます。
管理費なんて、インターネット代、警備代で元取れるよ。 光熱費の差額まで入れたら100%金食い虫なのは戸建だね。 しかも、修繕費が同じだと、ボロ戸建になるよ。 木造戸建は、法定耐用年数マンションの半分以下だからね。 修繕費なんてスケールメリットが一番でるところだし。 |
|
No.20 |
by 匿名さん 2014-09-06 22:33:50
>統計的に戸建ての侵入氾が多いのは全国的にはマンションより戸建ての数が圧倒的に多い事と、戸締りしていない家が多い事が要因。
4階建て以上のマンションと比べて、戸建の窃盗件数10倍多いからね。 率にしても2倍以上です。 戸建のセキュリティは、何にもしないと明らかにマンションとくらべて劣っています。 |
|
No.21 |
by 匿名さん 2014-09-06 22:40:14
前のスレでも出てたけど、要人や有名人以外は防犯なんて必要ないって息巻いてたよ。
|
|
No.22 |
by 匿名さん 2014-09-06 22:43:35
またこの議論なの?
マンションは性犯罪が多いって言われてるじゃん。 |
|
No.23 |
by 匿名さん 2014-09-06 22:44:17
マンションは高層階になるほど流産のリスクも高くなるって学会報告もあるし。
|
|
No.24 |
by 匿名さん 2014-09-06 22:45:36
>マンションの修繕積立金が9000円だとします。これが30年で324万になります。戸建ての修繕費用はまさにこのくらいです。15年程度で屋根外壁の塗装、修繕。30年で外壁交換屋根吹き替えで合計このくらいになります。管理費分は丸々貯金できます。
ほんとこのままですね。 しいて言えば、マンションはプラス修繕積立金がありますよ。 |
|
No.25 |
by 匿名さん 2014-09-06 22:46:07
>>19
またループするんですか?窃盗に対する防御策はセキュリティ会社との契約だけではないですよ。金払えば絶対に自分だけは被害に会わないとでも? それと犯罪に関しては人口密度の高い地域の方が多いです。当たり前のことですね。 犯罪の確率が気になるようでしたら、都心の商業地域にお住まいになられるより、地方の過疎地域にお住まいになられるのが賢明です。商業地のマンションから一歩も外に出ないで引きこもって暮らされるご予定なら別ですが。 |
|
No.26 |
by 匿名さん 2014-09-06 22:49:10
戸建てさんも認めるとこは認めないからこのレスが続くんだよ。
|
|
No.27 |
by 匿名さん 2014-09-06 23:03:06
確率の低い病気に多額の保険掛ける趣味とかないんで。
|
|
No.28 |
by 匿名さん 2014-09-06 23:10:18
>金払えば絶対に自分だけは被害に会わないとでも?
確率の問題でしょ。 実際、戸建は、マンション(4階以上)と比べて、 侵入窃盗に会う確率が2倍以上多い。 これを同程度にしない限り、 マンションと同等の快適な生活は送れない。 >犯罪の確率が気になるようでしたら、都心の商業地域にお住まいになられるより、 地方の過疎地域にお住まいになられるのが賢明です。 セキュリティだけで、不動産を選びますか。 利便性等も考慮し、総合的に判断すると思うけど。 セキュリティの強いマンションは、 都心部を選ぶときにも安心ですね。 |
|
No.29 |
by 匿名さん 2014-09-06 23:12:13
その程度が多額なら毎日の生活も大変でしょうね。
|
|
No.30 |
by 匿名さん 2014-09-06 23:12:48
>確率の低い病気に多額の保険掛ける趣味とかないんで。
それはある意味合理的で、マンションを志向する方に多いでしょう。 でも、確率だけで決めるのは少し問題ですね。 起きた時の影響を掛け算して、 評価した方が、宜しいかと思います。 |
|
No.31 |
by 匿名さん 2014-09-06 23:21:15
>>28
だから引きこもりでもない限り外出するし、商業地で買い物とかもするんだから、あんたはそれにもリスクがあるからと警備でも雇わないと快適な暮らしじゃないとでも言うつもりなの? それと費用対効果の話だけど、侵入窃盗は侵入に時間が掛かれば掛かるほど未遂率が高くなるんだから、セキュリティ会社との契約よりも、防犯ガラスとかの方が費用対効果が高いと考えます。 |
|
No.32 |
by 匿名さん 2014-09-06 23:46:08
自分の家のセキュリティレベルくらい自分で決めたいもんです。
|
|
No.33 |
by 匿名さん 2014-09-06 23:48:21
>だから引きこもりでもない限り外出するし、商業地で買い物とかもするんだから、あんたはそれにもリスクがあるからと警備でも雇わないと快適な暮らしじゃないとでも言うつもりなの?
0か1しか、考えらない方ですか? なら、鍵かけずに生活してみては如何でしょうか。 >それと費用対効果の話だけど、侵入窃盗は侵入に時間が掛かれば掛かるほど未遂率が高くなるんだから、セキュリティ会社との契約よりも、防犯ガラスとかの方が費用対効果が高いと考えます。 その根拠の提示をお願いします。犯罪率に2倍以上の差がありますが、 それが埋まるのでしょうか。 貴方みたいな方ばかりだと、ALSOK等の警備会社の個人部門は、いりませんね。 |
|
No.34 |
by 匿名さん 2014-09-06 23:52:07
もう、こいつの相手誰かよろしく。
ゼロか1かしか考えられないのはどっちなんだか笑 自分の家のセキュリティレベルくらい自分で決めさせてもらえませんかね?あんたの許可が必要なの? |
|
No.35 |
by 匿名さん 2014-09-06 23:54:52
>>14
私は内廊下のタワーマンション住まいですが 仮に犯罪者が3重のロックや管理人やカメラの目を全て欺いたとしても玄関ドアも特殊仕様で破ることは難しいと思いますが。 戸建てのように死角から窓を破って侵入はそもそも不可能の作りです。 貴方が犯罪者の立場になった時、本気でマンションのほうが部屋まで侵入しやすいとお考えですか? |
|
No.36 |
by 匿名さん 2014-09-07 00:02:44
>自分の家のセキュリティレベルくらい自分で決めさせてもらえませんかね?
だから戸建選んだんじゃないの? セキュリティなし。 修繕しない。 ジムも行かない。 庭の雑草の抜かない。 ないない人生選べるのが、戸建ですから。 |
|
No.37 |
by 匿名さん 2014-09-07 00:04:17
あ、でもネットは使ってるんだね。
戸建用は、高いみたいだけど。 |
|
No.38 |
by 匿名さん 2014-09-07 00:06:26
>>35
戸建ての人は自分が住んでる戸建てと同じ水準のマンションを基準にしてる。 14だと恐らく公営団地のようなものを想定していると思われる。 今の最新マンションの仕様なんて理解できないし、そもそも理解しようとしないから無駄だよ。 |
|
No.39 |
by 匿名さん 2014-09-07 00:09:14
>>36
もう最後ね。 窓破りと無施錠への侵入窃盗が多いんだから鍵ちゃんと締めて窓破りの対策すれば確率下がるでしょ。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/ppiking/ppiking.htm セキュリティ無しって、そこまで言うか?笑 |
|
No.40 |
by 匿名さん 2014-09-07 00:11:15
世間一般、パーソナルユースは割高で団体割引は割安。
「金食い虫は一戸建て」が答え。 |
|
No.41 |
by 匿名さん 2014-09-07 00:11:30
|
|
No.42 |
by 匿名さん 2014-09-07 00:16:47
|
|
No.43 |
by 匿名さん 2014-09-07 00:18:11
|
|
No.44 |
by 匿名さん 2014-09-07 00:21:08
パーソナルユースの方が高いですよ。お金がかかります。
団体契約ではないですからね。 私の場合万所にジムはないので一般のジムへ通っています。 価格は会社が3割負担しています。会社は法人契約しています。 団体様が安いということですねw 一戸建ては割高ですよ、マンションと比べると。 |
|
No.45 |
by 匿名さん 2014-09-07 00:21:46
35歳で購入、80歳で死ぬとしてホントに計算してみろよ。45年後の資産価値とともに。バカかよ。
|
|
No.46 |
by 匿名さん 2014-09-07 00:25:36
確かに最近の大規模タワマンはスケールメリット生かして維持費の差は減ってきてるかしれないけど、まだ戸建ての方が維持費は安いですよ。計算できないんですか?
|
|
No.47 |
by 匿名さん 2014-09-07 00:28:42
|
|
No.48 |
by 匿名さん 2014-09-07 00:29:28
戸建ては土地の資産価値の分だけ購入価格が高いだけでしょ。
|
|
No.49 |
by 匿名さん 2014-09-07 00:30:02
|
|
No.50 |
by 匿名さん 2014-09-07 00:31:58
|
|
No.51 |
by 匿名さん 2014-09-07 00:33:28
|
|
No.52 |
by 匿名さん 2014-09-07 00:36:24
マンションにスケールメリットはあるけど
安く使える設備なだけであって、維持費がかかってないわけじゃないからね。 管理費を払い続けてスケールメリットを受けるマンションと スケールメリットはないけど、使わなきゃそもそも管理費自体ない戸建てを比較してるんだから そりゃあマンションの方がお金が掛かるのは仕方がないと思うよ。 維持費(修繕)はマンションも戸建ても、ほとんど差はない。 管理費(駐車場などの共用設備)は費用対効果の高いマンションと、費用の発生しない戸建て。 固都税はマンションより、戸建ての方が総額で少なくなる。 これに対抗してマンション派の出せる案が、戸建て30年建て替え論。ですよね? |
|
No.53 |
by 匿名さん 2014-09-07 00:38:24
|
|
No.54 |
by 匿名さん 2014-09-07 00:39:19
|
|
No.55 |
by 匿名さん 2014-09-07 00:39:36
|
|
No.56 |
by 匿名さん 2014-09-07 00:40:00
>固都税はマンションより、戸建ての方が総額で少なくなる。
これは田舎の場合ね。都心部は逆だから。 |
|
No.57 |
by 匿名さん 2014-09-07 00:40:47
>>50
あんた老朽化したホテル見たことないの?ボロボロの木造アパートと今の戸建てを同じ扱いにする意味もわからないし。賃貸用のアパートと自己居住の戸建が同じ? なんでも老朽化するよ。 いい感じの古臭さにするか、たんなるボロ屋にするかは、施主のキャラ。 見た目ボロくても耐震性だけは一歩も譲らないとか、外装綺麗にしておきたいとか、外装どうでもいいから内装にこだわるとか。 |
|
No.58 |
by 匿名さん 2014-09-07 00:43:34
田舎ならマンションが金食い虫
都心部なら戸建が金食い虫 これが結論じゃないでしょうか。 今まで、一緒にしてたから、結論出なかったんだと思う。 数学で言うと、解に場合分けが必要なものと同じ。 |
|
No.59 |
by 匿名さん 2014-09-07 00:44:14
建築費用だって木造とRCとでは
スケールメリットを考慮してもマンションの方が金を食う。 地盤改良も規模が違うから。 ゆえに固都税の償却期間も長くなってしまう。 逆転の発想で マンションの専有面積は戸建より少なくなるので 戸建て(土地の持ち分が多く、税金が高い) マンション(RCの税金の償却期間が長が、専有面積が戸建より少ない分税金で得できる) と考えることも出来る。 |
|
No.60 |
by 匿名さん 2014-09-07 00:45:05
だいたい、上に50戸作るにしても、建築費が死ぬ程かかるんだから、まだ戸建ての方が安いっちゅう話になるわけで、何を言ってるのかわからんですね。
そんだけ建築費かけても、隣戸と壁を共有するリスクで戸建より居住性に劣るというのに。 |
|
No.61 |
by 匿名さん 2014-09-07 00:48:12
>54
>ネット代と警備代で、管理費なんて元取れてるって。 その認識がずれてる。 管理費は(戸建で使ったと想定した場合より)お得なだけであって、基本的に元を取るという考え方はない。 あくまで戸建てが使っている、仮定した場合だから。 |
|
No.62 |
by 匿名さん 2014-09-07 00:50:48
1戸の割引
50戸の団体割引 100戸の団体割引 どれが一番割高か? |
|
No.63 |
by 匿名さん 2014-09-07 00:52:39
|
|
No.64 |
by 匿名さん 2014-09-07 00:52:53
|
|
No.65 |
by 匿名さん 2014-09-07 00:55:18
|
|
No.66 |
by 匿名さん 2014-09-07 00:56:23
1戸(1000円)の割引なし
50戸(1500円)の10%団体割引 100戸(2000円)の20%団体割引 こんな感じじゃない? |
|
No.67 |
by 匿名さん 2014-09-07 00:56:43
>>62
内装リフォーム費用もマンションの方が割高だからね。 マンションでユニットバス交換とかすんごい割高だよ。現実みようね。 まぁ、まずはマンションの馬鹿高い建築費をどうやってペイするかの問題の方が先だけどね。 |
|
No.68 |
by 匿名さん 2014-09-07 00:57:21
テンプレ
http://mbp-tokyo.com/goto/column/36235/ 真の金食いとは資産価値がなくなること。 戸建てさんは管理費が修繕費がと微々たる額で騒いでますが 百歩譲って管理も修繕もしないボロ小屋に資産価値はないですよね? 頼りは土地の価格だけ。 それも人口減少時代は都内の好立地しか価値はほぼなくなります。 本当に永住確定の覚悟はあるんですか? |
|
No.69 |
by 匿名さん 2014-09-07 00:58:25
|
|
No.70 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:00:03
>64
>非現実的な話しても意味ないよね。 現実的ってのは、管理費1万円のマンション(ネット・警備代) 管理費0円の戸建て(ネット6千円) マンションはスケールでネット・警備代が1万円で導入できるが、戸建てはネット代6千円で生活できる。 差し引き4千円分、戸建ての方が安い。 こういうことでしょ。 |
|
No.71 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:01:46
|
|
No.72 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:02:30
>真の金食いとは資産価値がなくなること。
資産価値は土地の方が高いから、都心でもマンションの方が金食い虫になるじゃんよ。 |
|
No.73 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:02:34
老後に車も乗れなくなり駅から遠い不便な戸建てから駅近マンションに住み替えしたくても
退職金も年金も減る一方の時代にできない人も増えるでしょうね。 |
|
No.74 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:02:38
|
|
No.75 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:05:44
|
|
No.76 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:06:33
退職金も年金も減る一方の時代に
維持管理固都税が払えなくなってマンションの訴訟が増えるよね。 |
|
No.77 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:07:02
>70
警備もなし。 雑草生え放題。 その差が4000円しかないの? しかも、管理費1万も出せば、 宅配ボックス、 ディスポーザーつけられるね。 光熱費の差はどうだろう。 やっぱり、マンションの圧勝な気がしてきた。 |
|
No.78 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:07:45
|
|
No.79 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:08:32
|
|
No.80 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:09:46
>>72
このページに全ての答えが集約されてる。 https://www.sumai-surfin.com/guide/okishiki.php 都心の土地は安泰ですよ。おめでとうございます。 庶民には手が出ませんけどね。 23区外のマンション、特に小規模の駅遠のものが悲惨なのが分かりますよね。 これって大半の戸建てと被りませんか? |
|
No.81 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:09:47
|
|
No.82 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:11:06
>79
現実じゃなかった、ってことね。 |
|
No.83 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:12:39
>維持管理固都税が払えなくなってマンションの訴訟が増えるよね。
戸建てに置き換えれば、補修もできずにボロボロの家に我慢して住む、かな。 |
|
No.84 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:12:53
現実的に、警備付きマンションの管理費が1万円は・・・ない。
ネットも戸建てより安く使えるってだけで、それは管理費とは別計上。 |
|
No.85 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:13:18
|
|
No.86 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:15:25
共同にすればパーソナル性は減るけど、割安になるよ。
お金かからないのはマンション。 大規模マンションなら更に割安。 |
|
No.87 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:16:21
|
|
No.88 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:20:46
分譲だけど、24h警備員がトータル込み1万円の管理費で巡回してくれるマンションってあります?
|
|
No.89 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:23:23
管理費1万円で(ネット・警備・宅配ボックス・ディスポーザー)
ここまで付けられるって言ってるよね??? 他のマンションさん教えて。 |
|
No.90 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:24:36
>87
それは、管理費、知らないだけだわ。 次のサービスがあっても管理費1万5千くらいだよ。 24h警備 光インターネット コンシェルジュ 宅配ボックス ディスポーザー プール ジャグジー フィットネススタジオ 防音室 カラオケルーム キッズルーム コンビニ などなど。 |
|
No.91 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:26:36
>90
これ全部で管理費1万5千円ってこと!? |
|
No.92 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:28:24
|
|
No.93 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:29:04
>91
そうです。 |
|
No.94 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:29:15
う~ん。。。賃貸マンションしかHITしない・・・
|
|
No.95 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:29:59
>93
ソースプリーズ!!! |
|
No.96 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:30:56
結果、
大規模マンションの大勝利、中規模マンションの勝ち、一戸建ての負け |
|
No.97 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:31:44
家のマンションは光ネット代、月1,000円ですね。
|
|
No.98 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:32:52
いやいや、ソースくらい出してよ・・・
その全部のせの奴。 |
|
No.99 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:33:23
>>92
うちは8000円だけどこんな感じ 8時~19時管理人2人、0時まで1人 光インターネット 宅配ボックス ディスポーザー キッズルーム ゲストルーム 戸数は100~200の間なので中規模かな。 必要最低限で管理費安めで満足してます。 |
|
No.100 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:35:22
管理費1万円ってマンションの中でも最低ランクの部屋だけどな。
|
|
No.101 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:36:19
>100
それは、マンションによるよね。 |
|
No.102 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:36:38
戸建てのホームセキュリティは8,000円くらいですね。
設備費は別、設備買い取りだと初期投資に40~50万くらいかかる。 |
|
No.103 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:36:52
24h警備
光インターネット コンシェルジュ 宅配ボックス ディスポーザー プール ジャグジー フィットネススタジオ 防音室 カラオケルーム キッズルーム コンビニ この全部乗せ乗せマンションの管理費1万5千円ソースが欲しいんだけど。 話マシマシは無しよ? |
|
No.104 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:37:34
|
|
No.105 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:38:33
|
|
No.106 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:39:11
なんで泣くのさ。こっちは好奇心で聞いてるんだから。
はよソースちょうだな。 |
|
No.107 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:39:36
管理費も部屋狭かったら安くなるから、平米単価で言わないと意味ないよね。
|
|
No.108 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:41:20
|
|
No.109 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:41:27
設備に別途使用料がかかる場合にも管理費に計上していいよね?
|
|
No.110 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:42:15
>106
人にお願いする態度じゃないね。 |
|
No.111 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:42:16
ソース! ソース!
>ソースもなしに投稿するわけないでしょ。 >戸建てじゃないんだから どんなマンションか知りたい♪ |
|
No.112 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:46:25
|
|
No.113 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:46:37
ソース欲しいわ。
ちなみに、ホームセキュリテイだけの比較をみると http://www.keibi99.com/2008/10/post-7.html 一戸建てが高いよね。 月額料金も高いけど、初期登録や設備費が1人だけで負担することになる。 戸建ては金食い虫だね。 |
|
No.114 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:47:25
|
|
No.115 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:48:30
>114
交渉、決裂ですね。 |
|
No.116 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:49:15
|
|
No.117 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:49:46
|
|
No.118 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:49:52
|
|
No.119 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:50:02
>116
別の方?出したら何してくれるの?? |
|
No.120 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:52:11
反論にもソースつけたら完璧ですわ。
ソース、ソースと騒ぐだけなら、それは罵声ですよ。 |
|
No.121 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:52:39
ソースもなしに投稿するわけないって
マンションさんが言うから、わくわく期待して待ってるんだけど。 まだかなぁ~。 24h警備 光インターネット コンシェルジュ 宅配ボックス ディスポーザー プール ジャグジー フィットネススタジオ 防音室 カラオケルーム キッズルーム コンビニ これが1万5千円の管理費で住むなら、自分もぜひ検討したいわ。 管理費以外に別に使用料が掛かるんだったらアウトかな~。 だってホントの管理だけの費用になっちゃうもん。 |
|
No.122 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:53:04
あとスケールメリットというが、修繕費も大規模だと総額で高額だから、業者同士の談合とかでそこまで割安ではないよ。個人が小さいリフォーム業者と工事契約した方がギリギリまで割引してくれるよ。
|
|
No.123 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:56:24
|
|
No.124 |
by 匿名さん 2014-09-07 01:59:46
もしかして、マンションさん涙目?
なわけないか! 今必死に探してるんだよねぇ。 |
|
No.125 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:02:22
戸建てのおいらが出すのは、、、こいつだ!
共有設備の充実で、なんと管理費2万円。 おっとぉ~ こいつは賃貸だぁ。 家賃36万円の更新料1ヶ月だぜぇ。 http://shinagawa.chintai-shop.jp/room-2184206/ |
|
No.126 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:02:31
まだかなあ~。
ちゃんと人へお願いするときの礼儀を知ってる 戸建さんはいないのかなあ。 |
|
No.127 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:05:59
|
|
No.128 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:06:02
あ~あ、マンションさん意地張っちゃって。カワイイ!
|
|
No.129 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:06:11
|
|
No.130 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:08:13
このマンション 年間450万の家賃がかかる。
すげ~金食い虫なんだな。 |
|
No.131 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:08:21
自分で見つけられたね。
|
|
No.132 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:09:03
>130
買えば良いじゃん。 |
|
No.133 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:09:11
|
|
No.134 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:11:17
|
|
No.135 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:13:06
|
|
No.136 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:13:30
>管理費1万円ってオートロック無いワンルームマンションの管理費レベルだよね笑
この方、どこ行ったの? |
|
No.137 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:14:50
この物件って固都税いくらぐらいするかね?
|
|
No.138 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:15:52
単純に思ったけど、利回り低いよね。
|
|
No.139 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:16:14
|
|
No.140 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:17:46
土地権利も所有権になってるし、悪くないんじゃない?
これだったらスケールメリットあるね。 で、このマンションが都内の標準的なマンションなわけね? |
|
No.141 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:19:27
こういったサービスが、1万6千円の管理費込みで受けられるなんていいじゃん!
|
|
No.142 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:19:27
|
|
No.143 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:20:50
防音室やプールも、もちろん管理費だけで
使いたい放題なんだろうな~。 |
|
No.144 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:20:52
|
|
No.145 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:22:04
>143
後出し君だ。 |
|
No.146 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:22:13
|
|
No.147 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:23:19
|
|
No.148 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:24:22
>146
算数できないからだと思う。 |
|
No.149 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:24:31
>>146
参考までにジムとネットとセキュリティでおいくらの見立てですか? |
|
No.150 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:25:21
でもさ、スケールメリットがあるとはいえ、管理費以外で使用するたびに使用料が掛かるのもどうなんだろうね。
充分魅力的だけどね。 |
|
No.151 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:29:43
|
|
No.152 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:31:55
>151
そんなことだろうと思った。 |
|
No.153 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:32:22
全然たいした事の無い俺の車はリッター7キロ
今時そこらの高級車でも、同じ位走るんじゃまいか。 でもこの意味無い高燃費が、まあ贅沢ってもんだよな そんな俺には同じ贅沢なマンションが似合う。 趣味も車も住まいも一緒、マンションに住む贅沢ってのは 一つの自己満足で自認ステータスなんだよ。解かるかな? |
|
No.154 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:32:56
>>149
セキュリティにこだわるね笑 セキュリティは無し、ジムとネットで1万7000円だよ。 もちろん新築時に自分が安全だと思うセキュリティレベルにはしてあるよ。駐車場代と固都税の差が大きいね。あと修繕費も細かく計算すると戸建ての方が少し安いから。 45年後の資産価値も含めると全然戸建ての勝ち。もちろん地価下落リスクは無いとは言えない。 |
|
No.155 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:34:18
>固都税の差が大きいね。
田舎物件の話ね。 |
|
No.156 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:37:01
|
|
No.157 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:38:17
>156
駅近いよ。徒歩4分。 |
|
No.158 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:40:49
|
|
No.159 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:41:33
>156
やっぱり田舎なんだ。 |
|
No.160 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:42:51
|
|
No.161 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:45:46
|
|
No.162 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:45:57
都心マンションと郊外戸建比べたら、
45年も必要ないね。15年で圧倒的な差が出ちゃう。 |
|
No.163 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:55:07
>>162
郊外関係なく15年だとそりゃ戸建て不利だよ笑 20年超えてから土地値以下に下がらないメリットを生かせない。35歳で買って80歳で寿命、つまり築45年、この期間の経済性を計算してるだけっす。 あと済まんが、俺は45歳なので、すでに15年後は老後なんだわ。城南地域の地価下落リスクは低いだろうね。人口予想2014年と同等くらいなので。 建て替えか大規模リフォームか老後用マンション買い換えかはその時期に考えようと思うけど、波乱がなければこの地に永住が最優先だね。 |
|
No.164 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:56:30
|
|
No.165 |
by 匿名さん 2014-09-07 02:59:27
>>163
ダメダメ。都心回帰の時代ですから。 田んぼのある郊外なんて、 23区だろうが、土地代、タダみたいなもんだよ。 通勤、不便でしょ。 今後は、通勤徒歩圏内が理想。 最低でも、自転車通勤できるレベルじゃないと、 土地代なんて、まったくあてにできませんよ。 |
|
No.166 |
by 匿名さん 2014-09-07 03:03:19
>>164
心配性なんだね。俺は君とは違うんだよ。侵入窃盗に関しては防犯ガラスで限りなくリスクゼロに近いって思ってるから。シャッターもあるし。 そんなことより娘が外で変な虫に付け狙われたら、って考える方がよっぽど恐ろしいっす。結婚するまで毎日どこへ行くのも送り迎えしようかしら笑 |
|
No.167 |
by 匿名さん 2014-09-07 03:03:47
>161
たぶん、15年後、お宅の敷地も田んぼになってるよ。 |
|
No.168 |
by 匿名さん 2014-09-07 03:10:56
|
|
No.169 |
by 匿名さん 2014-09-07 03:13:50
>そんなことより娘が外で変な虫に付け狙われたら、って考える方がよっぽど恐ろしいっす。
客観的にみて、こっちの方が無駄な心配だと思う。 まあ、美人なら心配だと思うけどね。 |
|
No.170 |
by 匿名さん 2014-09-07 03:14:22
|
|
No.171 |
by 匿名さん 2014-09-07 03:20:29
>170
田んぼのあるエリアなんて 仮に人口減にらなくたってダメだって。 既に土地があまってるってことでしょ。 既に徒歩圏にスーパーや病院なかったりするんじゃない? しかも区の予想を信じてるの? 脳天気すぎ。 |
|
No.172 |
by 匿名さん 2014-09-07 03:24:41
>>171
すまんね。大学病院も個人医院も腐る程あるし、スーパーも徒歩圏にデカイのが4件、個人商店もたくさんあるよ。田んぼは地主さん所有だから売る気無いだけでしょ。 どっちにしろ土地はマンションより乱高下しないから、同地区のマンション下がってきてからその後のこと考えても充分間に合うと思うよ。 |
|
No.173 |
by 匿名さん 2014-09-07 03:25:43
>>170
まだ資産価値あるなら間に合うよ。 「将来も市場性が保たれる主要都市中心部の有名高級住宅地区でもなければ、現金ないし地金など、動産として保持している方がまし。もしいま郊外住宅を持っているなら、換金できるうちに売り逃げた方がいい。」 http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/ |
|
No.174 |
by 匿名さん 2014-09-07 03:31:08
>どっちにしろ土地はマンションより乱高下しないから、同地区のマンション下がってきてからその後のこと考えても充分間に合うと思うよ。
同じエリアってのが浅はか。 下がってくるってころには、スーパーないから。 |
|
No.175 |
by 匿名さん 2014-09-07 03:43:55
マンションと戸建の金食い虫はどっちだの話に、都心だ田舎だ土地を引っ張り出されてもねー
それで何が言いたいん? |
|
No.176 |
by 匿名さん 2014-09-07 03:47:29
|
|
No.177 |
by 匿名さん 2014-09-07 04:13:21
いやいや都心部でもやっぱりマンションが金食い虫でしょ
そこで都心部の劣悪マンションと極狭戸建でどうなんだと誘導し そこまで行くと立地に対して住居なんてオマケみたいなもの 庶民には、まともなモノは全く手が出ないレベル そんな遠いレベルで優劣を語れば、答えなんか無いんだから楽しい フィットとビッツの優劣はつまらないけど ポルシェとフェラーリなら、どうせ語る誰も知らないから話も尽きず 楽しいんだよね。 だから本来関係ない立地の話に、すぐ摩り替わっちゃうのさ。 |
|
No.178 |
by 匿名さん 2014-09-07 04:18:18
ごめん。
3回読み返したけど、何が言いたいのかわからない。 凡人でも分かる文章でお願いします。 |
|
No.179 |
by 匿名さん 2014-09-07 10:56:52
戸建ては上物の価値が10年でなくなるから、築30年ごろまでは売却すると大損する
だから築30年でやっと売る人が多いってわけ これを金食い虫と言わずして何と言おう |
|
No.180 |
by 匿名さん 2014-09-07 10:59:42
金食い虫は戸建てって言ってる人は、頭おかしいよね。意味が分かりません。戸建ての圧勝だろう。
|
|
No.181 |
by 契約済みさん 2014-09-07 11:06:32
>180
あなたも意味がわかりません |
|
No.182 |
by 匿名さん 2014-09-07 11:16:22
マンションは住み替えが前提にないと、損切り確定ですからね。
|
|
No.183 |
by 匿名さん 2014-09-07 11:37:49
売却益が出るでもないのに売却前提は設定が可笑しいだろ。
結婚相手と離婚を想定した決め事はあっていいが、離婚前提は何か可笑しいのと一緒。 |
|
No.184 |
by 匿名さん 2014-09-07 11:42:22
木造は建替え前提でしょ
60年もつとか何を工務店の戯言信じてるんだか |
|
No.185 |
by 匿名さん 2014-09-07 12:11:47
|
|
No.186 |
by 匿名さん 2014-09-07 12:22:05
もつかもたないかの2択ならまぁもつんじゃない?
|
|
No.187 |
by 匿名さん 2014-09-07 13:27:46
木造住宅の寿命をどこを取るかで変わりますけど、例えば倒壊するまでなら100年以上待ちます。
居住に苦痛を伴わないという前提でもお金を掛ければ100年以上快適に暮らせます。 常識の話で考えれば、修繕して快適性を維持するコストとそれによって得られる快適性、必要性がそのコスト以上の価値が得られる期間が寿命という事です。 普通に言って、それが60年程度だという話です。60年経つとライフスタイルどころか住む人まで変わりますから、普通はその辺りが寿命です。直すより建て直して希望の間取りで自分のライフスタイルに合った家にします。 購入後30年と言うのは一つの節目でもあります。 一般的には子供が成人し、家を構えるころ 定年を迎えるころ ローンが完済する、あるいは完済後ある程度の貯蓄ができるころ このタイミングで二世帯にしたりバリアフリーにするために建て替えるというのもごく普通の話です。その場合は、家が寿命を迎えたわけではありません。 |
|
No.188 |
by 匿名さん 2014-09-07 13:52:44
30年も住めば飽きるし、老後は新しい家に住みたいからね。
マンションみたいに金がかからないから建て替え分の現金以上は残るからね。 まーこれからは建て替えないで、老後は築20~30年の激安マンションがいいんじゃない |
|
No.189 |
by マンション住民さん 2014-09-07 14:06:18
木造戸建でも安い輸入木材使った格安建売は寿命が短くて30年程度。ちゃんとした資材使って柱も太いものとかなら100年いけるかもしれないけれど、もともと田んぼだったところを短期間で宅地造成したような場所に建てれば意味がない。
立他も建材も条件いいなら、そりゃ戸建の方が断然元が取れるだろうけどね。そんないい条件の家を手に入れるとか無理だからマンションを選んだよ。 |
|
No.190 |
by 匿名さん 2014-09-07 14:10:31
|
|
No.191 |
by 匿名さん 2014-09-07 14:26:36
>立他も建材も条件いいなら、そりゃ戸建の方が断然元が取れるだろうけどね。
>そんないい条件の家を手に入れるとか無理だからマンションを選んだよ。 より良いものを選ぶ そういった努力を惜しむ方には 確かにマンションは何も考えずにも、大差無く選べるので相応しいでしょう。 |
|
No.192 |
by 匿名さん 2014-09-07 14:43:53
大手HMは集成材が主流というか無垢材は経年で曲がるから高気密・断熱性・高耐震性能の維持ができないから集成材しか使わない・・・どうしてもという無知な客にだけ総檜なんて無垢材で家を建ててる。
|
|
No.193 |
by 匿名さん 2014-09-07 14:45:05
戸建てで住居に関する費用を抑えて、他の支出に回すのが賢い生き方ですよ。マンションでカップ麺とか、ひもじい生活してもしょうもないです。
|
|
No.194 |
by 匿名さん 2014-09-07 14:51:45
|
|
No.195 |
by 匿名さん 2014-09-07 15:02:32
|
|
No.196 |
by 匿名さん 2014-09-07 15:21:22
ここの戸建てさんの生活レベルって193のレス見たらわかりやすいんじゃないの?維持費払ったらカップ麺生活なんて数万円でカップ麺生活になるような人なんているの??自分がマンション買ったらこうなるってレベルの人が、戸建てだからって余裕のある生活なんて送れるわけ無いんだし、一般的な生活レベルすらわかんないんじゃないの?
|
|
No.197 |
by 匿名さん 2014-09-07 15:45:04
土地付注文住宅は3,500万円台、建売住宅は3,200万円台、マンションは3,700万円台
マンションあきらめて、注文住宅にすれば200万円、建売にすれば500万円おつりがもらえます。 http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html |
|
No.198 |
by 匿名さん 2014-09-07 16:14:01
集成材については悪い噂しか聞いたことがない
集成材自体が使われ出して30年も経ってないのに どうなるかなんて分かるわけないじゃん |
|
No.199 |
by 匿名さん 2014-09-07 16:18:27
|
|
No.200 |
by 匿名さん 2014-09-07 16:23:33
注文住宅って割高だよね。
しかも、個人の趣味が入っちゃうから、 売れないし。 個人の趣味って、他人にとっては、 気持ち悪い場合が多いからね。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報