ルーフバルコニー下の住戸購入を検討しています。
上階の騒音の心配はないかと思っていたのですが、子供が走り回ったりすると二重天井・二重床に
なっていない分、場合によっては上が住戸の場合より音が聞こえるかも、という話を聞いてちょっと
心配になっています。
上がルーフバルコニーの住戸にお住まいの方で、騒音に悩まされている方はおられますでしょうか?
それと、ルーフバルコニーのつくりによって遮音性も違ってくるということはあるのでしょうか?
ちなみに、検討物件のルーフバルコニーのつくりとしては、
「天井スラブ20cm+断熱材(ポリエチレンフォーム)+アスファルト防水+押えコンクリート」で、
天井面からバルコニー面までの厚さは35cmくらいとのことでした。
よろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2005-07-28 21:45:00
ルーフバルコニー下の騒音
2:
匿名さん
[2005-07-29 00:09:00]
専門家に聞いても判らなかったですか。
|
3:
匿名さん
[2005-07-29 00:48:00]
二重天井・二重床になっていても、音に関しては良い方向に働くとは限りません。
(別のスレでも話題になっていますが) この場合、ルーフバルコニーの「つくり」もそうですが、「使われ方」にも大きく影響されると思います。 バタバタ走り回るような子供が入居するなら、どっちにしても懸念は残るでしょう。 音の問題だけでなく、防水や断熱に関しても中間階とは異なる事情下に置かれますので 単純に「上に住戸がない」というだけではないと思います。 それなりの仕様であれば、最上階(ルーフバルコニー直下も含む)の屋根スラブ断熱は ポリスチレンフォームだと35mmくらい必要です。 そうなると、残りの部分(アス防+押さえコン)は、350-(200+35)=115mm。 直天井ならそんなもんかな、という気もしますが、音に関しては大して考慮されていないと思います。 乱暴な言い方ですが、ある意味「どんな世帯が住むのか」に尽きるという感じ。 |
4:
匿名さん
[2005-07-31 03:21:00]
ルーフバルコニの下が静かどうかは、3さんが言うように、
材質より、上の住人の使い方の方が大きいでしょう。 私の住んでいるマンションは、ギザギザ状の5階建てで、 我が家は4階で、上は住居でなく、5階の住人のルーフバルコニです。 まったく静かです。 我が家にもルーフバルコニはついていますが、騒音を立てるようなことはしていません。 ルーフバルコニにいるのは植物に水をやる数分だけです。 冬はルーフバルコニに出ない日の方が多いです。 ルーフバルコニは住むところではありませんので、 余程運が悪い場合を除いて、静かなんじゃないですか。 |
5:
匿名さん
[2005-07-31 21:46:00]
上の方しだいという点は、上が住戸の場合と変わらないのですね。
上のルーフバルコニーは7階に相当しますのでそうそう走り回られるようなことはないと思うのですが、、、 04様のお話を聞いて少しホッといたしました。 どうもありがとうございました。 |
6:
匿名さん
[2005-08-01 13:04:00]
人によっては平気でバーベキューパーティとかするからね。
|
7:
匿名さん
[2005-08-02 10:42:00]
ルーバルは意外と活用されていないので(近隣を眺めると)
階下はお勧めしますよ。 万が一子供が走り回ったとしても夜中には出ませんからね。 プールなどもしている家もありますが、 年に数回、2〜3年もするとしなくなります。 バーベキューされたとしても階下には煙はきませんよ。 というか、我が家もルーバル階下です。 わざわざルーバルの下を狙って入居したんですが、 ルーバルの下がうるさいなんて知りませんでした。 |
8:
匿名さん
[2005-08-02 12:03:00]
自分が知らずに入居して後悔したから、仲間を増やそうとしてる?
|
9:
匿名さん
[2005-08-02 12:32:00]
ルーバルは夏は暑いし、冬は寒いし、活用されるのは春・秋だけ。
しかも火気厳禁ときたもんだ!何に使えって、いうんだろう? ティータイム楽しむだけか〜。みんな何に使ってるんだろう? ルーバルの下がうるさいって事あるの?? |
10:
07
[2005-08-02 13:31:00]
マンションのルーバルは
車のサンルーフと一緒だよ。。。 三日で飽きる |
11:
聞いた話
[2005-08-05 10:22:00]
最近のマンションはベランダが広いですよね〜
普通の一戸建てのベランダより断然広いですよね〜 (もちろん立派な屋上お持ちの一戸建てもありますが) 友人にいいね!と話したら いいなあと思ったけど一年間でベランダのテーブルでお茶飲むことなんか 数えるほどしかないよ・・・数えること出来ないくらい少ないらしい 洗濯物がゆっくり干せて、部屋自体広いほうが良かったなぁと 言ってました だからルーフバルコニーでもベランダもよっぽどガーデニングに 一日の大半を使う人か(←これは音はしないですよ) 周囲の迷惑なんか気にしないで バーべキュー大会するような迷惑住人じゃない静かではないでしょうか? 子供のプレイルームがわりにジャングルジム置いたり滑り台置いて 毎日お友達数人で遊ぶとかは響きそう。 ただ・・・知人はマンションの一階は持ち庭が付いてるから 友達と週末とかバーベキューやり放題ですよね?と モデルルームの見学会で担当さんに言ってましたが 担当さん困ってました 私が『夏場に年に2、3回なら近所の人も多めに見るかもしれないけど 苦情が来るよ〜』と言ったら 担当さんも『そうかもれませんね(苦笑)』と答えてました。 ↑↑↑ こんな人が上だと私なら耐えられないかも!? こんな人じゃないといいですね まあその人はスペシャルおおらかな人です(笑) |
|
12:
匿名さん
[2005-08-18 22:09:00]
うちもルーバル下だけど、騒音で悩んでます
入居前にディベロッパーから、上に入る方は戸建ての一家だと聞いていたので 音に対する気遣いが自分たちより薄いのも理解出来るような気がします 一番ひどかったのが、夜中に子供が縄跳びをした時 本当に地震のような音がしました(汗 休日になると毎回決まってローラーブレードで遊ぶので、四六時中ゴロゴロ、ゴロゴロと音がします 私の堪忍袋が切れたのは、そこの父親が一緒になって野球を始めた時でした 厳重注意をしてからは、しばらくの間は大人しくなりました でも、未だに休みの日にゴロゴロ音がする時があります とは言っても相手は子供、仕方なく我慢を重ねている次第ですが |
13:
匿名さん
[2005-08-19 12:58:00]
>12さん
差し支えなければ、どちらの(デベロッパー、施工会社等)マンションか教えていただけませんか? |
14:
匿名さん
[2005-08-21 10:50:00]
|
15:
匿名さん
[2005-08-21 17:56:00]
|
16:
匿名さん
[2006-03-21 01:07:00]
私もルーフバルコニーの下の部屋を買おうと思っているのですが、
ガーデニングは嫌だなー。 今住んでるボロ団地で、ベランダでガーデニングやってる ばか がいて、 風の強い日に上下階の家の洗濯物にうっすらとどろをつけやがる。 もちろん、管理組合を通じて文句いったけど、奥様が逆切れしたらしい。 ルー**って、そいうの規制されないんだっけ? |
17:
匿名さん
[2006-03-21 01:14:00]
うちは最上階で、上がガーデンになっています。子供が走るとパタパタと結構音がしますよ。
まあ、かわいらしい音なんであまり気にはなりませんけど。縄跳びは困るだろうな。 |
18:
匿名さん
[2006-03-21 01:23:00]
さっそくのレスありがとうございます。
17さんの上は、マンションの共用施設としての緑化なんちゃらによるガーデンですか? あれって、どろは飛ばないのですか? |
19:
匿名さん
[2010-04-07 12:30:49]
どー聞いてもあんまりいい条件じゃない。
上の住人次第ってとこがバクチもどきだ。 常識をはるかに超えた人たちはどこにもいる。 |
20:
匿名さん
[2010-04-07 12:55:22]
|
21:
匿名さん
[2010-04-07 15:38:44]
ガーデニングはちゃんとプランター使えばいいんじゃない。
手入れもきちんとすれば。 問題は上からの騒音と振動です。 |
22:
匿名さん
[2010-04-07 17:39:29]
ルーフバルコニーを買った人を知っていますが
小さな子供を公園などに連れて行くのが面倒なので 遊具を置いたり、走り回ったり公園同様に使用してた所 1年程して下の人から怒鳴りこまれたそうです。 |
23:
匿名さん
[2010-04-07 19:06:22]
子供がいるルーフバルコニーの下に住んではいけません。
いいことなし。 文句を言うのもいやだがしょうがない、上も言われてもしょうがない。 争いになるね。 ところで、こうゆう時は管理会社はあいだをとりもってくれるの? まさかお互いに話し合って自己解決しろってことはないですよね。 |
24:
匿名さん
[2010-04-07 19:21:49]
屋根が薄いだけだろ。
何処のマンションだよ? |
25:
匿名さん
[2010-04-07 21:34:24]
ちなみに、検討物件のルーフバルコニーのつくりとしては、
「天井スラブ20cm+断熱材(ポリエチレンフォーム)+アスファルト防水+押えコンクリート」で、 天井面からバルコニー面までの厚さは35cmくらいとのことでした。 このくらいならマシなほうだと思うけど。 |
26:
匿名さん
[2010-04-08 17:25:43]
賃貸で無い限り、管理会社はしてくれないのでは?
音の問題は程度にもよるけど自己解決みたいよ。 |
27:
匿名さん
[2010-04-08 18:08:00]
|
28:
匿名さん
[2010-04-08 22:19:16]
>小さな子どもが走り回るくらいの音でもうるさいのですか?
子供が走り回るからうるさいんだし、大人が走り回るともっとうるさいんだよ。 |
29:
匿名さん
[2010-04-08 22:36:18]
普通は煩くないんだけどね・・・。
|
30:
匿名さん
[2010-04-09 07:41:17]
マンションの質に連動・・・
|
31:
匿名さん
[2010-04-09 11:58:27]
子どもにルーバル走り回らせるの怖くないですか?
もしなんかのひょうしに落ちたらって。 何階なんだろう? |
32:
匿名さん
[2010-04-09 12:32:51]
>>22
何階ですか? 小さな子どもが走り回るくらいの音でもうるさいのですか? 普通マンションではルーバルでも部屋の中でも走り回ると 階下に迷惑がかかります。 走り回るのは外で安全にやりましょう。 こうゆうのは子供への教育にもなるね。 |
33:
匿名さん
[2012-09-04 22:00:44]
古いスレですが、気になったので教えてください。
約100㎡ルーフバルコニー付のマンションに住む予定です。 天井スラブ20cm+断熱材(ポリエチレンフォーム)+アスファルト防水+押えコンクリート15cm の仕様です。 小さい子供(一歳)がいるため、昼間中心に(遅くても夜8時まで)外に出て子供なりに走り回る事が予想されます。 下の階に迷惑をなるべくかけないように人工芝を敷こうとは考えています。 人工芝の防音効果は期待できますか? また一部積水かTOTOのバルコニー用タイルを敷きますが、かなり響きますでしょうか? 基本裸足の予定です。 |
34:
匿名さん
[2012-09-04 23:17:26]
人口芝は防音効果があんまり期待出来ないですね。
問題は靴とルーバルが当たって発生する軽量衝撃音より ドシンとコンクリートがたわむことでおこる重量衝撃音ですからね。 バルコニータイルの件はよくわかりませんが二重床っぽくなって 太鼓現象が発生しないかどうか気になるところです。 |
35:
匿名
[2012-09-05 08:35:37]
まぁ、ルーフバルコニーだからといって子供を走り回らせたりする場所ではないからね。
下には階下の住民の部屋があるんだから。 |
36:
匿名さん
[2012-09-05 08:52:45]
友人は、るーばるにウッドデッキを敷き詰めておしゃれなカフェ風に設え
子供の木製滑り台もウッドデッキに作り付けたところ、当然友達のたまり場になり、 子供も運動会状態。ママ友声&子供の足音で階下から怒鳴り込まれたそうです。 あたりまえじゃん、と言っておきました。 |
37:
匿名さん
[2012-09-05 15:53:02]
幼稚園児は理解できるので走ってはダメと言えるが、一歳は言葉の理解も出来ないだろうし、
怒鳴り込んだは良いが、ワンワンのヌイグルミをもった一歳児がママに必死に掴まり震えていたら、 しかもマンション内のママ友が大集合していたら、 時間が幼稚園あがりの昼なら、 あの人はアブナイと陰口をいわれそうです。 時間が短かく、夜でなければまあ我慢。 |
38:
匿名さん
[2012-09-05 16:52:15]
それわかるわぁ。うちも我慢してます。
幼稚園から帰るや否や、縄跳び&ジャンプ、 次は徒競走。親も気にしないタイプの人だったから 言っても仕方ないなと。 我が子には絶対に走らせなかったけど、なんだか神経質に 育てすぎたかなと今頃反省。 自戒の念もこめて、上階の騒音を我慢してます。 |
39:
匿名さん
[2012-09-07 09:38:13]
うちはルーバルで遊ばせたりしても、したの方からは物音一つ聞こえたことないから安心して!って言われましたけど。否定的な書き込みする人って、嫉妬にしか見えない。人工芝引いたら大抵の物音はしなくなるでしょ、普通に考えて。
|
40:
匿名さん
[2012-09-07 09:45:05]
そもそもルーバルは床材やクッション材が貼ってないから
室内より防音性能低いよね。 人口芝貼ったら軽量衝撃音は減少するけど、 大抵問題になるのは飛び跳ねやバタバタの重量音。 |
41:
匿名さん
[2012-09-07 10:00:41]
ルーフバルコニーを購入する家は、音に関して非常識な家庭が多いので
その下の住戸には絶対に住んではいけないってことです。 その近くもやめた方が賢明です。 |
42:
匿名
[2012-09-07 16:11:02]
>40
一般的にルーフバルコニーの床は構造スラブの上に防水層、断熱材を施し、その上に保護コンクリートが打ってあります。 最近の屋上は現場発砲ウレタンの内断熱よりもこちらの外断熱が多いと思います。 なのでルーフバルコニー床コンクリートへの衝撃は断熱材(ウレタンフォーム)でかなり吸収されて低減すると思われます。 その他の条件抜きで直床と単純に比べれば下階へ伝わる音はうるさくないと思いますよ。 |
43:
匿名さん
[2012-09-07 16:17:05]
いやいや、結構うるさいみたいですよ。
ルーバルって、なんかいろんなことができる!!って勘違いして 購入する人がおおいのかもね。 |
44:
匿名さん
[2012-09-07 16:53:42]
42の方の御意見は説得力ありますけど、次の方はみたいですよと経験がなく、噂程度の説得力のような。
最近の仕様でどうかは気になるが。 |
45:
匿名
[2012-09-07 20:01:11]
ルーバルはコンクリだから、音はかなり響く。ルーバルの下は買わないほうがいい。
短時間でも昼間でも、うるさいものはうるさい。ルーバル住人が常識ない人だったらたまらない。 |
46:
匿名さん
[2012-09-07 20:27:56]
ボロいマンションだな。
まともなマンションなら響きはしない。 |
47:
匿名
[2012-09-08 07:42:28]
最近のマンションでも財閥系のマンションでも、ルーバルの下は音がかなり響く。
|
48:
匿名さん
[2012-09-08 10:08:08]
最近のはコストけちりまくりだから
|
49:
匿名
[2012-09-08 13:38:04]
ルーバル下住戸は、今も昔も高額物件であっても音が響くので買うべきではない。
|
50:
購入経験者さん
[2012-09-12 10:41:10]
↑以上、ルーバル買えなかった貧乏人たちによる嫉妬と陰謀の会でした
|
51:
匿名さん
[2012-09-12 11:18:16]
?
ルーバル下は買わないほうがいいよ という意見であってルーバル付きを買うなという意見ではないと思いますけど |
52:
匿名
[2012-09-12 16:22:26]
No.50
良く読みなよ。ルーバル下の住戸は買うべきじゃないって言ってんだよ。 ルーバル住戸のことなんか何も書いてないじゃん。 |
53:
匿名
[2012-09-12 17:17:20]
今度買ったルーバル付き住戸は、最上階ではなく階段上になってる途中です。
自分の部屋の上もルーバルですが、自分のルーバルの下の住戸にもルーバルがあります。 こういう場合、ルーバルの使用はどの程度許されるのでしょう? ある程度お互い様かと思ってるんですが。 |
54:
匿名
[2012-09-12 17:54:06]
普通に歩いたりガーデニングをしたりゴルフの素振りをしたり子供の三輪車などの常識の範疇ならいいと思います。
ローラースケートやエアロビクスや縄跳び?はダメでしょう。 |
55:
匿名さん
[2012-09-12 20:16:06]
つり?三輪車なんてメチャうるさいよ。
|
56:
匿名さん
[2012-09-13 12:27:13]
最初の頃は幼稚園友達など呼んでドタンバタン
|
57:
匿名
[2012-10-02 10:48:31]
ここ見てたらかなり不安になってしまいました。
今度入居する物件の上にルーフバルコニーがあるんですよね… まあ、6畳程度の広さだし、大運動会もなさそうだし。リビングや寝室上じゃなくて あまり使わなそうな部屋の上だしと、静かなのを期待しております。 |
58:
匿名さん
[2012-10-02 11:34:38]
|
59:
匿名
[2012-10-10 13:12:47]
つまり、すべてのルーフバルコニーは直床だということ?
|
60:
匿名
[2012-10-11 05:04:47]
うちのルーバルは火気厳禁なんですが、そうでないとこあるんでしょうか?
バーベキューとか書き込みあって驚いたんですが… |
61:
検討中の奥さま
[2012-11-02 00:44:58]
この時期は流石に書き込みが少ないね。寒いしね
|
62:
匿名さん
[2012-11-09 12:03:21]
ゴルフの素振りはいいけど、プラスチックのボールにアームがついていて
打つとくるくる回転するやつは響くらしい。 もう捨てました。 |
63:
匿名さん
[2012-11-09 13:00:28]
プラスチックのボールにアームがついていて打つとくるくる回転するやつは音が出るがパチンと言う空気伝達音だからコンクリートを伝わって下の部屋に伝わるのではなく、下の部屋の窓が開いていると聴こえることになるだけですよ。
大きな甲高い音はしない踵から強くコンクリートを叩くように走るほうが下の部屋に不快な振動音が伝わります。 |
64:
匿名
[2012-11-09 19:41:23]
三輪車、縄跳び、ドリブル、ダンスの練習、やっぱりダメ?
|
65:
匿名さん
[2012-11-09 21:02:52]
下に丈の長い人工芝を敷いたらどうだい?
その条件下なら・・ 三輪車のタイヤが太ければなお大丈夫だろう。 縄跳びはどうしようもないだろう。 サッカーのドリブルは切り替えしの時にそれほど踏み込まなければ大丈夫だろう。 バスケのドリブルはどうしようもないだろう。 ダンスは社交ダンスですり足のようなステップであれば大丈夫だろう。 ベリーダンスも大丈夫だろう。 ブレイクダンスはダメだろう。 |
66:
匿名さん
[2012-11-28 13:24:49]
結局、上の住人次第っていう点では普通の中層住戸と同じか・・・
夜はほぼ確実に静かという点では、メリットもあるのかな |
67:
匿名さん
[2012-11-28 17:39:14]
うちは上の人ルーバルにでないのか静かだけど寒いな。
|