金食い虫はマンションor一戸建て part6
41:
匿名さん
[2014-09-07 00:11:30]
|
42:
匿名さん
[2014-09-07 00:16:47]
|
43:
匿名さん
[2014-09-07 00:18:11]
|
44:
匿名さん
[2014-09-07 00:21:08]
パーソナルユースの方が高いですよ。お金がかかります。
団体契約ではないですからね。 私の場合万所にジムはないので一般のジムへ通っています。 価格は会社が3割負担しています。会社は法人契約しています。 団体様が安いということですねw 一戸建ては割高ですよ、マンションと比べると。 |
45:
匿名さん
[2014-09-07 00:21:46]
35歳で購入、80歳で死ぬとしてホントに計算してみろよ。45年後の資産価値とともに。バカかよ。
|
46:
匿名さん
[2014-09-07 00:25:36]
確かに最近の大規模タワマンはスケールメリット生かして維持費の差は減ってきてるかしれないけど、まだ戸建ての方が維持費は安いですよ。計算できないんですか?
|
47:
匿名さん
[2014-09-07 00:28:42]
|
48:
匿名さん
[2014-09-07 00:29:28]
戸建ては土地の資産価値の分だけ購入価格が高いだけでしょ。
|
49:
匿名さん
[2014-09-07 00:30:02]
|
50:
匿名さん
[2014-09-07 00:31:58]
|
|
51:
匿名さん
[2014-09-07 00:33:28]
|
52:
匿名さん
[2014-09-07 00:36:24]
マンションにスケールメリットはあるけど
安く使える設備なだけであって、維持費がかかってないわけじゃないからね。 管理費を払い続けてスケールメリットを受けるマンションと スケールメリットはないけど、使わなきゃそもそも管理費自体ない戸建てを比較してるんだから そりゃあマンションの方がお金が掛かるのは仕方がないと思うよ。 維持費(修繕)はマンションも戸建ても、ほとんど差はない。 管理費(駐車場などの共用設備)は費用対効果の高いマンションと、費用の発生しない戸建て。 固都税はマンションより、戸建ての方が総額で少なくなる。 これに対抗してマンション派の出せる案が、戸建て30年建て替え論。ですよね? |
53:
匿名さん
[2014-09-07 00:38:24]
|
54:
匿名さん
[2014-09-07 00:39:19]
|
55:
匿名さん
[2014-09-07 00:39:36]
|
56:
匿名さん
[2014-09-07 00:40:00]
>固都税はマンションより、戸建ての方が総額で少なくなる。
これは田舎の場合ね。都心部は逆だから。 |
57:
匿名さん
[2014-09-07 00:40:47]
>>50
あんた老朽化したホテル見たことないの?ボロボロの木造アパートと今の戸建てを同じ扱いにする意味もわからないし。賃貸用のアパートと自己居住の戸建が同じ? なんでも老朽化するよ。 いい感じの古臭さにするか、たんなるボロ屋にするかは、施主のキャラ。 見た目ボロくても耐震性だけは一歩も譲らないとか、外装綺麗にしておきたいとか、外装どうでもいいから内装にこだわるとか。 |
58:
匿名さん
[2014-09-07 00:43:34]
田舎ならマンションが金食い虫
都心部なら戸建が金食い虫 これが結論じゃないでしょうか。 今まで、一緒にしてたから、結論出なかったんだと思う。 数学で言うと、解に場合分けが必要なものと同じ。 |
59:
匿名さん
[2014-09-07 00:44:14]
建築費用だって木造とRCとでは
スケールメリットを考慮してもマンションの方が金を食う。 地盤改良も規模が違うから。 ゆえに固都税の償却期間も長くなってしまう。 逆転の発想で マンションの専有面積は戸建より少なくなるので 戸建て(土地の持ち分が多く、税金が高い) マンション(RCの税金の償却期間が長が、専有面積が戸建より少ない分税金で得できる) と考えることも出来る。 |
60:
匿名さん
[2014-09-07 00:45:05]
だいたい、上に50戸作るにしても、建築費が死ぬ程かかるんだから、まだ戸建ての方が安いっちゅう話になるわけで、何を言ってるのかわからんですね。
そんだけ建築費かけても、隣戸と壁を共有するリスクで戸建より居住性に劣るというのに。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
既出。
ジムとネット使用量考慮しても管理修繕費駐車場固都税分マンションの方が維持費高い。