住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 金食い虫はマンションor一戸建て part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-20 18:50:05
 

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-09-06 11:38:01

 
注文住宅のオンライン相談

金食い虫はマンションor一戸建て part6

61: 匿名さん 
[2014-09-07 00:48:12]
>54
>ネット代と警備代で、管理費なんて元取れてるって。

その認識がずれてる。
管理費は(戸建で使ったと想定した場合より)お得なだけであって、基本的に元を取るという考え方はない。

あくまで戸建てが使っている、仮定した場合だから。
62: 匿名さん 
[2014-09-07 00:50:48]
1戸の割引
50戸の団体割引
100戸の団体割引

どれが一番割高か?
63: 匿名さん 
[2014-09-07 00:52:39]
>62

そんな足し算・引き算みたいな単純な問題じゃないよね
64: 匿名さん 
[2014-09-07 00:52:53]
>61
貴方は、ネットも警備もない戸建に住んでるの?
庭、雑草だらけだったりする??

非現実的な話しても意味ないよね。
65: 匿名さん 
[2014-09-07 00:55:18]
>58
同感。
一括りにするから、結論が出ない。
66: 匿名さん 
[2014-09-07 00:56:23]
1戸(1000円)の割引なし
50戸(1500円)の10%団体割引
100戸(2000円)の20%団体割引

こんな感じじゃない?
67: 匿名さん 
[2014-09-07 00:56:43]
>>62

内装リフォーム費用もマンションの方が割高だからね。
マンションでユニットバス交換とかすんごい割高だよ。現実みようね。

まぁ、まずはマンションの馬鹿高い建築費をどうやってペイするかの問題の方が先だけどね。
68: 匿名さん 
[2014-09-07 00:57:21]
テンプレ
http://mbp-tokyo.com/goto/column/36235/

真の金食いとは資産価値がなくなること。
戸建てさんは管理費が修繕費がと微々たる額で騒いでますが
百歩譲って管理も修繕もしないボロ小屋に資産価値はないですよね?
頼りは土地の価格だけ。
それも人口減少時代は都内の好立地しか価値はほぼなくなります。

本当に永住確定の覚悟はあるんですか?
69: 匿名さん 
[2014-09-07 00:58:25]
>63
>
>そんな足し算・引き算みたいな単純な問題じゃないよね
割合だから足し算や引き算ではないでしょうw

割引がほとんどない一戸建て。金食い虫ですね。
70: 匿名さん 
[2014-09-07 01:00:03]
>64
>非現実的な話しても意味ないよね。

現実的ってのは、管理費1万円のマンション(ネット・警備代)
        管理費0円の戸建て(ネット6千円)

マンションはスケールでネット・警備代が1万円で導入できるが、戸建てはネット代6千円で生活できる。
差し引き4千円分、戸建ての方が安い。
こういうことでしょ。
71: 匿名さん 
[2014-09-07 01:01:46]
>>68

お。都心から都内に話が変わったね?笑
そこ築15年で建物価値ゼロで、埼玉のバス便地域なのに普通に土地値残ってるね。
72: 匿名さん 
[2014-09-07 01:02:30]
>真の金食いとは資産価値がなくなること。

資産価値は土地の方が高いから、都心でもマンションの方が金食い虫になるじゃんよ。
73: 匿名さん 
[2014-09-07 01:02:34]
老後に車も乗れなくなり駅から遠い不便な戸建てから駅近マンションに住み替えしたくても
退職金も年金も減る一方の時代にできない人も増えるでしょうね。
74: 匿名さん 
[2014-09-07 01:02:38]
>1戸(1000円)の割引なし
>50戸(1500円)の10%団体割引
>100戸(2000円)の20%団体割引
>
>こんな感じじゃない?

え?
 1戸 1000円
 50戸 27円
 100戸 16円

そこまで安くないでしょう。
75: 匿名さん 
[2014-09-07 01:05:44]
>>71
それはこのブログ主の優しさですよ。
まぁこの先の時代は二束三文でしょうけど。
76: 匿名さん 
[2014-09-07 01:06:33]
退職金も年金も減る一方の時代に
維持管理固都税が払えなくなってマンションの訴訟が増えるよね。
77: 匿名さん 
[2014-09-07 01:07:02]
>70
警備もなし。
雑草生え放題。
その差が4000円しかないの?

しかも、管理費1万も出せば、
宅配ボックス、
ディスポーザーつけられるね。

光熱費の差はどうだろう。

やっぱり、マンションの圧勝な気がしてきた。
78: 匿名さん 
[2014-09-07 01:07:45]
>>73

駅遠戸建ては同じ地区の駅近の少し狭めの2LDKに買い換えられる。

駅遠マンションは同じ地区の駅近には買い換えられない。

駅近マンションも同立地のマンションに買い換えられない。
79: 匿名さん 
[2014-09-07 01:08:32]
>77

例えにマジ突っ込みとか、勘弁だわ。
80: 匿名さん 
[2014-09-07 01:09:46]
>>72
このページに全ての答えが集約されてる。
https://www.sumai-surfin.com/guide/okishiki.php

都心の土地は安泰ですよ。おめでとうございます。
庶民には手が出ませんけどね。

23区外のマンション、特に小規模の駅遠のものが悲惨なのが分かりますよね。
これって大半の戸建てと被りませんか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる