住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 金食い虫はマンションor一戸建て part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-20 18:50:05
 

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-09-06 11:38:01

 
注文住宅のオンライン相談

金食い虫はマンションor一戸建て part6

885: 匿名さん 
[2014-09-17 22:42:19]
>>881
うちのマンションは1戸1台駐車場無料だよ。
自分は車必要ないから貸してるけど。
月2.5万で貸して管理修繕費がトータル2.5万だからトントン。
他の駐車場有料のマンションと何が違うんだろ?
あと数年で売却予定だから細かいことは特段気にしてないけど。
886: 匿名さん 
[2014-09-17 22:47:03]
>884
戸建は建替えても30年で、また、建て替えですからね。

ちなみに、自宅使用なら、戸建ての法定耐用年数は30年。国交省調査の平均建て替え年数と一致。
マンションなら自宅使用で法定耐用年数は70年で戸建の2倍以上。
30年経ってもまだ40年あるので、建替えた新築戸建より10年寿命が長い。

戸建は一生のうち、下手すると2回建て替え。マンションは0回。

良い勝負でしょ。
887: 匿名さん 
[2014-09-17 22:48:41]
>>884
それなら都心のマンション渡り歩くのが最善だよ。
今まで3度住み替えてるけどどれも手数料差額以上に購入時より高く売れてる。
要は管理費修繕費の支払いだけで20年経過しました。
平均7年で最新設備、共用施設満載の新築に住み替えてます。
都心の抽選になるような大規模駅近選べば美味しいですよ。
もちろん買うタイミングは重要です。
2、3年前は良かったけど今は静観ね。
888: 匿名さん 
[2014-09-17 22:51:14]
マンションって専有部分のリフォーム費用も別に貯めなきゃいけないよね。
889: 匿名さん 
[2014-09-17 22:51:19]
>887

出た!
「一般論の意見に対し、自体験をドヤ顔で語って反論した気になってる」奴!!!

890: 匿名さん 
[2014-09-17 22:52:30]
>886の意見だと、マンションは風呂、洗面台、キッチン、トイレ、エアコン、壁紙、フローリング、配管、他、すべて70年間使うんだそうな。
そんな住まいは嫌だなあ。
891: 匿名さん 
[2014-09-17 22:54:48]
>890
そんなこと書いてないよ。
871読んでね。
892: 匿名さん 
[2014-09-17 22:56:36]
>887

①あなたのはただの運
②あなたの意見は「売るときに値上がりする物件に住めばいいんですよ!」というだけ
③今後、どこなら値上がりするかなんて誰にもわからない
④あなたはそれに気づかないくらい頭が弱い
⑤そもそも、コストタダでも都心に住みたくない

893: 匿名さん 
[2014-09-17 22:57:00]
>>889
一般論の意見?
都心、大規模、駅近。
これこそ損をしないための一般論ですけど?
もちろん上記の条件で大損する物件もあるでしょうけどこのスレを見てる層ならそんな地雷は避けられますよ。
反面郊外戸建てで大損を避けるのはほぼ不可能ですけど。
894: 匿名さん 
[2014-09-17 22:58:01]
>891
専有部分の費用が含まれてない。やり直し。
895: 匿名さん 
[2014-09-17 22:58:59]
>893
じゃ、いまならどこを買えばいいか、具体的に出してみれば?
896: 匿名さん 
[2014-09-17 23:00:50]
>893

ブブー。
それでいうなら正解は、

・都内ターミナル駅徒歩5分
・の戸建て

がもっともローリスク。
897: 匿名さん 
[2014-09-17 23:01:39]
>>892
あなたのほうが頭弱いですよ。
運?運を掴むのは実力ありきです。

何度でも言います。

都心、大規模、駅近。

もっと言えば皆が欲しがる物件(抽選)。

需要と供給を見極めることさえできれば損する確率は格段に下がります。
898: 匿名さん 
[2014-09-17 23:07:37]
>>895
今は静観と書きましたけど?
株と似たようなものです。
少し先が読めれば損する可能性は格段に下がる。

どうしても今買いたい?馬鹿ですか?
大人なんだから我慢しましょう。
これだけ誰が見てもバブル価格なのに無理に飛びつくのは
本物の馬鹿かお金が余って仕方ない層だけです。
899: 匿名さん 
[2014-09-17 23:08:24]
>894

戸建ては次のとおり。
「90年にわたる住居費用の累計を算出してみると、30年毎の建替えでは7800万円かかります。(住宅リフォーム推進協議会調べ)」

つまり、1回の建て替えで2600万の出費。
機械式駐車場のマンションでも1150万(871をご覧ください)なので、
差額1450万を専用部分のリフォームに使えるよ。これでイコール。

良い勝負だと思ったけど、戸建の方が金食い虫な気がしてきた。
900: 匿名さん 
[2014-09-17 23:12:16]
>>896
まぁ資産価値だけなら悪くない選択だと思いますよ。
庶民には高すぎて間違いなくペンシルになりますし大規模マンションと違い、
家の目の前を見知らぬ人が行き交う環境に耐えることができればという条件付きですが。
901: 匿名さん 
[2014-09-17 23:15:26]
>>887

おいおい。ここ10年ならまだ信じてやってもよかったけど、20年は設定おかしいだろ笑

1994年築ってどういう時期かわかってる?笑

902: 匿名さん 
[2014-09-17 23:19:10]
>900

なに言ってるんですか。

もちろん、
・閑静な車通りの少ない落ち着いた住宅街
なのはマストに決まってますよ。
もちろん、第一低住なのも必須。
903: 匿名さん 
[2014-09-17 23:23:05]
>899

マンションの維持費についてですけど、戸建てがいくらか知りませんけど、専有部分も含めると、都内のファミリーだと仮定すると10年で平均1200万円かかることになるんだそうです(全管連調べ)。
だとすると、90年で1億円超えちゃいますね(笑)

904: 匿名さん 
[2014-09-17 23:25:36]
>897

少し訂正します。

× ④あなたはそれに気づかないくらい頭が弱い
◯ ④あなたは頭が弱いことを指摘されても気づけないくらい頭が弱い

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる