管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士等への何でも相談」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士等への何でも相談
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-08-29 10:46:02
 削除依頼 投稿する

マンション管理に関する、いろんな相談や悩みごとについて、
マンション管理士、建築士、税理士、弁護士、理事経験者、管理会社勤務者等の
皆さんで答えていきませんか。

[スレ作成日時]2014-09-05 11:58:01

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士等への何でも相談

565: 匿名さん 
[2014-09-30 19:54:20]
>564
しかし、管理会社の者は必死で勉強してマン管を受験してるよ。
僕のとこのフロントも、もう3回受験したけど、難しいといって
落ち込んでるよ。
大体、管理会社の管業合格者の4人に一人がマン管所有者ということだね。
566: 住まいに詳しい人 
[2014-09-30 20:09:30]
マン管取るくらいなら、技術系の建設や設備の資格取った方がいいね。
事務系と技術系の両刀使いの方が理事会から信頼されるよ。
567: 匿名 
[2014-09-30 21:06:54]
>僕のとこのフロントも、もう3回受験したけど、難しいといって 落ち込んでるよ。

ポーズに決まってるでしょ そんな資格試験は中堅は受験しませんよ、費用も出ないし。
新人が管業のついでに受験するだけ。 だいたい両方合格。 入社試験のほうが難関! (笑)
570: 匿名さん 
[2014-10-01 09:13:25]
>566
技術的な専門知識は、それぞれの業者に説明させれば
いいだけのこと。
総合的に判断できるマネジメント力をマン管の有資格者に期待
するんだけどね。
571: 匿名 
[2014-10-01 10:13:13]
>>570
管理組合業務は建物・設備と敷地の管理だということ知らないの?
技術に弱い理事長だと判断能力ないから専門業者の言うこと信じて簡単に騙されるよ。
業者のいい値で発注して組合費を毀損し共同の利益を損ねる。
それじゃ管理組合理事長は失格だよ。建物・設備にも明るい総合力がないと。

でも何でマン管士がマネジメントなの?勘違いしてないか?マネジメントするのは管理組合でマン管士ではないよ。

第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号の定めるところによる。
五 マンション管理士 第三十条第一項の登録を受け、マンション管理士の名称を用いて、専門的知識をもって、管理組合の運営その他マンションの管理に関し、管理組合の管理者等又はマンションの区分所有者等の相談に応じ、助言、指導その他の援助を行うことを業務(他の法律においてその業務を行うことが制限されているものを除く。)とする者をいう。

572: 匿名さん 
[2014-10-01 10:25:32]
>571
一つの工事をやるときは、相見積を取り、業者の説明
を聞かないの?
中途半端な儀出の知識があっても、何の役にも立たないよ。
マンションの工事や点検、一体どれぐらいあると思っているの?
全てに精通する者はいないよ。
だから、それをマネジメントする力が必要ということ。
なまじっか理事に技術があっても、それは役に立たないというか、
帰って邪魔になるということ。
それは、各業者が説明してくれるよ。
573: 匿名さん 
[2014-10-01 10:40:44]
>管理組合業務は建物・設備と敷地の管理だということ知らないの? 技術に弱い理事長だと判断能力ないから専門業者の言うこと信じて簡単に騙されるよ。

この理事長とマン管しの比較は、学歴でマン管しの負けで、判断力は理事長がずっと上です。
574: 匿名さん 
[2014-10-01 11:08:42]
>573
相見積を取った業者の判断をするんだよ。
中途半端な知識は却って邪魔だよ。
いろんな技術者の知識が必要なのに、違う分野の知識があることは、
何の約にもたたないよ。
それにね、ぼくは理事長でマン管の保有者。大学は文系だったけどね。
575: 匿名さん 
[2014-10-01 11:12:21]
>573
ついでに付け加えれば、大規模修繕工事の専門委員長の経験もあり、
規約の全面改正の経験もあり、支払い督促を実際自分でやったことも
あるけどね。
マンションの管理は、修繕だけじゃないよ。
むしろ、それ以外のことの方がずっと多いんだよ。
576: 匿名 
[2014-10-01 11:13:16]
>>571
あんた素人だね。理事長やったことないね。
知識がないと業者が言ってることが正しいか否か判断できない。
管理会社の言うことも当てにならない、業者と組んでるから。
有能な理事長ならマン管士など相手にしないよ。マン管士以上の実力があるから。
577: 匿名さん 
[2014-10-01 12:07:26]
>>754
あんたの言うマネジメントってそんなレベルか。
管理会社と業者にカモにされるよ。鍋とネギしょってる理事長だから。
文系の陥りやすい欠点がもろ出てる。理系は文系もできるけど文系は理系やるの無理だよ。

ところで何戸のマンション?
578: 匿名さん 
[2014-10-01 12:10:02]
普通に管理できる能力のある管理組合なら、金出してまでマン管士なんかに頼まないよ。
自分たちでできるから。
580: 匿名さん 
[2014-10-01 12:52:35]
>577
約400戸のマンションだけどね。
マンションの住民の中には、建築士、弁護士とかもいるよ。
でも別に使う必要はないけどね。
大規模修繕工事にしても、設計・監理のコンサルタントを
高い金出して雇っているのに、自分のとこにいる建築士に口を出されたら
却って困るからね。
581: 匿名さん 
[2014-10-01 12:54:00]
大企業や理研でもそうだけど、技術者はマネジメントはできないよ。
管理するのは文系に限るよ。
技術者は使えばいいことだしね。
582: 匿名さん 
[2014-10-01 13:09:20]
現実みなよ、マンカン士を利用する管理組合なんて無いに等しい。
代書屋、建築士がついでに持ってる飾り以下の資格だよ。
583: 匿名さん 
[2014-10-01 13:53:16]
>582
必死だね。
余程、マン管士に恨みがあるんだろうね。
584: 匿名さん 
[2014-10-01 13:58:45]
>現実みなよ、マンカン士を利用する管理組合なんて無いに等しい。


あたり!

585: 匿名さん 
[2014-10-01 14:02:54]
>584
だったらどうなの?
それに誰にいってるの?
僕にかな?
僕は、理事長だけど、マン管の資格はもってるよ。
資格と知識と学歴はないよりあった方がいいよね。
586: 匿名さん 
[2014-10-01 14:05:49]
ここは匿名掲示板ですが なにか
588: 匿名さん 
[2014-10-01 14:31:10]
理系の者が社長になるのより、文系が社長に
なる数の方が圧倒的に多いのはご存知?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる